fc2ブログ
2023 10 ≪  11月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 12
アートアクアリウム2016
- 2016/07/22(Fri) -
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

***

日本橋 コレド室町1 
アートアクアリウム2016 へ行きました。

1001-07197064667799092_n.jpg

8000匹の金魚たちの競演

数日前に放送されたおじゃマップで、設置準備の裏側を取材していました。
ピンポンパールの大きめのコが映っていたように見えたので
そのコに会いに行ったのだけれど、、、

金魚とヒトの数が凄くて、見つけられませんでした。



今年の新作 「超 花魁」

1003-071913361760822340_n.jpg

1004-0719964169554011_n.jpg

上も下も、すべてに金魚が泳いでいて凄かったです。



でも、 デザインは 
「大奥」 の方がリズムがあって好きかも。

1005-071958259581469_n.jpg



握りこぶしくらいの大きさの ブロードテール流金

1002-071965501796497_n.jpg

水胞眼とか、出目金の目が真上を向いているコとか
珍しい金魚を間近に見られて興味深かったです。

でもこのコたち、ご飯はいつ食べてるのかな。
照明がずいぶん明るいけれど、お昼寝できるのかな (うちの金魚は昼間もよく寝る)



好きな時に、水草に隠れてお昼寝して、泳いで、
お腹がすいたらバクバク水面で騒がしくアピールして過ごす
うちの金魚たちはシアワセなんだろうなと思いながら見てまわりました。

うちのピンポンパール も、手のひらくらい大きく成長してくれるかしらん。

スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ ブッチトマト ☆ | CM(2) | ▲ top
しっぽ
- 2016/02/17(Wed) -
これ、なーんだ

001P1340440.jpg

答えは、金魚のお尻です。

最近のうちの金魚は
カボンバ (水草) の中で、2匹一緒に眠ります。

002P1340435-20160215.jpg

並んだお尻が可愛かったので、撮っときました。
時々尾ひれがプリプリ動きます。

うちの金魚、
昼でも夜でもよく眠ります。

ところで、今回買ってきたカボンバには
ツボミがついていました。

003P1340190038.jpg

咲くのを楽しみに待っているのですが
2週間経過しても、ツボミの状態に変化が見られません。
咲かないかしら。


この記事のURL | ☆ ブッチトマト ☆ | CM(0) | ▲ top
ピンポンパールの睡眠 <ブッチ編>
- 2015/10/13(Tue) -
うちのピンポンパールの性格は、
トマト(赤い方)が、比較的大ざっぱ。
ブッチ(白い方)は、割と神経質。

ビビリ~なブッチの寝姿撮影に、やっと成功し出来ました。
(神経質だからなかなか撮れなかった)

お気に入りは、水槽の上端

001P1300551.jpg

ここに、こんな風に浮かんだまま
全く動きません。

002P1300552.jpg

初めてこの姿を見つけた時は、しんでしまったかと大いに慌てました。
エラも口も動かないんだもの。

(じっと見てると、かすかに動く)

まぶたがない=目が開きっぱなしだから
人が近寄ると察知して、すぐに動き始めますが
あまりに熟睡していると、目の前で手を振ってもしばらく起きません。

人騒がせです。

最近はこの寝姿に慣れましたが
一応、仰向けになっていないかは確認するようにしています。

トマトみたいに、金魚藻の中に隠れて眠ってくれる方が安心なんだけど・・




この記事のURL | ☆ ブッチトマト ☆ | CM(0) | ▲ top
ピンポンパールの睡眠 <トマト編>
- 2015/09/20(Sun) -
うちの金魚、特にトマトはよくお昼寝をします。

お気に入りは、金魚藻の中

001P1290825.jpg

金魚藻の中に頭から突っ込んで
そのまま微動だにしません。

目は開いてるから、
そーっと寝姿を撮影しようと近づいても
大体気付かれてたのですけれど、
この日は爆睡だったらしく、やっと撮れました。

002P1290825.jpg

金魚って夢を見るコトあるのかな。



この記事のURL | ☆ ブッチトマト ☆ | CM(0) | ▲ top
ピンポンパールのお引越し
- 2015/07/21(Tue) -
暑くなってきたので、ピンポンパールたちを
どんぶりから大きな水槽へ引っ越しさせました。

001P1280380.jpg

ビニール袋で、水温調整中です。

002P1280379.jpg

袋の水を少しずつ入れ替えて、30分程慣らしてから
水槽へ放ちます。

今までのどんぶりと違って
相当広く感じます。

004P1280410.jpg

思う存分泳いで、大きく丈夫に育ってね。

トマトは、ほんのりオレンジ色に色づいてきました。

ブッチは、相変わらず色白です。
この色のまま、大きくなるのかな?


この記事のURL | ☆ ブッチトマト ☆ | CM(0) | ▲ top
ガラスボウルの金魚
- 2015/04/30(Thu) -
水替えの為、信楽焼きからガラスボウルへ移した金魚

P1260422.jpg

ガラスの方が綺麗に見えます。
横から様子を観察できるのも楽しい。

P1260426.jpg


飼育の勉強の為、この本を買いました。
表紙のまん丸いピンポンは、外国産ピンポンパールだと思います。



うちのは国産ピンポンパールだから、
こんなに真ん丸にはならないそうです。

何色になるかな。

この記事のURL | ☆ ブッチトマト ☆ | CM(0) | ▲ top
”どんぶり金魚” はじめました
- 2015/04/29(Wed) -
4月28日
ピンポンパール をお迎えしました。

年末に、本屋さんでこの本を見つけた時から


こんなに小さく、仲良くお世話出来るのなら、と
ずーっと憧れ(?)ていた金魚の飼い方。



信楽焼きの鉢も、買いました。

001-P1260400.jpg
横の、犬猫飾りは雑貨屋さんで購入


旦那ちゃんが、立派な水槽を買ってきてくれたので
真夏の暑い季節になったら、水槽に引っ越しさせます。

006-P1260382.jpg

でも、それまでは
どんぶり生活で、仲良くなろうと思います。



ピンポンパールは、国産のコと外国産のコがいるそうで
金魚屋さんで見かける、真ん丸なコは外国産が多いそうです。

うちにお迎えしたのは国産のコ(らしい)
細長い体型です。

002P1260403.jpg


体長2センチくらい。
まだ、どんな色になるか分からないくらいのチビッコは、
これで孵化から4か月めくらいだそう。

003P1260408.jpg


見分けやすいよう、普通目のコと、黒目のコを選んで
とまと と、ぶっち と名付けました。

005P1260410.jpg

とまと は、赤色が多いコになりそうです。
ぶっちは不明。


2匹で ぶちとまと
「ふ」に付ける 「。」と「〃」の違いダケで、美味しくなさそうな名前になりました。



水替え用にもう一つ、耐熱ボウルも買いました。
一日おきにお引越しさせて、片方は翌日の為にお水を汲み置きます。

004P1260398.jpg

何色になるのかな?
どこまで大きくなれるかな?

指に近寄ってくるように
仲良しになるべく頑張ります。

この記事のURL | ☆ ブッチトマト ☆ | CM(0) | ▲ top
| メイン |