fc2ブログ
クマ連れ讃岐の栗林公園2
- 2013/05/31(Fri) -
広~い 広~い 栗林公園

001-P1050544.jpg

芝生の広場へ座らせたら
ちっちゃなポーチダッフィーが、より一層ちっちゃく見えました。


そこへ

002-P1050543.jpg


走り寄る・・・

003-P1050540.jpg


ワル1匹。

004-P1050541.jpg

ホントに蹴りはしませんでしたけどね
そういうジェスチャーは要らんっつーの



名前のわからない大きな鳥がいました。

005-P1050560.jpg

狙う魚は・・・


006-P1050578.jpg

錦鯉!?
デカ過ぎないかい?



ハトもたくさん居ました。

007-P1050579.jpg


何か持ってる風のそぶりをすると
寄ってくるハトたち。

008-P1050583.jpg


「嘘だよー。持ってないよー。」

009-P1050582.jpg


何度かウソを繰り返すうちに・・・

010-P1050588.jpg


ハトがドンドン増えてきて

011-P1050585.jpg


うそつきダーリン、ビビってました。

012-P1050584.jpg



ここのハトたち、随分ヒトに慣れています。
みんなに可愛がられているのでしょうね。

腕に乗って何かをねだるハト。

013-P1050590.jpg

「乗った♪」と喜ぶのも束の間・・・


014-P1050592.jpg

遠慮なくよじ登られ・・・

015-P1050593.jpg

このパーカー
お洗濯決定。



大きな建物がありました。
商工奨励館

016-P1050595.jpg

明治時代の建築で、建てられてから100年を超えています。

元々は博物館として建てられたそうですが
今は香川県の特産品や、工芸品の実演を見られます。

この日は、木材からノミで木像を伐りだす職人さんがお仕事をされていました。



入り口で売っていたお芋のソフトクリームが美味しかったです。
薄い黄色のソフトクリームは
お芋の味がとーっても濃いの♪

017-P1050599.jpg

ポーチダッフィーの「チョウダイ」目線を
無視して食べました。


風景写真もたくさん撮りましたが
実際に目で見てきた風景と、写真で見るモノはやっぱり違います。

実物には叶わない!
・・・なので、風景だけの写真は割愛しました。

広々として気持ちのいい公園でしたので
香川へ向かわれたら、
ぜひ実際に散策して、ご自分の目でご覧になってください。

思いっきり深呼吸して、体中の空気を全部入れ替えたくなっちゃうと思います。
おススメです☆



スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
クマ連れ讃岐の栗林公園
- 2013/05/30(Thu) -
ポーチを連れた讃岐旅行
最後に訪れた 「栗林(りつりん)公園」
とっても広い日本庭園です。

001-P1050521.jpg

高松藩の下屋敷跡地の公園は
かるく散策するだけでも、かなりの時間が必要。

なんて贅沢なお屋敷跡☆


訪れたこの時は、藤・ハナミズキ・つつじ が見ごろでした。

002-P1050530.jpg

上に載せた藤はよく見かけますが
下の写真の藤は初めて見ました。

003-P1050532.jpg

ふっくらとしてボリューミィで
藤の花が重そうに見えます。


カラフルつつじ

004-P1050602.jpg


蓮も咲いていました。

004-P1050525.jpg



後ろの山もひっくるめて
ひとつの絵になりそうな庭園。

005-P1050574.jpg


広い池には、船が浮かび
船頭さんのお話を聞きながら、舟遊びも出来ます。

006-P1050553.jpg
(時間が足りなくて乗れなかった)


池の真ん中のつつじ

007-P1050567.jpg

綺麗なハート型をした「恋つつじ」です。

庭園内の他のつつじは、花が見頃でしたが・・・

恋つつじって、早咲きなの!?
青々として、これはこれで美しいのですが
赤く咲いたハートを見たかったです。 ちょっぴり残念。

他の方のブログに、咲いた恋つつじが載っていましたので
赤いハートをご覧になりたい方は こちら をどうぞ。


ハートの前でハートマーク♡

008-P1050569.jpg

首をかしげているのは照れているからでは無く
前日に寝違えたからです。



広~い公園で撮った大量の写真
選んで載せて書くだけで大変なので、残りは明日にします。
(たいした写真は残ってません)

クマ連れ讃岐の旅ブログ、
たぶん明日が最終回。

讃岐旅行、行ってきてから早一ヶ月・・・
また美味しいうどんが食べたいです。




【送料無料】つつじ風聞 [ 河村恵利 ]

【送料無料】つつじ風聞 [ 河村恵利 ]
価格:410円(税込、送料込)

この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
桔梗のコーム&Uピンセット
- 2013/05/29(Wed) -
今日は、季節の先取りを。

桔梗の花を数輪つくり
2輪選んでコームに組みました。

20130529-kikyou.jpg

コームだけだと、なんとなく寂しいから
Uピンもお揃いで作りましょう。

桔梗は秋の花ですが
爽やかな色だから、夏にも使えそう・・・ でしょ。



信玄餅食べたい。
あもの本音は、花よりお餅。




甲州銘菓 桔梗信玄餅(8個入り)☆山梨銘菓

甲州銘菓 桔梗信玄餅(8個入り)☆山梨銘菓
価格:1,200円(税込、送料別)



追記

Uピン2本を追加で仕上げて、コームとセットにしました。

20130530-kikyou2tuika.jpg

小さめコームなので
Uピンとセット使いの方が華やかになります。


 ちりめん
 白~ピンク~淡紫のグラデーション生地、濃い紫色、葉っぱ2色
 3センチ四方・2.5センチ四方

 コーム
 お花部分 83×40mm、厚み20mm
 全体   83×65mm

 Uピン
 お花(大)40mm四方、お花(小)35mm四方
この記事のURL | ☆ アトリエあも ☆ | CM(0) | ▲ top
オレンジ色の2wayクリップ髪飾り
- 2013/05/28(Tue) -
派手なお花が咲きました。

001-P106030001-4.jpg

オレンジ色の無地と花柄
2枚を合わせてつまんだお花です。

002-P1060306.jpg

下がりのリリヤンは蛍光オレンジ
先端のビーズは、オレンジ色のキャッツアイ

似合う浴衣が限られちゃうかな。
宵闇につけたら、目立ちそうでしょ。


本当は、キラキラ金色のパールビーズを飾りたいところですが
あまり派手すぎると敬遠されそうなのでやめました。



2wayクリップの髪飾り。

003-130528-kka325.jpg

下がりを取り外して、お花だけでも使えます。

004-130528-orange-2.jpg


どんな写真なら目立つかな。
やっぱ、使用イメージは大事よねー って
頑張ってまた、自撮りしました。

006-0130528a1.jpg

すまして写っているように見えますが・・・

ホントは顔が引き攣ってます。

005-130528aa.jpg

めいっぱい、腕を伸ばして撮っているので
二の腕がプルップル震えて、ピント合わないし
十数枚撮り直しを続けるうちに、だんだん肩が上がらなくなって・・・

「これって●十肩!?嫌ぁーっ
・・・ってカオが、ホントは写ってます。



クマの写真を撮る方が、可愛くて楽しくてラクです。


***
 ちりめん生地  2.5センチ角&3センチ角
 お花の直径   5センチ
 お花から下がりの先まで 10センチ
 下がりのみ   7センチ
この記事のURL | ☆ アトリエあも ☆ | CM(4) | ▲ top
「ウタマロクリーナー」 当選☆ <モラタメ>
- 2013/05/27(Mon) -
「モラタメ.net」 のモラで、お役立ちアイテムをいただきました。

株式会社東邦 の
ウタマロクリーナー です。

001-P105019001-7.jpg

住居用の合成洗剤で、ボトルから泡タイプの洗剤が出てきます。

キッチン・お風呂・トイレ・窓ガラス・アルミサッシ・・・
家じゅう全部お掃除できます。


もらったその日に卵を落としてしまったので、
さっそく床掃除に使用しました。

軽く吹きかけて直ぐにふき取り、その後で水拭きも。
床の色が変わる事なく、よってダーリンにばれる事無く、知らんふりOK。


ガス台の周りのお掃除にも使いました。

油汚れは、頑固そうだから吹きかけて5分放置。。。
お掃除嫌いだし下手なので完璧とは言えませんが、
ちからを入れずに目立つ汚れを落とせたので満足です。


お見せできるお部屋ではないので
お掃除箇所の「ビフォー&アフター」写真は省略~


002-P1050198.jpg

ウタマロクリーナーの特徴の一つは
「アミノ酸系洗浄成分主配合だから、素手でも使えるほど手肌にやさしく、刺激臭もしません。」との事。

手荒れを気にせず気軽に使えるのは嬉しいです。
でも、拭き取った古布の汚れが手に付くのがイヤで、結局ゴム手袋を使用しました。


もう一つの特徴
「さわやかなグリーンハーブの香りです。」

うん、確かにハーブ系。
ちょっと甘い感じの香りです。
お掃除マスク無しでOK。
きつい香りじゃないから使いやすいけど、一応換気しながら使いました。


水あか落としにも使えるそうで
気力がたまったら、洗面台のお掃除もいずれしましょう。



ブログで紹介する為に、嫌いなお掃除を積極的に・・・
こういうアイテムをいただくと、あもは働き者になるようです。



なので、モラタメさん
今度は網戸のお掃除用のアイテムなんてありましたら
是非チャンスをください。
この記事のURL | ☆ モラタメ ☆ | CM(0) | ▲ top
30thハピネスサングラス
- 2013/05/27(Mon) -
日差しの強かった昨日
メイをお供に、実家へ行きました。

001-P1060288.jpg

 メイ 「ドライブ日和~」


眩しいのが苦手なあも、
運転中はサングラス必須です。

「これから出発するよー」って、
あもママに写メ送ったら、ウケてました。

001-130526_1227~001



30thのサングラスは、
レンズ面にも、

002-P1060295.jpg

側面にも、

003-P1060294.jpg

沢山のハピネスバルーンが描かれた
オシャレなデザインです。


可愛いので、ももにも貸してあげました。

005-P1060292.jpg

嫌がって、なかなか写真が撮れません。


あもママが捕まえて、ようやく撮れた一枚。

004-P1060298.jpg

メガネの奥で怒ってます。



帰り道、サングラスのメイを助手席に残し
スーパーで買い物をしましたら
通行人にクルマを覗かれてました。

イケイケ(死語?)クマが、クルマでお留守番していたら
そりゃぁ、笑うわな。




メイのサングラスを見て
「ももにも欲しい」と言った、あも父。
これを買ったら、さらにももに怒られそうです。
この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
エッグスンシングス
- 2013/05/26(Sun) -
クリームデコ盛りのパンケーキを食べに
久々にうさぎ団食い倒れの会 を開きました。

山下公園の エッグスンシングス です。

001-P1060210.jpg

10時前に受付、11時から列に並び・・・
店内へは11時半に入れました。
覚悟していたよりも待ち時間が少なくて助かったー


4人で行ったので、パンケーキだけでなく
お食事メニューも注文しました。


本日のスペシャルオムレツ
中身はほうれん草とチーズと・・・ あともう一つはなんだっけ?

002-P1060218.jpg


食べる前に、まず撮る。

003-P1060219.jpg


それからケチャップ。
うさぎ団会合だから、一応うさぎを描いたつもり。。。

004-P1060221.jpg


続いてパンケーキ登場。
クリームが溶ける前に、とにかく撮る。

005-P1060223.jpg

ストラップダッフィーを置いて
クリームの盛りの高さを比較。
ストDが小さく見えます。

「ストロベリーホイップとマカデミアナッツ」と
「バナナホイップクリームとマカデミアナッツ」の2つを注文しました。
バナナには、バニラアイスクリームの追加トッピング付き。


撮影中にに
エッグスベネディクトも到着。

006-P1060225.jpg


撮影が終わったら、さぁ食べましょう。

007-P1060226.jpg

4人で4皿(パンケーキ2皿+卵料理2皿)
軽くいけるかと思いきや・・・ きつかった。

一生懸命美味しくいただきました。



お店の入り口2か所にあるチョークアートは
1年前(?)の開店時に、友人の妹が描いたものです。

009-P1060212.jpg

日が経過しているので、作品の現状を妹に写メる姉。

見た目はチョークなのに、触っても消えないし
クリームやホイップが、つやつや瑞々しく見えます。

チョークアートって不思議。
そして、美味しそう♪

お食事もアートも、両方楽しんだパンケーキ会合でした。
美味しかった!

この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
ヨコハマハンドメイドマルシェ
- 2013/05/25(Sat) -
今日はこちらへ行ってきました。

ヨコハマ ハンドメイドマルシェ
ヨコハマハンドメイドマルシェ2013

001-P1060228.jpg

ハンドメイド作家さんたちが一堂に集まるイベントで

002-P1060230.jpg

たくさんのお客さんが見に来ていました。
女性のお客さんが圧倒的に多かったです。



一番楽しみにしていたつまみ作家さんのブース

003-P1060231.jpg

見事な細工に惚れ惚~れ♪

作家さんご本人とお話出来て
作品の写真も撮らせていただきました。

003-P1060234.jpg

クリップなどに留め付けている裏側は、無駄なくスッキリ。
仕上がりが美しくてうっとり眺めてきました。

いつかあんな素敵な作品を作りたい♪



たくさんのブースの中で、面白かったのはこちら。

004-P1060238.jpg

カエル好き作家さんによる
たくさんのカエルのがまぐち達。→HP

005-P1060237.jpg

カエルのガマグチ、
開けるとテントウムシなど虫のボタンが一つ、留めてありました。
カエルさん、みーんなお食事中なのだそうです♪



編みぐるみ作家さんの、可愛いお話の付いた編みぐるみ
ブログ

006-P1060240.jpg

この子は
トラになりたくて凛々しい眉毛になったニャンコ です。

歩いていたら、可愛いお顔が視界に入り
急いで通りを渡って近くまで、この子に会いに行きました。



ヌイグルミデザイナーさんのヌイグルミブース→ブログ

007-P1060244.jpg

キラッキラの王冠をかぶったカエルの三兄弟は
指先のラインがリアルチックで手触りも良く
柔らか優しいカエルさんでした。



いちろくは、皮製品のブースで真剣に物色を。

008-P1060242.jpg

網のアイディアが楽しい、皮のバッグをお買い上げしてました。
次のお出掛けには、持ってきて見せてねー



ワンコ用服や、ヌイグルミ用服のブースもありました。

009-P1060248.jpg


うちの母に、沢山クマの服を作り貯めてもらって
こういうブースで販売出来たら楽しいだろうな♪

・・・と妄想が暴走した娘、早速母にメールを送るも
「大量生産は大変そうなので無理!」と却下でしたが…

うちの看板クマ達を並べて
いつか“あもママ ブース”を出店してみたいナー


ブースの真ん中に大きなテーブルを置いて
玉座(?)に座らせたダッフィーと
回転するステージ(中華街みたいの)にモデル立ちのメイをスタンディング☆

メイにはスポットライトを当てなくちゃ。

洋服は、小さなハンガーラックに並べ
お着物セットは、テーブルの平置きスペースに並べましょう。

その横に、和装つながりで
あものつまみ細工もちょびっと・・・


ほら
楽しそう♪


いつかの夢。
実現するときは、見に来てね♪


この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(2) | ▲ top
クリームいっぱ~い
- 2013/05/25(Sat) -


エッグスンにて
この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(4) | ▲ top
ちっちゃなクマのストラップ
- 2013/05/24(Fri) -
シーで買ってきたモノは
ダッフィーのイヤホンジャック♡

001-P1060157.jpg

お顔がちょっと細くて
キツネさんみたいに、とんがったお鼻に見えますが・・・


002-P1060160.jpg

両足のミッキーフェイス肉球がキュ~ト♪


003-P1060158.jpg

お尻のミッキーフェイスもキュ~ト♪


あもママとお揃いにしようと
可愛い仔グマを2クマ選んできました。

ただし、二人ともガラケーなので
ストラップパーツに変更します。

004-P1060166.jpg


余ったイヤホンジャックパーツのひとつには
小さなお花を付けました。

005-P1060167.jpg

あもママのタブレット用です。


今度実家へ帰るとき
一緒に連れて行く予定♪

006-P1060168.jpg

涼しげな、サマースタイルのダッフィー・ビーズで
ケータイが夏仕様になりました☆




この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
はじめてのオトナクマラウンジ
- 2013/05/23(Thu) -
TDSのテディ・ルーズヴェルト・ラウンジに
これまで入った事がありませんでした。

だって、パークへ行くと
ショーとアトラクションで必死になっちゃうし
お酒飲めないし。


人生初のクマ・ラウンジは
聞きしに勝る高級チックなお店で、感激でした。

お供の人間が
「シーで、こんなフカフカなソファに座れちゃうなんて!」とドギマギするなか
余裕(?)で座るクマたち。

001-P1050942.jpg

この心地よさは・・・ クセになりそ♡♡♡


この日は
午前中→スプヴォヤワンピ
午後→動きやすいうさ耳パーカー と、メイは衣装替えをしました。

でも・・・
クマ・ラウンジには、ワンピースを着せて入店した方が似合ってたかも。
ちょっと失敗しちゃいました。

002-P1050948.jpg

 メイ 「オトナなお店のクマさん、こんにちはー」


とっても楽しみだった、季節のパフェ♪

003-P1050944.jpg

上の方はチョコやアイスで甘いけど
下の珈琲はほろ苦味で、飽きずにガッツリ食べました。

ダッフィー、それストローじゃないよ。

004-P1050946.jpg

 ダ 「ずずず~♪」


普段スーベニア・アイテムは購入しないあもですが
今回はコレクタブルグラスを持ち帰りました。

005-P1060170.jpg

かんざしやコームに組む前の、つまみ細工のお花を入れようと思って♪
これなら、花束みたいで
テーブルに出しっぱなしにしていても可愛いでしょ。


。。番外編。。。

たまたま撮れた、珍しいお顔。

007-P1050940.jpg

さおちゃん家のダッフィーくんが
学者さんみたいになっていました♪
この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(4) | ▲ top
クマ連れ讃岐で屋島へあがる
- 2013/05/23(Thu) -


お天気の良かったこの日は、屋島へ向かいました。

「島」とありますが、実際は陸続きの「半島」です。

頂上部が不思議なくらい平坦で「屋根」に似ているため
「屋島」と呼ばれているのだとか。

001-P1050455.jpg

屋島のふもとで通行料金を払い(普通車往復610円)
綺麗に整備されたドライブウェイを上ります。

途中に展望スペースがいくつもあります。
クルマを停めて深呼吸。



目前に広がる 源平屋島古戦場跡 。

002-P1050461.jpg

落ち行く平家を追って源義経が進軍したルートを
マップで確認しながら、実際に見渡すと
当時の行軍がどれだけ大変だったを、本やテレビで見るよりも体感した気分になります。

001003-P1050465.jpg

騎馬と徒歩で日本中を駆け巡るって
昔の人はどれだけタフだったんだろう。。。

004-P1050464.jpg

飛行機と車で移動するのすら
あもは疲れるんですけど。



屋島の頂上部。

006-P1050501.jpg

綺麗に平らな形です。


四国の霊場84番
屋島寺

007-P1050469.jpg

周囲には、源平の 血の池(血刀を洗って真っ赤に染まった)なんて
オドロオドロシイ名前の場所もありますが・・・

社殿横に建つ大きなタヌキ夫婦に、ちょっと心が和みます。

このタヌキは四国狸の大将で
家庭円満や縁結びの神様だそうです。
写真左が父タヌキ、右側が母タヌキと子ダヌキ。



散策途中のお土産屋さんにて。

カラフルな毬が綺麗でした。
絹糸で出来た毬の中に、小さな紙人形が入っています。

008-P1050485.jpg

絹と紙なのでとても軽く
微風を受けてふわりと揺れる、可愛いモビール飾りです。



こちらは「サヌカイト」
このあたりで採れる石です。

009-P1050482.jpg

軽くたたくと、美しい音が鳴ります。

010-P1050483.jpg

小学校で使った「鉄琴」よりも、もっと綺麗な音色でした。


お店の方が、奥にある屏風を見せてくださいました。

011-P1050480.jpg

いつのものと仰っていたのか忘れちゃった・・・
古くから伝わる源平合戦の屏風です。

色あせ具合も、横のほつれ具合も
全てが歴史を感じさせてくれるようでした。



そうそう
タヌキのおみやげ品もたくさんありました。

さぁ、
うちのポーチは何処でしょう?

012-P1050487.jpg



道の途中にも、大きな石のタヌキが。

013-P1050507.jpg

屋島にはタヌキがたくさん!
いろいろな場所に供えられ、可愛がられていました。

出会わなかったけれど
山の中には本物のタヌキもいるのかな?



この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
宇多津臨海公園
- 2013/05/22(Wed) -
香川でのドライブ途中に立ち寄った
うたづ臨海公園 です。

喫茶店や地元農産物を販売していたり
コミュニティホールとして利用できる大きな部屋や絵画の展示もしていました。

駐車場が広くゆったりできますので
ドライブ休憩におススメです。

001-P1050330.jpg

到着したのは、ちょうど夕刻。

ここから見る夕焼けは と~っても!!綺麗でした。

002-P1050331.jpg

瀬戸内の島々のシルエットが見えるのが、さらに幻想的。

うちは外を散策しながら夕陽を眺めましたが
カフェの大きな窓辺でお茶をしつつ眺めるのも素敵だと思います。
(注:カフェの営業時間にご注意)

003-P1050333.jpg



神戸方向に目を向けると
瀬戸大橋が見えます。

004-P1050327.jpg

アップ

005-P1050328.jpg

今度は瀬戸大橋を渡ってみたいな。



公園内には、復元された塩田がありました。

006-P1050325.jpg

入浜式塩田【いりはましきえんでん】

満潮時の水面よりも低い塩田なので、海水を流しやすく
濃度の濃い塩を効率よく作れる塩田スタイル。
赤穂藩(兵庫県)で始まり、瀬戸内に普及したそうです。

007-P1050324.jpg

この公園にあるものは「復元」ですので
海面よりも高くなっています。

すべてが人力で行われた時代、
いかに海水を引き込みやすくするかで、塩の生産量が大きく変わってきたのですよね。

穏やかな瀬戸内だから、
海面よりも低い田を作るに踏み切ることができたのかな。
普通なら、「海抜が低い」のは危険が伴うのではないかと思って・・・

あもの地元では「塩田」を見られないので
学校の社会科見学気分で、グルッとまわってお勉強してきました。





この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
タイトルは「じぇじぇじぇ」
- 2013/05/22(Wed) -
「あまちゃん」 が好きで見ています。

P1050891jejeje.jpg

この子たち、可愛いんだよ♪ ってダーリンに教えたら
仕事から帰った後の楽しみの一つになっちゃって...

おかげで、
あもの昼間のお楽しみが減ってしまいました。

別に、昼間見ててもイイのだけど
ダーリンが帰宅してからもう一度見るハメになるので、だったら見ない方がいいかと。


写真は、TDS海底2万マイル にて。
「あまちゃん」見てない方にはわからないタイトルですよね。(ごめんなさい)
この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(2) | ▲ top
雨降りインパの翌朝は。。。
- 2013/05/21(Tue) -
おはようございます。

001P1060153.jpg

昨日は雨降り
今日は晴れ。


その為、
全クマ強制日光浴中。

003P1060154.jpg

一昨年ダ○ソーで買った、ニット用の洗濯干し(210エン商品)が
大変便利で気に入っています。

ホカホカになっていくクマと一緒に
あももお昼寝したいです。


今日はダーリンの誕生日。

2日間、旦那ちゃんを放って遊んだ埋め合わせに
ケーキ買いに行ってあげないと。



。。追記。。

ひとり行かなかったクマは
日光浴不参加です。

001-P1050180.jpg

事前に服着せ
前撮りだけしておきました。

(2日間お留守番の埋め合わせに、ポーチDは香川へ連れてった。)
この記事のURL | ☆ mama's Duffy ☆ | CM(4) | ▲ top
| メイン | 次ページ