fc2ブログ
2016 09 ≪  10月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2016 11
はなのふく
- 2016/10/31(Mon) -
ハッピーハロウィーン♪
 はな 「はなも仮装したいでしゅ!
001-DSCN4664.jpg
ハロウィンって、いつから 仮装がメイン のイベントになったのでしょう?
よく分からないけれど、とりあえず仮装しておくうちのクマ。

でも、SSシェリーメイのはなちゃんは
持っているお洋服自体が、まだ数少ないので・・・

 はな 「これじゃもう寒いでしゅ!
002-DSCN4667.jpg
持っているのは夏服ばかり。

あもママに、何にでも合わせられるようなスカートが欲しいと、おねだり中です。

その、あもママから送られてきた写メ。
生地は、あもが昔履いてたスカートをほごしたもの。
被写体は ぷく。
003--10312016.jpg
プクちゃんは女装が似合いません。

まだスカートは届いていないけど、届くのを待っていたら来月になっちゃうので
ポーチメイのもこもこニットと、女王様の冠を借りて
イースターバニーのシュシュをお耳につけて
なんちゃってハロウィン仮装の仲間入り♪
004-DSCN4666.jpg
 はな 「はなも仮装でしゅ♥

うちのコグマなのに、洋服2着、浴衣1着しか持っていないなんて盲点でした。
早急にいろいろ縫ってもらわなくっちゃ。
はなに仮装させるとしたら、何が似合うでしょう?
(SSプクも仮装アイテムは持っていません)


スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(2) | ▲ top
着用写真室 (艶紅色 椿の2wayクリップピン&Uピンセット)
- 2016/10/30(Sun) -

お客様からお寄せいただいたお写真をご紹介します。
My customers photo & message.


お写真は、Oさまの姪御さまです。
3歳になる姪御さまの七五三祝いに
「艶紅色 椿の2wayクリップピン&Uピンセット」をご注文くださいました。

640367724eb9442c09db11a775ef7b19b8337eb0.jpg

『無事に七五三できました!
 髪飾りを見てから本人も楽しみにしていたようでご機嫌につけてくれ、義妹から
 「娘の雰囲気と着物によく合っていて、お気に入りですと伝えてください」
 とのことでした。
 改めて、本当にありがとうございました! 』


オシャレが大好きで
椿の髪飾りは、ご自分でネットの写真を見て決めてくださったそうです。


空色の地に蝶々が舞うお着物も、ご自分でお選びになられたのかな♪


内襟や被布の花飾りに赤色が入っていますので、

赤い椿の髪飾りの色合いがピッタリ☆
ふんわりと結った髪に、丸いシルエットの花がピッタリ☆


本当にお似合いで、お写真を見て嬉しくなりました。

DSCN4652.jpg

3歳の姪御さま、彼女のお母さま、そして贈り主のOさま、
お選びくださってありがとうございました。
素敵な女の子に成長なさってくださいね♪


七五三のお祝いおめでとうございます💛


 *** 

 作品は、手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。
アトリエあも WebShop @minne

この記事のURL | ☆ アトリエあも 着用写真室 ☆ | CM(0) | ▲ top
あもママ作品☆次作のお知らせ
- 2016/10/29(Sat) -
初夏は、浴衣屋さん。
真夏はお休み。
秋にようやく再開した、仕立て屋*あもママ。
(真冬もお休みします。)

Sサイズメイちゃん用振袖セットの次は
こんな感じの ダッフィー用袴セットを準備中です。

001-14801014_17822-1.jpg


白地の綸子着物は、袴にあわせるセット品として準備しているので

丈が短く、着物だけの着用には向きません。


袴は「納戸色」、聞きなれない色名称です。

全体に濃い青ですが、光の当たり具合によって緑色が強く現れたりします。

(織り模様の加減かしら?)


あもの目には ”青緑色”という表現が近いと思うのですが、、、

説明がとても難しい生地です。

とっても綺麗です☆


どうぞお楽しみに。

(仕上がってからminne用の撮影するのが、また大変だろうなぁ。青や紫色の再現は難しい)


仕上がりはまだ、、、未定です。

ご予約は承れません。。。

minneへ出品したら、ブログ・Twitter・FacebookにもUPしますので、それまでどうぞお待ちください。


 *** 
 作品は、手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。
アトリエあも WebShop @minne



この記事のURL | ☆ mama's Duffy ☆ | CM(0) | ▲ top
なめがたファーマーズヴィレッジ(茨城県行方市)
- 2016/10/28(Fri) -
コグマと出掛けた茨城県で
美味しいお芋に出会いました。

なめがたファーマーズヴィレッジ
001-DSCN3979.jpg
黄金色の、ホクホクとろっとろな焼き芋♥

 メイ 「これは”給食”なの♪
002-DSCN3978.jpg


ここは廃校となった校舎を、テーマパーク的に再利用した施設です。
003-DSCN3982.jpg
特産品の販売やレストランがあります。
そこを見てまわるだけでも面白いですが、

2階の「やきいもファクトリーミュージアム」が楽しかったです。
入館すると、生徒手帳がもらえます。(大人800円、子ども600円)
004-DSCN3956.jpg

お芋の 焼き右衛門 氏の説明を聞いたり
005-DSCN3955.jpg

教室で生徒のみんなとお勉強をしたり
006-DSCN3958.jpg

 メイ 「おじちゃん、お絵かき上手ね♪
007-DSCN3960.jpg

お芋の活用法を学びながら、
 メイ 「お芋がレンガ?
008-DSCN3968.jpg
生徒手帳に載っている宿題の答えを探して歩きます。

全問正解すると
 メイ 「大きなお芋のガレットがご褒美にもらえるの♥
009-DSCN3971.jpg

外側パリパリ&中がホロホロな大学芋は、”給食”その1 です。
010-DSCN3973.jpg
これもめちゃめちゃ美味しかった♡

そして、一番最後に屋外の
お芋のレンガで焼いた焼き芋(”給食その2”) をいただきます。
011-DSCN3981.jpg
こんなトロットロのお芋、はじめて食べました
美味しい~
もっと食べたい~
買って帰りたかった~!!

次に訪れるときには、ここは最終日にまわる事にします。
そして美味しいお芋をたっぷり買って帰る!

美味しい茨城県、おススメです。

この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
着用写真室 (4クマ揃ってアロ~ハ~♪ダッフィーシェリーメイSサイズ用ハワイアンコスチューム)
- 2016/10/27(Thu) -

お友達クマちゃんからお写真をいただきました。
My customers photo.

Duffくん&Shellちゃんと、弟妹グマのダフジローさんとシェリ子ちゃん、
4クマ揃って アロ~ハ~♪ と歓談中

001-20160926a.jpg

本当は、もっと暑ーい!時にいただいたお写真なのですけれど
バタバタしているうちにご紹介が遅くなりました(ごめんなさい!)


兄姉グマちゃんのハワイアンセットは2013年頃の作品、
弟妹グマちゃんのセットは、今年の作です。

002-20160926b.jpg


003-20160926c.jpg

同じブランド生地でつくったアロハシャツ&ムームードレスのセットですが
その年によって発売される生地が変わるので、すこーし雰囲気が変わって見えます。


こうしてアロハな4クマちゃんが並ぶ姿を見ると

常夏の島へ一緒に旅へお出掛けしているような気分になれます♪


Duffくん&Shellちゃん&ダフジローさん&シェリ子ちゃん、

みんなでお揃いに着て楽しんでくださってありがとうございます!

これからますます寒くなる季節ですが、、、気軽にお袖を通して楽しんでくださいね。


コットン100%ですので、部分手洗いOKです。

ダフジローさん&シェリ子ちゃん、ベビーちゃんの子守り頑張ってください♪


 *** 

 作品は、手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。
アトリエあも WebShop @minne


この記事のURL | ☆ アトリエあも 着用写真室 ☆ | CM(2) | ▲ top
メイの着物とお揃いのつまみ細工髪飾り
- 2016/10/25(Tue) -

一昨日出品した、

シェリーメイちゃんサイズの着物と同じ生地で、つまみ細工🌸


とんがり花びらの花飾りをつくりました。

DSCN4572-b.jpg


青緑色×濃いピンク色 のちりめん生地は、

写真で色を表現するのが難しく

メイの着物撮影に続いて四苦八苦しましたが

こんな色の髪飾りは珍しいので、面白いかな~ なんて思って、楽しくつまみました。

DSCN4591-b.jpg

2wayクリップピンとUピンのセットなので、自由にアレンジできます♪


minneギャラリーへは、着物と髪飾りを隣同士に並べて掲載しました。

「あら、お揃いだわ」と気が付いてもらえたら嬉しいな。


 *** 
 作品は、手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。
アトリエあも WebShop @minne


この記事のURL | ☆ アトリエあも ☆ | CM(0) | ▲ top
手毬と折鶴(黒)ヌイグルミ用お振袖セット あもママ手作りコスチューム◇271
- 2016/10/23(Sun) -
同時に2着出品しました

一越ちりめん*手毬と折鶴(黒) ヌイグルミ用お振袖セット(シェリーメイSサイズモデルコスチューム)
001-DSCN4469.jpg 
この黒地の着物は、春ごろに一度出していましたが
帯が地味だと取り下げて、小物を作り替えたものです。

朱に亀甲と雲取の華やか帯をあわせて・・・
DSCN4486.jpg

華やか後ろ姿にリニューアル♪
002-DSCN4487.jpg

帯揚げ・帯締めも付け替えました。
004-DSCN4493.jpg

華やかな一枚、こちらもお正月にどうぞ♪
005-DSCN4460.jpg

 *** 
 作品は、手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。
アトリエあも WebShop @minne

この記事のURL | ☆ mama's Duffy ☆ | CM(0) | ▲ top
一越ちりめん*花孔雀(青緑)ヌイグルミ用お振袖セット あもママ手作りコスチューム◇270
- 2016/10/23(Sun) -
涼しくなってきたので・・・
あもママ作★秋冬の新作振袖が仕立てあがりました

🌸一越ちりめん*花孔雀(青緑) ヌイグルミ用お振袖セット
001-DSCN4412.jpg 
地色は青緑
でも、ピンク色の面積も多いです。

002-DSCN4436.jpg 

003-DSCN4449.jpg 

けっこう派手色なので、帯は刺繍の色が地味目の金襴生地
鶴の刺繍色が、白・青・緑・オレンジ です。
004-DSCN4433.jpg 
でも、帯揚げと帯締めがハッキリしているから、全体的にやっぱ派手かもw

お目目パッチリのメイちゃんは、こんな派手色も着こなせてしまいます。
お正月のお誂えにいかがでしょ
005-DSCN4456.jpg 


 *** 
 作品は、手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。

アトリエあも WebShop @minne
この記事のURL | ☆ mama's Duffy ☆ | CM(0) | ▲ top
BADEFEEのバスクリーマー
- 2016/10/23(Sun) -

ラジオに送ったメッセージで、プレゼントが当たりました♪

001-20161018.jpg


可愛い箱に入って届いた

BADEFEE のバスクリーマーセットです。

http://www.badefee.jp/

 メイ&つむ美 「カワイイ~♥

002-20161018.jpg

ドイツ発祥のブランドだそうで、

DJさんも今回初めて使ったとおっしゃってました。


いただいたのは、ローズをメインに

フルーツやハーブの香りが楽しめるギフトセット。

003-20161018.jpg

ひとつで、入浴の1~2回分。

小さい浴槽には、まさにケーキのようにナイフでカットして使います。

追い炊き釜にはよろしくないそうなので、今度旅行へ行った時に使おうと思います。


ネットで見たら、ひと粒でお弁当が買えるくらいのお値段設定でした。

(コンビニだったら、さらにシュークリームが追加できちゃうかも)

自分じゃ買えません。。。w


 プク 「美味しそうでしゅ~♪

004-20161018.jpg

ちびっコグマの誤食に注意!


DJさん、スタッフさん、

素敵な入浴剤をありがとうございました。

005-20161018.jpg

お肌がトゥルットゥルになるそうで、楽しみです♪



この記事のURL | ☆ キャンペーン ☆ | CM(0) | ▲ top
アリスとハートの女王様からの挑戦状
- 2016/10/22(Sat) -

ヒルトン東京(新宿)のデザートビュッフェへ出掛けました。

http://www.hiltontokyo.jp/plans/restaurants/2828


予定ではマーブルラウンジでの開催だったのだけれど・・・

改装工事かなにかで、すぐ上の別会場に移ってて

なーんか座席の間隔が狭かったのが残念でした。

以前行った時は一人掛けソファ席に案内されて、ゆったり楽しめたんだけどな。


001-20161020-1.jpg

お客さんはほとんど女の子。

ビュッフェスタート前、みんながケータイやカメラを持って撮影タイムです。


ビュッフェが始まっても、さらに撮影タイムは続いてて・・・

お皿にとりたい人と写真を撮りたい人で大混雑になりましたw

002-20161020-.jpg

苺とブラックタピオカドリンク

パンプキンの黒ロールケーキ


003-20161020.jpg

目玉のカップケーキ

スパイダーネットケーキ

魔女の内臓スープ


004-20161020-.jpg

真っ赤・真っ黒なマカロン などなど


ささ、女王様

いろいろ盛ってきたので、どうぞお召し上がりください

 ダフ女王 「わぁ、どれにしよぉ~♥

006-20161020-.jpg


 アリスメイ 「この目玉なにで出来てるの?

007-20161020-.jpg


 アリスメイ 「えいっ!

 目玉 「ギャァーッ

008-20161020-.jpg

マシュマロに、サイダー味のゼリー?で描かれた目玉は

グロいので目をつぶって口に入れました。

きっと美味しいんだと思うんだけど、モグモグ噛みづらくて味が分かりませんでしたw


やっぱ、見た目って大事ですね。


Eat Meと書かれたクッキー

 アリスメイ 「コレ食べて大きくなって、いろんなケーキもっと食べる!

009-20161020-.jpg

この場でアリスメイに大きくなられては

帰りが大荷物になってしまうので、阻止しました。


会場入り口にあったクイーンの椅子にて

 ダフ女王&アリスメイ 「ほーほっほっほっ♥

010-20161020-.jpg


 ダフ女王 「おかわり持ってこないとクビきりじゃ!

011-20161020-.jpg


黒×赤のテーマカラーがあるからか、ベリー系のスイーツがとても多かったです。

それぞれは美味しいんだけど、途中で違う味が食べたくなって困りました。。。


ビジュアルの楽しさには満足。

帰りの満員電車でつぶされたけど、ダフ女王様もお出掛け出来てご満悦の一日でした。




この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(2) | ▲ top
北斎と栗の街*小布施散策(長野県)
- 2016/10/19(Wed) -
長野で電車に乗りました。
 プク 「特急でしゅ~♥
001DSCN3704.jpg
特急電車は、乗車券プラス100円。

目指すは小布施
葛飾北斎と栗 で有名な街です。
002-DSCN3760.jpg

栗♪栗♪浮かれて降り立った駅は
栗の木や果樹に囲まれた可愛い駅でした。
 プク 「途中の窓からは、リンゴとか川とかいろんなのが見えたでしゅ
003-DSCN3761.jpg
長野駅からの乗車時間、およそ30分
はじめて見る景色をゆっくり楽しめるのは、電車旅の醍醐味

北斎館
北斎だけでなく、多くの浮世絵師たちの肉筆画が集まった特別展中でした。
004-DSCN3714-2.jpg 
浮世絵って、色も線も独特
美人画に描かれたヒトの着物の色組み合わせが斬新で
つまみ細工のヒントになりそうだから
ホントは写真をガンガン撮ってきたかったです。。。(撮影禁止)


運が良ければ食べられたりしないかな?と、楽観的に構えていた
小布施堂の「朱雀」には、当然ながら間に合いませんでした。
005-DSCN3738.jpg
整理券配布のために早朝から並ぶ人がいる、まぼろしの栗。
週末には朝3時半から列ができ始めるのだとか。。。

そのかわり、キモチもオナカもちょっぴり豪華になれる
栗のランチを予約していただきました。

小布施堂本店 の 季節の御料理 神無月
005-DSCN3742.jpg
栗100%のやさしい甘さの茶巾絞り
もう3杯くらいおかわりしたかった

006-DSCN3743.jpg
香りの強い鯖が入っているのに、きのこの味もいんげんの味も分かりました。

007-DSCN3745.jpg

008-DSCN3746.jpg

009-DSCN3750.jpg
どれもこれも美味しかったです。
旅してよかった~ とニマニマしました。

カフェ茶蔵 の モンブランソフト
 プク 「ボクこれ全部食べていいんでしゅかっ!?
010-DSCN3757.jpg
いつも横取りしてくるメイがいないので、シアワセいっぱいのチビコグマ

栗のソフトクリームの上に、モンブランペーストがぐるぐるかかった
美味しいソフトクリームでした。
モンブランだから、小腹にけっこう溜まります。

食べてばかりいたのではなく。。。
011-DSCN3729.jpg
栗の木を眺めたり

栗の小径 を歩いたり
012-DSCN3733.jpg
ヒールがひっかかったり折れてしまうため、いまでは部分的にしか残っていない

落ちてたいがぐりさんを観察したり、
013-DSCN3722.jpg

10月とは思えない好天と気温で、ガッツリ日焼けしながら楽しみました。
014-DSCN3724.jpg

滞在時間が限られていましたが、見るべき場所がコンパクトにまとまっているので
時間を上手につかって散策を楽しめたと思います。

おみやげにと希望していた栗菓子は
観光バスで続々と小布施入りするツアー団体の方々との時間勝負でした。

人気店の栗きんとんは、午前中の早々に売り切れ(ゲットならず)
別のお店の栗きんとんは、友人購入、あもは逃しました。
新栗の蒸し羊羹が「飛ぶように売れる」様を目の当たりにしたし
ランチは予約してなかったら無理だったかもです。

新栗季節の小布施、おそるべし。

次回小布施を訪れるときは
小布施へ一泊して、早朝から栗ゲットの為に頑張りたいと思います。

この記事のURL | ☆ オイシイお店 ☆ | CM(2) | ▲ top
ハウス食品 グラチネ ペンネリガーテグラタン 当選<モラタメ>
- 2016/10/17(Mon) -

「モラタメ.net」 のモラえる商品で当たりました。


ハウス 「グラチネ ペンネリガーテグラタン」


<濃厚ホワイトソース>味と <濃厚デミグラスソース>味 です。

http://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,087225.html
001-DSCN3353.jpg


フランス料理店の料理長さんが監修したグラタン。

002-DSCN3355.jpg

「切って炒める」「混ぜる」「煮る」「焼く」の4つの手順だけで

旦那ちゃんが帰ってくるなり鼻をヒクヒクさせるような

いい香りのグラタンが焼きあがりました。


商品コピー『濃厚な味わい、贅沢な香り、大人のためのグラタン』の通りの

美味しいグラタンです♥


箱の中身はこの2つ

003-DSCN3361.jpg

お肉、タマネギ、牛乳、チーズ、バターは、別途用意します。


ソースは粉末状でした。

軽くて保管しやすいから便利。

004-DSCN3362.jpg

ペンネは別茹で不要。

お肉やソースと一緒に煮込んで焼くからラクです。


完成☆

005-14369887_79598192016-10-17.jpg

最初に食べたのは、<濃厚ホワイトソース>味

強い香りはトリュフだそうです。


※ニンニクに弱い方は、ご注意を。。。

味も香りも、パンチが効いててあもは大好きですが

ニンニク食べるとゴロゴロしやすい旦那ちゃんのお腹には、刺激が強かったようです。


一箱の分量で、おおよそ2~3皿分が作れるので

二人分の夕食と、翌日のランチ用ミニグラタンが2コ出来ました。

006-DSCN3412.jpg

簡単だし、だいたい冷蔵庫に入れてあるモノで作れるからラクラク♪

ラクして美味しい、これがとても嬉しいです。


オープン価格ですが、1箱が300円弱みたいです。

お肉が安いときに一緒に買えば、これからの寒い季節にオトナなグラタンを楽しめます。

たっぷり作れて美味しいから、この価格ならアリだと思いました。




新商品など試せるのが嬉しいサイト。



また美味しい物が届きますように。





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

グラチネ ペンネリガーテグラタン 濃厚ホワイトソース(118g)
価格:278円(税込、送料別) (2016/10/17時点)


この記事のURL | ☆ モラタメ ☆ | CM(0) | ▲ top
コグマの茨城旅 ひたち海浜公園
- 2016/10/16(Sun) -
コグマを連れて茨城へ
国営ひたち海浜公園 のコキアを見に行きました。
 ダ 「このページの写真は、10月11日に撮影したものです

001DSCN4041.jpg

今朝のNHKでひたち海浜公園の映像が流れて

このページの写真よりも、もっと赤く見ごろになったコキアが写っていました。

この週末はたくさんの人が訪れたのでしょうね。


さて、先週の「みはらしの丘」の風景

002DSCN4045.jpg

遠目に見ると、全体に赤っぽいかな という感じですが。。。

近づくとまだまだ、緑色のコキアの方が圧倒的に多い日でした。


早朝、開園待ちをして

みはらしの丘に一番乗りで上がったコグマ(と保護者)

 メイ 「ここ、来てみたかったの~♡

003DSCN4051.jpg

ポコポコのコキアとコスモスだけの丘は、日本の風景じゃないみたい。


たくさん写真撮って遊んでいるうちに、丘を目指す人が続々とやってきます。

004DSCN4061.jpg

しばらくすると小道は人でいっぱいになりました。


 メイ 「真っ赤じゃないけど、こんな色も好き~

  ダ 「ここお尻が痛いよ。。

005DSCN4054.jpg

メイは杭の上に座ってます


 メイ 「コキアって、もっと柔らかいのかと思ってた

006DSCN4058.jpg

もこもこ可愛い外見からイメージしていたのとは逆で、しっかりとした硬さがありました。

緑色の若葉のときは柔らかいのかな?

コキアは乾燥させて箒になるそうです。


朝一番は、顔出しパネルも遊び放題

007DSCN4048.jpg


 ダ 「コキアのベッドだよ~♪ (手で支えてます)

008DSCN4078.jpg

コグマと同じか、少し高いくらいの背丈のコキア、

うちにも植えたくなりました。

(プランター栽培できるらしい)


干して、箒になる予定のコキア

009DSCN4093.jpg

うちでコキアを育てて、箒にして商売できないかと企む保護者(やめてくれ)


コキアの丘を降りたところで、ソフトクリームを食べました。


真っ赤に紅葉したコキアをイメージした

クランベリー風味のソフトクリームです。

 ダ 「甘酸っぱくて美味しい♥もっとちょうだい!

010DSCN4099.jpg

コキアはあくまでもイメージ、ソフトの中には入っていないそうです。


はじめて歩いたひたち海浜公園は、とても広くて気持ちよかったです。

自転車用の道路も整備されています。

レンタサイクルがあるので、次回は自転車で颯爽と走りたいです。


真っ赤じゃないけどコキアが見れたから

次は真っ青なネモフィラの季節がいいな。

http://hitachikaihin.jp/hana/nemophila.html



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【種子】ネモフィラトーホクのタネ
価格:216円(税込、送料別) (2016/10/17時点)



この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
秋の長野でトンボ玉
- 2016/10/15(Sat) -
長野でとんぼ玉づくり体験をしました。
とんぼ玉体験は、人生2度目です。
(ガラス系ワークショップは3度目)

ギャラシーショップ花蔵 

 プク 「キラキラいっぱいでしゅ~☆彡
001-DSCN3555.jpg
たくさんの色ガラスからお気に入りの色を選ぶだけでも、大苦戦。
(火を使う体験中は、プクは遠いすみっこへ)

ガラス工房みたいな場所でするのかしら?と思っていたら
贅沢にも、展示会やミニコンサートなどにも貸し出されるという 蔵 の中での体験でした。
(その日のスケジュールによって体験場所は違うようです)
002DSCN3590.jpg
もとは酒屋さんの蔵だったらしく、
お酒の額があったりレトロな広告があったり。。。眺めているだけで楽しい空間でした。


ベースのガラス棒を溶かして、
希望の大きさになるまで、溶かしたガラスを軸に巻き付けます。
(写真左が軸、右はガラス棒)
004DSCN3587.jpg

とんぼ玉の素が出来たら、
模様として入れたい色ガラスを溶かして、色をくっ付けます。
006DSCN3593.jpg

とんぼ玉の素に、色ガラスを乗せ終えたら
クルクル回して表面を馴染ませつつ
007DSCN3595.jpg

好みの模様になるよう調整します。
今回は”マーブル模様”のトンボ玉を作りました。
008DSCN3597.jpg

ときどき、乗せた色ガラスが下に流れ落ちるように手を止めて
009DSCN3598.jpg

またクルクル回して馴染ませて、
010DSCN3599.jpg
マーブル模様に仕上げていきます。

好みの模様に落ち着いたら、バーナーで炙るのは終了。
011DSCN3600.jpg

除冷砂の中に入れて、ゆっくり熱をさまします。
012DSCN3601.jpg

約30分後、完成☆
013DSCN3608.jpg
友人とあも、どちらもベースに選んだのは白色。
そこへ、友人は緑や青・山吹を足したマーブル模様。
あもは、朱色とオレンジ のマーブル模様です(テーマは”紅葉”)

根付紐とカラービーズを通してストラップにしました。
秋色のミニストラップ 完成☆
14666221_807947722680672_7106939022430653601_n.jpg
下に鈴を揺らしても可愛いかな。

ベースを不透明な白色、乗せる色ガラスを透明色にしたけれど
逆に、ベースを透明・乗せる色を不透明にしたら、もっと奥行きのあるトンボ玉になるかしら。

ときどき無性に参加したくなるガラス細工。
マーブルのトンボ玉、色やサイズを変えてまた作りたいです。

この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
秋の長野で美味しいモノを
- 2016/10/14(Fri) -

プク、初めての電車旅をしました。

手荷物を極力減らしたかったので

お供のコグマは、プクとストラップダッフィーのみ。

 プク 「新幹線でしゅーっ!!

001-DSCN3538.jpg

初めての新幹線に興奮のクマ


行先は長野。

若旦那の名代として恥ずかしくないよう、落ち着いた紺色の羽織セットで、

善光寺 へお詣りしました。

 プク 「羽織の柄はトリちゃんでしゅ♪

005DSCN3603.jpg 

濃紺だけど渋すぎず

チビッ子らしく可愛い絵柄を、あもママが見つけてくれました。


前回 長野へ来たときに大ファンになった

藤田九衛門商店 の鯉焼きを捕獲

https://www.facebook.com/FUJITAKUEMON

002DSCN3544.jpg


前回 お目にかかれず涙をのんだ 錦鯉 焼き

この日は、事前に予約をしました。

 プク 「紅白でおめでたいでしゅ♪

003DSCN3545.jpg

広島カープ優勝で、大人気だったそうです♪

まさに”カープ”ですものね。


さらに、この日から”放流”開始となった ナガノパープル鯉焼き もいただきました。


鯉焼きを口に入れると、中からプチッとした食感のブドウが出てきて

意外な感触に驚かされます。

スッキリと甘いブドウは、小さな鯉の中に3粒も隠れていました。


このナガノパープルは、現在長野県内でしか栽培されていない希少種だそうです。

http://www.city.suzaka.nagano.jp/enjoy/kankou/budou/


 プク 「また来ますでしゅ♪

004DSCN3542.jpg



善光寺界隈は、古くて素敵な建物やアイテムがあちこちにあります。

コグマが算盤はじけたら、、、カッコいいだろうなぁ

 プク 「ソロバンて何でしゅか?

006DSCN3550.jpg



食欲の秋

ぷらぷら歩くと小腹が減ります。

休憩スペースのあるお茶屋さんをみつけて、お邪魔しました。

007DSCN3612.jpg


長喜園 のババロアセット

http://www.nagano-saijiki.jp/shoparea/nishigotyou/cyoukien.html

008DSCN3611.jpg

濃い抹茶ソースのかかったババロア(ソースを全部食べるためにパンみたいなのが欲しかった)と

抹茶ソフト、ほうじ茶ソフトの3種盛りです。


さすがの、お茶屋さんの味。

それぞれのお茶の味が濃くて、美味しかったです。

(特にほうじ茶ソフトが美味でした)

さらに熱いお茶か和紅茶もついて、400~500円

美味しくて安くて大満足♥


今回の旅、ちゃんと御用もあったので

時間短縮の為、ランチは駅弁。

009DSCN3541.jpg

駅弁屋さんの人気ナンバーワン

これも美味しく・・・ でもボリュームありすぎてちと困りました。


後から考えたら食べてばかりいた旅、もう少し続きます。



この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ