お花畑で牛さんたちに遭遇
|
- 2019/03/31(Sun) -
|
ひろいひろ~い 松崎町の 田んぼをつかった花畑 ♪ どんなお花が咲いているのか、その説明書きがありました。 DD、↑ の紫のお花は、なんてお花? DD 「え、えーと、、、うーと、、、 答えは(たぶん)姫キンギョソウ 昨日載せた、全面オレンジ色のお花畑も素敵ですが これに白や紫色が混じると 楽しい気分がさらにアップしてくるような気がします♪ お花畑の中に、足湯処がありました。 若ダ 「ほかほかだよ~♪ 若ダ 「足届かないけど~ これは「かかし」と呼んでいいのかしら? 可愛いヒツジの親子に会いました☆ メイ 「くちぶっえっはっ なっぜ~ とおくまでっ きこえっるっのっ♪ コレが歌えるコは平成生まれでは無いのでは・・・ カレは何者でしょう。。。ロバ? メイ 「可愛いから写真撮るー!誰でもいいー! 牛の親子もいました。 牛さんファミリーのまわりは、通路が出来ていて近くまで寄れます。 若ダ 「牧場体験~♪ 彼らは、麻袋のような物で作られているようでした。 リアルで可愛い♪ DD 「オイラこっちがいい! ロデオだゼー☆ひゃほー DD 「お!? DD 「おわわっ DD 「うひょーっ!! DD、牛さんに叱られるの図 メイ 「DDもメイみたいに、オトナらしくお花を楽しめばいいのにね 若ダ 「ココロが洗われるね~♡ 穏やか~な、いいお天気でした♡ DD 「・・・ 若ダ 「ディーちゃん、お花を眺めるのも楽しいよね DD 「オイラ腹減ったゾ お花畑の開催にあたって、資金集めが大変らしいとネットで読みました。 これだけ広大な土地に、これだけのお花を育てて咲かせるのですもの。 実際に行ってみて、金額も人手も 相当なものが必要だろうと思いましたが こうして今年も開催され、それを見ることができて良かったです。 (今年から民間主催になったそうです) ホントに素敵♡ アクセスに不便なので、お花畑 ”だけ” を見に行くにはちょっと厳しいです。 お花畑の満開と河津桜の満開の時期が重なっていたら、うちも毎年見に行けそうなのになー と、 勝手ながらちょこっと思ってしまいました。 お花畑近くの那賀川沿いの桜並木は たぶん今頃が見頃です。 見に行く時を半月ほどずらしたら、また違った色あいのお花畑に出会えるかも知れません。 どこでもドア、欲しいですー スポンサーサイト
|
稲取発着便で伊豆大島へ
|
- 2019/03/24(Sun) -
|
伊豆大島への船便は、東京や千葉、伊豆から何本もの航路がありますが 冬の短期間だけ、大好きな 雛のつるし飾りまつり がおこなわれる 稲取からの発着便があります。 (なんで期間限定なのかしらん?波が無いから?) 今回の船旅は、観光協会でもらったパンフレットから申し込みました。 往復の乗船代金と、大島でのバス観光とお昼ご飯付き。 稲取発着は、 大人ひとり税込み5480~5980円 「大島ぐるっとよくばりコース」の名前の通り、お得でした♪ (他の港からも同様のお昼付きバスツアープランがあります) 東海汽船 若ダ 「ボクも連れてってー 大型バスに乗ったら、最初に 都立大島公園 へ 椿まつりが 3/24(これ書いてる今日)まで開催中です。 広い広~い 椿園。 だけでなく、無料の動物園もあるそうで、1時間の見学時間では足りませんでした。 椿園も、一部分しか歩いていません。 見足りない~☆ ポーチ 「これも椿?ちいさ~い!! 大小さまざま、色もとりどり お花の見頃は過ぎていたけれど、それでも沢山の椿の花を楽しみました 椿資料館 広大な椿園を歩かなくても、ここで花の模様や大きさの違いを一度に楽しむ事も出来ます 三原山山頂口(バス停・駐車場) 三原山ちかくまで移動したら、お昼ご飯です。 大島特産・明日葉を練り込んだお蕎麦と、エビ・明日葉・かき揚げの天ぷら ぶりぶり分厚い太刀魚の焼き物、貝の・・・佃煮?、ご飯とお味噌汁とお漬物 骨処理された太刀魚は、厚みが3センチくらいあって大きくて 大口開けて頬張りました。 白身でホワホワしてて、美味しかったです♪ エビもぷりぷり♪ 明日葉は、揚げたてだったらもっとサクサクしてたんだろうなー (短時間に何台ものツアーバス用食事を準備する食堂なので、冷めていたのは仕方なし。) 量は、大食いの若者には、少し物足りないかな? 女性や高齢の方には充分な量だと思いました。 海の向こうに富士山が見えました。 曇り空だったのが残念ですが 富士山のまわりに、相模湾や東京湾が見えます。 伊豆大島からは、こういう風に富士山が見えるのですね。 ポーチ 「三原山まで遊歩道があるよ♪ この駐車場から三原山まで・・・ 運転手さんが、歩くときの時間とキロ数を教えてくださったのですが、、、忘れました。 でも、歩ける距離です。 歩いてみたい♪ ポーチ 「溶岩の上を歩けるのかな? バスの車窓から見学した箇所もありました。 桜株・サクラッ株 オオシマザクラ の古木だそうです。 推定樹齢800年、国の特別天然記念物 過去の大噴火の際、溶岩流が覆わなかった場所で生き残った桜だそうです。 遠目に見ただけですが、 お寺や山に巨木・古木として大切にされている桜の樹よりも 幹や枝ぶりが不思議な格好に見えました。 過酷な環境を生き残ってきたのかな。 (枯れたり倒れたりしても、再生して花を咲かせているそうです) 船に乗る前に撮った、大室山のオオシマザクラの花 ↓ オオシマザクラは、リンゴの花のように白くて可愛い花です 車窓から見学・その2 筆島 海に筆が刺さったように、ポツンと突き出た島 もとは火山だったそうですが、波の浸食により固い所だけが残って この形の島になったのだとか ゴツゴツとして固そうに見えます 波浮港見晴台 もとは真水の大きな池だったのに、浸食によって池の縁がちぎれて、湾になった場所 見晴台から眺めただけですが ここの港は遠洋漁業の基地として栄えたそうで、街歩きも楽しそうです。 地層大切断面 ポーチ 「バームクーヘン食べたいな~・・・ 大型観光バスで、大島をぐるっと一周。 約5時間くらいかけて、メインの観光ポイントをまわりました。 伊豆大島の島の雰囲気や 地形・観光ポイントがなんとなくわかって はじめての大島旅には、まさにピッタリのツアーだったと思います。 ポーチ 「今度はお泊りして、レンタカーで好きにまわろうね♪ 三原山ハイキングもしたいし、 大島公園の動物園に行ったり、波浮港の豪商の館も覗きたい。 アイスクリーム食べたいし、海水浴もいいな♪ こどもの頃から、海の向こうにうっすらと眺めていた伊豆大島。 日帰りで行って帰ったばかりだけれど、また再上陸したいです。 その時は、しょうがないから 大きなクマたちも連れてってあげましょう。 DD 「待ちくたびれたゾー!! 置いてけぼりのクマはご立腹 |
シャーロック・ポーチ・ダッフィーの冒険『巨大スイーツを追え!』 *東京都伊豆大島
|
- 2019/03/23(Sat) -
|
もうすぐおやつの時間になる頃 若旦那ちゃんが言いました。 若ダ 「見て、ポーチちゃん すっごく大きなバームクーヘンがあるんだよ♪ ![]() ポーチ 「これ全部バームクーヘン!? 若ダ 「そう♪似てるよね~ ポーチ 「ボク食べたい!! 若ダ 「見てみたいよね~♪ 今度連れてって貰おうね♪ だからボクは旅に出た。 お船に乗って、 巨大バームクーヘンの謎を解き、お腹いっぱい食べるのだ! 若ダ 「えっ!! ちょっと待って! ボクも乗せてー!! 若旦ちゃんは、うさ耳パーカーを着てるから ここはホームズ・コートを着てるボク(ポーチ)が行ってくるよ。 大丈夫♪ 心配しないで! 若ダ 「はやく言ってくれれば、ボクだってホームズコートに着替えたのにー DD 「オイラ達、此処まで何しに来たんだよ!! 船旅には、見送り要員が必要でしょ お船に乗って30分。 ジェット船は、噂通りほとんど揺れず 実に快適な旅だった。 10時50分。 岡田港で、第一ヌイグルミ に出会う。 ポーチ 「こんにちは。ボク、大きなバームクーヘンを探しに来たの。何処にあるか知ってる? あんこ猫 と名乗る彼女は 島のあっち側にあるよ と教えてくれたよ。 ところで、あっちってどっち? バスに乗って、先に進もう。 11時20分。 大島公園に到着。 ポーチ 「お祭り~♪ あんこさん達の手踊りを見ながら 大きなバームクーヘンの手がかりを探す。 頭にオケを乗せたまま踊っておられました。素晴らしいバランス☆ 手の仕草が、みなさんとても柔らかく綺麗でした♪ 公園の中で、いろんな椿さん達に出会う。 ポーチ 「こんにちは。大きなバームクーヘンって、この公園にあるの? 此処に巨大バームクーヘンはなかったけれど 巨大ツバキさんに出会ったよ。 ポーチのお顔と同じくらい大きなお花でビックリしました その後、お昼を食べたり別の港を見たり・・・ 島の半分をまわった頃、 ポカリと開けた道路沿いに、それは突然現れた☆ ポーチ 「あったー♪♪♪ 幾層も積み重なって出来た地層が はっきりクッキリ道路沿いに続いて見える。 まさに、巨大バームクーヘン♡ ポーチ 「99層もあるんだって☆ 毎日食べても無くならないよね 道路をつくるのに道を削ったところ、この地層があらわれたそうで 此処の名前は「地層大切断面」 大島の観光スポットのひとつです バス停は「地層断面前」 バス停は、ここだけ「バームクーヘン型」です♡ ポーチ 「フォークまで刺してあって、とってもキュート♡ ようやく見つけた巨大バームクーヘンは、土の地層だから食べられないけど まさにバームクーヘンな見た目で、見られて大満足でした。 ポーチ 「せっかくだし、もう少し観光してから帰ろうっと~♪ その頃、稲取港では・・・ ジョニ 「ポーチちゃん、まだかなー お迎えジョニーが、 海を眺めてコロコロ日向ぼっこしておりましたとさ。 *** 旅に出る前、伊豆大島のおみやげ品にバームクーヘンがあるらしい、と ネットで見ていたのですが 港のお土産屋さんに見当たらなくて、それがとても残念でした。 巨大バームクーヘンを見学し、その大きさに感嘆し 帰りの船の中で、お土産のバームクーヘンを食べて締める としたかったー 伊豆大島は港が2つあるので 別の港だったら買えたのかしらん? 「謎」がひとつ残りました。 シャーロックポーチと、新たな謎を解くために、また大島へ渡らなくては。 訪れた日は 3月19日。 椿まつり期間中でしたが、すでに椿の花は終わっている樹が多かったです。 次に大島へ行くなら2月頃にしようと思います。 (でも寒いかな!?) |
しまねっこちゃんの電車 *島根県
|
- 2019/03/20(Wed) -
|
島根の旅は、電車とレンタカーと両方利用しました。 出雲大社を見学後、 松江市までは、電車で移動。 ![]() この電車が可愛くて♪ (この外装は普通ですけど) 中に、しまねっこちゃんのスペースがありました。 電車のドアのスペースを陣取ってます。 「これじゃ此処のドアから降りられないだろう」と疑問に思っていましたら 電車のドアは、すべての駅で同じ側しか開きませんでした。 なので、しまねっこちゃんが居座っててOK。 プクとプチルールーとしまねっこちゃん 丸いお目目と、モニュッとしたお口が似てる? 途中で乗り換えたら、しまねっこちゃんのラッピング電車に乗れました。 時間がなくて、外装がこれしか撮れなかった・・・・ ピンクで可愛かったです。 そして、この電車にはしまねっこちゃんのぬいぐるみが鎮座していました。 抱きかかえて、膝の上に乗せて旅をするのもOK♪ 大きかったです。 夕陽が美しく見える・・・ ハズの宍道湖。 雲が厚くて、夕焼けは見られませんでした。無念 夕焼けを電車から見られそうな時間帯に乗ってたのになーーー ホテルは、エクセルホテル東急に連泊。 良かったです♪ 朝ごはん美味しいし、スタッフさんがいつでも気持ちよく応対してくださるし。 予約してた日産レンタカーは、ホテルの真横。 歩いて十数歩で着きます。 目の前の駅ロータリーから、空港行きのバスに乗れるので帰りもラクラク。 数年前に改装したそうで、綺麗なお部屋 バスタブも、ゆっくりつかれる広さでした。 島根県、もう一度行きたいです。 その時も観光したい場所がこの付近なら、またこのホテルに泊まりたいです。 |
八重垣神社のご神託は *島根県松江市
| ||
- 2019/03/19(Tue) -
| ||
いまさらですが、出雲旅のお話の続き。 おひな様を見たり、早咲きの桜を見たり、 季節限定モノのお出掛けを先に書いちゃったので、出雲旅のお話は半端でございました。 ・・・が、これだけは書きたい。 このご神託は、今のところ信じないぞ。 そして、高い所が怖いヒトは、占いする時に気を付けてね。 な、お話…?( ̄▽ ̄;) * 出雲へ旅したのは1月です。 ここは有名で、行く前から楽しみにしていました。 八重垣神社 八雲立つ 出雲八重垣 妻込めに・・・ と謡われた場所です。 出雲はどこの神社も 歴史も由緒もガッツリしてて、お社もカッコよくて見ごたえがあります。 そういえば。 漫画の「八雲立つ」って、主人公たちがこの辺方面を訪れる所からお話が始まるのですよね。 途中までしか読んでいないので、昔から続きが気になっていますが いまでは自分が何巻まで読んだかすら、忘れています。 漫画喫茶行ってまとめ読みしたい。 さて。 八重垣神社で有名な、縁結び占い(水占い) お社の奥に位置する 鏡の池 で占います。 せっかく来たからには、やってみましょ♪と 社務所で占い紙をGETして 鏡の池までいそいそと歩きました。 樹々に囲まれた奥地? に出現する、鏡の池 水の色が、青緑がかって見えて綺麗でした。 1月は大変寒かったですが ここ、夏は気持ち良さそうです。 占い紙を池に浮かべて ご神託の文字を浮かび上がらせます。 ちゃんと読んだら硬貨を乗せて、 沈んでいくのを見届けます。 この「沈むまでの時間」や(早い方が良縁に早く出会える) 沈む前に紙が「東西南北どちらの方向へ動いたか」など (運命の人がいる方向へ動く) ぜんぶをひっくるめて楽しむのが、ここの縁結び占い。 ヒト旦那の「初心忘れるな真の喜び来る」は 3分くらいで沈み、紙の位置はほぼ動きませんでした。 ↓ いつまでも隣りに居る嫁を大事にせーよ と言ってくれたのでしょう。うんうん。 さて。 ワタクシあもと、プチルールーちゃんの、合同占い紙は・・・ 「自分を信じて行動する」 ここの池、うえに載せた写真で ヒト旦那がへっぴり腰で紙を浮かべようとしているの、わかります? 池の縁(大きな石の上)から、池の水面までが 意外と距離がありました。 なので、屈んで水へ浮かべようと覗き込むと 実はけっこう怖かった。 高い所は平気だけれど、こういう落ちそうなトコロって、苦手です。 よって、占い紙の上に硬貨を落としたら 勢いあまって硬貨が紙の真ん中を貫通して、お金だけがスグ落ちちゃって・・・ プチルー 「お金かえしてーっ!! 紙だけでは、軽すぎて池に沈みません。 8分見続けて、占い紙は沈まなかった。 紙は、東西南北どこにも動かなかった。 占い紙が沈むまで待つの、諦めました。 プチルールーへのご神託は、 「お金だけ盗られる=結婚詐欺に注意。 自分を信じ、ひとを頼らず生きていけ。 犯人は近くにいるヤツ。=プク or ヒト旦那?」 ってコトだと読み取りました。 狛犬さん、このご託宣どうにかしてください。 この彼、ムーミンに出てくる フィリフヨンカ に似てると思った 肩を落として池から戻る、プチルールー(と あも) 八重垣神社に3つある「夫婦椿」を眺めながら、車へ戻りました。 子宝椿 乙女椿 連理の玉椿 同じ神社のなかに3つも夫婦椿があるのは珍しいそうです。 お花は咲いていませんでしたが (椿って冬に咲いているものではないの?) 大きな椿をそれぞれじっくり眺めて気分転換して、神社をあとにしました。 当たるも八卦当たらぬも八卦。 いつか鏡の池の占いにリベンジする時は、 両膝を石の上について、しっかりバランスをとってから硬貨を落としたいと思います。 そして、口惜しいから 次は10円玉にしとく。。。(重いだろうと100円玉を落として失敗した) |
||
着用写真室 緑の花婿と花嫁は・・・ふたり♡
|
- 2019/03/18(Mon) -
|
My customers photo. お客様から着画 をいただきました。 シルバーのブライダルスーツを着た、オルたん です♪ 緑×銀色は、個性の強い色の組み合わせになりそうに感じていたのですが (ハリポタのスリザリンの印象が強い?) オルくんのグリーンのボディに、シルバーのスーツが こんなに似合うとは思いませんでした。 やわらかな色で、優しそうなお顔のオルたんにピッタリです♪ そんな彼の花嫁は・・・ あら?ふたり!? ステラルーのすぅちゃんと、クッキーのくぅちゃんにはさまれ まさに「両手に花」状態のお写真も一緒に届きました♡ オルたん、こんな可愛いお顔をしているのに・・・隅に置けないコでしたのねw 今回、オルたんとすぅちゃんが着ているのが あもママ作品です。 ⇒ ポーチダッフィー&ポーチシェリーメイサイズのブライダルセット くぅちゃんは、別の方の作品ですが みんなイメージにピッタリでお似合いです♪ カワイイ花婿ちゃん&花嫁ちゃん&花嫁ちゃん♡ 思わず微笑んでしまうような可愛いお写真をお送りいただいてありがとうございました。 両手に花のオルたん、しあわせそうです♪ ** 作品は 手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。 |
着用写真室 モスグリーンの袴でメイちゃんの卒業式
|
- 2019/03/17(Sun) -
|
My customers photo. お客様からお写真をいただきました。 3月は、笑顔と涙の 卒業式シーズン☆ あもママ仕立て「モスグリーン色の袴」をご注文くださったメイちゃんです。 この春、いよいよ学業修めなのですね。 メイちゃん、ご卒業おめでとうございます~♪ ![]() ルーちゃんの袴もご相談頂いたのですが、大きなシッポが収めきれなくて製作断念しました・・・ ルーちゃん、ごめんなさい💧 おおきな椿が印象的な晴れ着で、ルーちゃんも笑顔の卒業式です♪ はいから女学生をエスコートするのは 学生服に学帽をかぶったダフ君♪ めちゃくちゃカッコいい制服姿で登場のダフくんに、お写真拝見して仰け反りました♡ 革靴履いて、背筋のばして、さりげなくメイちゃんの背に手を添えて ダフくん凛々しい!! さいごは両手に花のダフくんです。 ♪あおーげばー とぉーとし~ の歌声が聞こえてきそうです。 メイちゃん、ルーちゃん、ダフ君、ご卒業おめでとうございます また来年の卒業式も、袴姿で楽しんでくださいね♡ * さて。 学ラン姿のダフ君の登場を見て、やってみたいことがありました。 桜の樹の下に、2クマちゃんが佇む姿が見たい♡ ・・・なので、先日の南伊豆で 2クマちゃんに似合いそうなアングルを探してきました。 このような感じ、いかがでしょう🌸 青野川沿いで撮った菜の花と河津桜のコラボ風景に、Kさまの2クマちゃんをさらにコラボ もう1枚は、桜のトンネルの下で🌸 勝手に遊ばせていただいた写真ですが、保護者様に喜んでいただけました。 うふふ♡ 写真撮影も、合成するのも楽しかったです。 楽しませていただいて、こちらこそありがとうございました。 * 袴は単体(伊達帯付き)で出品しているので、 お持ちの着物に合わせて着付けていただけます。 こちらのメイちゃんは、生成り色に花模様の可愛いお着物に袴をあわせていただきました。 生成りとモスグリーンは色の相性が良くピッタリです♪ 現在ハカマは、紅色をminneに出品しています。 着物をまだお持ちで無いメイちゃんには 袴に似合いそうな着物のご相談を承りますのでお問合せください。 ※お問い合わせは、minneに質問機能(掲示板)がありますので、そちらからお願いします。 作品は 手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。 |
琉球紅型桜文様の着物セット*シェリーメイ&ステラルーSサイズ あもママ手作りコスチューム◇404・405
|
- 2019/03/17(Sun) -
|
琉球紅型(びんがた) って、 あもは 黄色や紫色の染め物 なイメージが強かったのですが メイ&ルールー 「カラフル~♡ ![]() こんなカラフル可愛い紅型布地を、あもママが見つけました。 大小いろんな桜がいっぱいで ちょうど今の季節にピッタリです。 メイちゃんには、ちょっとお姉さんぽい若草色の帯と伊達衿を、 ルールーちゃんには、赤いお目目に似合う 赤色の伊達襟と帯をセットしました。 模様のイメージから、桜の季節だけでなく 夏の浴衣の替わりとして着せても可愛く着こなしていただけそうです。 琉球の方の帯は(成人式などは別) あまりガッツリ凝った結びにしていないように思えたので 長めのおリボン型にしました。 ルールーちゃんの耳飾りは 共布でつくったお花つきのシュシュです メイちゃんのヘッドリボンは、今回は綿をいれずにシンプルに・・・ 写真撮影の際は、ちょっとだけ手直ししておリボンが見えるようにして撮りました あもママ初の紅型着物♪ ステラルーSサイズ用の着物 着物:紅型桜文様 コットン 帯 :西陣金襴 紗綾型地に花唐草(赤) シェリーメイSサイズ用の着物 着物:紅型桜文様 コットン 帯 :西陣金襴 紗綾型地に花唐草(浅緑) minneでご覧くださいね♪ さて、撮影おわったから ふたりとも着替えて~ メイ 「この柄、ホント可愛い~♪ メイ 「裏地無しの単衣着物なの。3点セットです♪ シワになる前に着替えてね メイ 「帯飾り、ちょっとずつ違います。メイのはビーズの輪っか付いてなかったよ 飾りはあもママの気まぐれです。っていうか、はやく着替えてね、シワにしないうちにっ |
写真編集中です
|
- 2019/03/16(Sat) -
|
撮影して載せるだけなのに
毎回どうしてこんなにも時間がかかるのでしょう。 不思議でたまらないー アトリエあものminneギャラリーへ ジェラくんの羽織セットを出品しました。 にゃんこの着物🐱金彩青海波(緑)の羽織アンサンブル残る出品アイテムは、あと3セットです。 SSダッフィーサイズの羽織・袴・着物・帯の4点セット さらに、こちらは初お披露目☆ 琉球紅型プリントの、ガールズ単衣着物セット♪ あもママが面白い布地をみつけました。 単衣なので、夏の浴衣替わりに着るのも可愛いです さらりとしたコットン 浴衣ほど薄くはありません メイ 「3点セットで~す♪ 琉球紅型をイメージして・・・帯はシンプルにしました 今夜からminneで割引クーポンが発行されるので それまでに出品を完了させたいと頑張ってます。 さて。お昼としましょう。なに食べようかなぁ 出品できましたら・・・ ご覧になってくださいね。 |
SSダッフィー向け☆春色の羽織と着物のアンサンブル ダッフィー手作りコスチューム◇401
|
- 2019/03/15(Fri) -
|
あもママがお仕立てする コグマの着物♪ 続いては SSダッフィー用の着物セットを、minneへ出品しました。 SSコグマの着物🐻市松小桜模様の羽織アンサンブル![]() 前回、おなじような色の取り合わせで仕立てたセットがありました。 (前作品は、ご兄弟🐻で着て頂けるお家へお届けしました♪ 今回からは着物の生地が変更です。 織り模様の見える、少し硬めのコットン生地に替わります。 SSサイズは、羽織のシッポ穴は無しです。 プク 「着物はしっぽ出ましゅよ♪ プク 「ね♪ 白地に紗綾型文様の 西陣織地が手に入ったので このセットの帯に使用しました。 スッキリとみえるシンプルな文様です。 羽織の裏地も、帯と同じ紗綾型をあわせました。 おすわりタイプのSSコグマのお尻が すっきりすっぽり入る、後ろ姿 プク 「こんなお着物、いかがでしゅか? 春に似合う 明るいグリーンの着物セット♪ アトリエあも のminneギャラリーでご覧くださいませ~ 羽織:金彩縮緬 市松小桜模様 緑 羽織裏:京綸子 紗綾型 着物:和風コットン グリーン 帯 :西陣金襴織地 紗綾型 白金 |
キラキラ若殿様☆七宝繋ぎの羽織と亀甲文袴セット ダッフィー手作りコスチューム◇403
|
- 2019/03/15(Fri) -
|
あもママの 新作着物を出品しました☆ コグマの着物🐻金の七宝つなぎ柄 ヌイグルミ用羽織&袴コスチューム 若ダ 「キラッキラのお殿様みたいな着物だよ☆ 白い縮緬に、 金ラメの七宝繋ぎ(丸が重なって、蝶々が沢山羽ばたくようにも見える)文様の羽織は 金茶色の裏地をあわせました。 華やかな花吹雪模様の 綸子生地です。 綸子そのものが、光沢のある布地なので・・・ 若ダ 「ま、眩しッ!! 誇張ですケド、こんなイメージ☆ 着物も、模様違いの綸子生地です 西陣織の、亀甲文様の袴も素敵でしょ☆ 金色と、えび茶色と紺色と・・ 金古美みたいな色も見えます。 若ダ 「羽織と袴、全部あわせた お殿様スタイル♪ 若ダ 「羽織をお供に預けて、ちょっぴりヤンチャな若殿様スタイル~♪ 若ダ 「2パターンまでOKです♪ パンツスタイルの袴なので、着物の丈は短いものをあわせました。 若ダ 「えへ♪ あんまり金色が多いからか、色の補正が難しかったです。 どこを明るくすべきか、PCが判断しかねたらしい・・w ダッフィーSサイズと、 この後は、SSプクちゃんサイズの羽織袴セットも編集して出品します。 若ダ 「プクちゃんサイズは、もう1セット出しま~す プク&ジョニ 「きゃぁ~~~♡ 2クマとも着物汚さないでねー 若ダ 「minneで見てね♪ 羽織:ちりめん 金銀七宝つなぎ柄(白) 羽織裏:京綸子 花吹雪柄(金茶) 袴 :京西陣 金襴織地 亀甲文(綴金茶・つづらきんちゃ) 着物:京綸子 紗綾型(金茶) 帯 :西陣 金襴織物 うろこ文(白金) |