fc2ブログ
2016 03 ≪  04月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2016 05
アロハシャツ&ムームードレスセット(ダッフィー青色シェリーメイ桃色) あもママ手作りコスチューム◇224
- 2016/04/30(Sat) -
あもママの手作りコスチューム
コグマSサイズ用の アロハシャツ&ムームードレスが1セット仕上がりました。

P1370055.jpg

大きなプルメリアが咲く絵柄の生地は
どうやらメーカー廃盤となってしまったらしく・・・

どこを探しても見つからないので
おそらく、今回でラストのセットです。
気に入っていたので残念。

次からのハワイアンセットは、違う絵柄で準備します。



コットンパンツは、生成り色
少し硬い生地なので、パンツのシルエットが広がって
お尻が少し大きく見える・・・ かな?

P1370058.jpg

P1370061.jpg

P1370062.jpg

P1370064.jpg


メイちゃんのムームードレスは、
共布のフリルが、首まわりにも裾まわりにもたっぷりと入って
全身がお花の花びらのようなドレスです。

P1370067.jpg

ダッフィー、見惚れてないで
メイの後姿を撮るのを手伝って

 ダ 「ハッ

P1370072.jpg

360度全方位女子力、透き間なしドレスです♡

P1370068.jpg

P1370071.jpg

P1370074.jpg

P1370073.jpg

もう少し写真をなおしたら、minne へ出品します。

P1370079.jpg

夏の、パークへのお出掛けや普段着に。
ハワイアンウエディングの、ウェルカムドール/ウェルカムベアにどうぞ♡

 ***

作品は、手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。

アトリエあも WebShop @minne
http://minne.com/anemoneamo







スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ mama's Duffy ☆ | CM(0) | ▲ top
コグマを連れて長野県の旅☆7 ちょっと寄り道 上ノ平城跡
- 2016/04/30(Sat) -
長野県の旅の寄り道、続きです。

ネットで検索していて
”上ノ平城の桜” が見事 とあったので、立ち寄りました。

 メイ 「きっとね、咲いてたらスゴイと思うの。

009P1360535.jpg

上ノ平城跡 (長野県上伊那郡箕輪町)

道に覆いかぶさるように、大きく枝を伸ばした桜の樹。
満開だったら、桜のアーチの下を通れるのですね。

010P1360544.jpg

残念ながら、お花が散った後でしたけれど・・・


  ダ 「咲いてる時に来たいよね
 メイ 「一週間早く来ればよかったのにね

011P1360543.jpg



この場所には、平安時代から鎌倉時代にかけてお城があったそうです。
小高い斜面で、抜群の眺望

012P1360545.jpg



ジョニーも、気持ちよく羽を伸ばせます。(?)

013P1360558.jpg



トンビが、カラスの襲撃をうける場面を目撃しました。
トンビの方が体が大きいのに、カラスの方が強そうだった。

014P1360557.jpg

彼らの間に何があったのでしょう




  ダ 「満開の桜、発見~✿

014P1360568.jpg

天竜川沿いに、桜の咲く公園をみつけました。

みのわ天竜公園 (長野県上伊那郡箕輪町)

 メイ 「やっとお花見できた~✿

015P1360573.jpg

もこもこフンワリとした桜のお花
そう、こういう写真を撮りたかったの。

 メイ 「桜のカンザシみたいでしょ

016P1360574.jpg

ちょっぴりピンクがかったメイちゃんの毛色は
桜のお花に似合います。



雪柳も満開でした。

017P1360577.jpg



 メイ 「うさぎさんのお耳がいっぱい揺れてるみたい

018P1360581.jpg



小さな水車がまわる公園
静かで暖かくて、このままお昼寝したくなっちゃいました。

019P1360561.jpg

桜が見られてヨカッタヨカッタ
この記事のURL | ☆ お城めぐり ☆ | CM(0) | ▲ top
コグマを連れて長野県の旅☆6 ちょっと寄り道 福与城
- 2016/04/29(Fri) -
高遠城から、奈良井宿へ向かう途中
こんな看板をみつけて、寄り道をしました。

 福与城跡 (長野県上伊那郡箕輪町)

001P1360517.jpg



天竜川沿いの、
「東岸段丘の緩斜面を利用した中世の城舘跡」 (・・と看板にあった)

002P1360519.jpg

戦国時代の、 このつくりは 「平城」 と呼んで良いのかしら。
説明書きによると、天文年間に武田氏の放火によってお城は消失したそうですが
遺構が分かりやすく残っています。



 ダ 「お堀の跡もクッキリ

003P1360520.jpg



 ダ 「いざ、城攻めじゃー!えいえいおー!

004P1360521.jpg



 ダ 「本丸とったどー! (本丸とは呼ばないと思うケド)

005P1360530.jpg



主郭跡は、遅咲きの桜が残っていました。

006P1360529.jpg



ベンチに座って、遠く北アルプスの山々を見渡しひと休み。
畑の中に残る、戦国時代のお城跡は、
現代では、心地のよい広場になっていました。

007P1360528.jpg



この記事のURL | ☆ お城めぐり ☆ | CM(0) | ▲ top
コグマを連れて長野県の旅☆5 旧開智学校
- 2016/04/28(Thu) -
長野県松本市
重要文化財 旧開智学校校舎 にて

001P1360730-2.jpg



明治6年(1873年)創立の、小学校校舎です。

002P1360722-2.jpg

明治維新後の学制発布により、創立。

当時はもっと川沿いに建てられていたそうですが
昭和になってから、現在の場所へ移築されました。



青空に、真っ白な壁が眩しく見える外観

003P1360743-3.jpg

開智学校の看板(?)を支える天使が飛ぶバルコニーの下には
シェンロンみたいな龍が体をくねらせています。
天使と龍が共存してる世界なんて、見たコト無い。

この時代の”洋風建築”は、和洋折衷で
見れば見る程 不思議で綺麗で可愛いです。

003P1360732-3.jpg



館内は、当時の教室の様子が再現されていたり、
教科書や作文の資料が展示されていました。

 ダ 「ボク ”先生”だよ♪

004P1360733-2.jpg

 ダ 「○○くん、ヨソミしないのっ

005P1360736-2.jpg



扉の装飾が素敵でした。
こちらは、ペイントだったかな。。(それとも焼き物だったか・・?)

006P1360737-2.jpg

こちらの扉は、立体的

007P1360738-2.jpg

この学校を設計した 立石清重氏の写真が展示されていましたが
ちょんまげ姿のお侍さんでした。

こんな斬新な建築を生み出した頭に、髷がついていたなんて・・・
今の感覚から見た歴史って、本当に面白い♡



美しい曲線の手すりがついた、カーペット敷きの階段
着物姿の、こ~んなチビッコが
走り回っていたのではないかしら

 ダ 「わ~い!

008P1360742-2.jpg

廊下に立たされるコもいたのかな。

そんな事を考えながら、校舎内を見学しました。


この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
コグマを連れて長野県の旅☆4 国宝 松本城
- 2016/04/25(Mon) -
国宝 松本城 にて
http://www.matsumoto-castle.jp/

001P1360686.jpg

外観が黒いので 烏(からす)城 なんて呼ばれる事もあるそうですが
とても綺麗なお城でした。


風の無い穏やかな日で
お堀の水が、鏡のようにお城を映します。

002P1360687.jpg

数多のカメラマンさんの間から、あももパチパチ撮りました。

写真左側、遠くに見えるのは北アルプスの山々
典型的な 平城です。

003P1360689.jpg

実際は、
もっと広々とした平野に、お城が ドーン と建っているように見えました。
(あものカメラでは、これが限界。)

現存するのは本丸だけですが、カッコいいお城です。
二の丸、三の丸が一緒に建っていたら、もっと圧倒されるのではないかしら。



 ダ 「五重六階の天守へ上がれます♪

004P1360696.jpg


松本の街を見渡せます。
思ってたより、高さは感じませんでした。

005P1360702.jpg
 金網の破れているのがちょっと残念・・



天守の2階あたりから眺めていたら、クセモノ発見!

 ダ 「むむっ! であえであえーっ

006P1360708.jpg



甲冑姿の武士が闊歩していました。

007P1360709.jpg


鉄砲狭間
槍や弓用よりも狭い空間です。
戦では、こういう所から狙い撃ちしたのですね。

008P1360698.jpg

お城を出た時には、クセモノ甲冑さんは
外国の方々に囲まれて大忙しでした。

「サムライー!ニンジャー!」 って大盛り上がりだったけど
彼は忍者じゃないよ~ん



二の丸御殿跡に、遅咲きの桜が咲いていました。

009P1360713.jpg

桜の間から、天守を眺む

010P1360716.jpg

お堀の水深は浅そうです。

011P1360720.jpg

お城が身近にある街って、いいな。
春夏秋冬 お城の姿を眺めて生活するのに、なんとなく憧れを感じます。

 ダ 「そしたら毎日、お殿様ごっこして遊ぶんだよ♪

※着物を持って出なかったメイは今回もお留守番でした


この記事のURL | ☆ お城めぐり ☆ | CM(0) | ▲ top
コグマを連れて長野県の旅☆3 奈良井宿のカフェ
- 2016/04/24(Sun) -
中山道の奈良井宿にて

お蕎麦ランチの後、甘いモノが食べたくて
ふと目に入ったこちらのお店へお邪魔しました。

松屋茶房
http://www.naraijuku.com/2010/10/post-25.html (奈良井宿観光協会サイト)

008P1360649.jpg

江戸時代、塗り櫛問屋 だった建物だそうです。
(奈良井の辺りは漆器、曲物、塗り櫛などの木製品が特産)

表に飾られた赤い番傘と、入り口からちょっと覗いた雰囲気が気に入って
看板犬のプードル2匹をまたいで 入店。

おヒゲのマスターが、お客さんと談笑されてました。



格子戸越しに眺める宿場町
なんだか、タイムスリップした気分。

009P1360641.jpg



2匹の看板犬ちゃんへ、
無理やり挨拶させられる若旦那

 若ダ 「あ、あの、こんにちは・・ お邪魔してます・・

011P1360645.jpg

唸られちゃったので、速攻逃げ戻ってきました。
 若ダ 「ボク、ヤダって言ったのに~・・




コーヒーは、1杯ずつサイフォンで淹れたものです。
カフェオレも、サイフォンで淹れた珈琲がベースです。

コポ コポ コポ・・・ って音が楽しくて
マスターの手元を、ガッツリ見つめて待ちました。

010P1360648.jpg
 特選珈琲・カフェオレ・リンゴのタルト

リンゴのタルトは、半分にカットして
フォークも2本添えて出してくださいました。
マスターの心遣いが嬉しくて美味しいティータイム。

しかし、本当はあも
ひとりで全部食べるツモリだったのに 
(だって旦那ちゃんは 「一口貰うくらいでイイ」 と言って、ケーキを注文しなかった)
綺麗に半分にカットしてあって、
フォークも2本あったから
綺麗に半分、食べられてしまいました。

うぅー




カフェにあった物とは違うけれど、
「サイフォン」 ってこういうカタチ。


そういえば、昔 あも父が使っていました。
透明のお水が上にあがっていって、下がるときには珈琲になって降りてくる・・
それが不思議で、
今見ても やっぱり不思議で、
何度も何度も見てました。

あの コポコポコポ・・・ の音が聴こえる喫茶店
奈良井へ行ったら、また立ち寄りたいお店です。

昔の櫛問屋時代の看板とか、引き出し付きの階段とか
年季の入った古道具も、次はもっと見学しようと思います。




この記事のURL | ☆ オイシイお店 ☆ | CM(0) | ▲ top
コグマを連れて長野県の旅☆2 中山道*奈良井宿
- 2016/04/23(Sat) -
中山道の 奈良井宿(ならいじゅく) を歩きました。(長野県塩尻市)

001P1360617.jpg



約1キロにわたって並ぶ宿場町の風景は
「重要伝統的建造物群保存地区」 に指定されています。

002P1360636.jpg



電線も自動販売機も無い景観は
撮影用につくられた ”セット” のように見えますが、
それぞれ、実際に人が住んでいたり店舗営業しています。

003P1360633.jpg




長閑な佇まいの駅舎♪(JR中央本線)

004P1360616.jpg




旅館の軒先をお借りして、プチ休憩
格子戸が、とてもオシャレに見えるのは何故だろう。

005P1360624.jpg




奈良井駅近くのお蕎麦屋さんでお昼ごはん

006P1360626.jpg



葉わさび蕎麦

007P1360629.jpg

コシがあって噛み応えのあるお蕎麦でした。
お出汁は、思っていたよりサッパリしています。
ワサビの葉の味が強いから、薄めのお出汁でちょうど良いのかな。




奈良井宿では、若旦那の写真ばかり。
その間、メイはどうしていたかと申しますと・・・

 メイ 「駐車場でお留守番させられてましたっ

013P1360601.jpg

メイの持っている着物は、ちょっと綺麗めの振袖ばかり。
宿場町を歩くのには不釣り合いなので、今回の旅には持参せず
奈良井宿では、お留守番でした・・・




 メイ 「あもママ、メイにも普段着の着物縫って!!

014P1360603.jpg




木曽の大橋

012P1360598.jpg

樹齢300年以上の木曽檜でつくられた
橋脚のない橋 として有数の大きさを誇る橋です。

なだらかな曲線で、階段の段差が低く
歩きやすく、渡りやすい橋でした。

015P1360606.jpg

次回訪れるときには、メイも
”ちょっと温泉街に来ました”風の着物で街の散策ができるかな。
(しかし、1クマだけを連れて歩く方が保護者的にはとってもラクです。)

この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
ダッフィー4コマ劇場 「どらいなめい」
- 2016/04/22(Fri) -
「SSサイズのモデル」 として、あも家にやってきたプクちゃんは
あもママのお家に常駐して お仕立てのお手伝いをします。

プク~、実家に送っていくよ。
忘れ物はない?

 プク 「ハイでしゅ♪

  ダ 「えっ!?

 メイ 「もう行っちゃうの!?

401-P1360471.jpg




 メイ 「まだ連れてっちゃダメーっ!!
  ダ 「もっとお喋りしたい!遊びたい!

402-P1360472.jpg




 プク 「若ダンちゃん、ボクはフクお兄ちゃんから
     『あもママしゃんのお手伝い沢山頑張ってね!』って教わって来たでしゅよ。
     ボク、お仕事頑張りたいでしゅよ♪


そうよー、
プクちゃんが今後のアトリエあも と、
クマたちがパークへ行く旅費 の命運を握ってるのよー

  ダ 「プクちゃん・・・(感涙)

403-P1360474.jpg




 メイ 「そういうコトなら!
     プクちゃん、メイの為にガンガンお仕事してねっ♡

 プク 「ハ、ハイでしゅ・・・

404-P1360476.jpg

メイは、ドライな性格です。(たぶん)


この記事のURL | ☆ ダッフィー劇場 ☆ | CM(0) | ▲ top
コグマを連れて長野県の旅☆1 桜の名所*高遠城
- 2016/04/21(Thu) -
長野県伊那市高遠町の
桜の名所 「高遠城」
夜桜ライトアップをしていると聞いたので、クマたちを連れて出掛けました。

4月18日、18時頃到着
駐車場はガラ空き
不穏な気配にドキドキしながら城内へ入ります。

001P1360503.jpg



ライトアップの灯りはとても綺麗☆

002P1360508.jpg




でも、桜の花は
前日の嵐で散り去っていました。

 メイ 「お花どこよーっ(怒)
  ダ 「残っているお花を見つけるのが大変でした・・

003P1360506.jpg

日曜日は、うちのアパートでも
地震かと思うほど強風で揺れてましたっけ。



  ダ 「ウルフさん、これが日本の夜桜だよ。

004P1360511-2.jpg




 メイ 「ワタシ綺麗~?

005P1360513.jpg

だ~れもいない、
独り占め ならぬ 2クマ&2ヒト占めの城址で
オバケちゃんごっこ&葉っぱ撮影会 をして遊びました。

来る途中の、茅野市や諏訪市では
まだまだ満開の樹があったのに~

うちのクマたち、はじめての長野県旅行は
残念な夜桜見物からスタートしました。



この記事のURL | ☆ お城めぐり ☆ | CM(0) | ▲ top
江崎グリコ プレミアム熟カレー(中辛)&プレミアム熟ハヤシ 当選 <モラタメ>
- 2016/04/20(Wed) -
「モラタメ.net」 のモラえる商品で、ルーが当たりました。

江崎グリコ社
「プレミアム熟カレー(中辛)」&「プレミアム熟ハヤシ」 2個セットです。

201-P1360153.jpg

通常の 「2段熟カレー」 は時々使うけれど、
“プレミアム”は初めて。

モラった時の送り状には
プレ熟サイトのレシピにもチャレンジして・・・と書いてあったけれど
味を確かめたかったから、普通に作って食べました。

202-P1360155.jpg

サイトには、たとえば・・・
カオマンガイをカレー味にアレンジした「カレマンガイ」
http://cp.glico.jp/pre-juku/recipe/detail03.html などが載っていました。
これは炊飯器で作れるのでラクラクです。



ルーは2層になっています。
よくある「割りいれる」タイプではなく、一粒一粒が完全に分けられてパックされています。
この方が、今の時代は便利なのかなぁ

203-P1360250.jpg

うちは1箱分をまるごと使って、連日カレーメニューにしちゃうので
板チョコレートみたいな大きなルーを割りいれる形で充分です。
だって、フタをそれぞれ開けるのが手間・・・ 
(4つずつまとめて一度に剥がせるようですが、あもは出来ませんでした)
ガバッと楽に開けたい。

でも、アレンジレシピに使うには、一粒ずつ分かれている方が便利なのかな。



出来たカレーは、温泉タマゴを乗せて出しました。

204-P1360252.jpg

味は、スパイスが効いてます。
いろんなのが入ってる感じで、ノドで辛さを感じます。

甘口カレーが好きなあもは、タマゴと一緒に食べてちょうど良いです。
旦那ちゃんは (辛いの平気。辛さにこだわりは無い。)
「ノドにピリピリくるなー」と言いつつ、サクッと食べました。

プレミアム熟ハヤシライスは、また次回につくります。


新商品など試せるのが嬉しいサイト。


また便利な物が届きますように。
この記事のURL | ☆ モラタメ ☆ | CM(0) | ▲ top
クロワッサンマフィン
- 2016/04/18(Mon) -
新顔プクの 甘やかし強化週間中です。

4月6日発売の
クロワッサンマフィン3種(ミスド) を買って帰りました。

 プク 「うわぁ~~~♡
     どれを食べていいんでしゅか???


001-P1360483-2.jpg



プクのお祝いだから、全部食べていいよ。

 プク 「どっ どれから食べましょうっ!?

002-P1360484.jpg

迷う気持ちはワカルけど
早く食べないと、不穏な足が 既にチラりと・・・




 メイ 「プ~ク~ちゃん♡
 プク 「あっ メイちゃ~ん♡

004-P1360486.jpg

鼻と勘の良いメイに見つかったクロワッサンマフィンは
その大部分がメイのお腹の中へ消えました。

主役のプクも、3種類を少しずつ分けてもらえたから
メイに「独クマ占め」されるよりは、待遇良かった ・・・というコトで。


 ***

クロワッサンマフィン、それぞれ美味しかったけれど
”クロワッサン生地” がポロポロ崩れて
表面の粉砂糖もいっぱいこぼれて
とーっても食べづらかったです。

包丁で小さく切って食べるか(面倒・・)
広い大きなお皿に乗せて、フォークとナイフ または お箸でつまんで食べるのが良いです。
お店で食べるのは、粉砂糖まみれになって苦労しそうです・・

 メイ 「チーズクリーム味が一番気に入りました♡


それにしても、東京神奈川だけが
他の都道府県よりも高い価格設定になったのは、気分的にちと不満です。
人件費云々の理由は分かるけれど・・・




この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(4) | ▲ top
明治 しまるボトルシリーズ4本セット 当選 <モラタメ>
- 2016/04/17(Sun) -
「モラタメ.net」 のモラえる商品で、ドリンクをいただきました。

明治しまるボトルシリーズ

101-P1360478.jpg

リニューアルした 「白のひととき」(ミルクコーヒー)
新発売の 「深みミルク紅茶」
さらに、
「辻利 かほり抹茶ラテ」と 
「(ザバス)ミルク グレープフルーツ風味」 の4本です。

紙製パックの手軽さと、ペットボトルの便利さの
イイとこどりをした “しまるボトル”
430ml全部を飲むのが無理な時でも、フタをしめておけるので便利です。


以前「白のひととき」発売時に モラタメさんでいただいた のが美味しくて
時々コンビニで買っていましたが
抹茶味とプロテイン入りのは、見かけなかった気がします。

「白のひととき」以外の3つは、どれも初めて飲みました。


ヨガから帰った日、最初に
プロテイン入りの「(ザバス)ミルク グレープフルーツ風味」 を開けました。

102-P1360480.jpg

プロテインの効果は、目に見えないのでよく分からないけれど
サッパリしているのでゴクゴク飲めました。
430ml一気飲みしちゃった・・・
せっかくの しまるボトル なのに。

ちょっと苦みを感じたのは、グレープフルーツ風味だから?
それとも、プロテインってこういう味?


「深みミルク紅茶」は、お茶の専門店「ルピシア」監修のミルク紅茶です。
甘くない、サラッと飲めるミルクティ
電子レンジで温めてから飲みました。
紅茶の香りがふわっと漂って、なんだかホッとしました。


「辻利 かほり抹茶ラテ」は、甘党あも 一番気に入りました☆
ミルクというより、生クリーム入りって感じで“濃い”です。
こういう濃い乳製品て好き♪
旦那ちゃんと半分こしましたが、居ないうちに全部独り占めしちゃえばよかった。

どれも美味しかったけれど、特に抹茶はリピると思います。


新商品など試せるのが嬉しいサイト。


ご馳走さまでした。
また便利な物が試せますように。
この記事のURL | ☆ モラタメ ☆ | CM(2) | ▲ top
ダッフィー8コマ劇場 「こぐまのかたきうち」
- 2016/04/16(Sat) -
避難しているお友達が
今朝 「洗濯機の中にいるようだ」 と書いていました。

001-P1360489.jpg
 お耳がネズミさんっぽい・・

心配する以外に、いま何ができるかな。
ちょっぴり気晴らしにしてもらえるようなブログに、なれたらいいな。(・・・なれるのか?)

気を付けて、がんばって。


 ***


ある日、うちの新熊 プクちゃん が
大きなお目目をウルウルさせておりました。

 ツム&ツつむ美 「どうしたのーっ!?

101-P1360381.jpg



慌ててコグマを緊急招集

 プク 「あもダンナちゃんに
     ≪おまえ、何で服が半端なんだ?
      うちの座れるクマはみんな上下揃えて着てるのに、
      さては、うちのクマじゃ無いんだろ~ ≫ って言われたでしゅ。

      ボクのおうちはどこでしゅか?(べそべそ)


102-P1360367.jpg



 メイS 「なんですってー!?
  ダ  「なんてヤツ!!

103-P1360368.jpg

 ポーチD&ジョニ&つむS 「ひゃっ!?



  ダ 「ん? なにか出た?

104-P1360370.jpg

 メイ 「プクちゃんはメイの大事なおとうとよ!
 ポーチM 「カタキウチしてあげる!!





  ダ  「まくらペッタンコにしちゃう!!
 ジョニ 「えいえい!


105P1360371.jpg




  Pダフ 「スリッパ逆さまにしちゃう!
  Pメイ 「おうち入っても スグに履けなくしちゃう!

106-P1360373.jpg




  メイ 「クルマの鍵、メイのポッケに隠しちゃう!!

107-P1360377.jpg





 メイ 「プクちゃん、元気出して!みんなでやっつけたからね!
  ダ 「またイジワル言われたら、すぐボクたちに言うんだよ!
 プク 「ハイでしゅ!ありがとでしゅ♪


108-P1360379.jpg

 ***

カタキをウたれた方は、
コグマたちの仕業を、なんにも気付きませんでしたけど・・・
(クルマのカギは、必要だったのであもがメイから取り上げた)

(たぶん)頼りになる 兄グマ&姐グマに囲まれて
笑顔の戻った プクでした。



この記事のURL | ☆ ダッフィー劇場 ☆ | CM(0) | ▲ top
<ティーハート>アロマティックストレート甘さなし*おタメし <モラタメ>
- 2016/04/15(Fri) -
「モラタメ.net」 のタメせる商品で、紅茶をまとめ買いしました。

味の素ゼネラルフーヅ <ティーハート>アロマティックストレート
甘さなしのストレートティを10箱 です。

401-P1360423.jpg

1箱に12スティック入り×10箱=120スティック、送料込800円(税別)。
大量で迷ったけれど、紅茶は毎日飲むので・・・

いつものティーハートよりも、スティックが細く小さいかなと思いました。
それとも、今のティーハートってこのサイズ?
(昨年夏以来買ってないからわからない)

402-P1360425.jpg

スティックを開けるとすぐに、紅茶のいい香りがします。
ちょっと渋みを感じる香り、少し香料が強めかしら。

粉をマグカップに入れて、お湯を150ml
すぐに溶けます。

403-P1360428.jpg

茶葉で淹れた紅茶じゃないけど、渋みのある味も香りも遜色なし。
冷たい水にも溶けやすいです。

甘みの無いストレートティーです。
お砂糖無しのミルクティが好きなので、
ストレートの味を確かめた後は、ミルクを入れて飲みました。

404-P1360429.jpg

その時の気分次第で、甘くしたりミルクやレモンを入れたり、
簡単に何通りも楽しめる点が便利です。


ティーハートのサイトに、スティックを使った簡単アレンジレシピがいろいろ載っていました。
このストレートのスティックを使っているのは
「アロマ香るマシュマロアイス」レシピ
https://enjoy.agf.jp/recipe/stick/148/

マシュマロをレンジで溶かして凍らせると・・・、アイスクリームが出来るそうです。
ふふ♪
今度シンプルなマシュマロを買って試してみます。

新商品など試せるのが嬉しいサイト。


また便利な物がタメせますように。

この記事のURL | ☆ モラタメ ☆ | CM(0) | ▲ top
はっそうレクチャー
- 2016/04/14(Thu) -
アトリエあも の新熊(しんじん) プク、
この日はポーチダッフィーと一緒に、郵便局へ行きました。

 ポーチD 「途中で壊れたりしないように綺麗に包んだら、
        郵便屋さんに運んでくださいって、お願いするんだよ。

   プク  「ハイでしゅ!


002-20160412-2.jpg



 ポーチD 「あも、安全運転でね~!
   プク  「そうでしゅ~!


003-20160412-3.jpg

へいへい。



郵便局では、駐車場でお留守番していた2クマ。

発送して、買い物も済ませてクルマに戻るとき
通りがかりのオジサンが、うちのクルマを見てました。

ちびっ子2クマが気になったようです。

怖いので、オジサンが去るまでクルマから離れて待っていましたが
「可愛いなぁ」 と思われたのか?
「なんだコイツら」 と思われたのか?
ちょっと気になる出来事でした。

ん~、どっちだろ。。。


この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(2) | ▲ top
| メイン | 次ページ