fc2ブログ
お花のヘッドリボンの変遷 ダッフィー手作りコスチューム◇62
- 2010/12/31(Fri) -
今回、あもママが作ったヘッドリボンは2つ。
そのうち、大きなお花の付いたリボンは
なかなか収まりがつかなくて、3回その姿を変えました。

最初の形
101227-3DSCN7922.jpg
着物と袴、それぞれの生地のリボンの上にお花を重ねました。
さらにレースも付けたけれど、なんとなく大きすぎてお顔が隠れてしまいがち。

2番目の形
101227-1DSCN7932.jpg
エンジ生地で作ったリボンを細くしました。
さらに「もっと派手にして!」と娘が注文をつけ、金色の飾り紐とパールビーズをプラス。
頭の中央に取り付けるタイプで、だいぶ大きいです。

3番目の形
101231-DSCN8089.jpg
リボンの土台を赤い生地に変え(紅色の短冊柄お振袖のリボンと同じ生地)
サイズが小さくなりました。
お花のサイズと同じくらいになって、紐やパールビーズが目立つようになりました。
サイズを小さくしたので、片耳用に変更。

これが、完成型です。
ちょっと斜に構えたようなポーズが似合うようになりました。
101231-haikara-bear.jpg

スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ mama's Duffy ☆ | CM(4) | ▲ top
桜に蝶々のお振袖♪晴れ着と袴で"はいからさん"ベア ダッフィー手作りコスチューム◇62完成!
- 2010/12/31(Fri) -
あもママの手作り!
シェリーメイちゃんサイズの、晴れ着とハカマのセットです♪
桜に蝶々のお振袖♪ 晴れ着とハカマではいからさんベアー

今回初めて「ハカマ」を手掛けた、あもママ。
和装の教本と着物屋さんのチラシを、超!ガン見でした。^^
桜に蝶々のお振袖♪ 晴れ着とハカマではいからさんベアー
その成果は・・・いかがですか。
あもは、結び紐部分にちった桜模様が可愛くて気に入っています。

お振袖は、桜と蝶々の小紋です。
最初からハカマにあわせる予定だったので、この総柄の布地を選んだそうです。
桜に蝶々のお振袖♪ 晴れ着とハカマではいからさんベアー
「小紋」とは・・・着物の種類の一つで、全体に細かい模様が入っているものの名称。

小紋にあわせるには、帯がだいぶ派手かもしれませんが
まだまだ松の内 ですので・・・ 華やかに。

リボン飾りは2種類。
鈴の付いた綿入り蝶々型リボン と 花飾り&レースやパールの付いたリボン
『今日は、どちらを付けようかな♪』
桜に蝶々のお振袖♪ 晴れ着とハカマではいからさんベアー☆

桜に蝶々のお振袖♪ 晴れ着とハカマではいからさんベアー☆
朱地に金襴の帯と 総絞りの帯揚げに 金色の帯締め♪

桜に蝶々のお振袖♪ 晴れ着とハカマではいからさんベアー☆
胡蝶結び風の飾り帯は 四季花模様でオールシーズン使えます♪

桜に蝶々のお振袖♪ 晴れ着とハカマではいからさんベアー☆
ハカマを履くときは、モスグリーンの伊達締めをつけてね♪

袖裏の長襦袢と胴裏は 珊瑚色です♪
(総裏ではありません)
桜に蝶々のお振袖♪ 晴れ着とハカマではいからさんベアー☆
7点セットでどうぞ
・晴れ着
・帯揚げ付き帯
・飾り帯
・片耳用花飾り
・蝶型ヘッドリボン
・ハカマ
・伊達締め
この記事のURL | ☆ mama's Duffy ☆ | CM(6) | ▲ top
着付け完了 ダッフィー手作りコスチューム◇62
- 2010/12/31(Fri) -


あもママの新作は
振り袖 and ハカマ のセットです☆

背景を切り取ると
こんな感じ
コピー ~ DSCN8097a - コピー
この記事のURL | ☆ mama's Duffy ☆ | CM(0) | ▲ top
朱色に金刺繍入りの帯 ダッフィー手作りコスチューム◇62
- 2010/12/31(Fri) -
あもママの手作り
シェリーメイちゃんサイズの晴れ着セット

帯が出来上がりました☆

101231-DSCN8035.jpg

ちょっと上目にしめる、リボンのかたちの帯は
朱色に、金や黄緑色の
菊や水紋模様の入った、明るい色の帯です。

お天気がよくなったので、お披露目用の写真を撮影中♪
この記事のURL | ☆ mama's Duffy ☆ | CM(0) | ▲ top
忘年会
- 2010/12/29(Wed) -
今日は会社の忘年会でした。

タバコの値上がりで
今年は禁煙に成功する人が続出。

あもがM社に入ってから、初めての
誰もたばこを吸わない飲み会 で、ありました。
(入社時は、あも以外の全員がヘビースモーカーでした・・・)

タバコの煙が無いと、空気が思いっきり吸えるし
お料理を美味しく味わえます。
嬉しい!!


明日から、会社は一週間お休みです。
のーんびり 過ごす予定です♪
この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(2) | ▲ top
春の着物は桜とチョウチョ ダッフィー手作りコスチューム◇62予告
- 2010/12/29(Wed) -
あもママの手作りコスチューム☆
新春にお披露目予定の、新しい着物作りがはじまっています。

春に向けてのお着物は、
桜とチョウチョの舞う春の柄♪
101227-2DSCN7923.jpg

そして、ヘッドリボンに大きなお花♪
101227-3DSCN7922.jpg

まだまだ、製作途中です。
これから改良していく部分もありますので、全体写真はまた後日♪
この記事のURL | ☆ mama's Duffy ☆ | CM(0) | ▲ top
総絞り風ちりめんの、短冊柄お振袖の着付け方 ダッフィー手作りコスチューム◇61
- 2010/12/27(Mon) -
先日終了した
「紅色晴れ着でお正月!ショール付和装着物」の着付けです。
メイ 紅色晴れ着でお正月!ショール付き和装

モデルは、あも家のメイ。
ぷくぷくお手々のアシスタントは、お仕立てをしたあもママです。

最初に、袖としっぽを通します。
そうすると、背中がスッキリします。
DSCN7901.jpg

内側の白衿を重ねます。右衿が先です。
DSCN7902.jpg

衿を押さえるような感じで、小さなハンドタオルをお腹に巻いてあげてください。
メイちゃんは細身なので
タオルを入れると、帯がカッコよく締まります♪
DSCN7903.jpg

右の前身頃 → 左の前身頃の順に、前にあてます。
DSCN7904.jpg

衿の中心と帯揚げの中心をあわせて、帯をあてます。
DSCN7906.jpg

背中のマジックテープで、ペタン☆
DSCN7907.jpg

この時、肩にしわがよりやすいので、伸ばして整えてあげてください。
DSCN7908.jpg

飾り帯の補強用部品を差し込みます。
DSCN7909.jpg

左右の帯締めを前にまわして、結びます。
DSCN7911.jpg

平たい形の帯締めなので、1回ずつ結ぶ結び方でいかがでしょうか。
左右を一度巻いてひっぱります。
DSCN7912.jpg

結んだ下側部分で、もう一度クルリと巻いて
DSCN7913.jpg

ひっぱります。
DSCN7914.jpg

帯締めの余った部分は、脇で軽く留めてあげてください。
DSCN7915.jpg

おリボンをつけて、出来上がりです☆
DSCN7917.jpg
寒い日にはショールも巻いて、素敵なお正月をお迎えくださいね!!
この記事のURL | ☆ mama's Duffy ☆ | CM(3) | ▲ top
あったか寝具
- 2010/12/27(Mon) -
昨日の夜は、寒かったですね。

あまりの寒さに耳が痛くなり
深夜3時に目が覚めてしまいました。

なので、しばらく気になっていたあったか寝具を
とうとう注文しました。

肩当て式あったか衿カバー
シングルサイズ

年内に届くかしら・・・?

保温性抜群!!アルミ入りマイクロファイバー敷きパッド (シングルサイズ)
【2枚で送料無料】【あす楽対応_関東】【レビューで500P】

この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
冬期限定ロシアンティー
- 2010/12/26(Sun) -


会社に着いたら、マグに移して数十秒☆

ホット・ロシアンティーが
今のお気に入りです。
(ストロベリージャム入り♪)

年末休暇に入る前に、買い貯めた紅茶を飲み終えなくちゃ・・・
この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
サンタ帽の色
- 2010/12/26(Sun) -
あもラパは、クリスマスが似合います。
(・・・と思ってます。)

こういう帽子をかぶせて走れたらいいのにな。

101226-P1010050.jpg
先日洗車したので、
いつもよりもべっぴんラパ子です☆
この記事のURL | ☆ Lapin Lapin ☆ | CM(2) | ▲ top
ミニーのバッグ・イン・バッグ。。
- 2010/12/25(Sat) -
ディズニーファンの「ミニーのバッグ・イン・バッグ」を申し込んでいるのですが
今日、追加生産中で発送が遅れる旨のハガキが届きました。

そろそろ到着するかな~?って思っていたのに、
まだまだだなんて、ショック。

届くのは、来月後半になるようです。

金×黒の大人チックな色とミニーちゃんのシルエットが可愛かったから
人気が高かったのかな。

手元に届くまでが待ち遠しいけど、いっそう楽しみ☆
この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
海の鳥?
- 2010/12/23(Thu) -
P1010041.jpg

会社のおつかい途中に出会いました。

なんていう鳥だろう。
会社のまわりは、まだまだ自然が残っています。
この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
「胴裏」とは ダッフィー手作りコスチューム◇61
- 2010/12/23(Thu) -
引き続き、着物音痴なあも。

あもママが楽しそうに、製作のアレコレを伝えてくれても
着物の用語や部品(?)の名前を知らないので、ママの半分も楽しめません。

お披露目ページを作るのに、今回も四苦八苦。
帯の形や、和風の色名称など、ずいぶん調べました。。w

その中で覚えた、着物コトバ。
今回は「胴裏」です。

101220-douura.jpg

胴裏・・・袷(あわせ)仕立の着物や長襦袢(じゅばん)の裏布のこと。(コトバンクより)
 女性モノの着物は、腰から下の部分につけたものようです。
 男性モノは、上から下までつけてるそうです。

さらに、足回りは「ハッカケ」という違う名称もあるそうですが・・・???

着物って、やっぱりムズカシイ。
名前がわからず『その着物の裏地の黄緑、綺麗~☆』と言って
母を苦笑いさせてしまった娘の、オボエガキでした。
この記事のURL | ☆ mama's Duffy ☆ | CM(0) | ▲ top
バラ一輪
- 2010/12/22(Wed) -
P1010043.jpg

先週末に飾っていた卓上花です。
クリスマス前なので、
卓上には赤いバラを一輪と、カスミソウを添えました。

クリスマスツリーは、今年から緑色の木に戻りました。

おととし買った真っ白いツリーが、茶色に変色してしまって・・・
3年保ちませんでした。
社内の空調の悪さ、恐るべし。

社内禁煙にして欲しいなぁ。。
この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
ポーチちゃん用の晴れ着 ダッフィー手作りコスチューム◇番外編
- 2010/12/22(Wed) -

昨日、あもママが
うちのコ用に作ってくれました。

束ね熨し柄の端切れで作った
ポーチちゃんサイズのお着物です。

帯も帯飾りもリボンも、全~部が端切れ。
なので、よ~く見ちゃうと・・・(笑)
この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ