fc2ブログ
2023 10 ≪  11月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 12
おしりちゃんが咲いた
- 2020/11/29(Sun) -
 はな 「咲いたでしゅ♪

001-20201129P1010778.jpg

うちの お花当番🐻はな
喜びの1枚



昨年購入したリトープスが咲きました

購入直後の写真 奥の緑色が濃い1株は枯れちゃいました



夏の間、ずーっと休眠期間だったリトープス
秋になって急に肥えてきたと思ったら、花芽が伸びて咲きました♪

晴れた日に咲いて夜は閉じます
お天気が悪いと、昼間であっても開きません(休日?)

002-20201129P1010776.jpg
雨が降ったらお休み・・・ハメハメハ大王の歌みたい



うちの花は白色でした
他に黄色やピンクのお花が咲く品種もあるらしいです

003-20201129P1010779.jpg

隣りのもう1株も咲いてくれたら嬉しいな
それが違う色のお花だったらいいな


咲き終わったら花ガラ摘みをしようと思っていますが
どのタイミングで摘んで良いのかが良く分かりません

花が咲いた後のハオルチアなど、失敗して枯らしてしまっているので今から心配です
はなにしっかりお世話させなくっちゃ







スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ 多肉ぷくぷく ☆ | CM(0) | ▲ top
令和の桃太郎に会いました
- 2020/03/11(Wed) -
我が家のお花当番・🐻はなちゃんに
新しいお友達が増えました

 はな 「ももたろちゃん でしゅ♡

001P1180665.jpg

多肉の数が、あものキャパをオーバーしてきたので
「多肉はもう増やさないようにしよう」とか、つい最近考えていたハズでしたが・・
ホントについ最近。
※同じく🐻🐱🐰も定員オーバー、もう増やしません。



この、ネーミングセンスにやられました☆

002P1180667-2.jpg

まんま桃じゃ~ん♪
どんぶらこっこー どんぶらこっこー の世界です♪

実はこの箱のどっかに、
すでに生まれた桃太郎が隠れて影から覗いてるんじゃないか!?とか(コロボックル的な?)
売り場に立って妄想してました

うへぇ、楽しい♡可愛い♡
この場から離れられない・・・



なので、一鉢連れて帰りました
大きめで、しっかり育っていそうなコ♡

002P1180669.jpg

着色してるんじゃないかとか、実は作り物なんじゃないかとか、
いろんな思いが今でも頭をグルグル巡ります



 はな 「ももちゃ~ん♪出てきてでしゅ~♡

003P1180664.jpg

令和の桃太郎でググっても、新しい品種だからか詳しい栽培方法が出てこないので
メセン(女仙)で栽培方法をググりました

メセンは、育てるのが難しい品種だそうです・・・
大丈夫かな💧(今更ですが)



白い化粧砂(石)の上に乗っているのが、色が映えて綺麗です
でも配送・展示用に?化粧砂がノリで固定されていたので、取り除いて植え替えました

根っこはこんな感じに伸びていました
ホントに植物なんだなぁ・・・

004P1180672.jpg




植え替え後
化粧砂じゃなくても、可愛いから◎~

005P1180675.jpg



まずは半日陰の場所から、我が家に馴染んでもらいましょう
水やりもしたいけど、根をいくらかカットしたので数日このまま様子見します(病気が入らないよう念のため)

006P1180677.jpg

ちゃんと根付いて育つといいな

 はな 「ももちゃん、いつ出てくるでしゅ?

007P1180673.jpg

🐻💕


セメント鉢を中和するために欲しかったミョウバンは
イオ〇に、30グラム100円ほどで置いてありました

008P1180663.jpg

少量販売されていて良かったです
大容量しかなかったら、その後どうしようかと心配してました







この記事のURL | ☆ 多肉ぷくぷく ☆ | CM(0) | ▲ top
コンクリ製ってダメだったの?
- 2020/03/09(Mon) -
無知というのは恐ろしいもの
コンクリートやセメントで出来た鉢って、土がアルカリ性になってしまう事があるから
植える前に鉢を中和しなくてはいけないのだそうです

知らなかったよー
鉢に注意書きを添付して欲しかったよー・・・

🐻💦


1月半ば、多肉のカット苗を植えた鉢

お洒落なリース型が嬉しくて、毎日🐻はなとウキウキ覗き込んでいましたが
植え替えて2か月、
どうにも多肉たちの調子がよろしくない

お水をあげても、葉っぱのシワが消えません
それどころか、ハムシーや銘月は葉が萎んで落ちてしまいます
このままじゃハゲてしまうー

001-P1180577.jpg



変だなーとググっていたら
冒頭のコンクリート製・セメント製 鉢云々を書いている文章をみつけました

植える前に、ミョウバンで鉢を中和させる必要があるのだとか

問題はコレか!?と憶測ですが決めつけて
(本当はリトマス紙でpHを確かめるべき。でもうちには試験紙が無い)
雨がやんだので、多肉を引っ越しさせました



掘り出した多肉たち
2か月で根っこがたくさん伸びていました
土に植えた時は茎と葉っぱだけでしたのに・・多肉植物って凄いです

これだけ根が順調に伸びてお水もあげているのに、葉っぱのシワが改善されないのはやはりおかしい

002P1180579.jpg
真ん中の2株、シワッシワなのがよくうつって見えてます
左端のハムシーの背が高く見えるのは、根元の葉っぱがみんな萎んで無くなっちゃったから



紅化粧(推測)は、根元から子供が出てきてました

003P1180580.jpg



緊急だったから、シンプルな素焼き鉢へお引越し
ここでこれから強いコに成長してね

004P1180581.jpg
寄せ植えのセンス無いなぁ

🐻


2か月前、千切っておいた葉っぱたちからは


ちまっとした根っこや葉っぱが、それぞれ出てきています
春ですねぇ

008P1180589.jpg
葉挿し丼的に、このまま成長をもう少し見守る予定



先日植え替えた、おしりちゃん(リトープス)
心配だった1株は、ほぼ消えてしまいました・・
残る2株は、無事脱皮の終盤に入り、これから休眠期を迎える事と思われます

005P1180582.jpg



これから楽しみなのは、ハオルチア
1株の花芽がグイっと伸びてきました

007P1180587.jpg

初♪ハオルチアの花が見られそうです

透明の窓がツヤツヤぴかぴかです
こっちの株も、来年咲いたら嬉しいな

006P1180586.jpg




さて、鉢中和の為のミョウバンとやらを買いに行かなくちゃです
漬け物のあく抜きにつかう物だそうなので、いつものスーパーに売ってるといいな

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼ミョウバン (500g)【more20】【ケンエー】
価格:506円(税込、送料別) (2020/3/9時点)


1~2週間かけてじっくり中和して
次の植え替え時にもう一度多肉リースを作れるよう準備しておこうと思います
(野ざらしにしておくだけでも中和できるそうですけれど)


ミョウバンはお掃除にも使えると書いてるブログがありました
お掃除系の白い粉・・・
〇曹ならうちにあります。これで兼用できたらいいのにな

中和した鉢でちゃんと成長するのを確認したら
少量のセメントを買ってきて、次はオシャレ鉢を自作しちゃいましょうか

牛乳パックで横に細長い型をつくって鉢にして、多肉の寄せ植えにしたら・・・
ふふ♪
可愛くなるんじゃないでしょか




この記事のURL | ☆ 多肉ぷくぷく ☆ | CM(0) | ▲ top
リトープスが溶けるってこういうコト?
- 2020/02/24(Mon) -
あも家のお花当番・はなちゃんは
いま心配事を抱えています

 はな 「おしりちゃん、元気ないでしゅー・・・

001P1180211.jpg



先月買ってきたリトープス
この写真でいうと、一番奥の株が
あれよという間にカピカピに乾いて、おかしな状態になっちゃいました
他のふたつと共に脱皮を始めてた・・・ように見えていたのだけどなぁ

006P1180222.jpg



買ってきた時から、奥のひとつだけは色が違ってました
種類が違うのかなーなんて考えていたけど、今から思うに徒長して元気のない株だったのかも?

↑ちょうど一か月前の写真



 はな 「おしりちゃん、治ってでしゅー・・・

003P1180218.jpg


はなが泣くので、しょうがない
ホームセンターで土を買ってきて、様子見ついでに土を変える事にしました

005P1180223.jpg
5リットル入りで500円くらい



掘り出してみたら・・・
どーなってるの?
調子の悪い1株は、土に埋まってるトコまで外葉がボロボロでした

007P1180224.jpg



内側に、次の新しい葉と思われるモノが育ってて、それは綺麗な緑色ですが
根に近い部分が、紙みたいにペラッペラです

008P1180225.jpg

むむむ
これ、復活できるのかなぁ・・

カピカピの外葉は手で外しちゃいました

009P1180227.jpg

片方の(写真左)太さを保っている方の根元も
なんか色があやしいかも



リトープスの育て方を検索してると
失敗談として「溶けてなくなっちゃった」という記事を数件読んでいました
もしかして”溶ける”って、こういう状態のコトでしょうか?
溶けた状態の写真が探しても無いので、うちのと見比べる事ができません



ほかの2株は、順調に脱皮しているみたい
でも、脱皮後の葉っぱは、いまよりサイズが小さくなりそうに見えます
買ってくる前のお店で日照不足だったのかな

010P1180226.jpg

今は2月
植え替えには適さないシーズンのようですが、緊急でこんな風に植えました

011P1180228.jpg

うーん
無事に育ってくれる事を願うのみです

🐻💦💦💦



その他の多肉の写真もついでにUP

子猫の爪(コチレドン)の花が、昨日咲きました♪

012P1180220.jpg

去年の夏の暑さで株を弱らせてしまい、今年は咲かないかと思っていたから嬉しい誤算♪
でも、しっかり育ってほしいから、この後お花をカットしました
体力つけて、来年はもっと沢山お花をつけてね♪


別の枝からは、可愛いツメが伸びています

013P1180221.jpg
挿し木でコネコを増やしたいな



もしかしてコレもお花?
と気になっているのは、十字星(クラッスラ)

014P1180232.jpg

先端に、葉っぱと違う小さな赤色が見え始めました
調べたら、十字星の花は春に小さく沢山咲くのだそうで、今後のお楽しみです
ここからどんな風に花芽が伸びるのでしょう

十字星は背が高くなります
写真の枝?は、鉢の縁から20センチ以上伸びて、手や洗濯物が時々ぶつかるので
可哀想だから今度カットしちゃおうと思ってました

切らなくて良かったー・・・


多肉のお花がいろいろ咲き出して・・春ですねぇ






この記事のURL | ☆ 多肉ぷくぷく ☆ | CM(0) | ▲ top
おおきくなーれ
- 2020/02/10(Mon) -
あも家のお花当番・はなちゃんの
今一番の楽しみは、
葉っぱから根っこが出てくるコト

001P1170433.jpg



先月購入して、寄せ植えに邪魔な葉っぱを集めて
乾いた土(・・・がなかったので、写真は化粧砂)の上に並べていたら

002P1170432.jpg



いよいよ、根っこが出て伸びてきました

003コピー ~ P1170436



ちょこっと赤色に見えているのが根です
懸命にマクロ撮影したけれど、ピント合わず・・・

004P1170436.jpg

この品種は、根がある程度出てから
新芽が伸びてきます


唯一、昨年成功した葉挿しも同じ品種

009P1170428.jpg

黒兎耳(たぶん)です

010P1170340.jpg

春を迎えて、これからもっと大きく育ってくれる予定~


大きくなると、こうなります
ウサギの耳みたいに、短い毛の生えた葉っぱが長くニョコっと伸びる品種です

011P1170341.jpg

多肉のウサギさんは、増やしやすいのかな?



先日行ったガーデンショップで
カワイイ多肉マンション(?)を見つけました

101IMAG3379.jpg

うああ、こんなマンション、うちにも欲しい♪
置くとこ無いので諦めましたら、あったら楽しいだろうな~と思った鉢でした
いいな~



おしりちゃんも、いろいろ揃ってました

102IMAG3380.jpg

普通にお花を眺めるよりも、多肉のプクプク具合を眺めてる方が最近楽しいかもです
多肉はお世話がラクですし♪




この記事のURL | ☆ 多肉ぷくぷく ☆ | CM(0) | ▲ top
ぷりぷりリトープスをかいました
- 2020/01/27(Mon) -
浜松で探したものの見つけられなかった多肉植物を
地元のホームセンターで発見したので、購入しました

 はな 「”おしりちゃん” でしゅ♪

001P1170184.jpg

「おしりちゃん」は、はなが呼んでるだけの愛称ですが
おしりみたいに見えるでしょ?

名前は リトープス です

002P1170188.jpg

石や岩のように 擬態 して成長する珍しい形の植物
擬態しておかないと・・・鳥とかに食べられちゃうのかしら?

見た目は硬そうですが
実際にさわってみると、フェルトボールのような優しい弾力を感じました
その手触りが妙に温かくやわらかく感じたコトも、”おしりちゃん” 命名の理由です



ほかの多肉植物とは、
成長する時期が異なるので、鉢を分けて管理する事にしました

003P1170189.jpg
成長する時期が違うと水やりが変わる



 はな 「ぷりぷりでしゅ~♪

004P1170182.jpg

手前のひとつは、脱皮がはじまっています
2枚の葉っぱの真ん中から、新しい葉っぱが大きくなってきて脱皮して、そして成長していくのだとか・・・

見れば見るホド奇妙なおしりちゃん
上手に脱皮して成長したら、次シーズンには
糸菊のように見事なお花を咲かせて欲しいです



 はな 「ぷりぷり~♪

005P1170186.jpg

「リトープス」で検索すると、奇妙珍妙で可愛い写真が沢山みつかると思います
興味を持たれたかたは、ググってみてくださいませ

あもが面白いと思った記事は、このページです
見事な脱皮を目撃した~い






この記事のURL | ☆ 多肉ぷくぷく ☆ | CM(0) | ▲ top
カクト・ロコで多肉植物狩り♡ *静岡県浜松市
- 2020/01/19(Sun) -
人生二度目の、カフトロコ店を訪問

多肉植物のぷっくぷくに心惹かれてしまうのは・・・何故でしょう♡
見るだけで楽しい♪

001IMAG3234.jpg



祝日だったのでお客さんが沢山でした
なので写真は控えめに

家に居る多肉は、「熊童子」や「子猫の爪」など
通年グリーンの物が多いので
今回は、色の違う多肉植物を選びました



『虹の玉』

002IMAG3230.jpg

ぷくぷくと丸い葉っぱで、先端が赤く紅葉します
上手に育つと背が高くなるので、いずれは背の低い多肉と寄せ植えにして楽しみたいです

003IMAG3231.jpg



『火祭り』

005IMAG3233.jpg

真っ赤に大きく広がる葉っぱがカッコ良くて
ちいさな一鉢を選びました



さらには、カット芽挿し用のパックと、円形の植木鉢を購入
寄せ植え用に、下葉をとって3日ほど乾燥・準備します

006IMAG3314.jpg



ワサッと育ったら、リースのようになりそうな円形の鉢も発見
大小ある中で、大きい方の鉢を一緒に買いました

007IMAG3315.jpg



取った下葉も、捨てずに乾燥させます
この中から、いくつか芽が出て育ったら嬉しいです

008IMAG3316.jpg



切り取ってたった3日で、既に根っこが出始めたコも・・・
ちいさな「ビアホップ」から白い根っこが出ているのを見て、慌てて土の上に移しました

009IMAG3317.jpg

一番小さな葉っぱなのに、一番最初に生命力を発揮してます。凄い




昨日の雪がウソのよう
今日は暖かかったので、土に挿して整えました

010IMAG3322.jpg
火祭りと虹の玉を入れる場所がなくなった・・・買い過ぎた?

さて、完成☆

012IMAG3327.jpg



 はな 「お花いつ咲くでしゅー?

013IMAG3325.jpg

お花はどうかなー?
咲くとしてもだいぶ先だろうので、それまで大事に育てなくては
咲いたら嬉しいよね♪



最後に、カット芽パックに入っていた説明書から
これかな?という名前を捜索

014IMAG3323.jpg

一ケ月ほど放置して、根っこが生えたらお水をあげます。
・・・なのですが、放置で本当に大丈夫なのー? と、毎回心配してお水やりすぎちゃって失敗します

今回はココロをオニに!
一ケ月様子を見ながら、水やり放置を頑張ります

可愛いリース風に育つと嬉しいです








この記事のURL | ☆ 多肉ぷくぷく ☆ | CM(0) | ▲ top
にゃんこが咲いた♪
- 2018/10/11(Thu) -
10月2日
001P1020727-1002.jpg 


10月5日
002P1020747-1005.jpg 


10月10日
003P1020987-1010.jpg 



夏に、浜松で買ってきた
子猫の爪 が咲きました♪

006P1020991.jpg 

根元がぷっくりとした、淡いオレンジ色のお花です。
買ってきて一年経過していない鉢なので
よほどお店の管理が良かったのでしょうね。

咲いて嬉しい♪
来年も咲いてくれるかなぁ・・・???



 ジェラ 「熊の手も咲いたらいいのにニャ

004P1020993.jpg 

「子猫の爪」と「熊童子」は仲間なので
お花も似たタイプだそうです。
残念ながら、熊の手たちにはお花の兆し無し。



ちなみに我が家の多肉植物
「黒兎」もいます。

 ルールー 「ウサギさ~ん♪

005P1020997.jpg


クマとニャンコとウサギ
ダッフィー&フレンズ的な多肉植物が、みんな揃っちゃいました。



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

多肉植物 コチレドン 熊童子(3号)
価格:594円(税込、送料別) (2018/10/11時点)

楽天で購入




この記事のURL | ☆ 多肉ぷくぷく ☆ | CM(0) | ▲ top
ひなたぼっこで鉢をつくろう
- 2018/08/24(Fri) -
夏休みのある日・・・
ちょっと変わった粘土を買いました。

 若ダ 「粘土~ ボクつくったこと無いよ♪

001-P1000790.jpg
ダッフィーには無理


乾かすだけで、焼き物のように固くなる粘土です。
炉がなくても陶芸気分を楽しめます。



見本に、ダッフィーのお顔ワッペンを準備して。。

 若ダ 「お顔に付かないように、ビニールの中に入れてね

002-P1000791.jpg



無心にコネコネ

003-P1000792.jpg



型にあわせて形を整えます。

004-P1000793.jpg

・・・と、ここで大失敗!
キッチリと型にあわせて作ったので
ガラスの型から外せなくなってしまいました💦
(高さをうんと低くすれば、まだマシだったかも)


仕方が無いので、後ろを切り開いて
紙コップに合わせなおしました。
(紙なら、乾いた後から破いて外せる)

005-P1000794.jpg
既にボロボロ・・ ま、いっか


形が出来たら、乾燥させます。

006-P1000797.jpg



 若ダ 「どっかで見たようなカオ・・・?

007-P1000798.jpg

完全に乾くまで、3日~1週間
ときどきヒビなど確認しつつ、見守ります。



なんちゃってダッフィー植木鉢、完成☆

 若ダ 「似てる~?

009-P1010340.jpg
理想のイメージは、数年前に発売されたダッフィー植木鉢・・💧

お耳は付けるのやめました。

目や口を表現しようと、つまようじで凹みを付けたら(写真右)
なんだかガイコツ風のカオに見えちゃった。

008-P1010343.jpg

味があると言えなくもないような、微妙な仕上がり・・

乾燥させてる途中で結構ヒビ割れました。
同じ色の粘土を少量、補修用に保存しておけば良かったです。



早速、
熊童子 を植えました。

010-P1010344.jpg
ホントは夏の植え替えは避けた方が良い。根付くかな・・


浜松で購入した 子猫の爪 は
とりあえず購入したポットのまま

011-IMAG0712.jpg



100均でワイヤーメッシュをいくつか買ってきて
多肉植物コーナーをつくりました。

 ジェラ 「台風くるから、昨日は家の中にみんな入れたニャ

012-20180131_1 (1)



粘土は、グレーと白が残っているので
いずれ なんちゃってジェラ風植木鉢 に、また挑戦したいと思います。
ジェラの顔の方がもっと大変かも~ はてさて?


楽天で、このセットを購入しました。


粘土4色、ミニパンフレット、型紙見本、ヘラ がセットで
お試しで遊ぶのにはちょうど良かったです。

013-P1000789.jpg

しかし、つくづく
塑像のセンスが無いのだわ。
つまみ細工やビーズ細工の方が断然ラク~~~💦



この記事のURL | ☆ 多肉ぷくぷく ☆ | CM(6) | ▲ top
カクトロコで多肉捜索 浜松*静岡
- 2018/08/19(Sun) -
浜松へお出掛けしたら・・・
行ってみたかったお店へ向かいました。

カクトロコ

 若ダ 「やっと来れたよ~♪

001-P1000949.jpg


お花やさんやホームセンターで販売されている多肉のほとんどに
「カクトロコ」のロゴの入ったラベルが付いているので
直営店はどんなトコロなのか、ずーっと気になっていました。

 若ダ 「こんな感じ。多肉いっぱいだよ♪

002-P1000931.jpg


 若ダ 「この中から、お気に入りを見つけ出すのは大変!

003-P1000934.jpg

プニプニしたのから、細くて変わった形とか、これも多肉?というのまで
いーっぱい並んでいて目移りしました。
可愛い子がいないかなーと探すのが楽しかった♪


 若ダ 「居たよー!にゃんこ!!

004-P1000932.jpg

はじめて「熊童子(コチレドン)」を購入してから
同じ仲間の「子猫の爪」も、ずーっと探していました。

・・が、なかなか見つからなくて・・

ようやく発見☆

005-P1000933.jpg

熊童子は、爪みたいな部分が5つくらいありますが
子猫の爪は、爪が3つ(くらい)なのが特徴です。

より元気そうな鉢を一つ、連れて帰りました。


1号鉢用のポットカバー、いろいろ♪
その他のサイズの鉢やカバーも、カワイイ物がいっぱいありました。

006-P1000929.jpg



 DD 「お♪トゲトゲしいヤツが居るゾ

007-P1000938.jpg



 DD 「ロックなオイラの子分にしてやろうか?

008-P1000937.jpg

 DD 「痛ーっ!!




多肉だけでなく、サボテンも沢山ありました。

009-P1000945.jpg


子猫の爪の他には
同じコチレドンの「ふっくら娘」と

010-P1000947.jpg


葉の薄い(多肉なのに)「ベビーサンローズ」を買って帰りました。

011-P1000948.jpg

少しずつ色が違うので、寄せ植えを作りたいのだけれど
可愛く植わってくれるかしらん?

少し涼しくなったら頑張ってみます。




この記事のURL | ☆ 多肉ぷくぷく ☆ | CM(0) | ▲ top
べじたりあんしゅうらい
- 2017/03/06(Mon) -
ショックな事件がありました。

下手なりに、それでも大事に育てていた ブロンズ姫 が、
骨と皮だけになっちゃった。

001-Image1488181772865.jpg

ミミズみたいに、うにょーんと伸びているのが
被害を受けた 骨皮ブロンズ姫。

多肉植物です。

本当ならば、こんな感じ。
 ↓


背が伸びてアンバランスだったけど
ぷっくり紅葉して、綺麗な色に染まってたのに!



容疑者(ほぼ確定)は、コイツ (ヒヨドリ)

002-17021556_892855347523242_8386293910417977511_n.jpg

ベジタリアンなのは知っていたけれど、
まさか、多肉植物まで齧るとは思わなかった。

えぇぃ、どうしてくれよう。
とりあえず、飛んで来たら DDで脅して庭から追い出しています。



骨皮ブロンズ姫、
根っこは残っているので
どこかから葉っぱを出してくれると良いのですが・・・

ヒヨの目には、美味しそうに見えたのでしょうか。
うぅ



昨年買った "熊童子(コチレドン)" は、増殖を試みている最中。

 メイ 「ちっちゃーい♪

003-DSCN8934.jpg

そろそろ根が張り始めていると思うので
可愛い鉢を買ってこようと思います。

ヒヨに狙われないよう、気を付けて・・・


この記事のURL | ☆ 多肉ぷくぷく ☆ | CM(0) | ▲ top
植物よりもカバーが先に
- 2016/03/25(Fri) -
可愛い鉢カバーをみつけたので
多肉植物 も 買いました。

001P1350490.jpg

買う予定では無かったのだけど、カバーがあんまり可愛くて♪



002P1350496.jpg

クマちゃんカバーには
センペルピウム属

003P1350497.jpg




004P1350494.jpg

クローバーを手に持つブタさんカバーには
十字星 (クッスラ属)

005P1350495.jpg




006P1350498.jpg

「目指せ苦労なし生活」 と、旦那ちゃんが選んだフクロウさんカバーには
ブロンズ姫 (グラプトペダルム属)

007P1350499.jpg

多肉植物の名前って難しい。



先日の、コグマの手みたいな 熊童子 は
(たぶん)元気に緑色してます。

008P1350500.jpg

時々写真撮っておかないと
成長してるかどうかが分からない。




<当店農園直送>多肉植物 ブロンズ姫

<当店農園直送>多肉植物 ブロンズ姫
価格:250円(税込、送料別)


この記事のURL | ☆ 多肉ぷくぷく ☆ | CM(0) | ▲ top
多肉な熊童子
- 2016/03/13(Sun) -
流行りの ”多肉植物”

ナチュラル雑貨のお店を覗いたら、
思わずプニプニしたくなる 可愛い ”お手手” を見つけました。

002P1350093.jpg

「コチレドン」
または 「熊童子」 と言います。

爪をちょっぴりのぞかせた、ぷっくぷくのコグマの手のよう。



 ダ 「ホントだ。ボクのお手手みたい!

003P1350096.jpg




なんとも不思議で可愛い形。

ちょっぴり赤くなっている先端のギザギザ部分が、
爪のように見えます。

この”爪ラシキ” 部分は、寒くなると紅葉する場所だそうです。

 ダ 「ガオー!

004P1350097.jpg

お手手をそーっとつまんだら
ダッフィーの手よりもしっかりした弾力を感じました。



一般の多肉植物と同じく、
チョンッと切って、切り口を乾燥させてから挿すと増やす事が出来るのだとか。

暖かくなったら、コグマの手の増殖を試みてみましょうか。

005P1350097-2.jpg

砂からコグマの手がニョキニョキ・・・♡





この記事のURL | ☆ 多肉ぷくぷく ☆ | CM(0) | ▲ top
| メイン |