つまみ細工のキンギョvsクマ
|
- 2013/07/30(Tue) -
|
構想一週間。
金魚が欲しくてつまんだ布は・・・ エントリー№1 がんばってる金魚 ![]() エントリー№2 お目目パッチリ出目金魚 ![]() エントリー№3 眠り金魚 ![]() なんとも個性的な顔貌になりました。 金魚それぞれの解説(?)は minne を見てね♪ ⇒ http://minne.com/items/177582 たまには遊んで出してみようと、 販売ページの写真にも、こてこてラクガキして載せました♪ 3匹揃って 天空へ飛び立つ金魚 ![]() (嘘) 個性的な顔を目にしたら 挑戦しましょう! にらめっこ~ ダ 「笑っちゃダ~メよ♪ ![]() ダ 「あっぷっぷぅ~♪ ![]() 若旦那vs金魚三兄弟 にらめっこ勝負の勝敗や 如何に? ![]() スポンサーサイト
|
ポーチを連れて夏旅4 ~ミキモト真珠島~
| |
- 2013/07/29(Mon) -
| |
鳥羽の朝~
![]() おニューのサマーワンピに身を包み 目指すは、ミキモト真珠島 ![]() ここは、ミキモト創始者 御木本幸吉氏が 世界で初めて真珠の養殖に成功した島です。 一つの島が、まるまる真珠の博物館として楽しめます。 (入島料 大人¥1500) 世界で初めての養殖真珠の貝が眠る記念碑 ![]() 真珠を取り出す時に貝は死んでしまうのですよね。 記念碑を見て、はじめて気付きました。 大切に守り育てた母貝があるからこその、真珠の輝き。 だから真珠は美しいんだろうな 「海女スタンド」 ![]() 海女は、母貝となるアコヤ貝を採ったり 養殖貝を育てていくために、なくてはならない存在だったそうです。 現在は、養殖イカダで貝から育てているので 海女さんが関わるコトは無いそうですが 昔からの伝統を伝えるため、1時間ごとに海女さんの実演が見られます。 今年は、NHKの連ドラの影響もあり 鳥羽でも海女さん人気が高いそうです。 可愛い海女船に乗って ![]() (サザエさんのお家みたい・・・) 現役の海女さん3人が登場。 ![]() オケを準備したら、即 ![]() 飛び込みます ![]() ザプーン 海女スタンド付近の水深は6メートル ![]() あっという間に、海底へもぐり ![]() 次々と採ってくる貝を、みんなに見せてくれました。 (ウニじゃないので、連ドラみたいな試食はありません。) 休憩無しで、よくぞあんなに続けて潜れるものです。 「かっけー!!」 海女の実演を見た後は、「真珠博物館」へ ![]() 天然真珠と養殖真珠の違いや、養殖真珠の作り方など 模型や見本を目で見て勉強できます。 スタッフさんの実演がわかりやすかったです。 養殖いかだと、アコヤ貝を入れるネットの模型 ![]() 核を植える手術を終えたアコヤ貝は、こういうネットに入れて海へ戻されますが 手術のショックで死んでしまう貝がとても多いのだそうです。 さらに、海に居る間の自然死や、台風・赤潮などによる被害もあり 美しい真珠が貴重で高価なのも納得です。 天然の真珠は、アコヤ貝だけでなく こーんなに大きなシャコ貝からも見つかる事があるのだとか。 Pメイ「真珠姫~♪」 ![]() ココロなしか、ポーチが色白美人に写った・・・ かな アサリやホタテからも、ごく稀に天然真珠が見つかるコトがあるそうです。 明日の食卓から、真珠が発見されるかも!?
|
|
ちっちゃな太公望
|
- 2013/07/27(Sat) -
|
サマードレスに サンバイザー
お魚片手に釣り帰りの、太公望メイ ![]() では、無く~ 赤バラのヘアゴムを出品する為のタグを作りました。 3つのバラ、表側はほぼ同じですが 裏側を見ると、金具の取り付け位置が若干ズレているので・・・ ![]() 購入時に、お客様に選んでいただこうと思って。 (右端「C」が一番綺麗に取り付け出来ました。) つまみ細工、まだまだ毎日精進中。 今日から「minne」への出品を始めました。 ⇒ http://minne.com/anemoneamo いまヤフオクへ出しているものも、終了したモノからminneへ移し ヤフオクの出品は、ひとまずお休みします。 お気に入りに入れてくださっている方が徐々に増えている所なので しばらく移転を迷っていましたが minneの方が、管理の手間がかからず使いやすいので・・・ 今までのお客様も、これからのお客様も たくさんの方に可愛がってもらえるアイテムを作れますよう、頑張ります。 |
太極クマ
| |
- 2013/07/24(Wed) -
| |
先日髪飾りを購入してくださったお客様。
太極拳をされているそうで 「表演の時に髪につけたいと思います。」と 嬉しいメッセージを送ってくださいました。 つまみ細工=和服 としか考えていませんでしたが お花のデザインによっては、 たとえば、チャイナ服などにも合わせられるんですね。 ![]() 新たな需要を、お客様から教えていただき 嬉しくなった若旦那。 ![]() 見よう見まねの太極拳。 なんとなーく、それっぽく・・・ 見えますか?
|
|
ポーチを連れて夏旅3 ~鳥羽~
| |
- 2013/07/23(Tue) -
| |
伊勢神宮をそぞろ歩き
![]() おかげ横丁も楽しんで ![]() そろそろ夕食が楽しみな時間になったところで 二見・鳥羽へと向かいました。 二見の「夫婦岩東口」バス停は、二見シーパラダイスのそばです。 ![]() 水族館内は入りませんでしたが 建物外に大きなアザラシが居ましたので、記念撮影。 ![]() カメラ馴れしているんですね。 見学者には目もくれず、ずーっとお顔が気になっていました。 前述の夫婦岩。 「夫婦円満」「家内安全」のお参りを・・・と立ち寄りましたが 向かい風がホントに凄くって。 ![]() 風に押されたシャツがお腹にピーッタリひっついて 二人してデブっ腹に写っていました。 なんかショック・・・・・・・・・・・・ さらにバスに乗って、鳥羽駅へ向かいます。 鳥羽駅からは、ホテルの送迎バスです。 JTBのお姉さんがおススメしてくれた 鳥羽国際ホテル は オーシャンビューの気持ちの良いホテルでした。 ![]() 鳥羽港一望☆ お料理は、チェックイン時に和洋の希望をきいてくれました。 ![]() 席について、献立をガン見のちびクマ(と保護者) ![]() 出てきたお料理は、パックツアーとは思えないほど豪華で ![]() 特に伊勢海老を お造り・焼き物・お味噌汁・・・と いろんなアレンジで食べられたのが感激でした。 ![]() デザートは、メロンとスイカ。 食べごろで甘くて美味しかった~ ![]() このホテルは、皇室の方々や海外の要人をたくさんお迎えしているホテルだそうです。 ![]() 建物が大きく室数も多いけれど、スタッフさんの気配りが嬉しいホテルでした。 ただし、建て増ししているからか 建物同士の連絡部分が、エレベーター無しの階段です。 完全バリアフリーとは言い難かったのが、唯一の難…でしょうか。 (外から回れば良いのかな?) エースJTBプランのクーポンで貰った ミキモトコスメのフェイスパックをつけて、 たくさん歩いた伊勢詣での夜は、ぐーっすり眠りました。 ![]() ミキモト・パックの翌朝は 白く輝く真珠肌・・・ でした。たぶん。 さすがミキモトのお膝元 ホテルのコスメは、すべてミキモトブランドでした
|
|
ポーチを連れて夏旅2 ~伊勢観光~
| |
- 2013/07/20(Sat) -
| |
和服姿のポーチメイを連れた、お伊勢参り。
伊勢は、外宮のお参りを先に、内宮はそれから、 お参りをすべて済ませてから、おかげ横丁で遊ぶ という順序が習わしです。 外宮から内宮へは距離がありますので、バスが出ています。 今回は「伊勢鳥羽みちくさきっぷ」を利用しました。 ⇒ http://www.sanco.co.jp/shuttle/shuttle03-01/post-10.php ![]() 一日券 … 大人1,000円 小児500円 二日券 … 大人1,600円 小児800円 タイミングがあえば、レトロ可愛いバスにも乗れます。 ![]() 伊勢だけでなく、離れた鳥羽までも行けるので 伊勢と鳥羽、両方を楽しむ予定の方にはおススメです。 有効期日中に使える 近隣の観光施設の割引クーポンも付いています。 おかげ横丁の後、鳥羽へ行く前に途中下車した 二見興玉神社の「夫婦岩」 ここも、みちくさきっぷでOK ![]() 強風により、ポーチのヘッドリボンが震え、霞んで写っています。 (飛んでいかなくてよかった) さて、鳥羽の話へ移る前に おかげ横丁で食べたアレコレ。 情緒たっぷり、レトロな建物が並ぶ街並みは のんびり歩くだけで楽しくなります。 ![]() なにかの事情で行けないご主人の代わりに ワンコが伊勢詣でをしたコトもあったのだとか。 ![]() お利口さんなワンコが居たのですね。 うちのももには・・・ ![]() 無理~~~ お昼に食べた 伊勢うどん(¥450) ![]() これまで食べたどのおうどんよりも柔らかく やわらかーく煮たお餅 に近い食感でした。 うどんじゃないみたい。。。 こちらは、赤福本店。 ![]() 空席を探すのが大変なほど混みあった店内で 赤福氷(¥500) を食べました。 ![]() 抹茶蜜のかかったふわふわのカキ氷の中から発掘されるのは 甘さをおさえたあんことお餅。 美味しかったけど、 テーブルのある席にゆっくり座って食べたかったなー 甘ーい抹茶蜜はペタペタしますので、ウェットティッシュ必須です。 この後通りかかった、二見プラザ店(二見シーパラダイス内)や鳥羽店でも 赤福氷を提供していました。 これらの店内では、 お客さんがゆったり座って食べていたのが羨ましかったです。 最後は「福まん」(¥350) 牛の顔の絵の中に「福」の文字が入っています。 ![]() 熱々の肉まんの中身は、松坂牛しぐれです。 味が濃くて美味しかったです。 真横で焼いている牛串もイイ香りでしたが、満腹だったので我慢・・・ 近鉄・宇治山田駅に11時半到着、 バスに乗って外宮~内宮・おかげ横丁とまわり、あっという間に16時を超えて散策終了。 これでも結構端折ったつもりだったので 伊勢は見どころが多い街です。 面白かったー♪
|
|
ポーチを連れて夏旅1 ~伊勢神宮~
| |
- 2013/07/18(Thu) -
| |
和服姿のポーチ引き連れ
![]() ゆったりのんびり 列車旅。 ![]() そぞろ歩きをしながら向かった先は・・・ ![]() コチラ。 20年に一度の式年遷宮を迎えた 伊勢神宮へ お参りしてきました。 ![]() 上の写真は、内宮の御正宮。 天照大御神を祀る、 数多ある伊勢神宮のお社の中でもメインの、皇大神宮です。 たくさんの参拝客で、渋滞中のご正宮前。 白絹の帳の前へ出るまで、20分くらいかかったでしょうか。 写真を撮れるのが階段下までなので、帳の写真はありませんが 賽銭箱の前まで行くと風がふわっと吹くコトがあり 絹の戸張が涼やかに揺れるさまは、とっても心地よかったです。 こちらが、これから20年使われる新しいお社。 ![]() 新しい木のいい香りが 御正宮だけでなく、あちこちから漂っていました。 10月の遷御まで、もう間もなくです。 伊勢神宮の中は、こんな巨木がたくさん。 ![]() 伊勢湾から吹く風と、森の木々の葉影で 市内は暑かったけれど、神宮内は気持ちよかったです。 とりわけ涼しかったのが、五十鈴川。 ![]() ちょっと離れた所からでも、泳ぐ魚を目視できるほど澄んだ水が流れる川は 参拝の為の禊(みそぎ)をする、神聖な場所でした。 徳川綱吉の母・桂昌院が この御手洗場の「石畳」を寄進したといわれています。 さて、写真掲載の順番が前後しますが 伊勢神宮は、外宮から参拝して回るのが習わしです。 ![]() (外宮の御正宮) ポーチメイも慣例通り、外宮から内宮へ ![]() (外宮の風宮) ![]() (外宮の土宮) 参拝を、きちんと終えてから おはらい町で遊んだ事を、ここにご報告いたします。 「伊勢へ行きたい 伊勢路が見たい せめて一生に一度でも」 江戸時代に流行した、伊勢参り。 多くの日数と多額の路銀を要したお蔭詣りは 行きたいと願っても、なかなか詣でられるものではなく・・・ 庶民は「講」を組んでお金を出し合い くじ引きで当たった代表者が、講の旅費を使ってお参りをしていたそうです。 ![]() 我が家も、 若旦那の代参としてお参りをしたポーチメイ。 ちゃんと、手順通りにお参りしてから遊んできたよって報告しないと 泣く泣くお留守番してた若旦那クマが、さらに号泣しちゃいそうだもんね。 ちゃんと「商売繁盛」ってお願い出来たどうかは 定かではありませんが・・・ ポーチの夏旅、続きます。
|
|
あもママ☆サマーコレクション3 ポーチダッフィー手作りコスチューム◇115
| |
- 2013/07/17(Wed) -
| |
『あもママ☆サマーコレクション』
第三弾は、 ポーチダッフィー用サマーシャツのご紹介。 あも家のクマの中で 一番お洋服の手持ち数が少ない、ポーチダッフィー。 新しいお洋服は、ほぼ一年ぶりです。 ![]() カモメさんとヨットと灯台の絵柄のシャツは どことなく、ケープコッドを彷彿とさせます。 ミッキーと一緒に航海へ出るダッフィーに ピッタリの絵柄です。 ![]() ちっちゃ~いポケットも付いてます。 飴玉一個入れたら一杯になっちゃう、可愛いポケットです。 ドラえもんの四次元ポケットなら嬉しいね。 ![]() 後姿はこんな感じ。 ![]() ちっちゃなイルカさんも居ました。 ポーチダッフィー 「ポーチメイちゃんのワンピースには、ポケットが無いから ボクのポッケに、メイちゃんの飴玉を入れておいてあげるね ![]() ポーチメイ 「うん♪ 日が長くなる夏は、冒険の季節☆ 美味しい飴玉を一個、ポケットにしまって ちび2クマ、今日はどんな冒険に出掛けるのでしょう!? ポーチダッフィーとお揃いで、 Sサイズダッフィーのサマーシャツも仕上がっています。 ![]() アパートに持ってきているのだけれど・・・ ダッフィーにはもうちょっと若旦那の恰好で居て貰いたいので (羽織を上手に着付け出来ない) あもママサマーコレクションのお話は、これでおしまい。 さて。 明日は旅のお話をアップ・・・ できるかな?
|
|
あもママ☆サマーコレクション2 ポーチシェリーメイ手作りコスチューム◇114
| |
- 2013/07/16(Tue) -
| |
『あもママ☆サマーコレクション』
二日目の今日は、 ポーチメイちゃんのサマーワンピースのご紹介。 ![]() 2クマの姉のワンピースと似てますが ポーチのワンピースの方が、実は少しだけふんわり度が大きいです。 ヘッドリボンに、チュールレースを加工したお花が付いていたり ![]() 2段スカート上段のレースも、花模様が大きいんです。 ![]() ちっちゃ可愛い仔グマに ピッタリなワンピースでしょ? お転婆ちゃんには、インナーパンツも必須アイテム。 ![]() 水色の見せパンは、 スプリング・ヴォヤッジの時のパンツです。 Sサイズの姉グマたちも、 み~んなお揃いの、水色パンツを履いてます。 女子クマSのサマーワンピースが揃ったら 男子クマSにもサマーシャツを☆ ![]() カモメさんの飛ぶ、ポーチダッフィーのサマーシャツのお話は また明日☆
|
|
あもママ☆サマーコレクション1 シェリーメイ手作りコスチューム◇112&113
| |
- 2013/07/15(Mon) -
| |
暑い日は、クマだって暑い。
可愛いクマSの為に、あもママが 涼しくって可愛いお洋服を、仕立ててくれました。 題して 『あもママ☆サマーコレクション』 なんちゃって。 トップバッターは、Wメイ ![]() やわらかな群青色のチェック模様と 真っ白なレース飾りが、目に涼しいでしょ。 ノースリーブワンピースの肩口は ちょこっとのぞいたお花のレースがフリフリ華やかに広がって、女子力アップ。 ![]() 厚手のレースを上段にかぶせた2段スカートも 胸元のおリボンブローチも メイとママメイは 全~部!お揃いです。 ヘッドリボンも、 ![]() メイS 「お揃い~♪」 うしろ姿も、 ![]() メイS 「お揃い~♪」 ポーチメイも、 ![]() 3メイS 「お揃い~♪」 みーんなお揃いで、トリプル・メイ・シスターズ☆ 3クマ揃って何処かへお出掛け行きたいね。 ポーチちゃんのお洋服は、デザインが若干異なります。 なので、明日は ポーチメイのワンピースのお話~♪
|
|
看板クマ娘
| |
- 2013/07/14(Sun) -
| |
若旦那だけではココロモトナイので
実家から、メイの振袖を持ち帰りました。 看板娘が居た方が 繁盛するかも知れないし!? というコトで 振り袖姿の看板クマ娘 ![]() 新作のかんざしをつけて、お披露目を・・・ なんだかメイばっかり目立って 肝心のカンザシの存在感、消えてない? メイ 「何着ても似合う~♪」 ![]() メイちゃーん・・・ あなたのお仕事は、かんざしの紹介・・・ メイ 「お着物は水色だけど、柄がピンクだからピンクのかんざし似合う~♪」 ![]() 自画自賛のクマ メイ 「カンザシは、あもがminneに載せたのでそちらを見てね♪」 来月から、minne(ミンネ) へ出店します。 http://minne.com/items/164965 いくつものサイトへ出すほど沢山は作れないので その間、ヤフオクはお休みにするか考え中です。 ペット用ウィッグを発見
看板クマ娘にも使えるでしょうか??? |
|
出張
| |
- 2013/07/13(Sat) -
| |
今度の連休は、お出掛け予定です。
小間物屋の「アトリエあも」 対応出来ないと困るので、今週はお休みをしています。 和の街へのお出掛け。 せっかく羽織を着ていることですし 若旦那ダッフィーも、「出張」同行予定でウキウキだったのですが・・・ 電車で出掛けます。 荷物は、極力減らしたい。 ポーチメイも、着物持ってたのを思い出し お出掛けのお供を、急遽変更しました。 ![]() ダ 「・・・」 肩を落とす若旦那。 でも、もともとがナデ肩だから 肩の角度の違いが分かりづらいですね。 ポーチ、 おリボン直すから、こっち来てー ![]() ポ「はーい♪」 ポーチの取っ手紐につけるおリボン、 位置がずれやすので マルカンとカニカンを使って、動かないようにしました。 これで、可愛い写真を撮ってこれると思います。 たぶん。 若旦那、お留守番よろしく。 自分で荷物持って歩いてくれれば、何処にでも連れてってあげるのにね。 こういう歩行器と動力があれば・・・?
|
|
ぷるるんポン・デ・リング
|
- 2013/07/10(Wed) -
|
ミスドの新しい
「ぷるるんポン・デ・リング」を買って帰りました。 きなこがかかった黒みつ味と、わらび餅味 ![]() 上半分が、ぷるんぷるん♪ 下半分は、いつものポン・デ・リングよりもしっとり固め。 噛み応えがあるのか無いのかよくわからないけど 小腹は満足するドーナツでした。 ところで 夏に和風甘味を食べたくなるのは、なぜでしょう? |