fc2ブログ
2018 07 ≪  08月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2018 09
ビッグハットで踊ってきました
- 2018/08/31(Fri) -
はじめて長野ビッグハットへ行きました。
今夏のB'zのLIVEは 横浜でも行われましたが
日程発表時、横浜に行くのが難しそうだったため長野に応募。
初のLIVE-GYM遠征です。

結局は予定がなくなって、グッズだけ買いに出かけましたけれど・・

 DD 「いぇ~ぃ♡

101-P1010620.jpg


予定より早めに到着できて
ビッグハット近くの大駐車場にクルマを入れられました。
あんなに広い駐車場があるなんて、なんてお客さんに優しい施設なの♡

102-IMAG0740.jpg



近くに拠点(クルマ)が出来たので
いっきに3クマ連れてビッグハット周辺ををウロウロしました。

 若ダ 「ボク、LIVE会場ってはじめて♡ドキドキ
 メイ 「稲葉さんどこ!?
 DD 「・・・(黙ってカッコつけてる)

103-P1010623.jpg
はじめてのLIVE会場に、DD以外目が泳いでるクマ


ツアトラあれこれ

104-IMAG0743.jpg

今回のデザインは、炎の燃え広がり方が5段階くらいあるそうです。

105-P1010627.jpg
横から撮らなくちゃよく分からないんだけど・・


ガチャガチャは「2回だけ」と決めてチャレンジ

106-P1010625.jpg

ヒト旦那は、ファイバータオルの白(液晶拭いたりするタオル)
あもは、紙コップのフィギュアでした。
なかなかリストバンドは出ないなぁ・・

107-P1010626.jpg



開場まで時間があったので、長野駅ビルへ行って早めの夕食を。
長野野菜を使った定食をいただきました。

近くにファミレスやファストフードがあったけれど
みんな激込みだったり、時間がつぶせなかったりでしたので
サクッとタクシーで移動しました。だいたい1200円くらい。
戻るときは、ビッグハットのシャトルバスで200円。

108-IMAG0737.jpg

醤油麹につけた、から揚げの定食
香ばしい匂いにご飯が進みました。
完食♪

アルバムツアーのLIVEも楽しいですが
Pleasure LIVE は、もっと楽しい♡
歌って踊って楽しみました♡

で、翌々日まで疲れを引きずりました。
年取った・・・体力落ちた・・・鍛えねばLIVE行けないわ。



ちなみに な、余談。

摩季ネエのときは、DDにライト持たせて遊んだりしてましたが
今回は余裕がありません。
(DDを投げ飛ばしかねない)

座席の下でバッグに入って参加したDDは
あもの足や、後ろの席のお姉ちゃんたちの足に踏まれるんじゃないかと
けっこう怖かったそうです。

 DD 「ひょえぇぇぇぇぇ~
ひのとり20180828 

 DD 「でもまた次も、オイラ行くんだゾ☆

109-P1010619.jpg
怖くても懲りないクマ



スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
だいじにあらってしまいましょ
- 2018/08/27(Mon) -
毎日暑い日が続いていますが
カレンダー上では、そろそろ夏は終わりです。

この夏、お出掛けに たーっくさん!着て歩いたコグマの浴衣や甚平を
少しずつお洗濯をして、収納をはじめました。

 若ダ 「ヒト旦那の汗とか付いてるから、そっと水洗いしてあげようね
 DD 「ほぉほぉ、オヤジくさくなりたくないもんナ

001-P1010346.jpg



お家で着る分には、そのままでも良さそうですが
うちはお出掛けに、アッチコッチ抱っこして連れ歩きましたので・・・

 若ダ 「うすーい手洗い洗剤に浸して、そーっとそーっとナデ洗い♪

002-P1010348.jpg


洗ったら、一番弱いモードで脱水を

 DD 「うぉ~~ まわってるゾ~~~

003-P1010349.jpg



形を整えて、風通しの良い場所で乾かします。

 DD 「いい香りになった♡

004-P1010351_20180826192848a3b.jpg



大事にしまったら、来年もまた着て遊びに行きましょ♪

夏の思い出
袋井の竜ヶ岩洞

005-P1000970.jpg

 DD 「ってコトは、来年も同じヤツ着るのか?
 若ダ 「新しいのは~?

・・・



この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
ちっちゃいお客さん
- 2018/08/26(Sun) -
こんなに暑くなる前に撮ってたお話

野菜の世話をしていた ヒト旦那が
ちっちゃな来客に出会いました。

 DD 「お?フホーシンニューだゾ

001-DSCN0516.jpg


とーっても小さな クワガタ だそうです。

 DD 「いきてるのかぁ?

002-DSCN0518.jpg



 DD 「オイラにもちょっと触らせ・・・ てっ!動いた!

003-DSCN0520.jpg

DDにいじられる前に、ツノ?と手足をニョッキリ出したお客様。
写真撮らせてもらった後は、植木の茂みへ連れてってあげました。


同じところにずーっと居るとは思わないけれど
こんなに暑い夏になって、あのちびクワガタはどうしてるのでしょう
見た目が黒いから、そうとう暑さを感じたり・・・ しないのかな?
虫って暑い寒いの感覚はあるのかしらん?







この記事のURL | ☆ Dファーム ☆ | CM(0) | ▲ top
ひなたぼっこで鉢をつくろう
- 2018/08/24(Fri) -
夏休みのある日・・・
ちょっと変わった粘土を買いました。

 若ダ 「粘土~ ボクつくったこと無いよ♪

001-P1000790.jpg
ダッフィーには無理


乾かすだけで、焼き物のように固くなる粘土です。
炉がなくても陶芸気分を楽しめます。



見本に、ダッフィーのお顔ワッペンを準備して。。

 若ダ 「お顔に付かないように、ビニールの中に入れてね

002-P1000791.jpg



無心にコネコネ

003-P1000792.jpg



型にあわせて形を整えます。

004-P1000793.jpg

・・・と、ここで大失敗!
キッチリと型にあわせて作ったので
ガラスの型から外せなくなってしまいました💦
(高さをうんと低くすれば、まだマシだったかも)


仕方が無いので、後ろを切り開いて
紙コップに合わせなおしました。
(紙なら、乾いた後から破いて外せる)

005-P1000794.jpg
既にボロボロ・・ ま、いっか


形が出来たら、乾燥させます。

006-P1000797.jpg



 若ダ 「どっかで見たようなカオ・・・?

007-P1000798.jpg

完全に乾くまで、3日~1週間
ときどきヒビなど確認しつつ、見守ります。



なんちゃってダッフィー植木鉢、完成☆

 若ダ 「似てる~?

009-P1010340.jpg
理想のイメージは、数年前に発売されたダッフィー植木鉢・・💧

お耳は付けるのやめました。

目や口を表現しようと、つまようじで凹みを付けたら(写真右)
なんだかガイコツ風のカオに見えちゃった。

008-P1010343.jpg

味があると言えなくもないような、微妙な仕上がり・・

乾燥させてる途中で結構ヒビ割れました。
同じ色の粘土を少量、補修用に保存しておけば良かったです。



早速、
熊童子 を植えました。

010-P1010344.jpg
ホントは夏の植え替えは避けた方が良い。根付くかな・・


浜松で購入した 子猫の爪 は
とりあえず購入したポットのまま

011-IMAG0712.jpg



100均でワイヤーメッシュをいくつか買ってきて
多肉植物コーナーをつくりました。

 ジェラ 「台風くるから、昨日は家の中にみんな入れたニャ

012-20180131_1 (1)



粘土は、グレーと白が残っているので
いずれ なんちゃってジェラ風植木鉢 に、また挑戦したいと思います。
ジェラの顔の方がもっと大変かも~ はてさて?


楽天で、このセットを購入しました。


粘土4色、ミニパンフレット、型紙見本、ヘラ がセットで
お試しで遊ぶのにはちょうど良かったです。

013-P1000789.jpg

しかし、つくづく
塑像のセンスが無いのだわ。
つまみ細工やビーズ細工の方が断然ラク~~~💦



この記事のURL | ☆ 多肉ぷくぷく ☆ | CM(6) | ▲ top
若旦那&DD、飛行機に乗る
- 2018/08/23(Thu) -
浜松エアーパークへ行きました。

航空自衛隊 浜松基地の広報館です。

 DD 「ウヒョー♡

001P1010027.jpg

自衛隊基地って、見学のできる場所があったのですね。
しかも無料♡
なんと嬉しい♪


到着した時、すでに午後3時をまわっていて・・・

見学できるのは午後4時までですので
真っ先に 展示格納庫 へ向かいました。

 若ダ 「実際に飛んでた飛行機を目の前で見られまーす♪

002P1010030.jpg

自衛隊の飛行機って、かなりカラフル☆
オモチャみたいな色つやで、眺めてまわって楽しかったです。
(シンプルな色とか、迷彩色を想像してました)

002P1010060.jpg



 若ダ 「かーっこいい~~~!!

004P1010037.jpg

鮮やかな青色の制服に
コグマもヒト旦那も大興奮☆

 DD 「オイラもこういうの着たいー♡

005P1010038.jpg
スリムなお腹でないと似合わなさそう

後ろの飛行機が ”ブルーインパルス”だそうです。
飛行機に興味のないあもでも、名前は知ってる花形機☆
いつか実際に飛んでいる所を見てみたい♡



機種は分かりませんが、操縦席に座らせていただきました。

 DD 「ぶぅーーーーん!!

005P1010050.jpg



 若ダ 「ボク、トップガンね!

006P1010054.jpg

007P1010055-2.jpg

 若ダ 「さらば~ 地球よ~♪ たびだーつぅ・・・

008P1010056-2.jpg

 若ダ 「え?チガウ?



閉館前の10分で、展示資料館を駆け足しで見てまわりました。

010P1010065.jpg

011P1010066.jpg


 若ダ 「いつか飛んでるブルーインパルス見たいな~♡

012P1010067.jpg

資料館はほとんど見られなかったので
今度は時間に余裕をもって、また見学に行きたいです。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】オリジナルミニ畳『ブルーインパルス』
価格:10000円(税込、送料無料) (2018/8/23時点)




この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
ネコライオン展へ
- 2018/08/22(Wed) -
佐野美術館(三島・静岡)で開催中の
ネコライオン展 を見に行きました。
写真家 岩合光昭氏の写真展です。

 DD 「可愛いコネコ♪オイラそっくり♪

101-P1010366-4.jpg

「ネコは小さなライオンだ。ライオンは大きなネコだ。」by岩合氏

ネコとライオン
並べて見ると、やはり似ているのですね。

102-IMAG0692.jpg

寝てるトコ、兄弟遊んでるトコ、後ろ姿、食事風景・・・

構図もポーズもそっくりな写真が、短い視点コメントと一緒に並べられていて
それぞれの対比が面白かったです。

 若ダ 「ガオガオ!

103-IMAG069102-3.jpg

ネコはなんとなく 全体にのほほんとして見える写真が多いのに対し
ライオンは、生きている緊張感が感じられる物が何枚もありました。



子猫・子ライオンの写真はどれも可愛くて
気付くと顔がニマニマしてました。
周囲を見ると、やっぱり微笑んで見てまわっている方が多かったです。

顔を普通に戻しても、いつの間にかまたニマニマしてしまう・・・ キケンだわ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ネコライオン [ 岩合光昭 ]
価格:1944円(税込、送料無料) (2018/8/22時点)




佐野美術館外の庭園にて

104-IMAG0697.jpg

見事な鯉がたくさん泳いでいました。
ここは富士山麓の水がきているでしょうから、鯉も気持ちよさそうです。

数日ぶりに暑くなった日でしたので、鯉が羨ましかったです





この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
フルーツパーラーでフルーツたっぷりパフェ♡ 浜松*静岡
- 2018/08/21(Tue) -
浜松で パフェを食べました♡

トレピーニ

1階はフルーツ屋さん
入り口はいってスグに、果物の甘~い香りが鼻をくすぐります♪
パーラーは2階。
とっても大きなガラス窓で、フルーツパーラーにピッタリの明るい店内でした。

004P1010025-2.jpg 

駐車場は、入り口前に数台。
道を挟んだ駐車場(写真でメイの立ってる辺り)にも数台停められます。


コーンフレークなどで誤魔化されない、フルーツたっぷりのフルーツパフェ♡
掘っても掘ってもフルーツが出てきます♡

 メイ 「こういうのが食べたかったの~♡

002P1010018-2.jpg
桃のパフェとバナナのパフェ


 メイ 「食べる前にお写真いっぱい撮ってね♪

001P1010024.jpg
奥のヒト旦那は既に食べてます


とろっとろの桃がたっぷり入ってました。
う~ん、夏♡

003P1010022.jpg



パフェの前には、ランチパスタもいただいてました。
お腹がすいてて・・・

005P1010014.jpg

ランチは、100%オレンジジュースとカットフルーツが付いてきます。

006P1010012.jpg
熟れ熟れメロンとパイナップル♪ジュースも美味


そうそう、時刻が段々遡っていますが
最初に出していただいた おしぼりがハーブの香り付きで、気持ちよく手を拭けました。

 メイ 「ラベンダーの爽やかな香り付き♪

007P1010010.jpg
1階のショップで販売されていました。

パスタとパフェで満腹を通り越しました・・
軽くパンか何かでお昼を済ませてから、パフェだけ食べにお邪魔すれば良かったな。


目移りしちゃうデザートメニュー♪

008P1010009.jpg


目と鼻でた~っぷり楽しんでから
美味しく桃パフェいただきました♪

011P1010023.jpg

浜松方面へ出掛けたら、また行きたいお店です♡






この記事のURL | ☆ オイシイお店 ☆ | CM(0) | ▲ top
がんぷらDD
- 2018/08/20(Mon) -
静岡SA下りにて
大きなガンダムに出会いました。

ガンダム世代のヒト旦那
大喜びでDDを迎えにクルマへ戻りました。

 DD 「オイラ、ガンダム見たコトないけどー

P1000927.jpg


 DD 「オイラと同じでカッコイイな!

P1000926.jpg

ヒトの身長と同じくらいのガンダムは
触っちゃダメとあったけど、すっごい触って遊びたかった・・・♪

 DD 「肩車して欲しかったゾ☆

あもは見ていなかったので 分からない世界のキャラですが
手ぬぐいや扇子は、モノトーンの色が涼しげでカッコよかったです。

DD抱えたヒト旦那は、大変熱心にガンダム専門店を眺めてました。



ガンダムっていろんな形があるの?
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SDBD RX-零丸 (ガンダム ビルドダイバーズ) バンダイ
価格:1450円(税込、送料別) (2018/8/20時点)






この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
カクトロコで多肉捜索 浜松*静岡
- 2018/08/19(Sun) -
浜松へお出掛けしたら・・・
行ってみたかったお店へ向かいました。

カクトロコ

 若ダ 「やっと来れたよ~♪

001-P1000949.jpg


お花やさんやホームセンターで販売されている多肉のほとんどに
「カクトロコ」のロゴの入ったラベルが付いているので
直営店はどんなトコロなのか、ずーっと気になっていました。

 若ダ 「こんな感じ。多肉いっぱいだよ♪

002-P1000931.jpg


 若ダ 「この中から、お気に入りを見つけ出すのは大変!

003-P1000934.jpg

プニプニしたのから、細くて変わった形とか、これも多肉?というのまで
いーっぱい並んでいて目移りしました。
可愛い子がいないかなーと探すのが楽しかった♪


 若ダ 「居たよー!にゃんこ!!

004-P1000932.jpg

はじめて「熊童子(コチレドン)」を購入してから
同じ仲間の「子猫の爪」も、ずーっと探していました。

・・が、なかなか見つからなくて・・

ようやく発見☆

005-P1000933.jpg

熊童子は、爪みたいな部分が5つくらいありますが
子猫の爪は、爪が3つ(くらい)なのが特徴です。

より元気そうな鉢を一つ、連れて帰りました。


1号鉢用のポットカバー、いろいろ♪
その他のサイズの鉢やカバーも、カワイイ物がいっぱいありました。

006-P1000929.jpg



 DD 「お♪トゲトゲしいヤツが居るゾ

007-P1000938.jpg



 DD 「ロックなオイラの子分にしてやろうか?

008-P1000937.jpg

 DD 「痛ーっ!!




多肉だけでなく、サボテンも沢山ありました。

009-P1000945.jpg


子猫の爪の他には
同じコチレドンの「ふっくら娘」と

010-P1000947.jpg


葉の薄い(多肉なのに)「ベビーサンローズ」を買って帰りました。

011-P1000948.jpg

少しずつ色が違うので、寄せ植えを作りたいのだけれど
可愛く植わってくれるかしらん?

少し涼しくなったら頑張ってみます。




この記事のURL | ☆ 多肉ぷくぷく ☆ | CM(0) | ▲ top
ディズニーアーカイブス展へ
- 2018/08/18(Sat) -
お盆休み、銀座の ディズニーアーカイブス展 へ行きました。

001-IMAG0651.jpg

展示作品よりも、
「こういう作品を集めましたよー」とか「こんな時代でしたよー」の説明文章や
あとは、英語の・・・日記?手帳?
”文字”が展示されている場所 への行列に驚きました。

こういうの丁寧に読まないと、ホントは勿体ないのかしら?
ぜーんぜん進まないから、人の頭越しにパパっとななめ読みしてショートカットしちゃったけれど。


日本で公開されはじめた
最初の頃のディズニー映画ポスターの宣伝文章が面白かったです。

味があるというか、
言い回しが硬いんだけど ほっこりする というか・・・
(撮影不可エリアだったので覚えてない)
作品なんだったかな
わんわん物語と、ピーターパン?



一番楽しみだった映画衣装・小物のコーナーは撮影可♪

実際にエマ・ワトソンが着たドレス

002-IMAG0620.jpg

スパンコールなどの装飾が、思っていたより控えめだったのが印象的でした。
舞台衣装とは違うから、キラキラ☆コテコテさせないのですね。
シンプルで、控えめだけれどレースやビジューで美しく飾られていて
着て踊りやすそうなドレスでした。

ウエストの、とっても細いドレス!!

003-IMAG0619.jpg

スカート部分、たっぷりの布を使って仕立てたと
映画公開前に何かで読んだのですが・・

あぁ、かなう事なら
あのドレスの裾をめくって内側のフリルも見てみたかった。
きっと、ふわっふわなんじゃないかしら。
ドレス、重たいのかなぁ?



ビーストスーツは、とても大きかったです。
野獣のカラダは大きいのだわ と、改めて再認識。

004-IMAG0622.jpg

ビーストスーツを着せた若旦那を並べて撮りたかったなぁ・・いまさらですが。
(暑かったから留守番させた)


赤の女王のドレスは、等身大?

005-IMAG0614.jpg


アリスのドレス

006-IMAG0616.jpg


キャプテン・ジャック

007-IMAG0638.jpg


動いてないけど、あの方の心臓もありました。

008-IMAG0639.jpg



ゴーストな方々もお墓から出てきて

009-IMAG0636.jpg

盛りだくさんな展示、面白かったです。


アーカイブス展の外のグッズコーナー
入場しなくてもお買い物が出来るので、アーカイブス展よりも混んでました。

011-IMAG0647.jpg



・・で、連れて帰ってきました♪
ファンタジアのミッキーと
ヴィンテージスタイルのミッキー

012-IMAG0664.jpg



 プク 「魔法学校の杖、貸してあげましゅ♪

013-IMAG0665.jpg

お話は違いますが、杖の似合うちいさな魔法使い♪

プクの魔法学校の制服は、現在直しに出しているので
戻ってきたら魔法使いを並べて撮りましょう。


ファンタジアミッキーは、高い所が似合います。

 DD 「・・・

014-IMAG0669.jpg


ちっちゃなお友達が増えてご機嫌のプク

 DD 「なぁなぁ、そいつどんな魔法が使えんだ?

015-IMAG0668.jpg



グッズコーナーは、ぬいぐるみやアーカイブス展の物だけでなく
いろーんなアイテムが並んでいて面白かったです。

中でも、一番心惹かれたのが アルミ製アイスクリームスプーン♪

結構なお値段に手が出せませんでしたが
くまのプーさんや、アナ雪のデザインで可愛かったです♪


キャラクター無しでも、しっかりお値段
プーさんたちが付いたら、それは高くなっちゃいますよねぇ

この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
大山の絵とうろうまつり 伊勢原*神奈川
- 2018/08/17(Fri) -
大山の 絵とうろうまつり へ行きました。

 はな 「キラキラでしゅー♡

001-P1010248.jpg

今年の開催は、8月11日~15日まで
最終日に見に行けました。


いつもは夕方で終わるケーブルカーですが
この期間は夜も運行します。

 はな 「きゃー♡

002-P1010266.jpg

青・緑・黄色など、カラフルに光る樹々の間を電車で進みます。
キレイでした☆


 DD 「オイラ、電車と撮ってー

003-P1010272.jpg

とっても綺麗なんだけど、夜間撮影は難しい。
デジカメを夜景用にして撮ったけれど、う~ん・・・

004-P1010269.jpg



大山阿夫利神社 へお参りしましょ。

005-P1010275.jpg



鳥居の先は、ライトアップでいつもと違った雰囲気に。
ザっと降った後なので、地面までキラキラして見えます。

006-P1010277.jpg



本殿の照明は、ピンクだけでなく
青や緑にも変化します。

008-P1010284.jpg

ちなみに、この日は
はなとプクに浴衣を着せて出掛けるツモリでクマバッグを準備していましたのに
いつの間にか プクからDDへすり替えられていました。
 DD 「アニキ(ヒト旦那)が行くトコはオイラも行くんだゼ☆



 はな 「キラキラでしゅ~♡

009-P1010294.jpg

ピンクに染まった本殿で撮ったら
はなが色っぽくなりました。(?)


大山阿夫利神社からの景色は
ミシュランガイドに紹介された、大山 阿夫利神社からの景色(☆☆)

 DD 「オイラは星5つくらい付けてくれてイイゼ~☆
 はな 「じぇー☆

007-P1010280-2.jpg 


8月11日から15日までのライトアップ、
少々雨に降られましたが、灯篭も夜景も綺麗で楽しかったです。

010-P1010307.jpg

011-P1010317.jpg


山から降りてきて・・
帰り道のスタバで 抹茶スモアフラペチーノをいただきました。

012-P1010319.jpg

チョコレートとクラッカーとマシュマロが入ったフラペチーノ
とってもお腹いっぱいになりました
美味しかったです♪


この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
遠州三山風鈴まつり*その5 可睡斎の続きのつづき*静岡県袋井市
- 2018/08/15(Wed) -
風鈴まつり開催中の 可睡斎 のお話。
美味しいぜんざいをいただきながら、赤富士風鈴 を楽しんだ後は、

004P1010152.jpg 


別のお部屋に飾られている 白富士風鈴 も見学しましょう。

101P1010178.jpg


白富士風鈴の飾りは、今年からはじまったそうです。

点字の紙から、折り紙でつくられた白い風鈴たち
残念ながら音色は聴こえてきませんが(鈴は付いてました)
目から涼しさを感じて楽しみました。

102P1010183.jpg


折り紙風鈴の折り方
撮ってきたけれど、つくれるかしらん?(まだ挑戦してません)

201P1010186.jpg 



竹細工や、折り紙の連鶴など
大きなお部屋に細工物がたくさん飾られていました

103P1010188.jpg



白富士風鈴のお部屋へ向かう途中
風鈴みたいにカラフルな・・ これは行灯?
いっぱい下がっていて、楽しい廊下♪

 若ダ 「うわ~~~♡

104P1010170.jpg


竹に、布でつくられた風鈴風飾りがいっぱい下げられたモノ

105P1010195.jpg



写真に撮ると地味に見えますが
ここは色がやさしくて、なんだかホッと和みます。

106P1010194-2.jpg 


隣のお部屋は、お星さまの飾りがいっぱい☆

 DD 「うわ~~~☆

107P1010197.jpg

天の川のオブジェ、、かな?
天井にも床にも無数のお星さま飾りがちりばめられていました。


ここの名物は、トイレだそうで・・

108P1010166.jpg

烏枢沙摩明王が中心にドーンと立つトイレは
近代に入ってすぐ水洗を取り入れたトイレだそうです
(たしか明治と仰ってたような・・?うろ覚え)

109P1010167.jpg


実際に、今でも使えますよ~ と説明を受けましたが(男女兼用。個室もあります。)

 若ダ 「といれといれ・・

110P1010168.jpg


 若ダ 「後ろに立っていられるし、観光の人が沢山見に来られるから、出ないー

111P1010169.jpg

こんなに歴史的なお手洗いだけでなく
一般的なお手洗いもあって、そちらをお借りしました。


目にも耳にも舌にも楽しい 夏の可睡斎
じっくり見学したら時間があっという間に経ってしまいました。








この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(2) | ▲ top
遠州三山風鈴まつり*その4 可睡斎のつづき*静岡県袋井市
- 2018/08/14(Tue) -
袋井市 可睡斎 を見学した日のお話。

003P1010119.jpg 

オモテの風鈴まつりも、庭内の装飾も
お寺の中の拝観も、ココは面白かったです。

001P1010138.jpg



受付で500円を納めて中へ。
登りの階段の横にはエスカレーターがありました。
文化財保有のお寺ですが、中は近代化が進んでました。

 DD 「いえ~ぃ♪

002P1010145.jpg

アトラクション気分のクマ

神妙になってみるクマ

003P1010142.jpg



楽しい見学コース
夏のメインは、お庭の「赤富士」です。

 若ダ 「赤い風鈴で、富士山の形に飾ってるんだよ♪

004P1010152.jpg

窓を開けられなかったのが残念。
一番良い角度はガラス越しで・・


横から見ても、富士山シルエット♪

005P1010146.jpg

正面の窓は動かなかったけれど、横側の窓は開きっぱなしだった。
頼んだら正面側の窓も開けていただけたのかしらん


お庭の赤富士を眺めながら、
冷やしぜんざい(先着)をいただきます(拝観料に入ってる♪)

006P1010157.jpg


食堂(?)から見る赤富士は、こんな感じ

007P1010164.jpg

風鈴の音を聴きながら、クーラーの効いたお部屋で
濃厚あずきのぜんざいをいただいて・・・

 若ダ 「お団子~♪
 メイ 「メイが2つね♪

008P1010159.jpg


 DD 「オイラはワビサビのワカルクマ♪

009P1010162.jpg

小腹の減ったお腹におさまったぜんざい。
見た目よりボリュームがあって美味しかったです♪


ここの富士山、赤があれば白もあります。
コグマのぜんざい写真で枚数増えちゃったので、
白い富士山の写真は また明日~







この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
遠州三山風鈴まつり*その3 可睡斎*静岡県袋井市
- 2018/08/13(Mon) -
袋井市の風鈴まつり
訪問3か所めは 可睡斎(かすいさい)です。

 メイ 「変わった名前~

001P1010105.jpg 



お寺の名前は、徳川家康に拝謁したとき住職さんが居眠りをしたコトに由来するとか。

 DD 「居眠りオッケーってコトだな♪ (違います)

002P1010108.jpg 



とても暑くて、眠っていられそうにない猛暑日でしたが
風鈴の音色に囲まれていたら、心地よく眠れちゃう・・・ かな?
暑くてやっぱ無理かしら?

ここの風鈴も見事でした♪

003P1010119.jpg 

山門をくぐると、お庭に風鈴の廻廊が♪

004P1010115.jpg 




可睡斎は、お正月にはじまる雛段飾りも有名です。
伊豆でココのお雛飾りのチラシを見た事があって、いずれ訪れたいと思っていました。
おひな様シーズンでは無いけれど、来られて満足♪
(次は春に来たい)

005P1010114.jpg 

四季折々にイベントがあって、楽しそう



 DD 「オイラ、この狛さん連れて帰るー!

006P1010127.jpg 



願いをかなえる「かんかん石」
たたくとお願い事が叶うそうです。

 DD 「ヒョホーッ

009P1010134.jpg 



イタズラばっかしてると、天狗さんに叱られるよ。ホラ。

 DD 「なんだよー!離せよー!!

007P1010128-2.jpg 



いっぱい遊んだら、カメラチェックも怠りなく。

 DD 「オイラ、モデルだからよ♪

008P1010131.jpg 

010P1010133.jpg 


見どころ(DDの遊びどころ)いっぱいの庭園も楽しいですが
可睡斎は、お寺の中も見どころいっぱいです。

011P1010139.jpg 

拝観料500円で、冷やしぜんざい(先着)をいただけるそうで
甘党あもクマ一行、いそいそとお邪魔しました。

写真が多いので、次に続きます。









この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
遠州三山風鈴まつり*その2 油山寺*静岡県袋井市
- 2018/08/12(Sun) -
袋井市の 遠州三山風鈴まつり
2か所めは 油山寺 へ行きました。

001P1010205.jpg


緑がいっぱいの庭園風

ここは、南部鉄の風鈴が飾られているとチラシにありました。
この風なら、さぞやキンキンと煩いのでは?と楽しみに到着しましたら・・・

002P1010214.jpg

とても静かでした。


軒先に、等間隔で鉄の風鈴がさがっていて
その音色を聴いて楽しむ空間でした。

003P1010218.jpg


この感じが、本来の
”風鈴の音色から涼を楽しむ” モノだと分かっていますが
他の2か所の山ほどの風鈴がジャリジャリ鳴る飾りと比べると、ちょっと物足りなく感じました。

004P1010215.jpg



この油山寺も広いです。

005P1010206.jpg


もしかしたら、上の方の薬師堂には
もっと風鈴が下がっているかも!?
・・・とか考えて、山道を進みました。

006P1010207.jpg

たいした距離では無かったと思いますが、
猛暑日に、山道と階段はキツイ。

ヘトヘトで到着した薬師堂

007P1010208.jpg

シンプルに飾られた風鈴が リーン と鳴っていました。

風鈴の飾り方は、お寺によってそれぞれ違うのですね。
木陰で少し涼んでから、また大汗かきかき山を下りました。




この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ