fc2ブログ
2015 06 ≪  07月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2015 08
同じ若草色の布で
- 2015/07/31(Fri) -
市松小桜 若草色のちりめん地


母が扱うと、こうなります。

 ダ 「えへ♪

P1150687.jpg
(2015年3月の作品)


あもが扱うと、こうなります。

コピー ~ P1280509
夕方撮ったから色が悪い。

⇒ http://minne.com/items/2241146">市松小桜若草色 剣花のコーム髪飾り*2本下がり付き(つまみ細工) http://minne.com/items/2241146


若草色の髪飾りは、どんな色の浴衣にあわせると可愛くなるでしょう?

全く同じ布を扱っても、
母娘で作れるものが全く違っちゃうよー という例。

あもは着物縫えないし、
母は 「そんな細かい物、嫌!」 とつまみ細工に興味なし。

 ***

作品は、手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。

アトリエあも WebShop @minne
http://minne.com/anemoneamo
スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
かがやき号で 金沢へ * 7
- 2015/07/30(Thu) -
金沢旅行、二日目は生憎の雨降りで、、、
クマの若旦那はホテルに預け、保護者だけで観光しました。


寺町寺院群 の中にある
妙立寺 見学です。

000P1280151.jpg


妙立寺(忍者寺)公式サイト⇒ http://www.myouryuji.or.jp/
http://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/spot_search/spot.php?sp_no=182 (金沢旅物語サイト)

001P1280157.jpg

見学は、ガイド付きのみ(要予約、大人800円)
未就学児 入場不可

002P1280153-2.jpg

隠し扉アリ、
隠し階段アリ、
脱出経路アリ、
落とし穴アリ、
秘密の小部屋アリ、、、

外観は2階建てなのに実際は4階建て(7層)であるとか、
見どころ一杯の 別名 「忍者寺」 です。

ガイドさんと一緒に歩かなくては、見どころがアリ過ぎて分からないし
迷って出て来られないかも。。。 な、面白いお寺でした。

残念ながら、内部撮影禁止。

是非、実際に行って見てください。
「おぉ~~~」 の掛け声、きっと連発しちゃいます。



ギヤマンの小窓が並ぶ最上階。
この小窓から、金沢城と妙立寺は
光で連絡を取り合う事が出来たのだとか。。。 (モールス信号みたいの???)

003P1280154.jpg

江戸期になって、太平の世が訪れたとは言っても、
幕府の目を欺いて有事に備えていた大名たち。

「おもしろ~い♪」 なんて、目をキラキラさせて見学したお寺も
当時は、生き残るための知恵と技の結晶でした。

”裏工作”とか全く知らずに生活できるのって、平和でシアワセな事なんだろうな。
戦国時代や江戸期のお大名って、ストレス多そうです。




さて、場所は変わって
ここは 西茶屋街の 落雁(らくがん) 「諸江屋」 さん

004P1280150.jpg

旅行会社の特典で、
落雁プレゼントのチケットを貰ったので立ち寄りました。
下が、いただいた 生落雁 です。

005P1280201.jpg

失礼ながらこれまで落雁って、硬くてポソポソとした甘みが強ーくて、苦手でした。

が、
生落雁、美味しい~♡

包んでいただいている間に試食品を口に入れたら美味しくて
おみやげにいくつか買って帰りました。

濃いお茶が欲しくなる上品な甘さの優しいお菓子で、
これまで食べてきた落雁とは全然違いました。

あも、もう落雁は 「生」 しか食べません。

もっと買って帰れば良かった。。。



美味しいと言えば
最近名前をよく聞く高級魚 「のどぐろ」 も食べました。

写真は もりもり寿し 金沢駅前店 の
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000420/ (食べログ)
金沢名物のどぐろ三点盛り
(のど黒・のど黒漬け握り・のど黒塩炙り)

007P1280188.jpg

回転寿司のお魚の方が、
市場のどんぶり屋さんで食べたお魚よりも美味しく感じました。。。(実は)



もう一つ
北陸えび三点盛り
(がすえび・生甘えび・富山産白えび)

008P1280190.jpg



 ちびダ 「どれから食べていいか困っちゃう・・・

009P1280191.jpg

テレビでみんなが美味しいという のどぐろ は
お魚の味?甘み? がしっかりしてて、
大好きなサーモンが、この時だけは目に入らなくなるほど美味しかったです。

のどぐろ、また食べたい♪


初めて訪れた金沢は、なんだろう。。。
全体的になんだか ”余裕のある街” という感じがしました。

バスのフリー切符は、区間内なら普通の街バスにも乗れちゃうし
駅前ロータリーの地下に巨大な地下街があって、けっこうな距離を傘なしで歩けちゃうし
ホテルのお部屋も思ってたより広かったし。
突然の雨用に、ビニール傘をいろんな所で貸してもらえるのも助かりました。

1泊2日、大急ぎで観光しちゃいましたが
ホントはもう少し時間を多めにとって、ゆっくり回った方が良さそうです。
のどぐろと和菓子を食べに、また行きたいな。
この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(2) | ▲ top
あもママのりんご
- 2015/07/26(Sun) -
実家のコグマは、今年から2クマになりました。

あもママの、お仕事モデル・パートナーとして
新しくお迎えをしたポーチ・シェリーメイです。

NEWポーチメイは、「りんご」と命名されました。
初夏に、あもママがたくさん縫った浴衣は
ママメイちゃんとりんごが、サイズや着用感をみる為のお手伝いをして仕上げられた物です。

001P1270811.jpg



 ママメイ 「お手伝い、たくさんしたね♪
  りんご 「ね~♪


002P1270813.jpg



お仕立てが落ち着いた今は
お揃いのサマーワンピースでくつろぎ中。

 ママメイ 「りんごちゃん、危ないから手をつないでようね♪

003P1270816.jpg

ママメイは ”お姉ちゃん”になりました。



 ママメイ 「あものアパートに行ってるメイちゃん達は元気?
  りんご 「げんき?


004P1270814.jpg



 メイ 「えっ?

005P127077.jpg

 メイ 「元気 元気! 今ね~、おやつ食べてるの~♪

006P1270771.jpg
(ホントは一か月前の写真)

同じサイズのシェリーメイちゃんでも
お顔の表情が、みんなちょっとずつ違います。

ママメイは、ほわ~んとしたコ。
アパートに来てるメイは、ますます食い意地が張ってきて見えます。


ともあれ、実家にSサイズとポーチサイズのコグマが揃ったので
あもママのお仕立てが、進めやすくなりました。

酷暑の期間、ミシンはお休み。
涼風を感じられるようになったら。。。 また何か仕上がってくる。。。 かな?

 ***

作品は、手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。

アトリエあも WebShop @minne
http://minne.com/anemoneamo

この記事のURL | ☆ mama's Duffy ☆ | CM(2) | ▲ top
かがやき号で 金沢へ * 6
- 2015/07/24(Fri) -
コグマにわざわざ
アンサンブルの着物を着せて
どうしても歩きたかった場所

長町武家屋敷跡

 ダ 「この恰好が 似合うでしょ?

001P1280128.jpg


武家屋敷の残る小路が数本ある、ぐらいかな?
なんて思っていたらば、
嬉しい誤算。

002P1280126.jpg

こんな小路が続いてゆく、歩くのに楽しい界隈でした。
生活している方がいらっしゃるので、道路標識も立ってます。(似合わない気がするケド。。)

003P1280124.jpg



武家屋敷の土塀

 ダ 「苔むして、色が変わって、イイ感じ♪

004P1280123.jpg

土塀・石垣の説明板がありました。
この造りの土塀が、武家屋敷のスタンダードだったようです。

006P1280121.jpg


本当はこの後、「武家屋敷跡野村家」 を見学したかったのですが
時間が間に合わず。。。
(17時休館で、16:40に着いたのだけど閉まってた。うぅ)

ご近所の紫陽花を眺めて帰りました。

005P1280125.jpg

この時点で(6月30日)、神奈川の街中の紫陽花はほぼ御仕舞でしたが
金沢では色鮮やかに見頃を迎えていました。
金沢と神奈川、気温がそれほど違うのかしら?



 ダ 「こんなお屋敷に
    『ただいまー』 って帰ってみたーい♪


007P1280127.jpg


モノトーンの似合う小路

001-1692618_383960471795249_9120563499170228077_n.jpg

サムライ気分で歩く クマ

この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
着用写真室 (紺地に花火柄*兵児帯 ヌイグルミ用浴衣セット)
- 2015/07/23(Thu) -
先日、ホイップくん用に「紺色の兵児帯*水色トンボ柄」浴衣 をお選びくださったPさまより
⇒ http://amomoamo.blog116.fc2.com/blog-entry-3083.html

今回は、ユニベアガールズ用にお選びいただいた
「紺地に花火柄*兵児帯」の浴衣 の着用写真をお送りいただきました。


淡いピンク色の ローズローズちゃん
お鼻が明るい赤色(えんじ色?)のオシャレさんです。

150719-Ssama1.jpg

ラベンダーカラーの モーヴちゃん
お鼻の色が茶色なので、ちょっぴりお姉ちゃんに見えます。

150719-Ssama2.jpg

 「 丈は後日直す予定でおりますv
   素敵な浴衣、本当にありがとうございました!大切に致します(o^^o) 」


こちらのユニベアガールズは
ディズニーストアのサイトを検索したら、限定クマちゃんなのですね。
⇒ http://www.disneystore.co.jp/unibearsity/lineup/character.html">UniBEARsity 商品ラインナップ 限定キャラクター http://www.disneystore.co.jp/unibearsity/lineup/character.html
お名前がわからなくて、Pさまに教えていただきました。


オシャレガールズの2クマちゃん、
背景の緑が綺麗な屋外撮影のお写真で、どちらの子もキラキラして見えます☆
浴衣を喜んでくださってありがとうございます♪

まだまだ暑い日が続くと思いますので
(今日は少し涼しくてホッとしました。。。)
コグマちゃんに浴衣を着てもらって、目から涼しく☆ 夏を楽しんでくださいね。

Pさま、可愛いお写真をありがとうございました!



(Sサイズ・メイの着用例)
150719-Ssama3.jpg
ウェストのサイズは近いようですので、
裾を少しお直ししていただけると、ユニベアちゃんにも着用していただけます。

※ 今年の浴衣製作は終了しました。

 ***

作品は、手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。

アトリエあも WebShop @minne
http://minne.com/anemoneamo
この記事のURL | ☆ アトリエあも 着用写真室 ☆ | CM(0) | ▲ top
ピンポンパールのお引越し
- 2015/07/21(Tue) -
暑くなってきたので、ピンポンパールたちを
どんぶりから大きな水槽へ引っ越しさせました。

001P1280380.jpg

ビニール袋で、水温調整中です。

002P1280379.jpg

袋の水を少しずつ入れ替えて、30分程慣らしてから
水槽へ放ちます。

今までのどんぶりと違って
相当広く感じます。

004P1280410.jpg

思う存分泳いで、大きく丈夫に育ってね。

トマトは、ほんのりオレンジ色に色づいてきました。

ブッチは、相変わらず色白です。
この色のまま、大きくなるのかな?


この記事のURL | ☆ ブッチトマト ☆ | CM(0) | ▲ top
着用写真室 (薄さくら色*桜餅ver. 椿の2wayクリップピン髪飾り*3本下がり)
- 2015/07/18(Sat) -
お客様からいただいたお写真です。
My customers photo & voice.

御成人を迎えるお嬢様の、前撮り撮影写真をお送りくださいました。
髪に飾っておられるのは
「薄桜色(桜餅ver.)椿の2wayクリップピン髪飾り&Uピンセット」です。

150715-ksama.jpg

 「娘の成人式の前撮りが終わりましてとても素敵に髪飾りが良くて大満足でした。
  ありがとうございました。 」


大きな牡丹の花がたくさん咲く華やかなお振袖に
絵柄や襟・帯の牡丹色が、挿し色に効いていてとてもおしゃれです。
胸元の飾りも、コサージュを飾っているみたい♪
飾って頂いた椿の髪飾りが、お着物の絵柄・お色に似合っていて嬉しいです。

150715-ksama-2.jpg

Kさま、お嬢様の御成人おめでとうございます。
半年後の成人式も楽しみですね。
(是非また飾ってあげてくださいませ^^)
大切なお嬢様の髪飾りにお選びくださりありがとうございました。

 ***

作品は、手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。

アトリエあも WebShop @minne
http://minne.com/anemoneamo
この記事のURL | ☆ アトリエあも 着用写真室 ☆ | CM(0) | ▲ top
かがやき号で 金沢へ * 5
- 2015/07/17(Fri) -
「頭いたーい」ってボケボケしている間に、金沢旅行の記憶が薄れてしまいそう。。。
気圧の変化と暑さに弱いあもです。

***

金沢では、ホテル日航金沢 へ宿泊しました。
お手頃価格のツアープランでしたが
お部屋は充分の広さがあって、快適。

 ダ 「歩き疲れた~~~

001P1280131.jpg



客室は全て17階以上なので、
金沢市街が見渡せます。

 ダ 「二日目は雨降りだったのが残念

002P1280147.jpg



いろいろホテルを選べる中で、このホテルに決めた理由は、
朝食ビュッフェで
「車麩のフレンチトーストを食べられる」 と書いてあったから。
(金沢は、車麩も有名)

003P1280144.jpg

コックさんに頼んで、熱々のフレンチトーストをサーブしてもらいます。

パンのフレンチトーストと違って、本体の車麩の味はあまりありませんが
(卵液も、滲みこみにくい?)
食感がパンと全然違って、プリンプリンです。
朝から2回もおかわりして、美味しくいただきました♪ 

パン以外で食べるフレンチトースト、初めてでしたが美味しかったです。



お部屋の洗面所はこんな感じ

004P1280134.jpg

特典でいただいた、アメニティセット

005P1280135.jpg

お酒の香りがスッと鼻をくすぐる、スッキリとした感じの化粧品でした。



ところで。
最近のホテルって、こういう円筒形の枕(クッション?)がありますが
これってどう使うのが正解なのでしょう?

006P1280139.jpg

うちは、大概
クマのおもちゃ兼クマの枕になります。

 ダ 「わ~い♪

007P1280140.jpg


枕の高さ調節とか、抱き枕にするのでしょうか?
それとも、足首を乗せる足用枕? (足用であれば、足元に置いてるだろうしなぁ)

 ダ 「こう使うんだよって、知っている方がいらしたら教えてください。

008P1280141.jpg



番外編

金沢の観光は、ツアー特典(宿泊特典?)で1枚ずつもらった
城下まち金沢周遊1日フリー乗車券 を利用しました。
周遊バスと、エリア内の北陸鉄道路線バスも乗り降り出来ます。

009P1280142.jpg

ほとんどの行きたい場所へ乗せていってくれるので、とても便利でした。
こういうフリー乗車券を発行している観光地が多いですが
紙製の、乗車日をコインで削って使うタイプ は初めてでした。

 ダ 「磁気カードを貰えると思っていたの。

010P1280143.jpg

用意する側としては、紙製の方がコスト面でお得なのだろうなと思ったので、写真におさめました。

使い勝手は悪くなかったけれど、
もう少し小さいサイズの方が、持ち歩きやすいのではないかしら。
パスケースとかポケットに入れづらくって。
お財布に入れるにも中途半端な大きさ。。。

でも、日付を全部印刷しておくには
これくらいのサイズじゃないと収まらないのかな。
この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(4) | ▲ top
着用写真室 (麻の葉模様レトロピンクに朝顔柄*兵児帯 ヌイグルミ用浴衣セット)
- 2015/07/11(Sat) -
お客様からお写真をお寄せいただきました。
My customers photo & voice.

「麻の葉模様レトロピンクに朝顔柄*兵児帯 ヌイグルミ用浴衣セット」を着ているのは
Ⅰさまのお家のワンコちゃんです。
お目目とお鼻がつやつやの、優しいお顔のお嬢様にご着用いただきました。

150710-isama.jpg

「うちの子はこぐまではなくワンコですが、大きさがぴったりなのでありがたいです。
 本人も大変喜んでおります。どうもありがとうございました。 」

ポーチサイズのコグマ用衣装がピッタリだそうで
くまちゃん用のお洋服をたくさんお持ちなのだそうです。


小柄なワンコ姫さま、うちのポーチメイと並んでお座りしたら
どんな風に映るかしらと、お写真を拝見しながら想像しました。
優しいお目目で、ポーチと仲良くしてもらえそうです♪

写真のピンクの浴衣と一緒に
白色の浴衣もご注文いただきました。
イベントやご気分にあわせて、ピンクと白と浴衣を着替えて夏を楽しんでくださいね。

150710-isama-2.jpg

Ⅰさま、可愛いお写真をありがとうございました♪

 ***

作品は、手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。

アトリエあも WebShop @minne
http://minne.com/anemoneamo

この記事のURL | ☆ アトリエあも 着用写真室 ☆ | CM(0) | ▲ top
かがやき号で 金沢へ * 4
- 2015/07/11(Sat) -
日本三名園のひとつ、特別名勝 兼六園 です。
(三名園の他2つは、水戸の偕楽園と 岡山の後楽園)

001P1280104.jpg


小高い場所にありますので
こんな感じに金沢の街を見渡すコトが出来ます。
(バス停から、坂または階段をあがりますので、ヒールはツライかも。。。園内も広いです)

002P1280076.jpg


加賀百万石前田家の庭園は、見どころ満載ですが
それぞれがあまりにも有名ですので、ここではかいつまんで。。。



霞ヶ池と、徽軫灯籠 (ことじとうろう)

003P1280073-2.jpg

兼六園のシンボルで、みんなが狙う撮影スポット
順番待ちして撮影しました。



唐崎の松

004P1280078.jpg

十三代藩主が、琵琶湖の松の名所(唐崎)から種子を取り寄せ育てたそうです。
水面を這うように広がる枝が見事です。



雁行橋(がんこうばし)

005P1280083.jpg

雁が列をなして飛ぶようにつくられた橋。
石の一枚一枚は、亀の甲の形をしているそうです(11枚)


七福神山

006P1280086.jpg

石を七福神にみたてて配した築山。
なので、山がお船の代わりかな。
福寿山 とも呼ぶそうです。



根上がりの松

007P1280089.jpg

一心不乱に旦那ちゃんが拝むのは
「根上がり」=「値上がり」にかけた、パワースポットだから。

小山に根を張った松の根元を、少しずつ土を崩して
地面の上に根を現させたから 根上がり松。

007P1280087.jpg

以来、「盆栽でも造れるかな」とブツブツ言ってます。
家に ”ミニチュア版 根上がり松” を勧請したい様子です。



噴水

008P1280094.jpg

日本最古と言われる噴水。
動力もポンプも使わない噴水。

009P1280095.jpg

3メーターほど噴き上がっています。

010P1280096.jpg

水の勢いが強く、水しぶきが飛んできます。

地形の高低差だけで、これだけの水がずっと噴き上がるって、不思議。
兼六園の中で、見るのを一番楽しみにしていた場所は
涼しくて気持ちよかったです。


最後に、お池の鯉

011P1280098.jpg

橋の上で立ち止まると、四方八方からワヤワヤと泳いできます。

 ダ 「あげられるモノ何も持ってないの、ごめんね

012P1280099.jpg

立派なお髭の鯉でした。
うちの金魚たちも、これくらい大きくならないかしら。

「宏大」 「幽邃」 「人力」 「蒼古」 「水泉」 「眺望」
六つの景観 ”六勝” らしい場所を全て、写真に納めようと思っていたものの
園内が広く、途中で目的を忘れて歩いていました。

・・・が、それらしい写真が残っていたから、よしとします。
(「幽邃(ゆうすい)」 「蒼古(そうこ)」 がちょっと怪しいですけど)

あんまり暑くて、途中すっ飛ばした風景もいくつか。。。
広い公園は、過ごしやすい気候の時に行かないと勿体なかったかも。(暑さに弱い)

いつかまた、リベンジしたいと思います。
寒そうだけれど、真冬もいいなぁ。。。
この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
明治「白のひととき」4本点セット 当選 <モラタメ>
- 2015/07/11(Sat) -
「モラタメ.net」 のモラえる商品に当選しました。
明治「白のひととき」の4本 です。
⇒ http://www.meiji.co.jp/foods_drink/drink/shirono-hitotoki/

001P1270802.jpg
(賞味期限前にしっかり飲み干しました)


430ml入り、ペットボトルのようにフタを閉める事のできる紙のボトル入りです。
一気飲みするには少し多い量なので、開け閉めできるキャップは便利だと思いました。

でも、分別がはじめ分かりづらくて。。。
どこからが紙で何処からがプラなのかが最初分からず、廃棄する時にちょっと考えちゃいました。
しっかり分別しないと捨てられないから、
紙とプラの境界線に切り取り線が書いてあったら、捨てる時に考えなくて良いのにな。
(キャップと賞味期限記載のある部分がプラ、その下が紙、だったと思う。。)

味は、とても飲みやすかったです。
ミルクの味が濃いので、コーヒーが得意でないあもにも飲みやすく
おやつタイムの「ひととき」にピッタリでした。
底の方にコーヒーの沈殿物(?)がたまるので、軽く振ってから飲みました。

サイトを見たら、辻利の抹茶味も出ているのですね。
夏は抹茶味が恋しくなる季節。
(春夏秋冬を問わず好きだけど)

昨日行ったスーパーでは見なかった気がしますが、どこかで見つけたら飲んでみようと思います。
(キャンペーンの告知もありました。バーコード、切り取っておけばよかった。。。)

モラタメサイトでは、美味しい新商品をタメすチャンスをモラえるのが嬉しいです。


また便利な物が届きますように。
この記事のURL | ☆ モラタメ ☆ | CM(0) | ▲ top
かがやき号で 金沢へ * 3
- 2015/07/08(Wed) -
金沢城公園 です。

001P1280107.jpg

加賀百万石 前田家 の居城は、
度々の火事に見舞われて、
石川門と三十軒長屋 以外の建物は復元だそうです。


石川門 (国指定重要文化財)

002P1280105.jpg
もう少し右側まで撮った方が良かったなぁ。。。



前田家の家紋は 加賀梅鉢 です。
梅の花芯に「剣」が入っています。

003P1280108.jpg

ちなみに、あもママの実家の家紋も梅鉢だったそうですが
前田家との縁は無いハズ。。。 (でも親近感♪)



「橋爪門続櫓」と 「五十間長屋」の一部

004P1280111.jpg
この写真も構図が良くナイ。

 ダ 「五十軒長屋の前は、ふっかふかの芝生でした♪

005P1280113.jpg

芝生に転がって撮りました。 気持ちよかった♪



河北門 (二の門)

006P1280115.jpg

2階部分に入って、大きな梁などを目前に見られます。



河北門 (一の門と、ニラミ櫓台)

007P1280117.jpg

一の門は、若旦那の真後ろで写っていません。。。
ニラミ櫓台は、その数メートル右側の出窓の付いている部分。



無料で見学できる場所は、ここまで。
時間がおしていたので、さらに中へは入りませんでした。

 ダ 「本丸が残っていたら、どんなお城だったのかな

008P1280114.jpg

壁の下方は なまこ壁 です。
なまこ壁って、地方によって塗り方?形? が違うのですね。
伊豆・下田辺りのなまこ壁 (菱形っぽい) を見慣れていて、なまこ=菱形 とばかり思っていました。
(イマサラですが。。。)

金沢城のなまこ壁は、遠目でみると煉瓦を積み上げたような並びで
白漆喰があまり盛り上がっておらず、スマートな壁に見えました。




この記事のURL | ☆ お城めぐり ☆ | CM(2) | ▲ top
かがやき号で 金沢へ * 2
- 2015/07/06(Mon) -
金沢の ひがし茶屋街 を歩きました。

001P1280013.jpg


趣きのある建物が立ち並びます。
”灯ともし頃”には、三味線の音なども聞こえてくるそうです。(訪れたのは昼間だったので未確認)

002P1280008.jpg


特徴的な、細格子。
この出格子は 「木虫籠(キムスコ)」 と呼びます。

003P1280049.jpg

虫かごみたいな細い格子は、
外からは中の様子が見えづらく、
反面、中からは外の様子が、不思議なほどよく分かります。




金沢市指定保存建物 懐華楼(かいかろう) を見学しました。
http://www.kaikaro.jp/

昼間は一般見学可能。
夜は、一見さんお断りのお座敷があげられているそうです。

006P1280018.jpg

赤色がつやつやの、朱塗りの階段

007P1280016-2.jpg



芸妓さんのお部屋

009P1280025.jpg

 ダ 「ここで綺麗にお支度を整えて、お座敷へあがるんだね

010P1280024.jpg

鏡台に並んでいる化粧品は金箔入りです


2階のお部屋のうちの1室

011P1280028.jpg

 ダ 「お姐さんたち、まだかなぁ。。。

012P1280026.jpg



可愛い手毬が床の間にたくさん飾られたお部屋もありました。
コグマにピッタリサイズです。

 ダ 「遊びた~い

013P1280032.jpg



金の畳の茶室

014P1280036.jpg

この茶室は、廊下から覗きこむのみ。
畳に手を触れる事も禁止です。

 ダ 「キラッキラのお茶室でお茶したかったー☆

015P1280037.jpg

この金色の畳は、金色の水引で出来ているそうです。



一通り見学をしたら、1階のカフェで休憩を。

016P1280040.jpg

旅行会社の特典プランで、お抹茶セットをいただきました。

017P1280041.jpg

これは、蒸し菓子?焼き菓子?
やわらかな食感が不思議な、優しい味の和菓子でした。
オリジナルのお菓子だそうです。

018P1280043.jpg

金箔が乗っているのが金沢らしくて嬉しい趣向。
ホントに食べられるんですね、金箔。


”古さ”が、美しく 憧れも感じられるお茶屋さんですが
一つだけ、とーっても残念に感じた事は、
お菓子の乗った塗りのお皿や黒文字に、剥げ?傷?の多かったコト。。。

観光客用だからかなぁ
それにしても。。。 興ざめでした。
お菓子は美味しかったです。



さて、ひがし茶屋街にはカフェがたくさんありますが、
景観を意識してなのか、メニューを表立って出していないお店もありました。
よって、先に予習をしてからお出掛けされるのが良いと思います。
(細格子ゆえ、中の状況が見えず入るのに躊躇した小心者トラベラー。。。)

たとえば、こういうサイトとか。

城下町の風情が伝わってくる!金沢「ひがし茶屋街」の人気カフェBEST5 (Find Travelサイト)
http://find-travel.jp/article/200



番外編

細格子の街並みと共に目立っていたのが
ツバメさんたち。

004P1280047.jpg

軒先のほぼすべてにツバメの巣がありました。
中には、ボショボショ頭のツバメたちが何羽も顔を出し、、、

こういうチビッ子に弱い旦那ちゃん。
金沢旅行で一番多く撮ったのは、ツバメの仔のアップ写真かも知れません。

005P1280046.jpg

数メートルおきにツバメの仔が居て、全部にカメラ向けようとするもんだから
先に進めない進めない。。。

この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
かがやき号で 金沢へ * 1
- 2015/07/04(Sat) -
3月14日に開通した北陸新幹線
かがやき号 に乗りたい!と、計画たててお出掛けしました。


青に金色のラインが光る かがやき号

001P1270983.jpg

東京駅と金沢駅、どちらでも撮ったけれど
金沢駅は屋根の下ですので、東京で撮っておいてよかったです。

 ダ 「寒い国だから、壁や屋根が大事なんだね

002P1270997.jpg



復路もかがやき号です。

 ダ 「2日目は、たいちゃんから貰ったピンストライプのシャツを着たの☆
    青色だから、かがやき号に似合うでしょ☆


003P1280192.jpg



普通の座席でしたが
足元が広々として、ゆったりと座れました。

004P1270986-2.jpg

東海道新幹線よりも広いのではないかしら。

005P1280194.jpg

普通の座席で、このゆったり感。
グランクラス席に座ったら、かえって落ち着かなくてフワフワしちゃうのではないかしら?

「グランクラス」のサービス内容について JR東日本サイト
⇒ https://www.jreast.co.jp/press/2014/20150122.pdf
リンク先はPDFファイルです



車窓の景色は、当然ながら畑や山が多いです。
途中で、左手に日本海が見えます とアナウンスが入ります。

初めて見る日本海は。。。
曇天で、空と海との境目があまりよく分からなかったけれど
それなりに感動しました。

006P1270992.jpg


2時間半で、金沢駅へ到着。

008P1270995.jpg


開業当初のテレビで見た金沢駅は、まるで大晦日のアメ横であるかのような混雑が印象的でしたが
さすがに今は、普通の新幹線駅 という感じでした。

観光案内所の入り口に ”ひゃくまんさん”が鎮座? してます

009P1270999.jpg


駅前の大きな・・・ これは門?
思っていた以上に大きくて、インパクトの強い駅前でした。

010P1280002.jpg



さて、番外編。

 ダ 「いろんな新幹線がいっぱーい♪

012P1270978.jpg

さすが東京駅。
数分おきにいろんな新幹線がとっかえひっかえ到着しますので、
若旦那と写真を撮っていましたら
黒人のお姉さんに
「そのクマは何? なんで人形を連れてるの???」 と、不思議な顔して尋ねられました。
(たぶん、そう言ってたと思う。)

011P1270976.jpg

早口だったから最初ぜんぜんわからなくて、
”一緒に撮りたいの?抱っこする?” と渡そうとしたら
「NO NO」 と、、、若旦那フラれちゃいました。

”この子はダッフィーと言うの” と、足首裏のタグをお見せしたら
「オーOK、キュート♪」 と、立ち去ったお姉さん。

うーん、ホントに分かったかなぁ?
日本人って変わった趣味してる とかって、思われたかなぁ?w




番外編、その2

旅行翌日は雨予報でしたので
初日、観光予定を詰め込む為にお昼は駅弁にしました。

全国各地の駅弁が揃うお店が東京駅構内にあって
見て回るだけでも面白かったです。

RETRIPサイト
「これでもう迷わない!東京駅「駅弁屋 祭」の駅弁ランキングTOP10 」
https://retrip.jp/articles/2840/

選んだのは、仙台牛のお弁当と、

 ダ 「これから金沢へ行くのに、どうして仙台牛?

013P1270987.jpg

広島の かきの土手わっぱ飯。

014P1270988.jpg

行く方向と全然関係ないメニューでしたが、どちらも美味しかったです。

特に かきのわっぱ飯!
味がよく滲みていて、かきの味がしっかりしてました。
また食べたい♪




この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(2) | ▲ top
ギャラリー再開のお知らせ
- 2015/07/02(Thu) -
minneギャラリーを再開しました。
https://minne.com/anemoneamo

CI0rhnTVAAAYulY.jpg

写真は、金沢の武家屋敷
こんな姿を撮りたくて、初かがやき号に乗って出掛けました。
時代劇俳優みたいでしょ。

写真の若旦那は、着物のアンサンブルを着用していますが
こんな路地は、浴衣姿で歩くのもオツですよ☆
この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
| メイン |