ユーエスジェーリベンジ
|
- 2019/05/31(Fri) -
|
2年前、大阪へ着いた途端 ヒトダンナが体調不良によりホテルで寝込みました。 その為ほとんど遊べなかったUSJへ、先日ようやくお出掛けしました♪ コグマも保護者も、今回は体調万全です プク 「リベンジでしゅ♡ ホグワーツ城は、相変わらずカッコよくて美しくて さらに今回は、はじめてお城内部にも入りました♪ 楽しみだったホグワーツ城内部 映画の世界のまんまで、サイコー♡ ヘラヘラ感動しながら城内を歩き、 ハリポタジャーニーに乗る番がやってきて・・・ 撃沈しました。 酔った・・・ もともと三半規管が弱く、3Dのアトラクションが苦手です。 立体的な映像に加えて激しく動く乗り物に、内臓が揺さぶられちゃって・・・ 途中から目をつぶって耐えてました。 だからアトラクションのストーリーが記憶にありません。 ああ、何しに行ったんだ。 (それでも写真撮る場所だけは目を開けてカメラ探してみた) 辛かったケド、迫力もスケールも段違いに凄いアトラクションでした。 混むのも納得 シトロエンから、車酔いを消し去る「シートロエン」が発売されているそうで。 このメガネは、こういうアトラクションにも効くのでしょうか。 目の前で液体が揺れていたら、さらに酔ったキブンになるのではないかしら?と 思ってしまうのですが・・・ 16200円は、簡単に手が出せないけど チャンスがあれば試してみたいです。 スポンサーサイト
|
遠野市で見た桜の風景🌺
|
- 2019/05/27(Mon) -
|
DD 「筋斗雲や~い いきなり暑くなると、カラダがついていけません。 ・・・ので、懐かしの春を思い起こす写真を。 岩手県遠野市で見た、桜の風景 ジョニ 「ひらひら~♡ 遠野の街のガイドマップに掲載されていた桜を見に行きました。 土淵町大洞のヤマザクラ 遠野市指定の天然記念物で、推定樹齢はおよそ300年 沢山の花をつけた、見事な桜の樹でした。 ジョニ 「あれ~♪ 樹高15メートルなので、それほどではありませんが 花の数が多く、綺麗なピンク色 それが風に乗って降りしきる様子は、とても素敵でした♪ 観光地では無いので、駐車場がありません。 短時間でパッと見ただけですが、とてもほっこりと出来る農村の風景 ツクシもいっぱい伸びあがっていました。 地元の方々が大切に守っている樹だそうです。 またいつか見学に行きたいと思います。 今頃は、葉っぱをいっぱいに茂らせているのかな。 まだ5月 薫風の心地よい季節があっという間に過ぎ去ってしまったキブン もう少し、ちょうどいい気候を味わいたいです。 |
ボンカレーGRANと、マンナンごはん *モラタメ当選
|
- 2019/05/26(Sun) -
|
「モラタメ.net」 のモラえる商品に当選しました。 大塚食品 社の 「ボンカレーGRAN スパイス香るバターチキンカレー」と、 「マンナンごはん」 です カレーとご飯が、ドーンと30個ずつ! 箱で届いて驚きました。きゃぁ~♪ ボンカレーは勿論知っていますが 作っている会社名の事は、これまで(失礼ながら)気にしたことがありませんでした。 大塚食品社・・・ 検索したら、ジャワティとかマッチとか、 耳に馴染みのある食品が沢山並んでいました。 ほぼみんな知ってるし、食べた事があります。 カレーとご飯、さらにお茶も販売しているから、大塚食品の商品で一食すませられます。 このラインナップはとっても嬉しい♪ 最近のボンカレーは、箱のふたを開けるだけでレンジ調理できます。 とっても便利☆ 湯煎も可 マンナンごはんも、電子レンジでチン☆ ご飯は、湯煎できなさそうです(可能と書いてない) 普段レトルトご飯は、よく行くスーパーのPB品を常備しています。 PB品は湯煎調理OKの物で、もしもの時の非常食として買っているので(10分以上かかるけど) 今回モラったご飯の ”電子レンジ専用”という点だけが、すこし残念に感じました。 いつか来るかも知れない電気が使えない日の為に、 湯煎調理も出来るようなパッケージをお願いしたいです。 さて、早速簡単ランチに食してみましょ レトルトカレーなのに、お肉が入ってました 2cmくらいのサイズが、3つもコロコロ♪ (よく買う安いレトルトだと、お肉の繊維しか見えないのですもの。塊りが入ってない) 中辛のルーは、口に入れると少し甘みがあって でも、ノドに流すときにピリッと、いろんなスパイシーさを感じました。 沢山スパイスがブレンドされているのを、ノドで体感できるような感じです。 ご飯はレンジでしっとりと。 簡単に、つやつやご飯が出来上がります。 ご飯の甘さ、しっかりありましたが、カレーと一緒に食べているのでご飯の味が消えてしまう・・・ 次回はご飯だけで味わいます。 30個入りの段ボールは、 お隣さんへお裾分けして、ダンナの会社へも持たせました。 レンジがある会社なので、皆さん「美味しかった」と言ってくださったそうです。 (運ぶダンナは重くて大変だったらしい) |
平安に 思いを馳せる 続石 *岩手県遠野市
| |
- 2019/05/24(Fri) -
| |
岩手旅行の一コマ 東北地方(だけじゃないけど)は、義経弁慶の伝説の地が数多く存在します。 そのひとつ、弁慶さんの 続石 を見に行きました。 若ダ 「おっきな石!! ![]() 石の上に、さらに石が乗っています。 どちらも大きいけれど、上に乗る石の方がさらに大きいです。 光が強くて、石の輪郭が見えづらい?? どうやって、こんな風に石の上に乗ったのでしょうね。 若ダ 「隙間が空いてるよ 下の石と石の間は、通り抜けOK あもは、屈むことなく通り抜け出来ました。 ・・・というコトで石の大きさが想像できますでしょうか DD 「おーい♪ DDの小ささからも大きさをご想像ください 若ダ 「弁慶さんが積み上げた石 って言われてるんだって♪ メイ 「メイ、弁慶さんに肩車して欲しい♡ 古代人の墓という説もあるそうです 遠野の山中にある 続石。 「山」というか、丘とか林と言うべきか? 数台停められる駐車場が道路沿いにあり、そこから歩いて10分くらいで到着です。 道は整備されていますが、スニーカー必須。 さらにリアル熊が出る事もある為、クマ除け鈴も持っていると良いそうです。 ビビリあも、キーホルダーをガチャガチャ鳴らしながら登りました 若旦那とDDとヒトダンナじゃ、リアル熊に立ち向かえないもの 続石 の他にも 泣石 弁慶の昼寝場 なんて石もスグそばにありました。 平安時代のお昼寝は、腰とか背中がバキバキに痛くなっちゃいそう。 ジョニ 「ぴゅ~ん♡ いよいよ気温が30度を超える なんて言われてる日に、 桜の写真を見るとホッとします。 まだ5月なのに真夏日予報が出ちゃって、今年これからどうしましょう。 どうぞ熱中症に気を付けてお過ごしください。 |
|
アメニモ H₂O バランスケア ペアセット *モラタメお試し
| |
- 2019/05/23(Thu) -
| |
「モラタメ.net」 のタメで、おタメし購入しました。 ビューティーエクスペリエンス社 の 「アメニモ H₂O バランスケア ペアセット」です。 実は、前々から ビューティーエクスペリエンス社の (別ブランドですが)シャンプーが好きな あも 今回、モラタメの タメ案件に「アメニモ」を見つけて、即買いしました。 コレも 使ってみたかったの♪ 各480mlの、 アメニモ H2O バランスケア シャンプーとコンディショナーのペアボトルに 100gのハーフサイズ・ヘアマスク付き 実売価格2800円のセットが、 「モラタメ.net」の案件で、送料込み1000円(税別)で届きました。ふふ♪嬉しい アメニモマケズ カゼニモマケズ 宮沢賢治の一節は、 髪の理想にも当てはまる文言なのですね。 可愛くて綺麗なボトルの上部を見て、ひとり頷きました。 もうすぐ梅雨時期がやってくる。嗚呼。。 実際に使ってみて、シャンプー中の指通りの良さは抜群です。 スルスルっと洗えます。 すすぐ時も引っ掛からないから、髪がヘンに抜けない感じ。 たっぷり泡立つのも好きです。 やさしいお花の香りに癒されます。 コンディショナーとヘアマスクは、乾かした後の髪が軽く仕上がる感じがします。 香りは、、 関係者の方ごめんなさい、コンディショナーの香りは好みではありません。 スッキリとしているのだけれど、どこか鼻の奥にツンと何かを感じるようなイメージ。 葉っぱっぽい香り? シャンプーと同じお花の香りが良かったです。 クセ毛への、水分バランス整え効果 については・・・ どうなんだろう、 サラサラ手触りで気持ちよいですが、 乾いて軽く感じるので、髪の水分が保護されているかが正直なところ分かりません。 もっと”しっとり”してくれた方が、後々クセが出にくいのではないかと思いますが 私の髪、傷んでるからなぁ・・・シャンプーだけでは治せなさそう。 ただ、ちょっとヘアクリームを足して整えたら ラクにまとめ髪が出来ました。 注:部分的に画像補正してます これからの梅雨シーズンに、しっかり使って今後も検討しようと思います。 リピ買いするとしたら、シャンプー単体かな。 コンディショナーは、どうしよう・・ ビューティーエクスペリエンス社の方、モラタメのスタッフさん、 とっても気になっていたシャンプーブランドをタメさせていただいてありがとうございました。 ビューティーエクスペリエンス社は、モルトベーネという社名から変更したんだったかしらん? ずっとココのブルーリア・シャンプーが好きでしたが 数年前から 近くのドラッグストアで取り扱わなくなってしまったので 最近は必要な時に楽天のメーカー直販サイトでまとめ買いするようになりました。 メイ 「こんなに買ってぇー 髪と送料無料にするためには必要なのよ シャンプーで洗っているときの、指通りのよさが一番のお気に入りポイント。 (アメニモと同じくらいスルスル洗えます) 傷んでパサついているので、シャンプーすると指にひっかかるようにキシキシしてしまいますが ベーネシャンプーだとスルスルと洗えます。 リンスインシャンプーを使っているような感じです。 ちなみに、美容室では ビューティーエクスペリエンス社の「ディープレイヤー」トリートメントを施術してもらっています。 こちらも大好きです。 ホームケア用の5番のトリートメントも追加で買ってます。 通販ではなく、近所のドラッグストアで、 もっとブルーリアシャンプーやアメニモシリーズが 手軽に買えるようになったら嬉しいです(ク〇エ〇トSDで扱って欲しいー)。 |
|
つまみ細工のアジサイコーム
|
- 2019/05/22(Wed) -
|
つまみ細工の紫陽花飾り、 2wayクリップピンタイプの次は コームタイプをつくりました。 ![]() ルールーの毛色に似合うかな? 注;ヒト用飾りです *** 作品は 手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。 |
福泉寺でお花見 *岩手県遠野市
|
- 2019/05/21(Tue) -
|
遠野の街の観光施設は、いくつも巡るときは「遠野市内観光施設利用共通券」が便利です。 (価格1290円。有効期限3カ月間。2019年5月時点) ![]() チケット5枚のうち2枚余りましたが、購入価格分は利用しました この共通券で入場できる 福泉寺 小高い山の上に本堂があります。 共通券利用者は、車で本堂近くまで入場できます(車は通常 別料金) プク 「まんかーい♪ はな 「おはないっぱーい♪ 街のパンフレットにあった桜の名所♪ 5月4日、花びらは散り始めていましたが まだまだ見事に咲いていて綺麗でした♪ お寺の山門は、カラフルで異国っぽいです。 門の向こうにも桜が咲いています。 山の中腹の、見晴台から 五重塔越しに見る、遠野の風景 深呼吸しました 気持ちよかった~ 本堂まで下から歩くのはちょっと大変そうですけれど(車で入れてヨカッタ) 運動するには良い勾配かも。 ここは、ツツジや紅葉も綺麗だそうです。 秋だったら、五重塔越しに稲穂が見えるかな。 四季を感じる風景が見られるお寺、ほっこりしました。 |
グラデーションカラーの紫陽花飾り
|
- 2019/05/20(Mon) -
|
明日は雨だそうです 雨降りで陽がささないと、なんとなーく気力が減るので 今日のうちに作業を終わらせました。 紫陽花の2wayクリップピン 青色を追加で仕上げてminneへ出品しました アジサイの髪飾り*一越ちりめんブルーMIX一越縮緬の紫陽花飾り、3色揃いました。 髪飾りとしての利用の他、ブローチにもどうぞ♪ *** 作品は 手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。 |
コグマと一緒に岩手旅☆ カッパに会いに河童淵へ *岩手県遠野市
| |
- 2019/05/19(Sun) -
| |
*オシラサマのお話 *座敷童のお話 *河童のお話 遠野の三大昔ばなし は、この3つだそうです プク&はな 「全部お話ししてもらったでしゅー♪ 伝承園での、語り部さんによる昔ばなしのお話会 午後の部までに時間があったので、かっぱ淵 へ歩きました。 はな 「カッパちゃん探すでしゅ♪ キュウリの付いた竿を垂らして、河童を待ちますが・・ DD 「出てこいヨー DDに釣られるようなカッパでは、この世の中を泳いでいけまい 残念ながら、カッパさんには会えませんでした。 カッパ淵の隣の 常堅寺 に、ちょっと変わったカッパさんが居ました。 かっぱ狛犬 対のカッパ狛犬さん どちらも頭の上にお皿が乗っています。 はな 「かっぱちゃんみっけ♪ その昔、お寺が火事にあったとき カッパさんが助けてくれたのだとか。 由緒あるお寺だそうで 見事な桜と山門が綺麗でした すんごいギョロ目の、、、 獅子? 年月を経た彫刻のカレは、この遠野の地なら 夜な夜な自由に飛び回っていてもおかしく無さそう ゴールデンウィークの伝承園イベント☆ 「カッパおじさんの 伝承園とカッパ淵ガイドツアー」 にも参加できました プク 「きゃきゃきゃ♪ 名人専用かっぱ釣り竿を持つ、福福としたカッパおじさん。一緒に撮ってくださってありがとうございました。いただいた名刺の本名(ホントに?)、とーっても運の付きそうな福福苗字の方です。 おじさんのジャンパーと同じ色の快晴の空の下 おじさんの掲げるきゅうりに連れられ、かっぱツアーへGO ツアー参加者は、30名くらいだったでしょうか 大人向けツアーで、所要時間は90分くらい。 お話盛りだくさんでした 通常は非公開の 常堅寺の、オビンズルさま の特別拝観 &みんなで抱きかかえさせていただきました。 重いと思うと重くなり、軽いと思うと軽くなる、というお寺の宝物を かっぱオジサンから「はい」と手渡され、ヒトダンナ腰が引けてます。(落としちゃマズイと焦ったらしい) 遠野に伝わる昔ばなしを、カッパおじさんは違う視点から話してくれました。 昔ばなしは、みんな現実に遭った事がベースになっているんだよ どうして河童伝説が生まれたか、 オシラサマと恋に落ちた”馬”の本当の境遇は、、、 どれだけ昔の暮らしが厳しかったか、おじさんは丁寧にお話してくれました。 河童河童って、面白おかしく囃すだけではいけないと カッパおじさんのツアーで教わりました。 とはいえ、 やっぱりキャラクターとしての河童さんは可愛い♡ 河童淵では河童さんに会えなかったので 伝承園の園長カッパさんとたくさん遊びました♪ DD 「オイラも園長みたいにデカくなる! ほぼ半日過ごした伝承園、とっても楽しくて お出掛けできて良かったです。 伝承園でのおみやげは、 かっぱグッズ・・・ ではなくて、里中満智子さんの漫画を買ってきました。 江戸時代、この地を治めた女城主のお話。 大河ドラマ直虎を観ていた頃に、東北の女城主の話題を聞き齧ったことはありましたが きちんと読むのは初めてです。 河童など妖怪の不思議な話も交えての物語。 里中さんの本が好きなので、お菓子よりも河童グッズよりも先に手に取って買ってきちゃいました。 |
|
Sサイズステラルー用浴衣セット「かくれんぼウサギと毬」柄
|
- 2019/05/18(Sat) -
|
🐰
minneへ出品しました 夏のお出掛けにいかがですか🐰♡ |
コグマと一緒に岩手旅☆昔ばなしを聴きに伝承園へ *岩手県遠野市
| |
- 2019/05/17(Fri) -
| |
お友だち🐻の たいちゃん一家がお気に入りの場所、伝承園☆ ブログでお出掛けのお話を読むたびに、いつか行ってみたいと思っていたその場所へ 今年のGWに行く事ができました。 遠野伝承園 母屋と厩がカギ字に繋がっている 曲り家の前で。(国指定重要文化財) プク 「おっきなおうちでしゅー♪ はな 「着物で来たでしゅー♪ ![]() 農村の、お家や生活の道具、水車、ゴザ?を編む仕事風景・・・ 当時”普通”だった暮しを垣間見ることができます。 曲り家の囲炉裏で、遠野の昔ばなしが語られます。 普段は、 おばあちゃん人形がお話を語ってくれているそうですが、 ゴールデンウィーク中は、 語り部さんのお話をナマで聴くことができました♪ 1日2回の、囲炉裏端で語られる昔ばなしのお話会 こんなチャンスは滅多にないので、午前も午後も両方参加しました。 約30分の時間の中で、メインのお話が3つ。 短いお話が、2~3つ。 全部違うお話で興味深く、頭の中はすっかりタイムトリップした気分です。 はな 「お話のあとで撮ってもらったでしゅー♪ プク 「大事にされてるクマさんなのね、って言われたでしゅー♪ にこやかな笑顔の語り部さんと♪ ありがとうございました 昔ばなしは、それぞれのお家で たとえば、夜仕事をしている時や、子供たちを寝かしつける時などに、 口伝えで伝わってきたものだそうです。 なので、語り口調が ゆ~ったりと、心地よいです。 心臓の鼓動にあわせて耳から頭に流れてくるような、そんな感じのリズム感。 心地よすぎて、睡魔に襲われました お話を聴きながら・・・ お話に出てくる人外のモノと、睡魔と、両方と戦っていたキブン(特に午後の回) 勝敗は・・・ 聴かないで・・・ お昼は、遠野の伝承料理をいただきました。 けいらん定食 1200円 (御飯、ひっつみ、けいらん、一口冷やしなめこそば、山菜3品、おしんこ) 伝統料理の「ひっつみ」は すいとんよりも香ばしい感じで、美味しかったです♪ 「けいらん」は、こし餡をお団子のような川で包んで茹でた物。 温かく甘い、定食のデザートのような感じです。 とりの卵みたいな形をしているから、この名前だとか? 蒸しパンのような「がんづき」130円 も追加~ 出来立てで温かく、素朴な甘さでした。 はな のお顔くらい大きながんづき、ふわふわでラクラクお腹に入っちゃいました 伝承園のお庭は、細い水路が流れていて、植物園のように樹々に名前がついています お花は少なかったけれど、お庭を歩くだけでも楽しいです。 お庭で、カラスがカエルを捕まえて食事している所に出くわして、威嚇されました。 威嚇されても カエル要らないし・・・ 遠野は、伝承園以外も見どころいっぱいです。 かっぱ淵にも行きました。 プク 「きゅうり~♪ 長くなるので、かっぱツアーの写真は また次回。 |
|
新作ユカタ☆出品はじめました
|
- 2019/05/16(Thu) -
|
今年仕入れたリップル生地で 新しく仕立てた浴衣の出品をはじめました☆ ポーチちゃん用と、 ポーチシェリーメイ用ゆかたセット 向日葵と金魚と桜柄*青色 ![]() ポーチちゃんは作り帯にしました。 ステラルーちゃん用の浴衣セットを、先ほどminneへ出品しました 向日葵と金魚と桜柄 白色 StellaLou Sサイズ用浴衣セット ルーちゃんの帯は、リボン結びにしてあげてください その他に、こんなカラフルな「毬柄」の浴衣も仕立てあがっていますが なかなか写真が撮れなくて、今日は未出品です (近々出品します) 思ったより地味な色合いの布地です 赤系と、カラフルのと これはどちらもステラルーちゃん用です というのも、毬の中に ウサギさん が隠れている柄だから♪ かくれんぼうさぎ、見つかりました? minneでご覧くださいね♪ |
コグマと一緒に岩手旅☆宮沢賢治のふるさと花巻市へ
| ||
- 2019/05/13(Mon) -
| ||
宮沢賢治のふるさと、花巻 童話作家で、詩人で、農学者で、知識学者で、、、 多彩な賢治氏の世界を、ちょっとだけ覗きに行きました。 宮沢賢治記念館 科学・芸術・宇宙・宗教・農業 これらをキーにして、宮沢賢治の世界観を辿る資料館。 膨大な資料が展示されていますが、 時代背景も思想も、あもと全く違うので難しかったです ![]() 童話「猫の事務所」モチーフの撮影スポット 二番初期の虎猫氏、三番初期の三毛猫氏の間に入って写真が撮れます♪ 出てくる猫はみんな勝手なんですよね そこがネコらしいというか、ヒトっぽいというか・・・頷けちゃう自分がかなしい 宮沢賢治童話村 賢治の学校 不思議な形の建物の中は 不思議な賢治ワールドを表現したお部屋がつながっています。 賢治氏の頭の中って、いったいどれだけのモノが詰まっていたのかな 童話の場面を作ったミニチュアが お話を思い起こしやすくて良かったです。 セロ弾きのゴーシュ 注文の多い料理店 レストランそのものがネコの形~ いくらお腹がペコペコでも、この中へ入って行く勇気はありませぬ 宮沢賢治記念館の山を下りて行く途中に、花壇があります ポランの広場 賢治設計の日時計が再現されています まわりの樹々の背が高く、夕方はお日様の光が差し込まないので 日時計の機能は見ることが出来ませんでした。 若ダ 「お昼頃にココ来れば良かったかな チューリップがいっぱいでした♪ フクロウモチーフが多いのは、、、童話によく出てくるから? 若ダ 「かしこそうなフクロウ先生に会いました DD 「なぁなぁ先生。お勉強しないでオイラの頭よくしてくれヨー DD 「なぁなぁー 若ダ 「・・・(怒) 童話の世界に浸れる花巻の街 賢治童話を読んでからお出掛けすると、この街をより楽しめると思います 宮沢賢治作品を読んでいたら ナルニア国物語のシリーズも、また読みたくなりました 世界観、ちょっと似てる気がする・・・違うかな? |
||
コグマと一緒に福島旅☆ ジュピアランドひらたの芝桜まつりへ *福島県平田村
| |
- 2019/05/12(Sun) -
| |
岩手旅の帰路、福島県内もいくつかまわりました。 ちょうど、今がお花の見頃の場所なので 今日はコチラをブログに書こうと思います。 ジュピアランドひらた 芝桜まつり 平田村は、福島県の中央より少し南東側付近です 山の一角が整備されて、お花の公園になっていました。 緩い傾斜ですが、上まで距離があります。 のぼるのがツライ方は、カートで上がることが出来ます。 (200円って書いてあったかしら?自力で登ったので分からず) 上は青空☆ 向こう~~の方に、山々が見えて 若ダ 「ヤッホー☆ と叫びたくなるような気持ちいい景色♪ お山のてっぺんに、展望カフェがありました。 カフェの標高は 634メートル。 スカイツリーと同じ高さだそうです。 一気に上まであがってから、のんびり下へ歩いて駐車場に戻りました。 メイ 「お花のじゅうたん♡ 青も ピンクも 紫も、 いろんな色の芝桜が咲き揃っていました。 若ダ 「ココロが洗われるような気分になるね♪ DD 「オイラ お風呂はキライだゾ 若ダ 「え・・・ 満開の場所と、 お花がまばらな箇所もありましたが 公園全体が芝桜の香りで満ちていて(薫風って感じ)気持ちよかったです♪ 市町村対抗かかしコンクール が開催されていました。 投票すると、平田村の特産品が当たるかも!? との事で、うちも投票しました。 結果は、ネットで見られるのかしら? 歴代大河ドラマのかかし(なぜかスポーツ選手が間に入ってるし、真田家次男は一緒にポーズしてるw)奥はお笑い芸人さんのかかし ちなみに~ ジュピアランドひらたの入園料金は500円 ですが、道の駅に割引券が置いてありました♪ 道の駅ひらたの、アスパラガスのソフトクリーム♪ 綺麗な薄緑色です。 アスパラの味は分からなかったけれど、甘すぎないサッパリ味のソフトクリームでした。 お値段300円のところ、JAFカード優待で100円引きでした。嬉♡ 売店のおばさんが下までたっぷり巻いてくださったので 食べはじめてスグに、ソフトが溢れてきました。 大慌てで食べて大変だったけれど、美味しかったです~♪ ジュピアランドひらたは、あじさい園 が見事だそうで 広さかな?品種かな? ギネス世界記録に認定されたそうです。 紫陽花の季節も見てみたい♪ |
|