とりっくおあとりーと
| |
- 2015/10/31(Sat) -
| |
今日はハロウィン。
特に何もしませんでしたが カボチャがあったのでパウンドケーキを焼きました。 ![]() 以前採り出して干しておいた カボチャの種もたっぷりです。 メイ 「カボチャの種は美容にイイから メイが全部食べるのよ♪ ![]() ハッピーハロウィーン♪
スポンサーサイト
|
|
2015ぐんまドライブ☆7 織田の小幡とこんにゃくパーク
|
- 2015/10/29(Thu) -
|
群馬ドライブの続きのお話。
せっかく富岡まで行ったのに ![]() 休場日ゆえ、 文字通り門前払いされてしまった 若旦那クマ ![]() このまま帰るのはつまらないゆえ、 近くで観光できそうな所を探しました。 位置は、富岡市の南東でしょうか。 関越道へ向かう途中の 甘楽町 に、 古い街並みの景観が残っていたり、綺麗な公園がある、と聞いたので立ち寄りました。 ![]() 甘楽町小幡地区 規模はそれほど大きくありませんが、士族の屋敷などが今も綺麗に残されています。 ![]() (こういう街を歩くの好き) この小幡の地は 織田信長の次男 織田信雄 が入り、その後8代にわたって織田家が治めたそうです。 ![]() 本能寺の変後の織田家の話は 秀吉が三法師を担ぎ出して以降、歴史で習うことがありませんでした。 宗家を群馬に移して 織田家は続いていたのですね。 流罪になったり2度も改易させられたり、年表からは波瀾の生涯だったことがうかがえます。 でも、広大な 楽山園 を造れるほどだったので 小大名とはいえ、江戸からの待遇はそれほど悪くなかったのかな。 ![]() TBS「天皇の料理番」のロケ地となったそうです。 (池の中でカモの真似して外人相手にグッとこらえるシーン) お腹がペコペコだったので 楽山園 は入りませんでした。 (国の名勝指定庭園の為、中で食事出来ない) 次回群馬へ行ったら、富岡製糸場と共に観に入りたいと思います。 休場日の富岡では、 製糸場のガードさんや、お土産屋さん・休憩所のスタッフさんたちが口をそろえて 「こんにゃくパークはいきました?あそこなら無休だし、面白いですよ。」 とおススメしていた、こんにゃくパーク。 ![]() 他に行くところが見当たらなかったので、 工場見学に行きました。 ![]() 通路を自由に歩きながら、 こんにゃく芋の成長と (あんなにゴツゴツしてるとは思わなかった) それをこんにゃくに加工するまで、を見学出来ます。 ![]() ![]() そして、、、 最近、いくつかのテレビ番組で紹介されているのですが ![]() 工場見学した後は、こんにゃくの 試食 ビュッフェで いろんなこんにゃくが食べられるの♪ 工場見学も、こんにゃくビュッフェも 全部無料♡ あくまでも 試食 です。 なので、トレイは一人一枚とか、時間は20分で とか書いてある。 (・・が、お構いなしにガンガン食べてる人が多かったように思う・・・) こんにゃくって、煮物に使ったり、おでんに入れたり、と コレと言ったお料理方法が、あもには思いつかないのですが 炒めたり煮たりデザートにしたり、 いろーんなお料理になって並んでいました。 ![]() こんにゃくの 焼きそば や ラーメン などもあって それらは皆、隣のおみやげ屋さんで購入できます。 焼きそばもラーメンも、麺に味が滲みこまないから淡白な感じがしたけれど (その分スープが濃かったかも) ダイエット用にはいいかも。 いろんなお料理をちょっとずつお試しした中で 一番美味しかったのは みそ田楽 でした、 あんまり美味しくっておかわりいただいちゃいました♡ やっぱり王道が一番★? |
着用写真室 (ピンク色 剣花のくちばしクリップ&ミニコーム髪飾りセット)
|
- 2015/10/26(Mon) -
|
お客様からお寄せいただいたお写真のご紹介です。
My customers photo. 大きな桜のお花が描かれた、華やかなお振袖に 「ピンク色 剣花のくちばしクリップ&ミニコーム髪飾りセット」を飾ってくださいました。 ![]() お写真では肩まわりのみですが きっと、裾まで満開の桜のお花が広がるような素敵なお振袖なのでしょうね♪ 細かく髪を編んでアップにするヘアアレンジに、小さなお花を散らし飾るスタイルは とても華やかでお祝いの席にピッタリだと思います。 お耳に揺れる折鶴の耳飾りも可愛くて お着物にあわせる小物のコーディネートを楽しまれたのだろうなと思いました。 ![]() Mさま、可愛く飾ってくださってありがとうございました。 房下がり無しや、Uピンやミニコームでシンプルに挿したり・・など、またどうぞ飾ってあげてくださいませ。 *** 作品は、手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。 ![]() ⇒ http://minne.com/anemoneamo |
2015ぐんまドライブ☆3 伊香保グリーン牧場で牧場体験(後編)
| |
- 2015/10/19(Mon) -
| |
牧場を疾走するヒツジさん
![]() ヒツジが1匹・・ ヒツジが2匹・・・・ ![]() なんて悠長に数えていられない速さで去っていきました。 ![]() このワンコがお仕事中だったから♪ ![]() 伊香保グリーン牧場で シープドッグショー を見学しました。 ![]() 文字看板のまわりに点在する白い点が、ヒツジさん達です。 ![]() 最前列に陣取って、ショーの開始を待ちます。 ダ 「ねぇ、ま~だ? 旦 「おとなしく座っとれ ![]() 牧羊犬の紹介が済むと、すぐにワンコのお仕事開始。 バラバラだったヒツジさんたちは あっ という間に隊列を組み ![]() ![]() ![]() 観客席前のステージは、ヒツジでいっぱいになりました。 ![]() この日お仕事を披露してくれたのは ストロングアイ・ヘディングドッグの モウくんと、 ![]() ニュージーランド・ハンタウェイの ブーフくん。 ![]() この写真では、勤務中の凛々しさが伝わってきませんが・・ ニュージーランドから来たお兄さん (えらいイケメンでした♡♡♡) の犬笛を聞き分け どちらのワンコも 柵を越えさせたり、一か所に集めたり・・ 上手にヒツジさんたちを誘導する姿は、とってもカッコ良かったです。 この日、一番多くの写真を撮ったのが このシープドッグショーでした。 ・・・が、似たような写真ばかりになっちゃったので省略・・・ このショーが300円で見られるなんて、とっても良かったです♪ ヒツジさんのエサ (キャットフードのような形)を手のひらに乗せると そこから食べてくれます。 ![]() ヒツジさんのクチビルだったのかなぁ・・・? 食べる時 「ポフッ♪」 という感触が手のひらに伝わりました。 やわらか~くて、病み付きになっちゃいそうな ”ポフッ” 牧場へ行ったら、是非とも体感してください。 おススメ♪ ![]() 牧場体験話の最後は、若旦那のドヤ顔で。 ダ 「牧場と言ったら、ソフトクリームだよね☆ ![]() 快晴の牧場で食べるソフトクリームは とっても美味しかったです♪
|
|
2015ぐんまドライブ☆2 伊香保グリーン牧場で牧場体験(前編)
| |
- 2015/10/17(Sat) -
| |
群馬県 伊香保グリーン牧場 へ行きました。
この日も快晴! ![]() 入場券はビビッドカラー 可愛いイラストのチケットです。 いろ~んな動物さんたちに、御挨拶しました。 ダ 「牛の ももちゃん、こんにちは~♪ ![]() まだまだ顔が幼い子牛ちゃん♪ ![]() ヤギさんは、柵からお鼻を出してくれました。 ダ 「ヤギさん、こんにちは~♪ ![]() ご飯を持っていないから、すぐにソッポ向かれちゃったけど。 ![]() お馬さんやロバさんにもご挨拶。 ダ 「たてがみフサフサでカッコいいの~♪ ![]() しかし、威嚇される若旦那。 ダ 「ど、どうしよう・・・ ![]() 食事に夢中のヒツジさんからは、完全無視。 ダ 「お忙しいそうで~す ![]() ここは、体験型の牧場です。 動物たちと触れ合ったり、牧場のお仕事体験に参加できます。 (入場料と別のチケットが必要) 牛の乳搾り体験 に参加しました。 ダ 「ボク、牛乳大好き~♪ ![]() 飼育員さんの説明を聞いて、 消毒スプレーで手を綺麗にしたら、牛さんの傍へ。 ![]() 牛の ももちゃん のお乳を搾らせてもらいました。 初の搾乳体験です。 ![]() 初めてでも搾れました。 牛さんは、暖かくて (体温38度くらい。ヒトより少し高め) 牛革だから皮膚は硬めだけれど、スベスベでした。 背中もなでさせてもらって嬉しかった~ リアル 「動物のお医者さん」体験ができました。 (牛の搾乳のお話を思い出してた。) 牧場、面白い! もう一つ、体験チケットを購入して見学したコトがあるのですが・・ 写真の整理が間に合わないので、 後編へ続きます。
|
|
2015ぐんまドライブ☆1 SLの煙を嗅ぎに行こう
|
- 2015/10/16(Fri) -
|
秋の行楽シーズン
クマを連れて 群馬県へ行きました。 ダ 「ボクが運転してあげるね。ぶ~んぶ~ん ![]() 圏央道のおかげでラクラク ドライブです。 途中、熊谷銘菓 「五家宝 (ごかぼう)」 を頬張り、、、 ダ 「きなこが、い~っぱいなので 食べこぼしに気を付けてね。 お手手にもいっぱい付くから、ウェットティッシュがあるといいよ。 ![]() 高坂SAにて 噛んだ時の歯ごたえが 「フニャッ」 とも、「ふわっ」 とも、「サクッ 」とも異なる・・ この3つを混ぜたような、不思議な食感でした。 ![]() 小腹に溜まります。 渋い緑茶が欲しくなる 甘~いお菓子。 水上駅へ到着。 この日は臨時列車の走る日で 初めて 本物のSL を見ました☆ ダ 「デゴイチだよ! おっきいよ! 真っ黒いよ! かっこいいよ! ![]() SLみなかみ号です。 特定の日に、高崎駅から水上駅まで走ります。 ![]() しばし、撮り鉄さんの真似して撮影会。 ![]() ダ 「ボク 車掌さん~! ![]() 終着の水上駅は、”折り返し” の駅です。 「転車台」 でSLが180度回転して、高崎駅へ戻ります。 ![]() SL到着直後 (転車の時間)は、見学の人で混雑していました。 (ギリギリ間に合わず見られなかった) SL車掌さんの出発前点検の姿を、少し見学しました。 蒸気がいろんな場所から吹き出します。 ![]() 石炭(?)をくべると、 煙突からの煙がまっ黒になり、モクモク沢山のぼっていきます。 ダ 「うわぁ~っ ![]() SLの煙の煙たさも体感。 初めて尽くしで大満喫でした。 ![]() 今度はSLの引っ張る電車に乗って、旅をしたいです。 水上駅から南へ、1キロちょっとの場所に 道の駅と公園があります。 そこから見た、谷川岳の風景。 ![]() 上の写真にある、谷川岳八景の絵を真似して撮りました。 こんな感じかな。 ![]() 紅葉にはまだ時期が早かったけれど それほど寒くなく、お日さまが暖かくて 歩きやすい時に行けたと思います。 ![]() ![]() 紅葉の見ごろは、1週間後くらいかな・・? ![]() この後、電車つながりで 「土合(どあい)駅」 へ向かおうとしたのですが (土合駅=日本一のもぐら駅。下り線のみ、改札から462段の階段を下った地下にホームがあるらしい。) 山道が、道路工事による片側一車線規制で大渋滞だったため、諦めました。 いずれ、リベンジしようと思います。 (休場日だった富岡製糸場の見学も・・) |
ピンポンパールの睡眠 <ブッチ編>
| |
- 2015/10/13(Tue) -
| |
うちのピンポンパールの性格は、
トマト(赤い方)が、比較的大ざっぱ。 ブッチ(白い方)は、割と神経質。 ビビリ~なブッチの寝姿撮影に、やっと成功し出来ました。 (神経質だからなかなか撮れなかった) お気に入りは、水槽の上端 ![]() ここに、こんな風に浮かんだまま 全く動きません。 ![]() 初めてこの姿を見つけた時は、しんでしまったかと大いに慌てました。 エラも口も動かないんだもの。 (じっと見てると、かすかに動く) まぶたがない=目が開きっぱなしだから 人が近寄ると察知して、すぐに動き始めますが あまりに熟睡していると、目の前で手を振ってもしばらく起きません。 人騒がせです。 最近はこの寝姿に慣れましたが 一応、仰向けになっていないかは確認するようにしています。 トマトみたいに、金魚藻の中に隠れて眠ってくれる方が安心なんだけど・・
|
|
紺色矢絣のアンサンブル あもママ手作りコスチューム◇非売品205
|
- 2015/10/12(Mon) -
|
あもママ☆秋の新作着物
ボクのお着物も縫ってもらいました。 (これはminne出品はありません。) 紺色の、小さな矢絣模様のアンサンブルです。 ![]() ダ 「これはね、○○ちゃんママからお仕事を貰った時に 若旦那さんに縫ってあげてください って、プレゼントして貰った布なんだよ。 似合うでしょ ジョニ 「ナイス♪ ![]() 最初にお仕立てした時のブログはコチラです。 ⇒ 紺の矢絣とフクロウのお着物セット ダッフィー手作りコスチューム◇138&139 コグマにちょうど良いサイズの模様生地って、探すのが難しいのですが これは本当にピッタリサイズ ![]() 濃い紺色が上品で、 うちの若旦那も、大店の呉服問屋のコ に出世したよう。。。♪ ![]() 帯は、手持ちの市松柄を締めています。 ![]() ダ 「○○ちゃんママに頂いて、1年も経ってから完成しました。 遅くなっちゃって本当にごめんなさい! ジョニ 「ごめんなさい ![]() ![]() あもママには催促してたのですけれど・・・ (自宅用だとなかなか進まない) この秋は、○○ちゃん家のダッフィーくんとお揃い着物でお仕事します☆ あらためて、素敵な生地をありがとうございました♪ |
ぼやき
|
- 2015/10/11(Sun) -
|
|
カフェっぽく
| |
- 2015/10/10(Sat) -
| |
お仕事中のBGMに、なんとな~く かけっ放しに出来そうなモノを探して
こんなCDを買いました。 カフェ・アプレミディ・ミーツ・ディズニー ![]() いくつかCDをピックアップしたものの、視聴出来ない物が多くって・・ 最終的には ジャケットで選びました。
選んでいる時、ちょうど美味しい紅茶が飲みたかった。。。 カフェっぽいアレンジ曲は、半分くらい。 後半は、映画使用の音源が入ってます。 (・・カフェかなぁ?) 1曲めは "エレクトリカル・パレード" で、これは全然カフェっぽくない。 (ランドに行きたくなってウズウズしちゃう。←落ち着かない?) 25曲めは "ファンタズミック" で、聴いてると 魔法使いの弟子コスのミッキーが、花火バンバン打ち上げてる姿が頭の中でチラつきます。 (シーに行きたくなっちゃう。←やはりウズウズする) 他の曲は全体的にゆったりしているので、流していると耳に心地よいです。 特に映画音楽が流れていると ワールドバザールの何処か一室を借りて作業をしているかのような、そんな感覚で作業が出来ます。 ただし、ゆったり曲は眠くなりやすいのが難点かも。。。w ダ 「ワールドバザールにお部屋借りてお仕事したいなー (お部屋の外が気になって、作業どころでは無くなりそう・・) ![]() |
|
小粋な縞柄 ヌイグルミ用お羽織セット あもママ手作りコスチューム◇204 ダッフィーSサイズモデル
|
- 2015/10/08(Thu) -
|
この秋のあもママ作品、2作めです。
■ 小粋な縞柄 ヌイグルミ用お羽織セット ダ 「この縞のアンサンブルも、以前仕立てたコトがあります 渋くて良いでしょ♪ ![]() 以前仕立てた時のブログは ⇒ コチラ ダ 「この羽織も、淡い水色の裏地が付いてるよ ![]() 裏地(京綸子) の小菱模様が見えるでしょうか。 帯が同じ菱模様 (花菱模様) なので、裏地をチラ見せすると実はオシャレです。 ![]() 愛嬌たっぷりのふわふわ尻尾は、しっかり羽織の外に出して着ましょう。 この尻尾で、実はちょっとだけ ”衣紋抜き” をしています。 (コグマが色っぽさを醸し出す必要は無いけど・・・) ![]() 羽織がめくれ上がらないので、安心して着せていられます。 羽織を脱ぐとこんな感じです。 ![]() ダ 「花菱模様の帯がカラフルで可愛いでしょ ![]() 後ろマジックテープ留めの帯です。 マジックテープを、心持ち長めに付けていますので 着るコグマちゃんのウェストサイズにあわせて、微調整してあげてくださいね。 ![]() 丈夫な木綿地のアンサンブル♪ これに帯を付けた、3点セットです。 ![]() 着物の内襟は、真っ白な綸子です。 ![]() 縫い付けの襟なので、手間暇かけずにオシャレに着こなせます。 今年のお正月は、着物でかっこよく ”日本男児グマ!” なんていかがでしょうか。 *** 作品は、手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。 ![]() ⇒ http://minne.com/anemoneamo |