「おねだり電話」 ダッフィー6コマ劇場
| |
- 2013/03/19(Tue) -
| |
ある、寒い日のお話。
うちは狭くてコタツが置けないので 寒い日は、電気毛布の電源をONにしたお布団でヌクヌクするのが一番幸せ。 でも、お布団から抜けられないのはちょっぴり退屈なので 暇をもてあますクマS・・・ ダ 「今日のお夕飯、ポークビーンズ食べたい。」 ![]() メイ 「暇だから あもママに電話してあげよーっ」 ![]() メイ 「あ、もしもし、ママ? 寒いね、うん、元気だよ♪ ダッフィーも横にいるよ♪ ![]() メイ 「あのね~、メイ 新しいコートが欲しいの♪ ・・・ きゃぁ、ありがと~♪ 楽しみに待ってるね! はいダッフィー、あもママだよ♪」」 ![]() ダ 「うわ~い、ママー? ボクも寒いからコート欲しいな!」 ![]() ダ 「うん、どうもありがとう! お願いね♪」 クマからの電話は、おねだりの電話。 クマに甘いあもママは 2クマ分のコートを作るコトになりました。 コートが出来たら、 ダッフィーたちはお布団に入らなくても寒くないよね。 狭いから、そこどいて入らせて・・・ クマ’s 「まだダメっ それよりコタツ買ってー!!」 ![]() ある 寒かった日のコト のお話でした。 写真の準備が遅れているうちに 春一番が吹いちゃった。 *** こんな電話がホントにきたら 母はどうなっちゃうでしょう?^^ 明日は、あもママが作ってくれた 新しいクマ用コートのお話ぃ~ (つづく)
|
|
修善寺
| |
- 2013/03/18(Mon) -
| |
春の伊豆の旅
散策ラストは 修善寺 です。 ![]() 今から1200年昔に創建された修善寺。 ![]() 現存する建物は、明治になってから再建されたものですが 屋根の張り具合とか、なーんか強そうで圧迫感があります。 ![]() 本堂横で、ちっちゃ可愛いおみくじ発見☆ ![]() 招き猫みくじです。 1つ200円。 ネコの色が数種類あるのと それぞれの色でも、左右どちらの手を挙げているかによって内容が変わります。 ![]() うちは、ピンク色の右手挙げネコだったので 「家内安全・厄難消除」 妥当なネコが来ました。 とっても小さな招き猫 お財布に入れると失くしてしまいそうだったので 帰宅後、貯金箱へ入れました。 一緒に紙のおみくじも入ってたんだけど、それは何だか忘れちゃったー (ネコが欲しかっただけ) ![]() 近くに咲いていた 垂れ桜 明るい陽光降りそそぎ・・・☆ すっかり春の景色です。 ![]() 修善寺へ来たら、ココを歩かないとね。 ![]() 竹林の小径 ![]() 風が少し吹いている日がおススメです。 風にそよぐ竹の サワサワ という音が、耳に心地よい遊歩道。 ![]() 真ん中にベンチがあり たくさんの人が、座って頭上を眺めていました。 ![]() 修善寺を流れる桂川には いくつかの橋がかかっています。 ![]() ホントは、川を辿って橋を渡って 途中で甘味茶屋に入ってのんびり・・・ が理想だったのです が、 しっかりマスクして、お薬も飲んでいたのに スギ花粉の猛襲にダウン。 残念ですが予定を大幅に切り上げ、 ティッシュ抱えて帰路につきました。 さっさと散策して楽しんだクマと ホントは途中で交代して、後半に散策するハズだったクマ。 調子悪いから、もうお家に帰るよー ![]() メイ 「は~い♪」 ダ 「いやだーっ ボク今日お外全然見てないーっ ![]() 帰宅後、散策を楽しんだ方のクマさんは しつこいくらいに掃除機かけられ、ご機嫌ナナメになりました。
|
|
韮山反射炉
|
- 2013/03/17(Sun) -
|
いちご狩りから修善寺へ向かう途中
気になる看板を見つけて寄り道をしました。 伊豆の国市の 韮山反射炉 です。 ![]() 幕末期、砲台を築く為につくられたものです。 実際に使われた反射炉としては 「世界で唯一現存」するものの為、国指定遺跡に認定されています。 ⇒ 文化遺産オンライン 今後は、世界遺産登録を目指して活動していくとの事。 反射炉を幕府に進言して作ったのは、この人。 ![]() 韮山代官 江川太郎左衛門 (“太郎左衛門”の名前は継承されていたようです。 韮山反射炉を作ったのは、36代当主の英龍(坦庵)と、その子37代・英敏) ![]() 顔出しパネルを発見☆ 江川太郎左衛門になりました。 ![]() 今は、隣のお土産屋さんの方が大きく見えますが これが出来上がった当時は この大きな反射炉、まわりからどんな風に見えたのでしょう。 お土産屋さんの2階には、つるし飾りが展示されていました。 ![]() お雛飾りもありましたが ここは、男の子向けのお節句飾りがたくさんありました。 ![]() 兜とか・・・ ![]() 鎧とか・・・ ![]() 稲取で見たお飾りよりも、 大ぶりで、逞しく勇ましいお飾りが多かったです。 ![]() 街の方のお家に伝わるお節句飾りです。 一番上の武者は、うちのクマよりも少し大きめサイズ デパートでだって、たまにしか見かけないような、豪華なお飾りでした。 戦の砲台を作っていた土地だからかな。 その土地によって、お節句飾りの雰囲気って代わるのですね。 |
江間いちご狩りセンター
| |
- 2013/03/16(Sat) -
| |
伊豆旅行の2日目です。
チェックアウト後、江間いちご狩りセンター へ向かいました。 メイ 「いちご狩りに行くから、今日は赤いコート♪」 ![]() (ホテルにあったチラシで100円引きでした♪) 白くて小さくて可愛いイチゴのお花 ![]() イチゴはたくさん 赤~く♪ 大き~く♪ 重たそう~♪ に、並んでいました。 ![]() 10時をまわっていたので、 イチゴは陽光でだんだん温かくなってきていました。 冷たいイチゴが好きな方は もう少し早い時間にイチゴ狩りへ向かってくださいね。 ![]() 甘酸っぱいイチゴ た~っくさん!食べました。 ストラップメイちゃんのお顔よりも大きなイチゴ ![]() 一口で頬張れるのって、しあわせ~♪ 手がべたべたになるので 大きなクマたちはクルマでお留守番です。 「せっかくイチゴ色のコート着たのに!」って、 メイがダッフィーにブゥブゥと 言っていたとか言わなかったとか・・・
|
|
ロールケーキ
| ||
- 2013/03/15(Fri) -
| ||
3月14日はホワイトデー☆
![]() ダッフィーが、あもダーリンにお願いして ホワイトデーのケーキを買ってきてくれました。 (「クマに頼まれたんじゃ無い。オレが買ってきたんだ!」 ダーリン談) ![]() ココア生地で生クリームとベリークリームを包んだ ロールケーキです。 それから、チョコのロールケーキも♪ ![]() このお店のメインは モンブランのロールケーキだそうです。 ![]() 帰ってきたダーリンが 「ここ、楽天に出店してるんだって。」と言うので、探したら・・・
ありました。 一緒にお値段もわかっちゃった。 ダ 「ボクも食べたいなー・・・ メイちゃん半分くれるかな」 ![]() メイ 「いっただっきま~す♪」 ![]() ダッフィー、 欲しい時は、早めに「欲しい」って言っておかないと 食べ損ねちゃうよ?
|
||
どーん
| |
- 2013/03/13(Wed) -
| |
漁港直営の 魚市場食堂 にて
![]() 海鮮丼980円 大きなお椀に入ったお味噌汁付き お刺身プリプリしてました。 まぐろとタコとサーモンと鯛と甘エビと、後は不明。 大きめで食べ応えがありました。 ご飯が酢飯だったらもっと嬉しかったな。 酢飯好き♪ メニューに「酢飯ではなく白米です。」と書いてあります。 問い合わせが多いのかしらん。
|
|
花盛り南伊豆
| |
- 2013/03/12(Tue) -
| |
河津町から、南伊豆町へ移動しました。
![]() 青野川沿いに咲きそろう、満開の桜。 (3月5日撮影) ![]() ここは、木と木の間隔が広く植えられており 桜の木を上から下まで、じっくり見て楽しめます。 晴れ着クマsを座らせて撮影する場の確保も可能 2クマ、写真撮るよ~ ![]() クマs 「ハーイ♪ はちみつ~♪」 貫禄の桜を背に 貫禄の足りない 若殿ダッフィーと ![]() ダ 「桜って、お花の王様みたい☆」 花より自分 な、マイペース姫メイ ![]() メイ 「お着物も入れて撮ってね」 撮影中に聞こえる、周囲からの 「あ、ダッフィーだ」 「着物着せてる~」 「ダッフィーもお花見?」 のお褒め(?)の声が くすぐったかった2クマです。 メイ 「でもね、誰も“ダッフィーとシェリーメイ”だって言ってくれなかったの。 メイは“ダッフィー”じゃないのっ しもみちメイちゃんの気持ちが、よ~っく分かったの。」 参照 ⇒ しもみちメイちゃんの発言ブログ 桜に癒されるクマ ![]() ダ 「きれ~・・・」 いつまでも、うっとり眺めていたくなります☆ 南伊豆町は、菜の花畑も見事です。 お日様を浴びて 金色に輝く菜の花畑 ![]() 透き通るような黄色いお花 なんだか、ちょっと美味しそう♪ ![]() フォトスポットで、老いの記録を。 斜めになっちゃったけど、ま いっか。 ![]() 金色の花の前で 金色に輝いて撮れたクマ ![]() クマs 「はちみつみたいにキラキラになった~☆」 春の伊豆は 雛まつり 花まつり 鯛のお造り 見どころ満載☆ ![]() 日帰りでは忙しないので お宿をとって、のんびり散策しました。
|
|
花盛り河津
| |
- 2013/03/11(Mon) -
| |
稲取でおひな様を楽しんだ後は
クルマを走らせ、河津町へ 3月5日、 河津川沿いは 花盛り&人盛り? でした。 ![]() 満開になったばかりの河津桜 ![]() ゴテ盛りの花枝は、なんだか重たそう ![]() 涼しげな、水辺の桜 心が洗われるようって、こんな景色にもあてはまるかな。 ![]() 暑いほどイイお天気の お出掛け日和でした。 ![]() ただし 平日にも関わらず、人がわんさか繰り出していて クマsと楽しむどころではなく・・・ (クマはクルマでお留守番) この週末は、さらに混んだのでしょうね。 もう少し、ゆったりと桜を楽しみたかったので さらに南へ向かって進みました。
|
|
あかぱんだ
| |
- 2013/03/10(Sun) -
| |
仙台行って~
伊豆行って~ 疲れたあもに 花粉の猛襲 ・・・ ![]() 目の周りが 赤~く腫れ上がってしまいました。 ちょっとメイちゃん、お顔貸してね。 ![]() こんな感じぃ~ 「人間あかパンダ」 と呼ばれています。 ![]() 良かったね、ダーリン。 上野まで行かなくても、パンダに会えてさ。 ![]() メイ 「ちょっと、あも! メイのお顔 ブサイクにしないでよねっ!!」 ![]() 仕方が無いので皮膚科へ行って 数日ひきこもりしていたら、冷蔵庫の中身がスカスカになりました。 腹が減ってはナントヤラ。 買い物行ってきます。 マスクすると擦れて、またカユくなるぅ・・・
|
|
稲取・雛のつるし飾りまつり
| |
- 2013/03/09(Sat) -
| |
今週は暖かいですね。
お天気も良くお花見日和が続く予報でしたので クマ’sに晴れ着を着せて、伊豆へ向かいました。 ![]() メイ 「海の向こうに見えるのが、稲取の港です♪」 ![]() ダ 「つるし雛飾り会場のひとつ、“むかい庵”に到着~」 稲取温泉の 雛のつるし飾りまつり へ来ました。 扉を開けると、色鮮やかなお飾りの数々が目に飛び込んできます。 ![]() ![]() 手づくりの、たくさんのつるし飾りと共に 稲取にお住いの方が大切に保管されているおひな様が、会場内にたくさん飾られています。 ![]() 柵をお借りして、晴れ着のクマ’sも記念撮影。 メイ 「去年と違うお着物で来たの♪」 カレンダーのお雛様は3月3日ですが この日を過ぎても、稲取には団体バスが次々と到着します。 ちょうど大勢の方が鑑賞する時間に来合わせたので、 2周まわって、すいてくるのを待ちました。 クマの写真を撮っていたら 通りかかった方々からも写真を撮っていただき ちょっと緊張気味?の、モデルクマ’s。 ダ 「ドキドキドキ・・・」 端午の節句コーナー おひな様コーナーとはガラリと色合いが変わって見えます。 ![]() 去年は、この場所へダッフィーを連れて入らなかったので 今年は楽しみにして来たんだよね♪ ![]() ダ 「うん! 大きくてカッコいいクマになれますように☆」 たくさんお飾りがあったけど 2クマはどれが良かった? ![]() メイ 「メイは、あれ!」 ・・・どれ? 後から写真見たら、わからなくなってしまいました。 ハマグリ だったかな? ![]() ダ 「ボク、こいのぼりー!」 お顔の可愛い鯉のぼり♪ 鯉は、大きくなったら「龍」になっちゃうんだよ。 ダーリンは、金運アップの「宝袋」に願掛けしてました。 ![]() 優しいお顔の稚児人形も迎えてくれる、稲取のお雛祭り。 ![]() 何度行っても、ホッと気持ちまであったかくなれる 大好きなおまつりです。 ※ 雛のつるし飾りまつり 今年は3月31日まで開催。
|
|
伊達政宗キブン
| |
- 2013/03/08(Fri) -
| |
松島湾の周遊遊覧船
![]() 眩しい程の晴天のもと 暖かな船内から、松島の島々を巡りました。 ![]() クマボーイズ 「カモメさん、はじめまして~♪」 とってもイイお天気の日でしたので 外海(?波の高くなるエリア)に出た後は、意識が途切れ・・・ 大叔母&さおちゃんと、3人揃って夢の中へとんじゃいました。 ポカポカ陽気に、ゆったりと揺れる船内は (風もなく穏やかだった) サイコーのお昼寝スポットです。 勿体ないけど、気持ちよかった! 目が覚めたら、船を降りる時間。 焼きガキTIME♪ ![]() 朝食を食べてから経過していなかったので 大きな焼きガキを一つずつだけ、いただきました。 ![]() ぷるんぷるんで美味しかった! 翌日は、る~ぷる仙台に乗って ![]() クマボーイズ 「イイ席みっけ~!」 伊達政宗公の像へ。 ![]() ダ 「仙台といえば、やっぱココだよね!」 ![]() 残念ながら薄曇りのお天気でしたが 仙台の街を一望できるこの場所は、何度来ても見晴らしが良くて深呼吸したくなる場所です。 毎日この景色を見下ろすお城のお殿様は、贅沢だなぁ。 ![]() ダ 「やぁやぁ われこそは 仙台はんしゅ、どくがんりゅうだっふぃーであるぞ!」 あっという間に帰りの時間です。 帰りの新幹線はすいていたので ダッフィーも一席占有(福島駅まで) ![]() ダ 「こうやってお座りして乗るの初めて! 仙台、また来ようね♪」 クマがお供の3泊4日、 大叔母夫婦、さおちゃん一家、しもみちさん一家のおかげで 非常に濃くて楽しい時間を過ごせました。 ありがとうございました~♪ ~番外編~ 美味しいモノも、たくさん食べました♪ 牛タン、ずんだは勿論!のこと カフェスイーツもいただきました♪ ![]() 新幹線までの時間つぶしに入った、アフタヌーンティにて ![]() 満面の笑みでデザートを頬張るさおちゃんと ![]() 下で騒ぐちびクマ’s ちび’s 「さおちゃん、ちょうだ~い!!」 帰宅後、体重計に乗ったら ガッツリ増えてました。。。
|
|
藤田喬平ガラス美術館(松島)
| |
- 2013/03/07(Thu) -
| |
ホテルを出て 「藤田喬平ガラス美術館」 へ行きました。
![]() ガラスって、こんなに色鮮やかでしたっけ? ビーズアクセサリー作りで、 ベネツィアングラスの繊細な美しさに、多少は触れて馴染んでいたつもりでしたが・・・ まだまだ奥深い。 ・・・というより、どれだけ見てても 見飽きない。 ![]() たとえば、こういう縞模様の1本1本の中に さらに、格子模様が入っていたりするんです。 その格子模様までは写真に写らなくて残念。 光に透かすと、シルエットのように模様がうつって見えます。 高温で溶けて、とどまる事の無い物質を、 どうやったらあんなに美しく魅せるコトができるのでしょう? ![]() ダ 「なんだか美味しそう~♪」 ![]() ダ 「この人が作家さんなんだね。」 残念ながら、数年前に他界されておられますが 作品は、何年たっても輝き続けます。 そういうものを作り出せる技術に、憧れを感じました。 ガラスの 飾筥(かざりばこ) ![]() ガラスで、漆塗りや蒔絵の手法を表現して出来上がった飾筥。 ガラスなのに、ガラスじゃないみたい。 ![]() パステルカラーの飾筥も綺麗ですが 黒地に金銀紅白の模様を飾った「紅白梅」という飾筥は 一見しただけでは、蒔絵や螺鈿のハコに見えました。 (その「紅白梅」は撮り忘れてきたので、コチラ からどうぞ。) ![]() 静かな館内で、美に触れるクマたち キラキラ輝く大きなぶどうも、ガラスです。 ![]() ダ 「コレ食べたら、金色のキラキラクマになれる?」 別室の展示会場では 「ガラスのひなまつり展」が特別展示されていました。(3月4日まで) ![]() 可愛いうさぎ雛 ![]() コロンとしたフォルムのおひな様 ![]() ガラスプレートに色付けしたおひな様も。 端午の節句用もありました。 ![]() おクチが可愛いガラスの鯉のぼり ![]() ダ 「ボク、男の子だから兜が欲しいな!」 お隣のティールームで、少し休憩してから帰りました。 入り口に置いてあった、試食のチョコレートが美味しかったです♪
|
|
松島 絶景の館
|
- 2013/03/06(Wed) -
|
クマ連れで向かった仙台旅
松島にも行きました。 宿泊した 「絶景の館」は お部屋の窓から松島の海が見渡せる、文字通り絶景のお部屋でした。 お部屋に入って、速攻くつろぐクマボーイズと・・・ ![]() 速攻で酒盛りをはじめる、叔父ボーイ(?)ズ。 ![]() ダ 「あの橋を渡ると 「五大堂」があるんだよ。」 ![]() 酒盛りボーイズは放っておいて さおちゃんとさおダッフィーくんと一緒に、屋上へ探検に行きました。 ちょうど夕陽が落ちる時間。 見ているうちに山の向こうへお日様が消えていきました。 ![]() ダ 「お日様が消えた途端に寒くなっていったから 急いでお部屋へ帰ったの。」 おまちかねの夕食は、お部屋食でした。 お部屋だと、ゆったりまったり食べて喋れて、嬉し~い! ![]() クマボーイズ 「どれから食べよっか!?」 夜・・・ 松島の海に浮かぶ、丸いお月さまと月の道。 ![]() 明るい夜空で気持ち良かったです。 そして、朝 お日様があがる時間は、大浴場で楽しみました。 朝風呂サイコー☆ ![]() お部屋に戻ってから見る朝の景色もサイコー☆ この日もいいお天気。 楽しい旅は、もう少し続きます。 |
南伊豆町にて
|
- 2013/03/05(Tue) -
|
![]() |