岩手旅行の一コマ
東北地方(だけじゃないけど)は、義経弁慶の伝説の地が数多く存在します。
そのひとつ、弁慶さんの 続石 を見に行きました。
若ダ 「おっきな石!!

石の上に、さらに石が乗っています。
どちらも大きいけれど、上に乗る石の方がさらに大きいです。
光が強くて、石の輪郭が見えづらい??
どうやって、こんな風に石の上に乗ったのでしょうね。
若ダ 「隙間が空いてるよ
下の石と石の間は、通り抜けOK
あもは、屈むことなく通り抜け出来ました。
・・・というコトで石の大きさが想像できますでしょうか
DD 「おーい♪
DDの小ささからも大きさをご想像ください
若ダ 「弁慶さんが積み上げた石 って言われてるんだって♪
メイ 「メイ、弁慶さんに肩車して欲しい♡
古代人の墓という説もあるそうです
遠野の山中にある 続石。
「山」というか、丘とか林と言うべきか?
数台停められる駐車場が道路沿いにあり、そこから歩いて10分くらいで到着です。
道は整備されていますが、スニーカー必須。
さらにリアル熊が出る事もある為、クマ除け鈴も持っていると良いそうです。
ビビリあも、キーホルダーをガチャガチャ鳴らしながら登りました
若旦那とDDとヒトダンナじゃ、リアル熊に立ち向かえないもの
続石 の他にも
泣石
弁慶の昼寝場
なんて石もスグそばにありました。
平安時代のお昼寝は、腰とか背中がバキバキに痛くなっちゃいそう。
ジョニ 「ぴゅ~ん♡
いよいよ気温が30度を超える なんて言われてる日に、
桜の写真を見るとホッとします。
まだ5月なのに真夏日予報が出ちゃって、今年これからどうしましょう。
どうぞ熱中症に気を付けてお過ごしください。