着用写真室:和柄コットン*満開桜柄紫 ヌイグルミ用振袖セット(シェリーメイSSサイズモデル)
|
- 2017/02/27(Mon) -
|
お客様からいただいたお写真のご紹介です。 My customers photo & message. 初めての ジェラトーニ・SSサイズのお客様、 お名前は 小春ちゃん です。 お雛祭りの晴れ着に 「和柄コットン*満開桜柄紫 ヌイグルミ用振袖セット(シェリーメイSSサイズモデル)」を選んでくださいました。 (Sさまのお宅は、ジェラトーニ5兄弟にゃんこがいらっしゃるそうです。 小春ちゃんは5兄弟の紅一点♪) 『 裏地や帯の作りなど、本当に丁寧に愛情込めてお作りになってらっしゃると思います。 素敵です! 小春も大喜びです。 』 明るい春色がお似合いの小春ちゃん。 後ろの蘭のお花と、振袖のお花の色があっていて 小春ちゃんが、蘭の花の妖精になったようです。 可愛い~♪ うちはジェラトーニくんが居ないので、 SSジェラちゃんのウエストサイズが分からず、ドッキドキで発送をしました。 実際、SSジェラちゃんは、SSメイちゃんよりもスリムだそうです。 (太めのコですと、作り帯を留められなかったり、帯の中心が合わなくなりますが 細身のコでしたら、タオルなどを巻いて補正して着用いただける事があります。。。) Sさま、小春ちゃん、上手に着てくださってありがとうございます♪ もうすぐお雛祭り、 どうぞ素敵なお雛祭りを過ごしてくださいね♪ 振袖を見つけてくださって、こちらこそありがとうございました。 【補足のお知らせ】 SSサイズは、体格差が少ないので補正であわせられますが Sサイズは、コグマとにゃんこの差が大きく着物を兼用することはできません。 サイズコグマとSサイズにゃんこの実証実験 *** 作品は、手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。 |
ダッフィー4コマ劇場 「花粉症対策」
| |
- 2017/02/27(Mon) -
| |
くしゃんッ!! つらい季節になりました。 花粉症対策には、まずマスク。 でもボクにピッタリなマスクって無いから、困っちゃいます。 その次の対策は、おうちのお掃除! うちは、あもも あも旦那ちゃんも花粉症です。 あも旦那はきっと今年も、 くしゃみの原因は ”モフモフのダッフィーのせいだ” ってイジワル言うだろうから ![]() 一生懸命お掃除しないとね。 あもは角を丸く掃くヒトだから、全然キレイにならないし。 え? ツムちゃん達、なーに? ツム 「お手伝いする~♪ つむ美 「それ操縦する~♪ そっか、じゃぁ、レイコップしておいてね。 その間にボクは、メイちゃんのお洋服を片づけてくるよ。 * * * つむ美 「進めー!! ツム 「イヤーッ 追いかけてこないでーっ *** うちは誰もマトモにお掃除が出来ません。。。 花粉症シーズン終了まで2~3か月、長いですね、がんばろー・・・
|
|
ダッフィー劇場*番外編 『ジョニーのSLごっこ』
|
- 2017/02/25(Sat) -
|
転車台 = 蒸気機関車などのターンテーブル
運転車両が一つだけの電車などが、進行方向を変えるための機械のコト。 [広告] VPS 昨年秋のお出掛け写真を整理して、出てきた写真で遊びました。 転車台、 現在稼働しているのは 日本で33か所 だそうです。 (稼働していないけど現存している転車台は、さらに17か所) ジョニーと出掛けた千頭駅の転車台は 「人力駆動方式」とありました。 ”えっ ヒトの手で動かすの?” と驚いたので、 ジョニーも 人力 で転クマさせました。 実際にココでどうやって電車を転車させるのかは 見られなかったので疑問のまま・・・( ̄▽ ̄;) 忘れてました。どうなんだろう。 |
伊豆の桜を見に行こう*2017 その6 雛のつるし飾りまつり(稲取)
| |
- 2017/02/23(Thu) -
| |
毎年、河津桜のお花見とあわせてお邪魔する 稲取温泉の「雛のつるし飾りまつり」 今年の開催期間は、3月31日(金)までです。 文化公園「雛の館」 ![]() 入り口を入った目の前の 大きな雛段飾りは圧巻です。 お雛様、何組分飾られているのでしょう・・ 「綺麗~☆」を通り越して、ただただクチ開けて眺めちゃう大量のつるし飾り。 毎年見てても圧倒されます。 うちわで扇いでフワフワさせてみたい。 ここに下がっているのは、全部 桃飾り♪ 上から下まで入りきりません。 下から撮ったから、メイの顔がヘン。 メイ 「なんですって!? メイ 「ちゃんと可愛く撮ってよねっ へいへい。ハイチーズ☆ 今年は、スワロフスキーの ”デコつるし飾り” がありました。 (去年もあったかは記憶にない) キランキラン☆のうさぎさん飾りに キランキラン☆の、金目鯛飾り 手毬に至っては、キランキラン☆しすぎて 別の機械か鉱物であるかのように見えました。 飾りを縫うだけでも大変だと思いますのに。。。 デコるの、どれくら時間がかかったのでしょうね。 今年の干支のニワトリさん ニワトリさんは、つるし飾りでもデコでもありませんが 可愛いお目目でお客さんをお見送りしていました。 (展示スペースは出口近く) スワロデコのつるし飾りが一番印象に残りました。 もしも、つまみ細工のカンザシをデコったら、 きっとあんな風にキランキラン☆ に見えるのでしょうね。 面白そうだけど、重たくなるかな?
|
|
伊豆の桜を見に行こう*2017 その5 みなみの桜と菜の花まつり(南伊豆町)
| |
- 2017/02/22(Wed) -
| |
大きなハンバーガーを食べてお腹が落ち着いたら、睡魔に襲われ・・・ 南伊豆町へ着いたのは、 すでにお日様の光が夕方の色になったころでした。 ダ 「朝早く出てきたから、眠くなっちゃったの 大好きな 日野の菜の花畑 ですが う~ん、夕方は写真の色がイマイチで残念。 メイ 「目で見る菜の花はキランキランして見えました☆ 桜と同じく、今年は菜の花も満開になる時期が早かったそうです。 この日、お花がまだ残っていて良かった~ メイ 「でも、ちょっと葉っぱが多いかな。 来場記念パネルで記念写真。 お尻に敷いた新聞紙の見えるのが味気ない・・ 撮影中に、どんどん風が強くなってきて 若旦那とDDは、途中転がりました。 ダ 「お鼻ぶつけたー DD 「もっとイイ時に連れてこいよな 青野川沿いの河津桜も満開です。 この、土手沿いに桜が並ぶ様子が好き。 菜の花と桜の競演は、残念ながら今年みられませんでした。 土手の菜の花はもう終わっちゃったのかしらん メイ 「桜の花カンザシみたいでしょ♪ ふさっと咲いた一枝をお借りして、満足のメイ。 せっかくなので、陽が落ちるまで待ちました。 夜桜ライトアップ☆ 何年も通っているけれど、実は見るの初めてです♡ 桜の樹一本一本が、みんなライトを浴びて主役級でした。 おだやかな青野川の水面に、ライトを浴びた桜が映って見えます。 桜の樹の数が倍に増えたよう。 いつも、寒くてライトアップを観ずに移動してしまっていたけれど・・ それって勿体なかったなーと、ちょっぴり後悔しました。 おススメです♪ でも物凄く寒かったので、防寒対策はどうぞ厳重に。 翌朝、山から朝日があたり始めた青野川周辺。 テレビの収録で、ドローン撮影が行われていました。 移り込まない場所にいたとは思っていますが・・・ DD 「オイラ、テレビに映ったかな!? 人が少ない早朝散歩も楽しかったです。 陽が落ちてライトアップがはじまるまで、 さくらまつり会場近くの 銀の湯会館 で温泉に浸かって待ちました。 青野川沿いの温泉です。 ここの露天風呂から、満開の桜の枝が少しだけ見えました。 夜に向かっていく空の色と桜の花 両方を眺めながらボーっと温泉に浸かって時間をつぶします。 贅沢気分♪ メイ 「ババンババンバンバン ア、ビバビバビバ♪ 日によって、男湯と女湯が入れ替わるみたいです。 この日の男湯からは桜が見えなかったそうなので、どちらに入る事が出来るのかは運次第?
|
|
伊豆の桜を見に行こう*2017 その4 カリカリ金目鯛のハンバーガーランチ
| |
- 2017/02/20(Mon) -
| |
着物で満開の桜を愛でて楽しんだら、 ![]() お昼は和懐石で優雅にまったり・・・ なーんて贅沢は出来ませんので、 下田へ 金目鯛 を食べに行きました。 CAFE&HAMBURGER Ra-Maru (カフェアンドハンバーガー ラーマル) 道の駅 開国下田みなと1Fの、ハンバーガーショップです。 ここの、金目鯛入りハンバーガー を食べてみたくて♪ 外まで香ばしい匂いが漂うお店は、無造作なんだけど明るい空間。 なんだかオシャレでした。 ダフコザル 「いい匂い~♡ 下田バーガー(金目鯛)1000円 カマンベールチーズ + チェダーチーズ + カリカリに揚げた金目鯛 + 照り焼きソース + たっぷりのレタス ハンバーガーに1000円は高いかなーと、少し迷いましたケド 白身の金目鯛は、こってりテリヤキソースと相性が良いのですね。 たっぷりチーズが、金目の熱で程よくトロトロに溶けて美味しかったです。 ボリュームたっぷり♪ アボカド&シュリンプバーガー900円 こちらは旦那ちゃんチョイス。アボカドディップの味が美味しかったそうです。 アボカドディップ + 小エビ(ボイル)+ トマト + レタス ダフコザル 「お腹すいたっ 両手でガッツリ掴んで潰さないと、口に入りきらない大きなハンバーガー。 美味しかったケド食べにくくて、ケド美味しかった♪ DD 「次は豪華フルコース食べに連れてけよなー DDも働いてくれないと無理です。。。
|
|
インスタグラム
|
- 2017/02/19(Sun) -
|
”アイキャッチできる写真”ってどんなのかな? と 流行りのインスタグラムをはじめました。 instagram ⇒ ブログに載せるには時期を過ぎてしまった以前の写真などを 整理を兼ねてチラホラと載せ、練習してます。 ・・・が。 横長(縦長)のデジカメ構図に馴染んでいるから ”四角く切り取る構図” に合う写真、ほとんど持っていません。 アプリの使い勝手もまだ慣れず~ minneの作品写真も、携帯アプリでは四角に切り取られて表示されてしまうので この辺りが 今後撮影するうえでの課題 のようです。 インスタは コグマの写真だけ載せて遊ぼうと思います。 うちの若旦那たち、膨大なインスタの写真群に入れると 埋もれて見失ってしまいますが (メイの、モデルで鍛えた?メヂカラも効果なし) いつか キラン☆ と光って見えるような写真を撮れるよう、頑張ります。 メイ 「それってメイたちのせいじゃなくて、あもの写真がヘタッピだからだと思う~ メイさまの仰せの通りデス・・・(=_=) |
伊豆の桜を見に行こう*2017 その3 河津涅槃堂の上の見晴台
| |
- 2017/02/18(Sat) -
| |
河津駅から5キロほど、 さくらまつり会場の端の方に、お堂があります。 涅槃堂 ![]() 普段は中へ入れず、ガラス越しに中を覗き見るだけですが ちょうど2月15日のお祭り期間前後は、お堂の中へ入ることができます。 (拝観料200円) 涅槃像 頭を北に、顔を西に向け 釈迦が80歳でその生涯を閉じたときの様子を模しているものだそう。 涅槃型というのは、珍しいそうです。 ダ 「こんにちは、お邪魔します 江戸時代につくられたそのままの姿で、いまもおやすみ中。。。 ココロ静かにお参りと甘茶をいただきました。 ここでいただいた「甘茶」、お茶なのに甘く飲みやすかったです。 パッと見はガクアジサイのような低木の葉を、お茶にしたものだそうで 甜茶よりも甘いと思いました。 涅槃堂の横手から、見晴台へのぼる坂道があります。 ちょっと階段をのぼっただけで、この見晴らし♪ 河津川沿いに満開の桜が連なっているのが一望できます。 この見晴台を、下から見るとこんな感じ。 それほど高くない場所なのに、広々見渡せて得した気分です。 ダ 「綺麗だね~♪ メイ 「ね~♪ 電車だと、涅槃堂まで歩いてくる人は少ないですが。。。 車で河津を訪れるときにはお勧めです。 涅槃堂の駐車場 この駐車場、数年前まで無料だったのですけれど今は有料でした。ちょっぴり残念w 桜のアーチを歩きました。 桜と青空と若旦那の共演🌸 川向うの山肌に、桜の若木が植えられている一角がありました。 しっかり育ったら、また河津川沿いに植樹される予定の木々でしょうか。 この先も河津桜のピンクのラインがまだまだ延びていくのかな♪
|
|
伊豆の桜を見に行こう*2017
|
- 2017/02/15(Wed) -
|
着物姿のコグマを連れて
今年も早春の伊豆へ行きました。 今年は河津桜の開花が早く・・・ 2週間、予定を前倒ししました。 行けて良かった♪ 満開を迎えた桜が多かったです。 ![]() 上の写真は、涅槃堂付近の桜。 河津駅より少しだけ上流 (歩ける距離) です。 下流側の方は、まだツボミの方が多い樹もありました。
今週末は暖かいそうですので、きっとお花見日和になりますね。 |
しまった
|
- 2017/02/11(Sat) -
|
|