fc2ブログ
2016 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2016 10
コグマと米沢会津の旅☆7 会津早朝散歩(福島県会津若松市)
- 2016/09/30(Fri) -

会津へ向かいました。

福島県の海側は少しだけ行ったことがありますが、内陸部は初めてです。


白虎隊自刃の地 飯盛山

001DSCN3132.jpg

お城を見通せるような山だから、もっと標高が高いのかと思っていましたが

朝の運動によさそうな、適度な高さの山でした。

もとは、古代の古墳であるそうです。


江の島エスカーのような、楽して上がれるスロープコンベアがあるのですが・・・


このとき朝の7時頃。

まだ動いていませんでしたので、自力で登ります。



国指定重要文化財 さざえ堂




002DSCN3150.jpg

内部は、らせん状の階段です

登る人と下る人と、けしてすれ違うことのない不思議な構造。

貝のさざえに似ているから、さざえ堂というそうです。


朝早いから、参拝客がほとんどいなくて

記念写真撮り放題♪


そして、


朝早いから中へ入れず・・・

 ダ 「えぇーっ!!!


003DSCN3146.jpg

 ダ 「ひらけごま~~~~っ

中を見学するのが楽しみだったのに、お外で写真撮っただけで終了。

なんてこったい。



会津のお城・鶴ヶ城 は、この先2800Mです。

004DSCN3152.jpg


デジカメのズームを最大にして、こんな感じ。

005DSCN3155.jpg



白虎隊士たちのお墓

007DSCN3161.jpg

きちんと埋葬することが許されたのは、数年後の明治になってから。

それまで少年たちはずっと放置されていたそうです。

なんか、言葉が出ませんでした。



階段の途中にあった、あいづっこ宣言

 メイ 「いつものメイのコトよ♪

008DSCN3159.jpg

ホントかい?



さて、お次は

 クマS 「鶴ヶ城~!!

009DSCN3181.jpg

前日の雨が嘘のように、いいお天気でした。

青空に、白漆喰のお城が光って映えて見えます。

日傘忘れて失敗した~~


 メイ 「お団子食べた~い

010DSCN3184.jpg

そういえば、会津で”天ぷら饅頭” を食べたかったのです。

すっかり忘れて天守閣へ直行してました。。。(帰宅してから思い出した)



 ダ 「お城にあがるよ♪

011DSCN3190.jpg



お城の中では、松平容保公の生涯が紹介されていました(企画展)

帝を守っていたはずなのに、

いつの間にか討伐される側になっていた最後の会津藩主です。

なんで会津ばっかり?



 ダ 「さっきまで、向こうのお山に居たんだよ

012DSCN3197.jpg

天守閣から、山に囲まれた平野を見渡せます。

山の稜線がつらなって、素敵な景色でした。

冬はとても寒いと思いますが、雪の会津もいいんだろうな。





スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ お城めぐり ☆ | CM(0) | ▲ top
コグマと米沢会津の旅☆6 田んぼアートを見に行こう(山形 小野川温泉)
- 2016/09/29(Thu) -

観光マップに、田んぼアートを見られる場所が紹介されていたので

小野川温泉 へ行きました。

田んぼアート会場は、温泉街から車で5分くらいの場所です。

 ダ 「田んぼなのに絵なの?

008DSCN3086.jpg



展望台から見渡せます。

 メイ 「大きな絵が出来てる!

009DSCN3093.jpg

田んぼアートを初めて見学しました。


今年のデザインは、上杉景勝と真田幸村

010DSCN3088.jpg

甲冑の濃淡が細かくて、

あれが稲穂であると分かっていても、不思議に思えてしまいます。



輪郭がすこ~しボヤけて見えたのは、収穫間近の稲が成長した姿だから。

10月2日(日)が稲刈りだそうです。

これに参加すると、温泉入浴券やお昼ご飯、お米2キロがいただけるそうですよ。

011DSCN3095.jpg

 メイ 「あそこで採れるお米は、食べるときの色も白かったり黒かったりするのかな?

はて、どうなんでしょ?



小腹が減ったので、同じ観光マップに載っていたカフェへ向かいました。

http://www.mugiwaraboushi.jp/

手書きマップだと近そうに見えたけれど・・・

田んぼアートから2~3キロ?車で移動して到着でした(途中不安になった)

012DSCN3115.jpg



栗農園で収穫体験もできるそうです。

お店の入り口に大きな栗がゴロゴロ置いてありました。

013DSCN3114.jpg



さぁ、おやつにしましょ💛

 メイ 「お腹ペコペコ!栗の渋皮煮とシフォンケーキのセット食べる♪

  ダ 「ボク、かぼちゃプリン♪

014DSCN3104.jpg



チョコソースで描かれた、可愛い栗がポイントのプレートデザートは

シフォンケーキが3種類から選べて、マロンソフトクリームとフルーツも乗ってて

たっぷり大満足のセットでした。

015DSCN3111.jpg

大きな栗の渋皮煮は、横幅が指3~4本分くらいありました。

頬張ってシアワセ♪


かぼちゃプリンも濃厚

秋は栗!カボチャ!

016DSCN3109.jpg

食べすぎてしまいます。


栗はちみつのホットレモネード

017DSCN3113.jpg

しっかり酸っぱいレモネードは、シロップたっぷりでいただきました。

あったかくて甘酸っぱくて、ホッとしました。



この日、テレビの取材がきていました。

旅番組で、男性タレントさんが栗農園とお店を紹介するようです。

(神奈川はTVKで10/8放送とのコト)

本降りの雨の中での栗拾いは、大変だったのでしょうね。

テーブルセッティング中に休憩されていましたが

いつもテレビでニコニコ顔しか見ない方が、

ホットレモネードをすごーく渋い顔して口に含んで、その後表情が和んだのが印象的でした。

お疲れ様です。


うちは栗農園を見に行っていないので、放送されるのが楽しみです。

(コグマも保護者も映りません)


この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
コグマと米沢会津の旅☆5 大きなトトロは自然の樹(山形県 鮭川村)
- 2016/09/27(Tue) -

トトロに会いに行きました。

大きな大きなトトロです。

001DSCN3068.jpg

写真では、メイの方が大きく写っていますが。。。


山形県 鮭川村の 小杉大杉 は

何本もの杉が集まって成長し、人の手を経ずトトロの形になったそうです。

003DSCN3081.jpg 

見る角度によっては、大きな尻尾の太ったリスとかオオカミの顔にも見えました。

色が黄色かったら、ピカチュウにも見えるかも?



田圃や畑の横に

観賞用の展望台がつくられていました。

002DSCN3066.jpg

春夏秋冬の”トトロ”の写真がカワイイです。

冬は寒そう~

004DSCN3079.jpg


このマークは何かしら?と思ったら

005DSCN3077.jpg


トトロの木の足元に、小さな祠がありました。

ここにお祀りされているのが 李山丹南山神 という神様だそうです。

007DSCN3082.jpg

親ペンギンが仔ペンギンを足元に隠して温めるように

トトロの足元(お腹の中?)に、祠が風雨から守られて建っています。


006DSCN3078.jpg 

これは、その祠とトトロの木を表したマーク。

しっかり祠の形をしているし、

でもトトロの顔として見えもします。

一度気が付いたら忘れない、素敵なマークだと思いました。




この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
コグマと米沢会津の旅☆4 上杉の街米沢めぐり(山形県米沢市)
- 2016/09/26(Mon) -

上杉家ゆかりの 米沢 をめぐりました。


上杉神社

http://www.yonezawa-kankou-navi.com/historic/uesugijinja.html

 ダ 「お祀りされているのは上杉謙信公です

0010DSCN3021.jpg



 ダ 「謙信公は米沢へ来なかったけれど、大切なご先祖さまだから新潟からお連れしたそうです

0020DSCN3008.jpg



「天地人」のマネ~

0030DSCN3015.jpg

立場的には保護者の方が偉いけど

うちの主人公はコグマなので、こんな感じ?



 ダ 「お邪魔します

0040DSCN3019.jpg

ご挨拶をしてからお参りしましょう

0050DSCN3027.jpg



神社の横の宝物殿

上杉神社 稽照殿(けいしょうでん)

0060DSCN3030.jpg

直江兼続公の 愛の前立て兜 が見られます。

直江公は背が高かったのかな


米沢観るパス¥1300 を使って、便利&お得にめぐりました。

http://yamagatakanko.com/log/?l=322489

注;利用期間 平成28年6月1日(水)~11月30日(金)


観光文化施設5か所の入館、プラスお食事などでちょっとしたおもてなしが付きます



米沢市上杉博物館

http://www.denkoku-no-mori.yonezawa.yamagata.jp/top.htm

0070DSCN3035.jpg

洛中洛外図屏風が見られました。

CG映像の洛中洛外図が、屏風の中の人たちが生活感アリアリで動いていて面白かったです。


さらに映像物は

9代藩主 上杉鷹山公の功績を伝えるミニシアターも興味深いものでした。


足軽鉄砲隊の体験コーナー0080DSCN3039.jpg

 ダ 「鉄砲、すごく重かった!

2発撃って2発ともトンデモナイ方向へ飛んでって、画面の隊長(?)から叱られました。。。

博物館、面白かった!



上杉家廟所

http://uesugigobyo.com/

0090DSCN3051.jpg

初代謙信公から12代斉定公の 御霊やが並びます。

0100DSCN3053.jpg

廟所というと、仙台 伊達家のド派手なイメージがとても強いので、

ここの静けさには初め あれ? と感じてしまったのですが・・・w

この色合いをおさえた方が一般的ですよね。

(でも仙台の派手派手好き)



春日山林泉寺

http://yone-rinsenji.com/

 ダ 「上杉家の奥方や、直江兼続夫妻など重臣たちの菩提寺です

0110DSCN3062.jpg


直江兼続夫妻のお墓

0120DSCN3058.jpg

男性優位の時代に、奥様のお墓がご主人と同じサイズで並ぶのは珍しいそうです。

お船の方は賢婦人であったと伝わっています。

この一か所を見るだけでも、素晴らしい方であったのだろうと推測できます。



さぁ、お腹がすいたら。。

 ダ 「米沢牛!!

0130DSCN3045.jpg

高価で手を出せないブランド牛も

ハンバーグに変身してくれれば、庶民のミカタ♪


上杉城史苑内のレストランにて

http://www.uesugijoshien.jp/

ギュギュっと詰まったお肉が、肉肉しくって美味しかったです。

甘~いソースがさらに嬉しくなりました。

お会計は、米沢観るパス のおもてなしで1割引♪



 ダ 「かねたんです

0140DSCN3031.jpg


 ダ 「かげっちさまです

0150DSCN3033.jpg

450年後の世に、自分がワンちゃん風ゆるキャラになるなんて

どちらも想像すらつかなかったでしょうね。



この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
コグマと米沢会津の旅☆3 くぬぎ平の棚田(山形県朝日町)
- 2016/09/25(Sun) -

棚田を見に行きました

椹平の棚田 (日本の棚田100選 平成11年)

001-DSCN2983.jpg

http://asahimachi-kanko.jp/detail/?no=9465


綺麗な扇状に広がった棚田

規則正しく田んぼが整列しているかのようです。

002-DSCN2978.jpg



日が沈む前に、ギリギリ間に合いました。

(山の中なので日没後は真っ暗になりました)

003-DSCN2990.jpg

途中の道沿いでは、稲刈りが始まった田圃もありましたが

ここの棚田はこれからのようでした。

晴れていれば、金色の穂が光ってもっと綺麗に見えたかな。



日が落ちるまで棚田を眺めて深呼吸をしたら

同じ朝日町内の りんご温泉 へ行きました。

⇒ http://ringoonsen.blog.fc2.com/


うち湯と外湯、男女それぞれ一つずつの小さな温泉ですが

カワイイ名前の通り、りんごがプカプカ(15コも♪)温泉に浮かんでいました。


さすが山形県♪


熱いお湯でしたが、りんごが楽しくて長湯♪

ぽっかぽかになりました。(大人300円)




この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(2) | ▲ top
コグマと米沢会津方面の旅☆2 雨の山寺の続き(山形県山形市)
- 2016/09/24(Sat) -

雨の山寺

散策へ出発します。

001-DSCN2915.jpg



登山口と下山口が分かれています。

ここが登山口。

002-DSCN2932.jpg



しょっぱなから階段。。。

約1000段を上がります。

003-DSCN2936.jpg

 コグマを代表してダフコザルがお参り出動。サルだけに山登りはお手の物?



階段を上がりはじめてすぐの 根本中堂(こんぽんちゅうどう)

国指定重要文化財です。


004-DSCN2939.jpg


根本中堂の横を進むと、山門。

入山料(一般¥300)を払って、ここからが本当の山登り。

005-DSCN2943.jpg



ゴロゴロとした岩がたくさん。

階段もたくさん。

006-DSCN2944.jpg


普通の登山よりは、石段が緩やかでしたが

それでも気が遠くなるほど階段を踏みしめて進みました。



やーっと1000段ちょっとを登りきって、到着

山頂の 奥の院と大仏殿

007-DSCN2954.jpg

 足が笑っちゃいました。帰りは同じ距離を下るのかーと考えると、顔も笑っちゃう。


続いて 五大堂 へ

008-DSCN2957.jpg


岸壁に建てられたお堂から見る景色は

009-DSCN2963.jpg


登って良かった!と思える景色です。

010-DSCN2962.jpg

 霧&曇ってたけど。



しかし、こんなお山に

よくぞこれだけのお堂を建てたものです。


 ストD 「いわにしみいるせみのこえ~~

011-DSCN2968.jpg

 この日蝉の声は聞こえませんでした


お坊さんも売店の人も、毎日ここを上がり降りするのでしょうか

012-DSCN2965.jpg


山門カフェでいただいた、さくらんぼソフトクリームの

まぁ~ぁ美味しかったコト♪

013-DSCN2972.jpg

 生き返りました・・・




この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
コグマと米沢会津方面の旅☆1 雨の山寺(山形県山形市)
- 2016/09/23(Fri) -

コグマを連れて、山形県へ行きました。

保護者もコグマも初めての山形旅です。


宝珠山 立石寺 (通称「山寺」)

001-DSCN2920.jpg


山全体がお寺の境内、お堂や塔が30ほど点在します。

002-DSCN2916.jpg



あいにくの雨でしたので。。。

山登りの前に、山寺芭蕉記念館 で、山寺を見渡しながら雨宿りをしました。

003-DSCN2884.jpg


松尾芭蕉が

 しずかさや 岩にしみ入る 蝉の声 と詠んだのが山寺です。


俳句の展示は少し難しかったのですが

お茶室・芭蕉堂 のあるお庭から、正面に山寺を広く見渡せます。


 ダ 「天気が良ければ撮影のベストスポットです

004-DSCN2888.jpg


005-DSCN2885.jpg

 あいにくの天気でよく見えません・・・



せっかく着物で行ったので

お茶室 芭蕉堂 で、お抹茶をいただきました。

006-DSCN2899.jpg


季節のお菓子

お月見うさぎと

007-DSCN2895.jpg


少し早めの紅葉

008-DSCN2896.jpg


心静かにいただきましょう。


 メイ 「うさちゃんはメイが食べるのよっ!!

009-DSCN2903.jpg

 静かにね・・・



点てていただいたお抹茶

ふんわりした苦みが美味しかったです。

010-DSCN2904.jpg


「自分で点ててみる事も出来ますよ」と案内していただきましたが、やめました。

(お作法何も知りません)


 ダ 「ずずずって音たてて飲んでもいいの?

011-DSCN2907.jpg



椅子とテーブル席なので、気軽にいただけました。

012-DSCN2913.jpg



雨が小やみになったら、山寺へ山登りです。

013-DSCN2912.jpg

 メイ 「お着物汚れそうだからクルマで待ってるー

  ダ 「ボクもー




この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(2) | ▲ top
タメ購入*キッコーマン うちのごはん 和のごちそう煮 3種9点セット<モラタメ>
- 2016/09/22(Thu) -
「モラタメ.net」 のタメせる商品で、
キッコーマン うちのごはん 和のごちそう煮 3種9点セット をまとめ買いしました。

001DSCN1246.jpg

ブランドサイト http://www.kikkoman.co.jp/uchi-gohan/index.html

002DSCN1247.jpg

003DSCN1248.jpg

004DSCN1249.jpg

9つも届くのは多いかしら?と迷ったけれど
「フライパンで煮るだけ 10分!」 の、キャッチコピーにとても魅力を感じて・・・♪



購入したのは、夏の暑さがひどくなる前でしたので
これを使った真夏の9日間は、夕食を非常にラクして準備しました。

簡単ですが、しっかりした味が (少し濃い) 野菜やお肉にしみるので
ご飯がすすんで美味しかったです。



調理はホントに簡単。
フライパンに、材料を切って入れて

005-766980343292_n.jpg

だし汁と一緒に入れて、煮るだけ。

006-02609_n.jpg

最後に仕上げのたれを入れて、もう一煮立ち。

完成。

007-78874092451_n.jpg




料理方法は、3つとも同じ。 

008-9031284_n.jpg
 安い時に買って冷凍しておいたピーマンがあったので凍ったまま入れた。


009-DSCN1934.jpg
 豚バラ黒酢煮は、パッケージ裏を参考にゆで卵も一緒に煮た。ニラも追加。



ガス台につきっきりで調理する必要がないので
火加減と時間をきちんと計って
あとは扇風機の前で涼んで待っていてOKです。

夏の料理は、暑いのが嫌。
イイ時にイイ物をタメすことができて良かったです。


3つの中では、鶏の甘辛てり煮が気に入って
後日スーパーで買い足しました。

来年の夏も、こういうラクできて美味しい新しい物が出てくると嬉しいです。
新商品をスーパーで見かけるだけでは、気が向かないと買わないので
お得におタメしできる機会が、またありますように。


新商品など試せるのが嬉しいサイト。


この記事のURL | ☆ モラタメ ☆ | CM(0) | ▲ top
あきはいも2
- 2016/09/21(Wed) -
お芋スイーツネタ 続き

川越歩きで立ち寄った 元町珈琲店ちもと の
いもソフトデラックス 

001-P1380801.jpg

しっかりお芋味のソフトクリームは無論のコト、
それ以上に、添えられたお芋の甘露煮が
甘くてしっとりねっとりしてて、美味しかったです。

003-P1380804.jpg


+200円でドリンクセットにできます。
暑い日だったのでセットにしたものの・・・

コーンの底まで、お芋のソフトクリームがたっぷり入っていたので
アイスティーは無くてよかったかも。

 メイ 「ソフトクリーム溶けちゃうから早く食べさせてっ

002-P1380799.jpg



白玉クリームいもあんみつ

004-P1380798.jpg

これもまた、具だくさんで美味しそうでした。

 メイ 「浴衣着てるから、あんみつもメイが食べるの

005-P1380796.jpg



お店は、菓子屋横丁の近くです。
行った日は、修学旅行生で菓子屋横丁周辺がごった返していましたが
こういう喫茶店には、学生さんたちは入ってきませんので
のんびり休憩できました。

006-P1380805.jpg


検索したら地図が出てきました。
最近見ないような”味”のある地図に、なんだか楽しくなりました。
http://chimoto.net/access


この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(2) | ▲ top
あきはいも
- 2016/09/19(Mon) -
食欲の秋 がやってきました。

美味しくて、まだ載せてない写真はあったかしらと探して出てきた
お芋のスイーツ♪

川越菓舗 「道灌」 の 芋クリームどら焼き

002-P1380811.jpg


しっとりふわふわのどら焼きに挟まれた
さつまいもペーストが美味しかったです。

003-P1380815.jpg

口当たりは軽いけれど
お芋なので 「食べたぞ」感がありました。

また食べたいな
また川越行きたいな

004-P1380774.jpg
 お店は 川越城本丸御殿そば


いもムース餅 も美味しかったです。

005-P1380770.jpg

休憩スペースで即いただきました。
暑い日だったので、冷たくて甘いお餅を口に含むのがしあわせでした。



休憩スペースに居た招き猫。

006-P1380771.jpg

あまり見ないお顔のコだったので
一緒に撮らせてもらいました。

 メイ 「また美味しい物食べに行きた~い♪







この記事のURL | ☆ オイシイお店 ☆ | CM(0) | ▲ top
あきはくり
- 2016/09/17(Sat) -
昨年の、ハロウィン柄スーベニアマグとプレート

DSCN2687.jpg

モンブランがとってもよく似合う色合いで、お気に入りです。
これに乗せると、さらに美味しくなる気がします♪

FLOの 和栗のモンブランは
甘さが控えめでパクパクっと食べてしまいました。

一度にあと3つくらい食べれてしまいそう。。。

この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
ポチャッコ
- 2016/09/16(Fri) -
ツイッターで応募していた
ポチャッコ とGreen Parksとコラボのボーダープルオーバー に当選したそうです。

0915サンリオコラボRT

確率 1452分の1
わーい♪

http://stripe-club.com/ap/item/i/A1CC00002AT4

ポチャッコ懐かしいな~と思って応募してました。
銀行のキャラクターになってるけど、その他では見かけません。

キャラクターは小さなシルエットでついているだけなので
目立たず着やすそうです。
いつ届くかな。




この記事のURL | ☆ キャンペーン ☆ | CM(2) | ▲ top
今日は十五夜
- 2016/09/15(Thu) -
お月さまー
もうお団子食べてい~い?

コピー ~ DSCN2698




せっかくの十五夜なのに、お天気がイマイチですが
お月見団子を買ってきました。

DSCN2690.jpg

 メイ 「メイのお鼻より、すこーし大きいお団子♪

DSCN2701.jpg

そういえば今年は
だんごさん兄弟 を聴かなかった気がします。

お団子コーナーへ行くと、たいてい耳に入ってきてたんだけれど。。

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

【だんご3兄弟】 ミニタオル グリーン
価格:54円(税込、送料別) (2016/9/15時点)


この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
ダッフィー12コマ劇場 「くーるでほっとでうるさくて」
- 2016/09/14(Wed) -
ある日、
あもの旦那ちゃんがボクに言いました。

「たまにはクールな服を着て、おまえも男らしくなってみろよな!

 ダ 「えぇ~!

001-DSCN2682.jpg

  ダ  「あもママが、カワイイ服が好きなんだもん。
      そんなコト言われたって、ボクこまっちゃう。。

 ジョニ 「うんうん

002-DSCN2683.jpg

一応あもママにおねだりしたけど
「ダッフィーは、カワイイ服が似合うのよ♥」 と、一蹴されたボク。

あも旦那の発言は、ムシするコトにしたんだけど・・・






数日後






  ダ  「むふふふふ♥

003-DSCN2674.jpg



  ダ  「買ってもらっちゃった~♡

004-DSCN2671.jpg



  ダ  「ライダースジャケットなの。 
      似合うでしょ!


005-DSCN2666.jpg



  ダ  「はーれーだびっどそん って書いてあるんだって!

006-DSCN2670.jpg



  ダ  「似合う~?
 ジョニ 「超クール!!HARLEY!!

007-DSCN2668.jpg




  ダ  「バイクごっこ~!!
 ジョニ 「ドルルルル!ギュイーン!

008-DSCN2675.jpg





 ジョニ 「次 ウィリーね!
  ダ  「へ?

009-DSCN2676.jpg





 ジョニ 「ブルーンッ!!

010-DSCN2677.jpg





 ジョニ 「あ・・・ ごめん・・・

011DSCN2678.jpg





  ダ  「ドヒューンッ!
 ジョニ 「ドドドドド!

012DSCN2679.jpg

 メイ  「ダッフィーとジョニーうるさい!!
 Pメイ 「暑苦しい。




  ダ  「ところで はーれー ってなーに?

DSCN2672.jpg
 よく分からないまま調子に乗って遊んだクマ

メイちゃん達が怒るので
もう少し涼しくなるまで、ジャケットは大事にしまっておくことにしました。
このジャケット、ラブピの皆さんのと同じかなぁ?

涼しくなったらコレ着て
たくさんドライブに連れてってもらうんだ♡





この記事のURL | ☆ ダッフィー劇場 ☆ | CM(0) | ▲ top
着用写真室 (椿の花飾りセット)
- 2016/09/11(Sun) -
お客様からいただいたお写真のご紹介です。
My customers photo & message.

来年の成人式用に、椿の花飾りをお選びくださったYさまから
前撮り撮影のお写真をお送りいただきました。

001-bb49337a43274e-2.jpg

 「昨日前撮りをしてきました!
  ヘアアレンジの人にもカメラマンさんにもすごい可愛い髪飾りだね!って言われて鼻が高かったです(笑) 」

左サイドに大きめのお花、右サイドには小花を飾って
どちらからもお花が見えるように飾ってくださいました。

002-1112362311.jpg

メインのツバキは直径8cmサイズの「艶紅色」です。
お振袖イメージにあわせて、少しだけアレンジをしたお花たちでしたので、
喜んでいただけてとても嬉しいです。

耳飾りも可愛いです!
小花を挿している右サイドに、白い小花の耳飾り。
綺麗に結われた髪ですので、お耳に添う形の耳飾りがシンプルでとてもお似合いです♪


003-5838f82883c03ea073.jpg
■椿の花飾りセット
(艶紅8cm下がり付き・白金箔6cm&ツボミ・真紅4cm)


Yさま、御成人おめでとうございます。
お鼻を高くして椿たちを飾ってくださって ありがとうございました。
来年の成人式にも是非飾ってあげてくださいね。
よいお天気になりますように♪

 ***

作品は、手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。

アトリエあも WebShop @minne
http://minne.com/anemoneamo
この記事のURL | ☆ アトリエあも 着用写真室 ☆ | CM(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ