着用写真室 (艶紅色 椿の2wayクリップピン&Uピンセット)
|
- 2016/10/30(Sun) -
|
お客様からお寄せいただいたお写真をご紹介します。 お写真は、Oさまの姪御さまです。 『無事に七五三できました! オシャレが大好きで 空色の地に蝶々が舞うお着物も、ご自分でお選びになられたのかな♪
赤い椿の髪飾りの色合いがピッタリ☆ 本当にお似合いで、お写真を見て嬉しくなりました。 3歳の姪御さま、彼女のお母さま、そして贈り主のOさま、 七五三のお祝いおめでとうございます💛 *** |
あもママ作品☆次作のお知らせ
|
- 2016/10/29(Sat) -
|
初夏は、浴衣屋さん。 真夏はお休み。 秋にようやく再開した、仕立て屋*あもママ。 (真冬もお休みします。) Sサイズメイちゃん用振袖セットの次は こんな感じの ダッフィー用袴セットを準備中です。 白地の綸子着物は、袴にあわせるセット品として準備しているので 丈が短く、着物だけの着用には向きません。 袴は「納戸色」、聞きなれない色名称です。 全体に濃い青ですが、光の当たり具合によって緑色が強く現れたりします。 (織り模様の加減かしら?) あもの目には ”青緑色”という表現が近いと思うのですが、、、 説明がとても難しい生地です。 とっても綺麗です☆ どうぞお楽しみに。 (仕上がってからminne用の撮影するのが、また大変だろうなぁ。青や紫色の再現は難しい) 仕上がりはまだ、、、未定です。 ご予約は承れません。。。 minneへ出品したら、ブログ・Twitter・FacebookにもUPしますので、それまでどうぞお待ちください。 |
着用写真室 (4クマ揃ってアロ~ハ~♪ダッフィーシェリーメイSサイズ用ハワイアンコスチューム)
|
- 2016/10/27(Thu) -
|
お友達クマちゃんからお写真をいただきました。 Duffくん&Shellちゃんと、弟妹グマのダフジローさんとシェリ子ちゃん、 本当は、もっと暑ーい!時にいただいたお写真なのですけれど 兄姉グマちゃんのハワイアンセットは2013年頃の作品、 同じブランド生地でつくったアロハシャツ&ムームードレスのセットですが こうしてアロハな4クマちゃんが並ぶ姿を見ると 常夏の島へ一緒に旅へお出掛けしているような気分になれます♪ Duffくん&Shellちゃん&ダフジローさん&シェリ子ちゃん、 みんなでお揃いに着て楽しんでくださってありがとうございます! これからますます寒くなる季節ですが、、、気軽にお袖を通して楽しんでくださいね。 コットン100%ですので、部分手洗いOKです。 ダフジローさん&シェリ子ちゃん、ベビーちゃんの子守り頑張ってください♪ *** |
メイの着物とお揃いのつまみ細工髪飾り
|
- 2016/10/25(Tue) -
|
一昨日出品した、 シェリーメイちゃんサイズの着物と同じ生地で、つまみ細工🌸 とんがり花びらの花飾りをつくりました。 青緑色×濃いピンク色 のちりめん生地は、 写真で色を表現するのが難しく メイの着物撮影に続いて四苦八苦しましたが こんな色の髪飾りは珍しいので、面白いかな~ なんて思って、楽しくつまみました。 2wayクリップピンとUピンのセットなので、自由にアレンジできます♪ minneギャラリーへは、着物と髪飾りを隣同士に並べて掲載しました。 「あら、お揃いだわ」と気が付いてもらえたら嬉しいな。 |
手毬と折鶴(黒)ヌイグルミ用お振袖セット あもママ手作りコスチューム◇271
|
- 2016/10/23(Sun) -
|
同時に2着出品しました 一越ちりめん*手毬と折鶴(黒) ヌイグルミ用お振袖セット(シェリーメイSサイズモデルコスチューム) この黒地の着物は、春ごろに一度出していましたが 帯が地味だと取り下げて、小物を作り替えたものです。 朱に亀甲と雲取の華やか帯をあわせて・・・ 華やか後ろ姿にリニューアル♪ 帯揚げ・帯締めも付け替えました。 華やかな一枚、こちらもお正月にどうぞ♪ |
BADEFEEのバスクリーマー
|
- 2016/10/23(Sun) -
|
ラジオに送ったメッセージで、プレゼントが当たりました♪ 可愛い箱に入って届いた BADEFEE のバスクリーマーセットです。 メイ&つむ美 「カワイイ~♥ ドイツ発祥のブランドだそうで、 DJさんも今回初めて使ったとおっしゃってました。 いただいたのは、ローズをメインに フルーツやハーブの香りが楽しめるギフトセット。 ひとつで、入浴の1~2回分。 小さい浴槽には、まさにケーキのようにナイフでカットして使います。 追い炊き釜にはよろしくないそうなので、今度旅行へ行った時に使おうと思います。 ネットで見たら、ひと粒でお弁当が買えるくらいのお値段設定でした。 (コンビニだったら、さらにシュークリームが追加できちゃうかも) 自分じゃ買えません。。。w プク 「美味しそうでしゅ~♪ ちびっコグマの誤食に注意! DJさん、スタッフさん、 素敵な入浴剤をありがとうございました。 お肌がトゥルットゥルになるそうで、楽しみです♪ |
アリスとハートの女王様からの挑戦状
|
- 2016/10/22(Sat) -
|
ヒルトン東京(新宿)のデザートビュッフェへ出掛けました。 http://www.hiltontokyo.jp/plans/restaurants/2828 予定ではマーブルラウンジでの開催だったのだけれど・・・ 改装工事かなにかで、すぐ上の別会場に移ってて なーんか座席の間隔が狭かったのが残念でした。 以前行った時は一人掛けソファ席に案内されて、ゆったり楽しめたんだけどな。 お客さんはほとんど女の子。 ビュッフェスタート前、みんながケータイやカメラを持って撮影タイムです。 ビュッフェが始まっても、さらに撮影タイムは続いてて・・・ お皿にとりたい人と写真を撮りたい人で大混雑になりましたw 苺とブラックタピオカドリンク パンプキンの黒ロールケーキ 目玉のカップケーキ スパイダーネットケーキ 魔女の内臓スープ 真っ赤・真っ黒なマカロン などなど ささ、女王様 いろいろ盛ってきたので、どうぞお召し上がりください ダフ女王 「わぁ、どれにしよぉ~♥ アリスメイ 「この目玉なにで出来てるの? アリスメイ 「えいっ! 目玉 「ギャァーッ マシュマロに、サイダー味のゼリー?で描かれた目玉は グロいので目をつぶって口に入れました。 きっと美味しいんだと思うんだけど、モグモグ噛みづらくて味が分かりませんでしたw やっぱ、見た目って大事ですね。 Eat Meと書かれたクッキー アリスメイ 「コレ食べて大きくなって、いろんなケーキもっと食べる! この場でアリスメイに大きくなられては 帰りが大荷物になってしまうので、阻止しました。 会場入り口にあったクイーンの椅子にて ダフ女王&アリスメイ 「ほーほっほっほっ♥ ダフ女王 「おかわり持ってこないとクビきりじゃ! 黒×赤のテーマカラーがあるからか、ベリー系のスイーツがとても多かったです。 それぞれは美味しいんだけど、途中で違う味が食べたくなって困りました。。。 ビジュアルの楽しさには満足。 帰りの満員電車でつぶされたけど、ダフ女王様もお出掛け出来てご満悦の一日でした。 ★ |
ハウス食品 グラチネ ペンネリガーテグラタン 当選<モラタメ>
| |
- 2016/10/17(Mon) -
| |
「モラタメ.net」 のモラえる商品で当たりました。
http://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,087225.html フランス料理店の料理長さんが監修したグラタン。 「切って炒める」「混ぜる」「煮る」「焼く」の4つの手順だけで 旦那ちゃんが帰ってくるなり鼻をヒクヒクさせるような いい香りのグラタンが焼きあがりました。 商品コピー『濃厚な味わい、贅沢な香り、大人のためのグラタン』の通りの 美味しいグラタンです♥ 箱の中身はこの2つ お肉、タマネギ、牛乳、チーズ、バターは、別途用意します。 ソースは粉末状でした。 軽くて保管しやすいから便利。 ペンネは別茹で不要。 お肉やソースと一緒に煮込んで焼くからラクです。 完成☆ 最初に食べたのは、<濃厚ホワイトソース>味 強い香りはトリュフだそうです。 ※ニンニクに弱い方は、ご注意を。。。 味も香りも、パンチが効いててあもは大好きですが ニンニク食べるとゴロゴロしやすい旦那ちゃんのお腹には、刺激が強かったようです。 一箱の分量で、おおよそ2~3皿分が作れるので 二人分の夕食と、翌日のランチ用ミニグラタンが2コ出来ました。 簡単だし、だいたい冷蔵庫に入れてあるモノで作れるからラクラク♪ ラクして美味しい、これがとても嬉しいです。 オープン価格ですが、1箱が300円弱みたいです。 お肉が安いときに一緒に買えば、これからの寒い季節にオトナなグラタンを楽しめます。 たっぷり作れて美味しいから、この価格ならアリだと思いました。
また美味しい物が届きますように。
|
|
コグマの茨城旅 ひたち海浜公園
| |
- 2016/10/16(Sun) -
| |
コグマを連れて茨城へ 国営ひたち海浜公園 のコキアを見に行きました。 ダ 「このページの写真は、10月11日に撮影したものです 今朝のNHKでひたち海浜公園の映像が流れて このページの写真よりも、もっと赤く見ごろになったコキアが写っていました。 この週末はたくさんの人が訪れたのでしょうね。 さて、先週の「みはらしの丘」の風景 遠目に見ると、全体に赤っぽいかな という感じですが。。。 近づくとまだまだ、緑色のコキアの方が圧倒的に多い日でした。 早朝、開園待ちをして みはらしの丘に一番乗りで上がったコグマ(と保護者) メイ 「ここ、来てみたかったの~♡ ポコポコのコキアとコスモスだけの丘は、日本の風景じゃないみたい。 たくさん写真撮って遊んでいるうちに、丘を目指す人が続々とやってきます。 しばらくすると小道は人でいっぱいになりました。 メイ 「真っ赤じゃないけど、こんな色も好き~ ダ 「ここお尻が痛いよ。。 メイは杭の上に座ってます メイ 「コキアって、もっと柔らかいのかと思ってた もこもこ可愛い外見からイメージしていたのとは逆で、しっかりとした硬さがありました。 緑色の若葉のときは柔らかいのかな? コキアは乾燥させて箒になるそうです。 朝一番は、顔出しパネルも遊び放題 ダ 「コキアのベッドだよ~♪ (手で支えてます) コグマと同じか、少し高いくらいの背丈のコキア、 うちにも植えたくなりました。 (プランター栽培できるらしい) 干して、箒になる予定のコキア うちでコキアを育てて、箒にして商売できないかと企む保護者(やめてくれ) コキアの丘を降りたところで、ソフトクリームを食べました。 真っ赤に紅葉したコキアをイメージした クランベリー風味のソフトクリームです。 ダ 「甘酸っぱくて美味しい♥もっとちょうだい! コキアはあくまでもイメージ、ソフトの中には入っていないそうです。 はじめて歩いたひたち海浜公園は、とても広くて気持ちよかったです。 自転車用の道路も整備されています。 レンタサイクルがあるので、次回は自転車で颯爽と走りたいです。 真っ赤じゃないけどコキアが見れたから 次は真っ青なネモフィラの季節がいいな。 http://hitachikaihin.jp/hana/nemophila.html
|
|
秋の長野でトンボ玉
|
- 2016/10/15(Sat) -
|
長野でとんぼ玉づくり体験をしました。 とんぼ玉体験は、人生2度目です。 (ガラス系ワークショップは3度目) ギャラシーショップ花蔵 プク 「キラキラいっぱいでしゅ~☆彡 たくさんの色ガラスからお気に入りの色を選ぶだけでも、大苦戦。 (火を使う体験中は、プクは遠いすみっこへ) ガラス工房みたいな場所でするのかしら?と思っていたら 贅沢にも、展示会やミニコンサートなどにも貸し出されるという 蔵 の中での体験でした。 (その日のスケジュールによって体験場所は違うようです) もとは酒屋さんの蔵だったらしく、 お酒の額があったりレトロな広告があったり。。。眺めているだけで楽しい空間でした。 ベースのガラス棒を溶かして、 希望の大きさになるまで、溶かしたガラスを軸に巻き付けます。 (写真左が軸、右はガラス棒) とんぼ玉の素が出来たら、 模様として入れたい色ガラスを溶かして、色をくっ付けます。 とんぼ玉の素に、色ガラスを乗せ終えたら クルクル回して表面を馴染ませつつ 好みの模様になるよう調整します。 今回は”マーブル模様”のトンボ玉を作りました。 ときどき、乗せた色ガラスが下に流れ落ちるように手を止めて またクルクル回して馴染ませて、 マーブル模様に仕上げていきます。 好みの模様に落ち着いたら、バーナーで炙るのは終了。 除冷砂の中に入れて、ゆっくり熱をさまします。 約30分後、完成☆ 友人とあも、どちらもベースに選んだのは白色。 そこへ、友人は緑や青・山吹を足したマーブル模様。 あもは、朱色とオレンジ のマーブル模様です(テーマは”紅葉”) 根付紐とカラービーズを通してストラップにしました。 秋色のミニストラップ 完成☆ 下に鈴を揺らしても可愛いかな。 ベースを不透明な白色、乗せる色ガラスを透明色にしたけれど 逆に、ベースを透明・乗せる色を不透明にしたら、もっと奥行きのあるトンボ玉になるかしら。 ときどき無性に参加したくなるガラス細工。 マーブルのトンボ玉、色やサイズを変えてまた作りたいです。 |
秋の長野で美味しいモノを
|
- 2016/10/14(Fri) -
|
プク、初めての電車旅をしました。 手荷物を極力減らしたかったので お供のコグマは、プクとストラップダッフィーのみ。 プク 「新幹線でしゅーっ!! 初めての新幹線に興奮のクマ 行先は長野。 若旦那の名代として恥ずかしくないよう、落ち着いた紺色の羽織セットで、 善光寺 へお詣りしました。 プク 「羽織の柄はトリちゃんでしゅ♪ 濃紺だけど渋すぎず チビッ子らしく可愛い絵柄を、あもママが見つけてくれました。 前回 長野へ来たときに大ファンになった 藤田九衛門商店 の鯉焼きを捕獲 https://www.facebook.com/FUJITAKUEMON 前回 お目にかかれず涙をのんだ 錦鯉 焼き この日は、事前に予約をしました。 プク 「紅白でおめでたいでしゅ♪ 広島カープ優勝で、大人気だったそうです♪ まさに”カープ”ですものね。 さらに、この日から”放流”開始となった ナガノパープル鯉焼き もいただきました。 鯉焼きを口に入れると、中からプチッとした食感のブドウが出てきて 意外な感触に驚かされます。 スッキリと甘いブドウは、小さな鯉の中に3粒も隠れていました。 このナガノパープルは、現在長野県内でしか栽培されていない希少種だそうです。 http://www.city.suzaka.nagano.jp/enjoy/kankou/budou/ プク 「また来ますでしゅ♪ 善光寺界隈は、古くて素敵な建物やアイテムがあちこちにあります。 コグマが算盤はじけたら、、、カッコいいだろうなぁ プク 「ソロバンて何でしゅか? 食欲の秋 ぷらぷら歩くと小腹が減ります。 休憩スペースのあるお茶屋さんをみつけて、お邪魔しました。 長喜園 のババロアセット http://www.nagano-saijiki.jp/shoparea/nishigotyou/cyoukien.html 濃い抹茶ソースのかかったババロア(ソースを全部食べるためにパンみたいなのが欲しかった)と 抹茶ソフト、ほうじ茶ソフトの3種盛りです。 さすがの、お茶屋さんの味。 それぞれのお茶の味が濃くて、美味しかったです。 (特にほうじ茶ソフトが美味でした) さらに熱いお茶か和紅茶もついて、400~500円 美味しくて安くて大満足♥ 今回の旅、ちゃんと御用もあったので 時間短縮の為、ランチは駅弁。 駅弁屋さんの人気ナンバーワン これも美味しく・・・ でもボリュームありすぎてちと困りました。 後から考えたら食べてばかりいた旅、もう少し続きます。 |