fc2ブログ
おばけゲット
- 2017/10/31(Tue) -
ハッピーハロウィーン♪
あも家は本日もケーキです。

・・・って、2クマともカメラ見てよ。

 DD 「オイラ何処から食べるか、シミュレーションに忙しいんで。
 はな 「見てないと逃げちゃうでしゅー

001DSCN9304.jpg


今日は、オバケちゃんを捕まえました。

002DSCN9309.jpg

オバケちゃんの正体は、レアチーズケーキ。
思っていたよりズッシリと来るチーズだなーと思っていたら
”白あんを加えたレアチーズケーキ”と書いてありました(あとからネットで見た)


もう一つは、栗のモンブラン

 DD 「つやつやマロンがオトナだゼ♡

003DSCN9310.jpg


 DD 「はな坊、ひとりじゃ食べきれないだろ。手伝ってやるゾ~♪
 はな 「!!

004DSCN9306.jpg



 はな 「はなちゃんのオバケちゃんでしゅ!邪魔しないでくだしゃい!
 DD 「オバケひとりで食べたら、夜眠れなくなるゾ~

005DSCN9307.jpg
小さいコにウソを教えてはいけません


 はな 「オバケちゃ~ん♪食べていいでしゅか?
 オバケ「ダメ~

006DSCN9312.jpg

オバケちゃんの中心部分には、リンゴも入っていました。
うふふ♪
オバケって美味しいんですね。

「おばけなんてないさ」の歌では
おばけを冷蔵庫に入れてカチカチにしようとしたり、
お友達になって一緒におやつを食べよう と歌っていますが、

オバケを食べちゃうツワモノが現れようとは
作詞家さんは思っていなかった・・・かも?w

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おばけなんてないさ (せなけいこのえ・ほ・ん) [ せなけいこ ]
価格:950円(税込、送料無料) (2017/10/31時点)





スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
カボチャのタルト
- 2017/10/29(Sun) -
もうすぐハロウィン
ハロ~パ~ なんてパーティはしませんが
巷にあふれる秋の味覚のケーキは、目を奪われてお財布の中身も奪われて・・・

 メイ 「今日はカボチャのタルト♡

001DSCN0125.jpg


 メイ 「今度は栗のケーキを買ってきてね♪

002DSCN0132_20171029231935d00.jpg

上に乗ったカボチャは、しっとりとしてボリューム満点だけれど
甘すぎないのでパクパクッとお腹にちょうどよくおさまりました。

ハロウィンまであと2日
もう一回くらいケーキ買って食べちゃえる・・・ かな♡



この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
お花が好きなパンダさん
- 2017/10/28(Sat) -
つい先ほど、ネットを見ていて知りました。

今日 10月28日は 「パンダの日」 なのだそうです。
(↑東京ズーネット)

101DSCN0488.jpg 


なので、こんなのを作りました♪

お花が好きなパンダのヘアゴム

102DSCN0490.jpg
目と鼻は多面カットビーズ



パンダって、どんな顔だっけ???と
慌ててツタパン(ツタンカーメン・パンダ)を呼んで来て・・

  ツタパン 「ماذا يمكنني أن أفعل؟ (アラビア語:なにか用?)

ちょっと顔貸してね。

105DSCN0469.jpg
ツタンカーメン→エジプト→アラビア語 かなと。翻訳サイトって便利です


頭につけると、こんな感じ。

 マグネット 「似合う~?
  ツタパン 「تبدو جيدة!!(アラビア語:似合う!!)

104DSCN0492.jpg
マグネットとツタパン、なぜ言葉が通じているのかは気にしないで。



 マグネット 「これって色を変えたら、ライオンも作れそうだよね
  ツタパン 「أبو الهول جيد(アラビア語:スフィンクスがいいな)

103DSCN0491.jpg
スフィンクスってどんな顔だっけ?


年末頃からのお披露目が噂される
上野動物園のシャンシャンに会いに行きたいな~ と思いながらつまんだので
まわりのお花は、可愛いピンク色にしました。

パンダころころ♪
和歌山県のアドベンチャーワールドにも行ってみたいです。

 ***
作品は、手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。

アトリエあも WebShop @minne




この記事のURL | ☆ アトリエあも ☆ | CM(0) | ▲ top
成田山新勝寺
- 2017/10/27(Fri) -
成田山新勝寺 へ行きました。

  ダ 「ボクたちココだよー
 メイ 「振袖でくればよかったー!!

101DSCN9813.jpg
こんなパネル?があるなんて。。。着物持って行かずに失敗しました


気を取り直して、本堂前で記念写真

 メイ 「ちーず~♪

102DSCN9862.jpg

 DD 「あっ!オイラも一緒に入れてくれよ

103DSCN9798.jpg


3クマ一緒に撮るのは大変ですが
旦那ちゃんに腕をめいっぱい伸ばしてもらって、もう一度。

 メイ 「はい、ちーず~♪
 DD 「なんか、お尻が震えるゾ?
  ダ 「旦那ちゃんの腕がプルプルしててボクたち落ちそう、早く撮ってー!





104DSCN9803.jpg


煙を見つけたらかぶりましょう。

  ダ 「お利巧さんになれますように

105DSCN9806.jpg


  ダ 「こないだブラタモリでやってたけど
     今の本堂は”三代目”なんだって


106DSCN9807.jpg


  ダ 「ここは先代の本堂で、いまは”釈迦堂”と呼ばれているよ

107DSCN9821.jpg


約160年前に建てられたお堂
いまの本堂と比べるとサイズは小さめです。

108DSCN9815.jpg


釈迦堂前に、綺麗な松の木がありました。

  ダ 「葉っぱが2色なの。オシャレ~♪

109DSCN9828.jpg


 メイ 「さらにその前の本堂です♪

110DSCN9843.jpg

約315年前に建てられた、先々代の本堂
現在は「光明堂」と呼ばれています。

111DSCN9845.jpg

先代も先々代の本堂も、新しく本堂を建てる時に移築されたのだとか。
こんなに大きな建物を移動できるってスゴイです。



境内をぐるりと回って、もう一度本堂へ。

  ダ 「後ろに見えるのが、三重塔(重要文化財)だよ
 DD 「すんごい派手




112DSCN9812.jpg


屋根内側の装飾を見たくて、真下から見上げました。

113DSCN9856.jpg

  ダ 「こんなに派手だと、ボクたち霞んじゃうかも

114DSCN9850.jpg

お天気よくなくて、白っちゃけた写真になってしまいましたが
色が豪華だし彫刻も細かい。
見上げて楽しい建築物でした。

質実剛健な建物もいいけれど
カラフル派手派手な建物の方が、見るの好きです(仙台の伊達廟とか)
二次まで改修を終えたという、日光東照宮も行きたいな。



この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
にらのたね
- 2017/10/25(Wed) -
旦那ちゃんが、せっせとなにかをはじめました。

 DD 「なんだ?それ~~~
  ダ 「何してるの?

001DSCN0302.jpg


 DD 「フンフン。なんか匂うゾ?

002DSCN0303.jpg


黒くて小さな粒粒は、ニラの種です。

台風で飛んで行かなかった分を干して、集めて、
来年、また種を蒔いて育てます。

003DSCN0304.jpg
 暴風の中でも結構残ってくれました。よかったよかった


 DD 「オイラの手にも鼻にもニオイがついたーーー
  ダ 「むやみに鼻近づけるから・・。DDくん、お顔洗っておいでよ
 DD 「オイラ濡れるの嫌いだー!

004DSCN0305.jpg

ニオイの強いニラは、お花も種もニオイが強いです。
だから、ボクたちコグマは
ちょっと離れていないとキケンなんだけど・・・

DDくん、ボクにニオイ移さないでね。

***

今年は大きなプランター2つに、ニラを目いっぱい育てましたら
食べきれないほど収穫できて、冷凍庫がニラだらけになりました。
来年は、プランターひとつで充分かも。



この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
下総の国の一宮*香取神宮にて(千葉県香取市)
- 2017/10/24(Tue) -
メイ「
ニッポン全国、一宮巡りの旅~♪
この日は 香取神宮 へ来ました。

メイのワンピース、赤い鳥居にピッタリでしょ

001DSCN9753.jpg


ここは下総の国の一宮です。
本殿への参道は、石の灯篭がいっぱい並んでいました。
新しいのも古いのも、沢山です。

002DSCN9757.jpg


 DD 「オイラもお参りするゼ!

003DSCN9755.jpg


来てもイイケド、お邪魔しないでね
 DD 「おうよっ

004DSCN9764.jpg
若旦那ダッフィーは車でお留守番。。


重要文化財の楼門です
元禄13年に建てられたそうです。

005DSCN9766.jpg


本殿も重要文化財です
楼門と同じ、元禄13年の建物です。
ところで元禄っていつー?

006DSCN9772.jpg
元禄13年=西暦1700年。この2年後に赤穂浪士の討ち入りが発生します


御神木の杉の木です
あんまり大きくて、カメラに入らなくて

007DSCN9775.jpg


境内の端っこまで行って、ようやくてっぺんが見えました。
樹齢1000年を超えているそうです


008DSCN9784.jpg


ねぇねぇ、狛犬さん。
ここにも鹿さんがいるって聞いたのですけど、何処にいるの?
 狛犬氏 「もっと奥だよ

009DSCN9762.jpg
鹿苑があると聞いていましたが
歩いているうちに暗くなってきて、、、
残念ながら鹿さんに会うのをあきらめて次へ向かいました。


たくさんの石灯篭は、みんな鹿さんが彫られていました。
クマを掘った灯篭って無いのかしら?

010DSCN9758.jpg

***

参拝の後、
日帰り温泉 かりんの湯 でお風呂と夕食を。

わりと近い時期に?リニューアルしたそうで
綺麗な温泉&お食事処でした。
近くにグランピングやコテージの施設があって、そこに滞在している人の来店が多かったです。

あまり通らない方面ですが、、、またこの辺りへ行くことがあれば
また寄りたいなと思える温泉施設でした。
定食は大体1000円強のメニューが多かったです。
流行りのグランピングも体験してみたいな。



この記事のURL | ☆ 一宮めぐり ☆ | CM(0) | ▲ top
雨宿りのお客様
- 2017/10/23(Mon) -
台風一過、、、
あも家地域は、避難準備指示が出たので
ドキドキの一日を過ごしました。
みなさまのお家はいかがでしたか。

庭の植物がいくつか倒された程度で通り過ぎてくれたので、ヤレヤレです。


昨日の昼間は、お客様が来ていました。
はじめましての、ノラさん。

002-17201710236846385_002-o.jpg

雨の様子を見ようとカーテンを覗いたら、足元に居ました(驚いた~💦)
そーっと上から証拠写メだけ撮って、静かに退散。

近所で見ないカオなので、流れのノラさんかな。

夜には居ませんでした。
何処かもっといい場所で台風をやり過ごせていれば良いのですけれど。

***

雨続きのイマイチ気分な日が続いてましたが
ラジオで当選した商品券が届いたので、気分一転、浮かれてます♪

001DSCN0130018.jpg

3000円分いただきました。
ちょうど欲しいバッグがあったので、ありがたく利用しようと思います。
うふふ~♡


雨の間のつまみ細工は、こんなのを作っていました。

001DSCN0283 - コピー

桔梗がつくりたくなって、なんとなく紅白でつまんじゃったけれど・・・
やっぱ、紫で作った方がよかったかしら?

う~ん。。。

 ***
作品は、手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。

アトリエあも WebShop @minne






この記事のURL | ☆ キャンペーン ☆ | CM(0) | ▲ top
笠間稲荷のお狐さん(茨城県笠間市)
- 2017/10/22(Sun) -
 メイ 「コーンコン♪

001DSCN9616.jpg

メヂカラ対決
メイとお狐さんと、勝敗の行方は如何に?


日本三大稲荷のひとつ
笠間稲荷神社 へ行きました。

 メイ 「17時前にやっと着いたのー


002DSCN9622.jpg

ホントはここで、笠間いなり寿司 を夕食に・・・と思っていたのですが
(このサイトで見ました。→ https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_1177/ )
もうみんな閉店しはじめていて、食べ損ねました。おいなりさん好きなので、無念。


003DSCN9618_20171022170300fb2.jpg
鳥居の前のお狐さん。
暗くなったら光るのかな?と、18時過ぎまで粘りましたが光らず。
ん~、何で出来ていたのでしょ?


本殿への参道。
左右にお狐さんが何組も並んでいました。

004DSCN9623.jpg


 メイ 「真似っこ♪

005DSCN9624.jpg


楼門と、この場を守るお狐さん。

006DSCN9625.jpg


 DD 「オイラの子分にする~♡

007DSCN9627.jpg
バチが当たってもしらないからね


本殿の前で記念写真
  若ダ 「この時間だと、参拝する人も少ないよ

008DSCN9630.jpg

ちょうど昨日、
笠間の菊祭り のニュースをテレビで映していました。

訪れたときは、菊花用の台の設置が進んでいました。
菊人形、見てみたかったな~♪

009DSCN9634.jpg


 DD 「オイラ、いなり寿司の方が食べてみたかったゾ

010DSCN9633.jpg

そうだよねー 美味しそうなんだもの。
また行くチャンスがあったら
その時は、おいなりさんの具の食べ比べをしたいです。

011DSCN9638.jpg
境内の松が見事でした


 メイ 「おいなりさんは、どうしてお狐さんなの?

012DSCN9617.jpg

何ででしょうねぇ?
一説では、
稲荷明神=農業の神。狐は、農作物を食い荒らすネズミを捕るので、神様の眷属に。
と読みましたが、これは諸説あるそうです。

「日本三大稲荷」の定義については、
京都の伏見稲荷、茨城の笠間稲荷、佐賀の祐徳稲荷 と聞きましたが
場所によって挙げられる名前が変わるそうで・・
お稲荷さんって、何社くらいあるのかな?


伏見稲荷の赤い鳥居が続く道は、いつか行ってみたい場所のひとつです。




この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
筑波実験植物園(茨城県つくば市)
- 2017/10/21(Sat) -
筑波実験植物園 へ行きました。

 メイ 「いいお天気だったよ♪
  ダ 「お弁当買ってきて、ここで食べても良かったよね

001DSCN9588.jpg


植物園の中は広いので、
見たい物をピンポイントに選んで歩きました。

サバンナ温室&熱帯雨林温室

003DSCN9595.jpg


 DD 「探検家のキブンだゼ♡

004DSCN9598.jpg


 DD 「珍種見つけるゾー!GoGo!!

005DSCN9596.jpg
姥捨て山へ背負ってかれるクマに見えるけど・・

この温室内は、サボテンをはじめとする多肉植物が沢山♡です

さらに、巷で観葉植物として販売されているお花類も
環境が良いのか大~きく!育っていてました。

2メートルを超えるアンスリウム、発見

006DSCN9603.jpg

巨大アンスリウムに、残念ながらお花は付いていませんでしたが・・

 メイ 「アンスリウムって、こんなお花♪

007DSCN9608.jpg

お花も葉っぱもハート形で、好きなお花です。


期間限定(9/30~10/9)で「きのこ展」をしていました。
ありとあらゆるキノコが、テーブルにモッサリ乗せられていました。

008DSCN9609.jpg

すべて、手に取ったり、においを嗅いだり出来ます。
猛毒のキノコも、触るだけなら大丈夫なのだそうです。

009DSCN9611.jpg

でもさすがに
「猛ドク!!食べたら絶対しにます。」と書いてあるキノコには
触ろうと思えなかったけれど・・・

012DSCN9610.jpg 

真っ白で、どこに毒があるのかよく分からないキノコ。
山の中でもしも飢えてたら、「真っ白だし平気かな」と食べてしまいそう・・・怖い怖い


  ダ 「おっきなパンパスグラス~♡

010DSCN9594.jpg

真っ青な空に映えます♡

10月初めに行ったときで、少し紅葉していました。
今頃は、もっと鮮やかに色づいているでしょうか

011DSCN9613.jpg

近所の方かな、手ぶらでウォーキングしている人がたくさんいました。
リピーターズパス・1030円だそうです。
近かったらこういう公園の年パス、いいな~




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パンパスグラス ピンクフェザー(ピンク花)10.5cmポット苗
価格:980円(税込、送料別) (2017/10/21時点)




この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
きょうりゅう♡(茨城県自然博物館)
- 2017/10/20(Fri) -
茨城県自然博物館 へ行きました。

001DSCN9555.jpg


祝日だったので、開園前からお子様がいっぱい
お子様に負けないよう、懸命に見学してまわりました。
あの中から、未来の学者さんは出来するかしら?

 ダ 「体長9メートルのマンモスだよ☆

002DSCN9558.jpg


 DD 「ツンツンしてるゾ

003DSCN9563.jpg


一番面白かったのは、
”白亜紀における、ティラノサウルスの親子とトリケラトプスの様子を紹介”した
動く恐竜たちの展示

004DSCN9571.jpg

シンプルですが、妙にリアルっぽく動きます。

 ダ 「見られるとドキドキしちゃうの

006DSCN9578.jpg


 DD 「オイラと恐竜、どっちがイケてるー?

005DSCN9576.jpg



 ダ 「ナウマンゾウの化石~♪

007DSCN9583.jpg


宇宙の不思議を見られるコーナーや
ミクロキッズのように、自分が小さくなったつもりで
森や土の中の世界を見られるブースもありました。

 DD 「ひょえ~~~っ
 
009DSCN9579.jpg

DD,バケモノサイズのムカデにビビる。

巨大なキノコ、土管のようなミミズ、
けっこうな大きさのダニも見られて(見たくない・・)ゾワゾワしました。

博物館って、あまり入った覚えが無いのですが
可愛くデフォルメされていない展示物に鳥肌たてながらも、興味深かったです。

たまにはこういうリアルな現実も見ておかないと。(?)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

のりあーと 恐竜(全型1枚分)
価格:356円(税込、送料別) (2017/10/20時点)


この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
一言主神社(茨城県常総市)
- 2017/10/19(Thu) -
一言主神社 へ行きました。

 DD 「たのも~ぅ!

001DSCN9524.jpg

創建・平安時代
たった一言のお願い事も聞き入れてくれる、という云われから
ひとことぬし神社 と言うそうです。

これを知る前のあも、
何にでも一言モノ申す、ような
とっても口うるさい神様がお祀りされてるのかと思ってました・・・(失礼しました)


本殿は、水海道市時代指定の有形文化財。(水海道市=現・常総市)
こうやって裏側からは撮っていましたが

002DSCN9536.jpg

なぜか本殿のオモテ側から撮った写真が無かった。
おかしいな。


お水取り用の御神水

003DSCN9541.jpg


メインの神社のまわりに、小さなお社がいくつも建っていました。
恋愛上手に効くというお社のまわりが、たくさんのお供え物が飾られて華やかでした。

お稲荷さんも。

005DSCN9548.jpg


手の丸みが可愛いお狐さん。
赤い涎掛けが可愛い彼(彼女?)と
メイのワンピースが同じ色♪

 メイ 「仲良くなったの~♪

006DSCN9552.jpg


 メイ 「お狐さん、何をくわえてるの?
 神狐 「モゴモゴ。

007DSCN9551.jpg


平安時代創建の古い神社へは、
県道?を曲がって向かいます。

曲がり角には、神社に似つかぬ歓迎アーチがかかっていました。
なんだか商店街とか遊園地の入り口みたい・・・

008DSCN9554.jpg


神社の境内にはお花屋さんが。
早朝だったのでお店の方はおらず、塀の外側からちょっぴり覗きました。

009DSCN9530.jpg

とってもカラフルで、このエリアだけ神社っぽくなかったです。

これまで持っていた「神社」のイメージと違うモノを見られて
その意外さが楽しく感じた神社でした。




この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
DDは子分が欲しい
- 2017/10/18(Wed) -
ここ最近DDは、DDに甘い旦那ちゃんにオネダリしてます。

 DD 「アニキ~!オイラの”子分”が欲しいゾ!

001-171017DSCN0121-2.jpg

そのため、出無精なのにDDに甘い旦那ちゃんを引き連れ
珍しく上京して、だい〇デパートの催事最終日に行ってきました。
(この催事、メインはシュタイフ社などのテディベアたちです)


ずらりと並んだ見慣れぬコグマたちの前で、ニヤニヤ♪

002-17101702452_n.jpg

12インチサイズとか、輸入のぬいバとか
直接手に取る機会って無いのですもの。
アマゾンで見てずっと気になってたリュックを試着(?)したりして
かなり楽しく見てました♪

でもね、みーんな予算オーバーで・・・💦

12インチサイズは、DDのほぼ倍額でした。
これじゃ、どちらが子分だか分からなくなっちゃいます。


DD、悪いね。
子分のお迎えは無理だったよん

 DD 「あものケチー!!

003-171017DSCN0121-2.jpg

仕方がないから、マグネットダッフィーを
DDの肩にくっ付けてあげました。
(マグネットちゃんの方が、DDより何年も先輩クマです)

売り場では3回ほど、戻っては眺めて悩んで、また立ち去ってと繰り返してました。
行動がフシンだったかも。。。



この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(4) | ▲ top
ひじょうようカップヌードル
- 2017/10/16(Mon) -
寒いので、家から出たくありません。。。
なので、今日のランチは超手抜き♪

 ダ 「某イベントに参加したときにもらった、カップヌードルの保存缶。
    賞味期限は2年間だよ♪

001DSCN0026.jpg

初めて開封した缶の中には
かやくと、麺と、カップヌードルの紙カップと、折り畳み式のフォーク。

お湯があれば、不自由なくカップヌードルが食べられるセットが入っていました。
お皿もお箸も無くて大丈夫。
これは便利だ☆


 ダ 「これ食べたら、また何処かで見つけて保存しておいてね

002DSCN0027.jpg

非常時用の備蓄食料、探しに行かなくちゃ。


ところで、カップヌードルって
フォークで食べたく なりませんか?

何故でしょう。
お箸の方が(あもには)食べやすいのに、フォークで食べる方が嬉しい。

 ダ 「ねぇねぇ、お昼これだけ?

003DSCN0029_201710161615472ab.jpg

・・・えー、あとは冷凍庫のソーセージでも・・・


もうすぐ健康診断を受けに行きます。
何事も見つかりませぬよう・・・気を付けなくちゃ・・・


追記。
上のカップヌードルは、期間限定発売品だったようで
いまは見つかりませんでした。
便利なのに・・・ また販売再開しないかなぁ・・


この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
とろけて冷たい焼き芋(むべろくファーム*茨城県鉾田市)
- 2017/10/15(Sun) -
夢食六ファームほくほく へ行きました。

001DSCN9749.jpg 


道路沿いの、農産物直売所ですが
今回の目的は、カフェスペースで食べられるココの 冷やし焼き芋 です。

 メイ 「冷やし焼き芋 と~、ちーずぼー と~、飲む焼き芋 も♡
     明日のメイは、お肌ツルピカ~☆

002DSCN9747_2017101519314512d.jpg

じっくり熟成のお芋の焼き芋を冷凍した、冷たい焼き芋♪
それをやわらか~く解凍したモノを、カフェで食べられます。


昨年、なめがたファーマーズヴィレッジ で食べたお芋も美味しかったけど
むべろくファーム の冷たい焼き芋も、
トロトロにやわらかくて、甘~くねっとりしてて、美味です♡
(ここの名物)

20センチ弱くらい(サイズはお芋の個体によります)の冷たい焼き芋1本¥300。
1本で、ランチ替わりになりました。
(もう少し大きいサイズも売ってます)

003DSCN9748_201710151931460cf.jpg

飲む焼き芋は、名前通りの焼き芋ドリンク。
ホットとアイスと選べます。
お芋の甘みだけのノンシュガードリンク♪(これも300円だったかな)


茨城のお芋って、どれだけ美味しいの・・・♡


本当は、冷凍で販売されているお土産用も欲しかったのだけど、
旅の中日でしたので、持ち帰りは断念しました。

お店の方曰く、再冷凍OKとのコトですので
最終日だったら買って帰るんだけど・・・
(去年も同じコトを考えて断念してます。来年こそは!?)


腸内環境改善♪
お腹すーっきりで旅してきましたw


この記事のURL | ☆ オイシイお店 ☆ | CM(0) | ▲ top
金木犀開花記念*つまみ細工
- 2017/10/14(Sat) -
昨年、茨城旅行へいったとき
途中の大きな花木センターで、金木犀を一鉢買って帰りました。

が、冬を越して
春になっても、夏になっても、秋が始まっても、ずーっと元気がなくて・・・

もしや枯れちゃうかしらと心配していたら、

 ダ 「キンモクセイさん、元気だして~~~

101DSCN0053.jpg
 葉っぱは一年中こんな色


他のお家の金木犀が、花を落として冬支度を始める今になって
ようやく、うちのキンモクセイも花が咲きました♪

幹の下の方に、少しだけ。
だからしばらくお花に気づかなかった。

 ダ 「わぁ!咲いてた~~~!!

102DSCN0051.jpg


香りはとっても微かです。
香りの強弱は、木の元気度合いによるのかな。

でも、可愛いお花が咲きました♪

103DSCN0052.jpg


我が家の金木犀 開花記念☆

104DSCN0002.jpg

嬉しかったのでちまちまっと
つまみ細工で、キンモクセイの飾りを作りました。

104DSCN9989.jpg

お花のイメージ、それっぽく見えるでしょうか。


アップヘアに、さりげな~く挿して飾ってください。

105DSCN9959.jpg 

キラキラ金色の葉っぱをつけたので
小さいけれど存在感を主張するUピンセットです。

来年、キンモクセイの木がもっと元気になったら
もっとお花の数を増やしたコームなど、つくってみようかしらん

来年はもっと元気になってね♪

 ***
作品は、手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。

アトリエあも WebShop @minne


この記事のURL | ☆ アトリエあも ☆ | CM(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ