琵琶湖とひこにゃんに会いに行こう8 絶景☆長浜城
|
- 2012/08/31(Fri) -
|
夏休みの琵琶湖ドライブ
最後に立ち寄ったのは、長浜城歴史博物館 です。 築城当時のお城は残っていません。 いまある天守閣は、約30年前に博物館として造られたものです。 天守閣までの石段が、非常に短く角度も緩やかなので 誰でも気軽に訪れるコトができます。 ![]() 天守閣最上階からの景色。 ![]() 絶景かな 絶景かな♪ ![]() ダ 「むか~しのお殿様は、こんな景色を見てたんだね!」 ![]() 琵琶湖の対岸は、うっすらとしか見えません。 やっぱり、琵琶湖って広い! お城前に誰もいなかったので ちょっと偉そうなポーズで、ダッフィー記念写真。 ![]() ダ 「え、偉そうだなんて、そんなぁ ボク違うよっっ バランスとってるだけだよっ」 琵琶湖のドライブ日記は、これでおしまい。 とーっても広い琵琶湖のまわりは、 歴史上に出てくる地名がたくさんで 戦国大名ゆかりの場所もたくさんでした。 1泊2日の、 しかも、帰省途中にちょっと立ち寄るだけでは物足りない! いずれまた、違う方面にもお邪魔したいと思います。 ![]() 初めて見た琵琶湖は、とーっても広くて穏やかで 太陽の照り返しがまぶしい、明るく輝くウミでした。 観光用の船も、個人のジェットスキーもたくさん。 次は、お船にのって竹生島へも行ってみたいです。 スポンサーサイト
|
パンテーン ツイッターキャンペーン
| |
- 2012/08/29(Wed) -
| |
しばらく前のコトになりますが
パンテーンのツイッター公式アカウントで、キャンペーンをおこなっていました。 14日間、毎日出されるお題に沿って 指定のハッシュタグをつけてツイート=応募するキャンペーン。 ツイッターのキャンペーンって、 もしも当選したらどうやって連絡とるのかしら? と、思いながら参加していたら・・・ うふふ~♪ 当たりました! ![]() ブラウン社のマルチクイックハンドブレンダー☆ 「きざむ、スライス、混ぜる、千切り、泡立てる。 全て、一台で。 」 最近、めっきり機械モノに弱くなった気がするのと あまりに暑くて「何もしたくなーい!」なので ごめんなさい、まだ箱に入れたままの状態で置いています。 でもこれ、置き場所とらないし、どこでも使えるアイテムなのですよね。 料理オンチあもには、勿体ないくらい!? ・・・いえいえ、 秋になって涼しくなったら、しっかり活用できるようになりたいと思います。 ![]() 一緒に新商品サンプルも入っていました。 パサつき防止のトリートメント。 ありがたく使用してます。 ツイッターキャンペーンの当選連絡は、直メッセージが届きました。 その後、発送用の指定サイトから送り先を入力して、完了。 フィッシングサイトでは無いかと心配だったので 慎重に、ノートンを動かしたり何度もクリックして確かめちゃいましたが 簡単に連絡が出来たので、ツイッターでのキャンペーンもいいなぁと思いました。 ハッシュタグさえきちんと入れれば メールだけで手軽に応募できるのも、便利です。
|
|
ストラップダッフィー3コマ劇場 「涼」
| |
- 2012/08/28(Tue) -
| |
スーパーから帰ったあもが
「暑いからちょっと遊ぼ」って、キッチンで何かはじめました。 氷をマグカップに入れて お水を入れると・・・ ![]() (見えないので、キュウリの上に乗せてもらったボク) モコモコモコ~ッ!? ![]() なにコレッ!? 魔法のランプー!?
ストラップちゃん以外の皆様は、もうお分かりですね。 夏のスーパーで大人気の、ドライアイスです。 買い物から帰宅して・・・ あんまり暑かったので「涼しい写真」を撮ろうと始めましたが 煙をうまく撮れなかったのは、 キッチンが狭くて物がいっぱいで、掲載できる状態じゃなかったから。 お片づけしてから撮影すれば良かった。 ![]() ビックリしたし、涼しかったけど マグカップを触っていた足も手も、すっごく冷たくなりました。 痛いくらいに冷えちゃうので、 たとえヌイグルミの皆様であってもご注意ください。 手に抱いたボクの足が、超冷え冷えだったのに驚いて あもは、ボクを落としました。。。(涙) *** 余談。 「ドライアイス」で検索して見つけた、為になる(?)ブログ記事 ⇒ 「ドライアイスで、してはいけないこと」 連写の写真が素晴らしいです。 大変な事件だったことがよく分かりました。 たのしそう。。。(笑) |
|
「日東紡の新しいふきん5枚セット」 モラタメのタメ購入
|
- 2012/08/27(Mon) -
|
モラタメ.net の「タメ」で、布巾を注文しました。
「日東紡の新しいふきん」です。 5枚セット・・・ そんなに必要ないかな?とは思いましたが 口コミがよさそうだったのと、ちょうど布巾が欲しかったので、ポチ☆ とどいた布巾は、この5枚。 ![]() パック入りの写メでは、わかりにくいですが この布巾、大きいです! 「布巾はどれもサイズ一緒でしょ」なんて サイズ確認するコトすら思いつかずに注文したのですが・・・ 42×71センチ ありました。 うちの布巾掛けに干したら、 布巾掛けの後ろにかけた、調理道具が見えない! 仕方がないから、二つ折りにして掛けてます(=見た目は四つ折り) 乾きにくくなっちゃうかしら? サイズが大きくて驚いたけれど、 これくらい広さのある布巾だと、拭く面がいっぱいあってラクです。 布巾を両手に広げたら カレー皿くらいの大皿も、包み込むようにして両手で拭けます。 食器を拭いて片づけ終えても、まだ乾いてる面が残っていたりします。 5枚あるので、マメにお洗濯すれば 四つ折り状態で掛けてても、大丈夫かな。 綿65% レーヨン35% 柔らかいし、水分をきちんと吸収してくれるから、使っていて快適~♪ ダーリンが元々持ってた布巾は、水滴が拭きとりきれなくてストレスでした。 届いた布巾を見せたら 「布巾?家にいっぱいあるじゃん」と言われましたが あれじゃやなの。 使いにくいんだもん。 どこかで貰ったらしい、たくさんある今までの布巾は さて、どうしようかな。 モラもイイけど、タメも便利でお得☆ ![]() モラタメの「モラ」は、貰えるの意味。無料。 モラタメの「タメ」は、試せるの意味。 送料込のお得価格で、新商品や話題の商品を試せます。 ただし、タメは早い者勝ち。 人気商品は即効売り切れます。 |
琵琶湖とひこにゃんに会いに行こう7 長浜でティータイム
| |
- 2012/08/25(Sat) -
| |
親子丼ランチの後、長浜の街を少し散策。
瓦屋根の建物が多かったし 突然、こんな建物が現れたりもして ![]() レトロな空気が楽しい街でした。 黒壁スクエアのガラス店。 ![]() ガラス細工のお店なのに 店内の混雑っぷりは半端なくて、 引っかけやしないかと、ドギマギしながら歩きました。 あまりに暑かったので、アーケードのある商店街へ・・・ ![]() それでも、暑かったですけれど。 親子丼だけでは足りずに、小腹が減ったダーリンは 持参のまっぷるを開いて、カフェを見つけました。 ![]() カフェ「YOSHINO」 「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁」の目の前にあるお店です。 (フィギュアになるようなお話はあまり知らないけれど、このミュージアムも面白かった) あもは、親子丼で満腹だったハズですが まっぷるに載っていたリンゴのチーズケーキが、あまりに美味しそうで・・・ ![]() 注文♪ リンゴのチーズケーキ 450円 柔らかなロールケーキで挟まれたケーキです。 一番上はキャラメリゼしてあって、 フォークでたたくとトコトコ音がします。 中心はリンゴ風味のチーズケーキ 外側に添えてあるのは、リンゴのコンポート。 まさに、リンゴ尽くしなデザート♪ ダーリンはお芋のパフェを注文しました。 ![]() アイスクリームの上に、モンブランみたいなお芋のペーストが乗って ちょっとだけ頭が出ている丸っこいのはお芋の焼き菓子。 うさぎのお耳みたいな、さつまいもチップ。 こちらはお芋尽くしのパフェで だいぶ食べごたえがあったそうです。 ![]() 商店街の喧騒が嘘みたいな、静かで落ち着いた店内。 お昼直後だったからかな? とっても静かで涼しいし、明るい店内は居心地がよかったです。 しっかり涼んで、次の目的地へ向かいます。
|
|
パックしなくちゃ
| |
- 2012/08/24(Fri) -
| |
昨日はいいお天気でしたので
大きなプールへ行ってきました。 まだまだ暑いとはいえ・・・ お盆を過ぎると やっぱり空気が、少しだけ変わります。 日向は暑くても、日陰になると結構寒い。 15時過ぎまで遊びましたが 寒くて鳥肌がたつコトもありました。 秋は、もうすぐ・・・? (気象三ヶ月予報では、9月も残暑だそうですが。) 散々遊んだあとは、シートマスクを使いました。 ![]() LULULUN(ルルルン) アットコスメなどでの口コミが良く、気になって買ったモノ。 価格の安さが魅力。 セブンイレブンで、いつでも買えるのも魅力。 普段は特に違和感を感じませんでしたが 日焼け後の肌には、ちょっとピリピリしました。 日焼け止めをしっかり塗ったけど、それでも日焼けは防ぎきれません。 使用した翌日は、お肌がモチモチっとします。 1シートずつの個包装ではないので、 出しづらく感じるコトがあるのが、難といえば難。
|
|
なら燈花会
| |
- 2012/08/22(Wed) -
| |
奈良で、8月5日~14日にかけて
「燈花会(とうかえ)」が催されていました。 ![]() 奈良公園を中心とした、市内の広範囲で開催される 奈良の夏の風物詩だそうです。 まだ少し明るい、17時過ぎに到着。 駐車場に停めてから、 のんびり夕食をとって、日暮れを待ちます。 猿沢池から眺めた、興福寺・五重塔 ![]() ライトアップされた興福寺の塔と 周囲を彩る池の灯り☆ 水面にも灯りがうつって、とても幻想的でした。 ![]() 池の周囲をまわって 五十二段の階段をあがると・・・ ![]() 興福寺の五重塔。 世界遺産です。 すこし東へ歩いて 次は、浮見堂会場へ。 鷺池に浮かんだ浮見堂。 ![]() ボートを借りて、池から燈火を眺める人もたくさんいました。 これまた素敵な趣向で、あもも乗りたかったけれど ボート乗り場は長蛇の列。 諦めました・・・ ![]() 燈花会を彩る灯りは、ろうそくが主です。 万が一、鹿が口にしても安全な 天然由来素材のろうそくを使用しているそうです。 鹿にやさしい奈良県ならではの配慮ですね。 この日は残念ながら 浮見堂から浅茅ケ原会場へ着くころに大粒の雨が降り出し だんだん雨足が強まって、雷雨の土砂降りになりました。 なので「ほら、ボート乗らなくて良かっただろ」と、得意気ダーリン。 木の下で雨宿りをしながら雨が止むのを待ちましたが 全然やむ気配がなく・・・ ろうそくの灯りもほとんど消えてしまったので 諦めて駐車場までダッシュで帰りました。 夏祭りらしく、浴衣を着ているコがたくさん居ました。 今は洗える浴衣が多いけど、それでも大変だったろうと思います。 浴衣じゃ、歩幅広げて雨降りの中をダッシュ! なんて、出来ませんもの。 (あもは浴衣を持っていかなかったので、ノースリ&短パンの超ラフな恰好でした。雨に濡れて寒かった!) 雨が降らない日に、「燈花会」また観に行きたいです。
|
|
琵琶湖とひこにゃんに会いに行こう6 長浜・鳥喜多の親子丼
|
- 2012/08/21(Tue) -
|
彦根を後にして、北へ。
長浜へ向かいました。 お昼は、ガイドブックに載っていた 「鳥喜多」 へ。 お店を発見☆ あら、すぐに入れるの? と思いきや・・・ ![]() 道路を挟んだ反対側に、入店待ちの長蛇の列がありました。 お向かいが銀行(信用金庫だったか?)で その軒先をお借りして、みんなで暑い中を待ちました。 ![]() 1時間待って、ようやく中へ。 人気店なんですね。 ![]() メニューはいたってシンプル。 ![]() 親子丼 570円 シンプルな親子丼。 上に乗った生卵をからませながら、熱々をいただきます。 ![]() ようやくありついたお昼ご飯に 満面の笑みで食らいつく姿(・・・を想像してご覧ください) シンプルで昔からの味を守り続けている、 そのコトが最大の宣伝になっているお店なのかな、と思いました。 味がしっかりついているのだけど濃すぎず だから最後まで飽きずに食べられました。 鶏肉もちょうどいい柔らかさだったし 何より、玉ねぎが入っていないのか溶けてしまっていたのか 玉ねぎの食感を感じなかったのが、あもにとっては最大の美味しさ。 食べやすくって美味しかったです。 これに1時間も並ぶのは、ちょっと疑問にも思いましたが・・・ チープなお値段に、満足☆ 店内は、石ちゃんの「まいう~」サイン色紙も飾ってありました♪ |
そんなところに入らなくても
| |
- 2012/08/20(Mon) -
| |
工場で、メカがみんなして
満面の笑顔であもを手招きした。 ・・・アヤシイ・・・ 「おいで」と言われても そんなアヤシイ集団に呼ばれて、近寄れるハズがない。 散々呼ばれても3M以上近寄らなかったら シビレをきらした一人がタネアカシしてくれた。 休暇中「エンジンから煙が出た」というクルマが入庫して、中を調べたら・・・ カリッカリに焼けた ヘビが中から出てきたそうな。 最初に見つけたメカは、のけ反ったらしい。 その他のメカは、珍しがって記念写メ大会。 ヘビさん、煙と一緒に空へ昇って、お星さまになれたかしら。 からだは、じゃんけんで決まったメカが土に埋めてあげました。 お盆休み明けのアクシデント。 あもは最後まで3M以上近寄りませんでした。 よって、写メはありません。
|
|
猫の仔だったらつまんで下げた
|
- 2012/08/18(Sat) -
|
あもの会社は、今日から営業開始です。
今年のお盆も暑かったので お休み中に調子の悪くなったクルマが多く、 開店直後から沢山届いて、今日はすっごく忙しい一日でした。 お客様がいっぱいで、バタバタしていた時間帯のお話。 某営業氏は、新車代替えを促進すべく お客様と商談をはじめました。 テーブルへあも、冷たいコーヒーを運びます。 その時聞こえた会話。 お客様 「今日は活気がありますね。いつもより人が一杯だ。」 某営業 「そうなんですよ。休み中にクルマがみんな壊れちゃって。」 お客様 「え?」 某営業 「・・・」 これから此処で新車を買ってもらおうって人に、 営業氏、ナニ言っちゃってるの!? 営業氏の後ろ襟をつまんで お客様の前から下げて来たかったです。。。 商談の成果は、知りません。 |
琵琶湖とひこにゃんに会いに行こう3 近江牛肉料理レストラン千成亭
|
- 2012/08/18(Sat) -
|
「美味しいお店で近江牛が食べたい!」と
彦根で専門店を探して、お食事に行っちゃいました。 近江牛肉料理専門店 レストラン千成亭 写真左は、お肉屋さん。 右がレストランへの入り口です。 ![]() 階段を上がった2階に、レストランの入り口があります。 ![]() 訪れたのは18時半過ぎです。 19時には満席になっていました。 結花膳を注文。 ![]() 八寸の三種盛りと小鉢 ![]() 自家製ハム盛り合わせ・近江肉ステーキ握り・近江牛ロースステーキ・ご飯・汁椀・香の物 ![]() ステーキは、各自が自由に 好きなタイミングで焼いて、おくちの中へ・・・♪ ![]() 美味しいお肉って、こんなに柔らかかったんだ・・・♪ とろけるお肉を頬張って 糸目になりそうなほど満面の笑顔。(…を想像してください。) ![]() 嬉しくって、ゆっくり時間をかけすぎて 最後のお肉は、途中で固形燃料が無くなって火が消えてしまいました。 ![]() デザート付きです。 メロンとパンナコッタと、なにかのフルーツのケーキ。 あぶらギッシュで顔がペトペトになりましたが すっごくすっごく美味しかったです。 行けるものなら、また食べに行きた~い♪ とっても美味しいお肉でした。 |
ロッキーマウンテンチョコレートファクトリー
| |
- 2012/08/17(Fri) -
| |
奈良でみつけた、かわったお菓子
見慣れない、派手なショーウィンドウに目をひかれました。 並んでいるのは チョコレートコーティングされた、丸ごとのリンゴたち ![]() チョコレート、キャラメル、マシュマロ、チョコチップ、M&Mチョコ・・・などなど カラフルにトッピングされた、 眺めるだけでも楽しいリンゴが、ゴロゴロ並んでいました。 ![]() ロッキーマウンテンチョコレートファクトリー 日本では、埼玉県と奈良県にのみお店があるそうです。 早速 「ロッキーロードアップル」を購入☆ ![]() キャラメルのコーティングに、 ウォールナッツ・マシュマロ・ミルクチョコレート・ホワイトコンフェクション が ボコボコくっついています。 中央のスティック(=リンゴの芯もここ)に沿って、 切り剥がす感じでカットして、いただきます。 ![]() ジューシーな完熟リンゴに、甘いチョコやキャラメルがゴテ盛りです。 リンゴ美味しかったし トッピングも美味しかった。 ・・・けど・・・ それらを一辺にくっつけて食べなくてもいいかなぁ~? という気がしました。^^; リンゴ飴の、海外版って感じ。 アメリカンな発想のデザートです。 齧るには食べづらかったので もっと小さく切って出せば良かったなぁ。 ダーリン実家のお義父さんお義母さんも交え 4人で、微妙な食べごたえを・・・ 楽しみ・・・? モゴモゴと・・・ 食べ終えました。(汗) さて。 このお店は、チョコレートの老舗だそうです。 奈良のお店では、 映画の半券キャンペーンで「試食チョコレート」をプレゼント中。 ![]() チケットを持っていったら ラズベリークリーム入りのチョコレートを、1粒ずついただきました。 大きな粒で食べごたえがあって美味しかった! 味の濃い海外チョコは、1粒で小腹が満たされます。 チョコはチョコだけで頬張る方が美味しいですね。
|
|
琵琶湖とひこにゃんに会いに行こう2 「たねや」彦根美濠の舎(みほりのや)でアイス休憩
| ||
- 2012/08/16(Thu) -
| ||
ホテルからお城のお堀端へ
そのままお堀をぐるっと歩くと ![]() お屋敷のような、洋館のような なんだか大きくて素敵なお店がありました。 たねや という、お菓子のお店です。 駐車場には入りきらないほどの車がいっぱいで、たくさんのお客さんが訪れていました。 和菓子・洋菓子・チョコレートの専門店・・・ いろんなジャンルのお店がありました。 全部たねやさんのグループみたいです。 ![]() 小腹がへったし暑かったので、アイスをいただきました。 ![]() お店のまわりにベンチがあります。 ![]() お堀の目の前なので、 お城散策途中の休憩にも、ピッタリです。 ![]() ■ブルーベリーヨーグルト¥350 ■ショコラ70%¥300 ヨーグルトのさっぱりしたアイスも美味しかったし チョコ好きダーリンが頼んだショコラは超濃厚! チョコをかじったかのような満足感がありました。 美味しかった! 暑い夏のアイス、美味しいですよね~ *** なんて書いていたら、テレビ東京で この「たねや」さんの番組をちょうど今、放映していました。 カンブリア宮殿【真似されてこそ本物!大人気和菓子の老舗に“商いの道”あり】 行ってきたばかりのお店の特集に ダーリンとクマと、みんなでガン見。 やっぱり和菓子も買ってくればよかったかな~
|
||