着用写真室 浴衣のコグマちゃんSと夏仕度♪
| |
- 2019/06/29(Sat) -
| |
My customers photo & message. お客様から浴衣の着画を頂戴しました。 「井桁にクワガタ柄」と「毬と桜柄」の浴衣を着て仲良くお座りをしている ダッフィーくんとメイちゃんです。 『 眺めているだけで幸せな気持ちになります。ありがとうございました 』 コグマちゃんたちの上の飾りも夏仕様ですね♪ 朝顔や蚊遣りブタ、右側に見えるのは織姫と彦星でしょうか。 七夕や夏休みが楽しみになりそうなお部屋だわ~♪と拝見しました 暑くなったり湿気が増えてきたり、これから迎える夏本番ですが ダフメイちゃんと一緒に夕涼みをして、夏を楽しまれてくださいね。 可愛いお写真をいただいてありがとうございました。 ** 作品は 手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。 昨日のお仕事・・・ ポーチメイちゃん用の浴衣を出品しました 「向日葵と桜と金魚柄」のポーチシェリーメイちゃんサイズ、2作めです。 同じ柄で、Sサイズのメイちゃんとルーちゃん用も仕上がっていますので 近日中にminneへ出品します。 最近パソコンもスマホも長時間見てると目が痛くて・・・( ̄▽ ̄;)作業遅れてます |
|
着用写真室 琉球紅型の振袖で七夕へ☆
|
- 2019/06/27(Thu) -
|
My customers photo. お客様から着画をいただきました。 今春の新作「琉球紅型桜文様」の振袖を着たルーちゃんです。 七夕のパークへお出掛けくださいました。 紅型の模様イメージから「夏に似合いそう~」と思って出品してましたが・・・ まさに♪ お似合いです~ 花びらが大きく広がる桜模様の紅型染め振袖と お星さまのような八重咲きアジサイの、華やか共演☆ この八重咲品種、とっても可愛いです♪ いつか地植えのできるお家に引っ越したら、八重の紫陽花か清楚なヤマジサイを育てたいです。 そうすれば苦手な梅雨時期も、楽しみになれるかしらん。 キュッと結んだ作り帯の後ろ姿も、写真におさめていただきました。 紫陽花に囲まれて、瞑想?するルーちゃんです。 S家の皆さま、パークに着て行ってくださってありがとうございました。 まだまだ夏はこれから☆ 浴衣などの夏の衣装に加えて、楽しんでくださいね♪ |
ダッフィー5コマ劇場 「お片付けしましょ」
| |
- 2019/06/25(Tue) -
| |
あもの街では、もうすぐゴミ捨てルールが変わります。 今よりルールが厳密になって、費用の負担が増えます。 なので、使わない物は 費用の少ないうちに捨てなくちゃ 特に、大きくて嵩張るモノは 今のうち!(←料金かかる) *** ・・・というコトで、あもがヒトダンナにお説教しました。 ヒトダンナは、モノを集めるけど 捨てたり、お片付けしたり、しないもんね 使わないバッグとか、デザイン古くなったお洋服とか、古い雑誌とか、いっぱいでさッ ヒト 「”大きくて、嵩張るもの”・・・ねぇぇぇ~ 若ダ 「え? なんで今コッチ見るの? 若ダ 「ちょっと、何その視線!? ゴミ捨てしなさいって言われたんでしょ!? Pメイ 「ヒトダンナ失礼!!どういう意味!? Pダフ 「クマハラ反対!!クマいじめ禁止!! 若ダ 「DDくんも何とか言ってよ! ヒトダンナ失礼なんだよ! DD 「オイラはアニキのご贔屓グマだから、関係ないもーん。オイラ、アニキといつまでも一緒だもーん。 そんなの、いつまでご贔屓か分からないじゃんかー ヒトダンナのクマハラは、当然メイちゃんの逆鱗にも触れて・・・ メイ 「メイのことゴミにしたら、ムーミンみたいに化けて出て祟っちゃうからね!! ムー 「え。ボク妖精だよ。 メイ 「えっ!? ムー 「えーっ メイちゃん、ひどいっ ココにも失礼なコが居ました。 メイちゃん、ムーミンのコト何だと思ってたのさ。 (むかーし、ニョロニョロがあもにはお化けに見えました) *** ゴミを減らす為に、生ごみ処理機購入の助成申請を申し込みました。 ・・・ら、なんと申請件数が激増して、現在予約で順番待ちなのだとか。 (購入は、申請許可がおりてから) ケッチー・ヒトダンナが購入しようと決断したのは これで処理した生ごみを、お庭や畑の肥料にしたいから。 ゴミを減らしてエコになって美味しい野菜が出来るなら、イイこと尽くしじゃん ・・・と思ったので、いまはお役所からのお返事待ちです。 「年内にはお返事します」と言われました。 うわー、半年先? それまでに、コレを置くスペース分をお片付けで確保しましょう・・・何処に置こうかな。 助成許可、おりるといいな |
|
着用写真室 華やか花飾りを付けてハワイア~ン♪
|
- 2019/06/23(Sun) -
|
お客様からのお写真をご紹介します aminaseさんからいただいた、 アロハシャツ&ムームードレス姿の ダッフィーくん&メイちゃんです♪ ![]() お出掛け先のハワイアンフェアで、素敵な花飾りに出会われたそうで 一緒に可愛く着こなしてくださいました♪ 上は、アケウ柄のペア 下は、メリア柄のペア です お洋服だけでも、お花がいっぱいのデザインで コグマの居るお部屋が夏仕様になりますが、 ハワイアンスタイルの花飾りを付けると、 さらに華やか~に☆ 常夏の雰囲気に見えます。 可愛い小物とあわせて 楽しく着てくださってありがとうございます♪ 実は、お揃いで うちのメイ&ルールーにも、おリボンで作られたレイやヘアゴムを頂戴しました。 ありがとうございます♪ これが、持ってるドレスにピッタリの色の飾りだったので、ビーックリ☆ メイ、歓喜の舞 1クマ&1うさ、大喜びで身に着けました。 (昨日アップしたブログ http://amomoamo.blog116.fc2.com/blog-entry-4162.html でも着用しています) おリボンが、こんなにボリューミーなお花に変身するなんて凄いです。 しかも、とっても丈夫そうで、安心してコグマに着けさせられます。 リボンレイは、かごバッグの取っ手に飾ったり、お部屋にかけても可愛いよ と クマ以外への着用方法も教えていただきましたので、 ときどきメイから取り上げて、保護者も楽しませていただきます♪ これからの夏、アロハコスチュームで楽しくお過ごしになってくださいね♪ 可愛いお写真&プレゼントをありがとうございました♡ |
ハウスのカリー屋シリーズ10種類 *モラ当選
| |
- 2019/06/21(Fri) -
| |
「モラタメ.net」 のモラえる商品に当選しました。 10種類セットでいただきました♪ メイ&ルー「じゃんっ♪ こんなに種類が出ていたのですね。 近くのドラッグストアやスーパーで見かけない味も届きました。 メイ 「どれから食べようかなっ ルー 「こんなに並ぶと凄いね~♪ 早速ランチに、いただきます♪ まずは、名前の通りコクのある味が好きで時々買う「コクデミカレー」と こちらは初めて目にした「キーマカレー」 コクデミカレーは、辛いのが苦手なあもにピッタリなので スーパーなどでよく買っています。 甘めで美味しいです。 キーマカレーは、食べてちょっぴり鼻の頭に汗をかきました。 でも辛すぎず、こちらも食べやすいです。 さらに、ちょっとびっくりな味のカレーも後日食べました。 トマトチリカレー☆ 20周年の味なのですね。 酸っぱいのかな?と思いきや。。。 ご飯にかけてスグの香りは、酸味のありそうなイメージでしたが 口の中に入れると、イメージほど酸っぱさを感じません。 香辛料が色々入っているようで、飲み込む時に喉がピリピリしました。 新じゃががゴロゴロ穫れる季節になったので、レンジしてちょい足ししました こちらも、食べて鼻の頭にうっすら汗をかきましたが 辛さ、酸味、ともに食べきれましたので、一般的なカレーの中辛 くらいでしょうか。 酸味を感じるカレーって、これまで食べた事がないかも。 珍しい味だと思いました。 美味しかったけど・・・コクデミカレーと並んで置いてあったら、 あもはコクデミの方を買っちゃうかしらん 次はどの味を試してみようかな。 「大辛」は、ヒトダンナ専用とします。 レトルトにも「辛口」の上位があったとは★ 近所のドラッグストアに全種類置いてくれたら、 買い物に行くのが楽しくなりそうなのにな~と思いながら食べました。 賞味期限は、来年10月から再来年4月までの物が届きました。 手抜きランチしたい時も、もしもの時の非常食としても、レトルトカレーは便利なので 食べ終わる頃に、買い足す予定です。 ハウス食品さん、モラタメさん、選ぶトコロから楽しめちゃう美味しいカレーをありがとうございました。 |
|
紫陽花にはちょっと早かった
|
- 2019/06/20(Thu) -
|
プチルー 「ローストビーフ♡ ![]() そろそろ浴衣の季節なので 浴衣の似合いそうなトコロへ行こう と 箱根へ出掛けてきました。 夜の紫陽花電車の運行が始まっているので さぞや綺麗だろうと、見に行ったのですが、 車から見た湯本付近の紫陽花は大変綺麗に色づいていましたが 強羅あたりの紫陽花は、まだまだこれからのようで・・・ (6月17日時点の話) かろうじて撮った紫陽花。 浴衣着て行った若旦那とメイ、DDには ちょっと肩すかしなお出掛けに終わっちゃいました。 箱根の観光には、標高差がある事を念頭に計画するべきですが、いつも忘れてしまいます。 (紅葉シーズンでも、よくフライングして失敗する) もう少し後に行くべきだった。 紫陽花はあまり見られませんでしたが 湯本の富士屋ホテルで、ローストビーフを存分に頬張ってきました♡ ブッフェなので、好きなだけ♡何度も並びました~ 洋風茶わん蒸しも美味しかったです。 花より団子なお出掛けになっちゃった。 紫陽花といえば、今年はじめて ガクアジサイ を作りました。 なんとなく、それらしく、見られるように出来た・・・ツモリ~★ |
着用写真室 ジェラ兄弟とルーちゃんのアロハシャツ&ムームードレスセット
|
- 2019/06/16(Sun) -
|
お客様からお送りいただいたお写真をご紹介します ”サニファンが始まったら、紹介させていただこ~♪” と、大事に保管してましたら すっかりタイミングを外してました・・・ マリーさん、せっかく早々にお写真いただいていたのに遅くなってごめんなさい💧 お写真は マリーさん宅のジェラくん(S)と ご実家のコジェラちゃん(SS)&ウサちゃん(SS)です アロハシャツ&ムームードレスのリクエストをいただいていた物を 先月に無事納品☆ 早速みんなで着ていただきました Sサイズ・ジェラトーニくん用 爽やかなブルーのアロハシャツと、ブルーステッチ入りのコットンパンツ ![]() こちらは現在minneに同タイプを、ルーちゃんとのセット品として出品しています ぜひとも次のアウラニ滞在は、アロハセットでお出掛けくださいね♪ SSサイズ・コジェラちゃんは お兄ちゃんと色違いの、グリーンセット♪ (minneには出品していません) パンツは、シッポの上でボタン留めするタイプに仕立てました。 モデルにしたうちのSSジェラは、 ワイヤー入りのシッポの為、パンツの脱ぎ履きが大変で・・・ マリーさん家のコジェラちゃんは、うちより先輩の、ワイヤーの入らないシッポのコです。 ワイヤーの無い、やわらかいシッポの方がいいな~と羨ましく思いました。 でも抜く訳にも行かないしニャー・・ SSステラルーのウサちゃん用ムームードレス 濃いピンク色の布地でお仕立てしました。 こちらもminneに出品していないアイテムです。 ルーちゃんのシッポは思っていた以上に立派です。 その立派なシッポの上を ふわりとカバーして、 脇やスカート部分が広がり過ぎない、ベストなシルエットを模索して・・・ SSルーの型紙製作が、一番時間かかっていました。 ボツ・サンプルは、うちのちびルールー用ドレスです。 あもママが頑張って、可愛いドレスに仕上がったと思います♪ 既にアロハセットをお持ちの ダフジローさんとシェリ子ちゃんと一緒に、夏支度♪ 仕上がりまで、時間をたっぷりお待ちいただいてありがとうございました! みんなに喜んでいただけて嬉しいです この夏は、日本とアメリカで みんなカラフル涼しく過ごしてくださいね☆ |
コグマと一緒に岩手旅☆ 憧れのえさし *岩手県奥州市
| ||
- 2019/06/16(Sun) -
| ||
こどもの日にお出掛けした時のお話~ 若ダ 「 えさし藤原の郷 に行きました 若ダ 「その昔~、あもがドはまりした大河ドラマで作られたロケ地が その後 歴史公園になったそうで~ ずーっとずーっと来たかったんだって☆ ググったら、26年前の作品でした。 。。。ってことは、四半世紀越しの夢が叶ってお出掛け出来たってコト? おかげで、学生時代はこの辺りの日本史にとっても強かったです。 その後の大河ドラマや、歴史モノの映画でも、沢山ロケ地として使われています。 朱塗りの柱が綺麗な 政庁 の真ん中で 若ダ 「ここで撮りたいから、一番綺麗な羽織袴を着て来ました♪ 平安時代は衣冠束帯や直衣スタイルだから、羽織袴ってホントは違いますよね・・・ 若ダ 「映画の出演者になったキブ~ン♪ 大河ドラマでは源頼義を演じた役者さんがほんっとに憎たらしくて、ムキーッて思いながらTV観てましたっけ。お上手でした。 DD 「じゃぁ、オイラは監督な♪ へなちょこ監督と源頼義氏 地方豪族が居住した、一般的な館の中も見学できます 若ダ 「平安貴族キブ~ン♡ 若ダ 「お馬さんも居たよ 怖いから離れて覗くクマ 御所の庭には池もあって ちょうど人が途切れたトコロを撮影できました。 実際には祝日で人がいっぱいで お池の鯉と子供たちと、どっちが多いのでしょってくらい、この日は混み混みでした。 池の向こうに見える無量光院は、小さめに作られています。 ので、遠くに見えるような、そんなサイズでイイ感じ♪ DD 「オイラも着物がよかったゾ 牛車に乗れば、陰陽師キブ~ン♪ 映画 陰陽師もココで撮影されました。 ここで大河ドラマとか映画とか、撮影風景を見られる事もあるそうで・・・ この近くに住んでみたいなーと ふと思いました。 (寒いの苦手だから実現は出来まい) 政庁や御所の美しい建物だけでなく、こういった城柵も建っています。 この辺にくると、軍師官兵衛とか真田丸の時代♪ DD 「オイラの刀、持ってくればヨカッター 郷土芸能「鹿踊」の公演を見られました。 人の背丈の倍の長さの、ささら と呼ばれる飾り?を立てて踊ります。 五穀豊穣や、悪霊退散を願って踊るそうです。 昔、一関か平泉の駅で、この衣装だけを見たことがあって これ着て踊ったらどういう動きをするのかな、と思っていました。 頭を左右に振る仕草が多く、文字通り鹿のように見えます。 あんなに頭振ったら、あもは船酔いよろしく気分悪くなっちゃうかもなぁー と、余計な事を考えつつ・・・ 滅多にみられない郷土芸能を興味深く観覧しました。 同じ舞台で、鹿踊の後にアンパンマンショーが行われる予定で お子様たちの座席占有率が高かったです。 鹿踊とアンパンマンショー・・・ イメージが随分違うw 令和になってすぐの休日でしたので、こんなパネルで撮っていただきました 雲一つない快晴の空~ DD 「オイラ、甲冑着てみたいゾ 今年はオリガミ兜、作ってあげなかったなー 時代劇好きには垂涎の藤原の郷 あぁーこんなお話も見たコトあったなぁー と、記憶を掘り起こしながら建物を見て回って とっても楽しかったです。 また行ける機会があれば、次は普通の平日に、人のもう少し少なそうな時に見に行きたいなと思いました。 |
||
コグマと一緒に岩手旅☆ 中尊寺金色堂へ *岩手県
|
- 2019/06/15(Sat) -
|
えさし藤原の郷で、奥州藤原三代に思いを馳せたら ここは外せない、中尊寺 朝8時すぎ、すでにほとんど綺麗に掃き清められ、お掃除完了直前です。 坂道のお掃除は大変そうですねとお話ししましたら 毎朝毎夕のお掃除が修行ですので全く苦になりませんよ、とお返事が返ってきました。 う、見習わねば・・・(無理) 5月6日、ぼたん桜が咲いていました。 この奥は中尊寺の 本堂 です。 ![]() そして、有名な 金色堂 はこの奥☆ 拝観チケットを買って、覆堂の中のキラキラなお堂を見学します。 金色堂は撮影不可 クマたちも、金色堂前ではバッグの中でおとなしくしてました。 藤原氏四代が皆さんココで眠っています。 亡くなってからもキラッキラのお堂の中で、さらには毎日大勢に見学されて、 こんなに豪華で落ち着かない(?)眠りを続ける一族って、日本では他に居ないのではないかしら? (海外はタージマハルとかピラミッドとかあるけれど・・・それでも珍しいと思う) どんな人たちだったのかな~と考えながら見学しました。 中尊寺 経蔵 青もみじが透き通って綺麗でした。 秋も見に来たいです。紅葉綺麗でしょうね。 このツンっと上を向いた屋根が好き 途中、白山神社で茅くぐり お願い事をしながらくぐります。 DDとヒトダンナ、揃って何をお願いしたんだか。 義経弁慶にゆかりのお堂もありました。 弁慶が先勝祈願にお参りしたのだとか。 中も是非見て行ってね、と売店の方にお勧めされて覗きましたら 義経弁慶の木像に、天井画もカラフルで見応えがありました。 弁慶さんはゴツそうな、強そうなお顔。 本物はどんな人だったのでしょ 少なくとも、こんなへなちょこ顔ではありますまい。 若ダ 「♪ 写真撮る前に食べちゃいましたが 中尊寺のお土産屋さんで買ったかりんとう饅頭(確かこういう名前)が、 香ばしくて甘くて美味しかったです。 試食にもらって、その場で3箱買っておみやげにしました。 見事に試食の術中にハマっちゃった。 また食べたいなーと思ったので、余談に追記♪ |
コグマのスナフキン、ムーミンバレーパークへ行く・2 *埼玉県飯能市
| ||
- 2019/06/10(Mon) -
| ||
♪ね~ぇムーミン ![]() ♪こっちむ~いて はな 「きゃ♡ プク 「恥ずかしがり屋さんでしゅ♪ はな 「はなもお帽子持ってるのに、ムーミン行ってないでしゅ!! プク 「ごめんでしゅー 歌ってる場合では無いと気づいたクマ 妖精ひとり、ムーミン谷から連れ帰りました パンフレットから、たぶんプクと並べて良い大きさであろうと狙っていました。 真っ白フワフワです♪ *** ムーミンバレーパークにて エンマの劇場 で無料のショーを観ました ステージ前に、半円形の観覧スペースが設けてあります。 椅子はありません(周囲に石があって座れるけど、数が少なくて先着順) 何故か床(地面)が、背中側に向かって斜めになっているように感じて・・・? 一度座ってしまうと、立ち上がりにくかったです💦 こういうミニクッションがあると便利だと思います。 ムーミン達がセグウェイを乗りこなして、歌って踊るステージは 件の「ねぇムーミン」の歌を知ってて、セグウェイなんて触った事の無い昭和世代には、 楽しくも驚愕のステージでしたw 約30分、見応えあります♪ でも、雨の日は中止になるようです。 屋外だから仕方がない・・・ どうして劇場に屋根を付けないのかしら?と疑問に思っていましたが ショーを観ながら周りを見渡すと、 ムーミン屋敷やまわりの樹々が目に入って、まさにムーミン谷に自分が居るような気分になれます。 だからかなー?と、想像してみました。 夏の炎天下は暑いと思います・・・ 大丈夫かな、ちょっと心配・・・(出演者もお客さんも) スナフキンはイケメンでした♪ 怒りんぼのミィは とってもキュートで、ヒトダンナが鼻の下伸ばして見てましたw ムーミタロツアーは、予約時間の15分前に集合♪ ムーミン屋敷の中は写真撮り放題♪ ムーミンママのキッチンや、ムーミンパパの書斎、ムーミンのお部屋、、、 壁紙、ベッド、時計、みんな物語のイメージで可愛いです♡ 沢山撮ってきましたが、ネタばれになってしまうのでブログに載せずにおきます。 お屋敷見学ツアー、楽しかったです♡ その他、コケムスでも写真を撮り~ コケムス内の、大きなジオラマは秀逸♡ とっても大きなジオラマの一部↑ 一階のショップでムーミンをお迎えしました。 この写真を撮った直後、ムーミン落下事件が発生 お迎えして5分で、真っ白のムーミンが土まみれになりました・・・ ごめんよーーー ムー 「カメラ撮影って大変なんだね プク 「そうでしゅ、大変でしゅ・・ 悪気は無いので許して・・・ いろいろ楽しかった、ムーミン谷散策 木陰で、ウォーキングに心地よいですが 山の中なので虫よけスプレーがあると良さそうです。 ヘムレンさんの遊園地は、ちびっこに人気でした♪ はなうまのメリーゴーラウンド 自転車ペダルの付いた、人力メリーゴーラウンドです ひとりで漕いだら、漕ぎだしに苦労しました~。息切れたー 8日土曜日からの、アンブレラスカイイベント 期間前でしたが、既に傘が飾られていて見学できました エントランスに伸びる、カラフルなビニール傘の列 雨降りは苦手ですが、カラフルで可愛い傘は好きです。 初夏のムーミン谷 次は、紅葉の季節に訪れたいです。 モミジがいっぱい植えられていたから きっととても綺麗だろうなと思います♪ |
||
コグマのスナフキン、ムーミンバレーパークへ *埼玉県飯能市
| |
- 2019/06/09(Sun) -
| |
今月のプクは、忙しゅうございます。
魔法使いの次は、 プク 「スナ"ぷ"キン でしゅ♪ 旅人に変身しました☆ 今年3月にオープンした ムーミンバレーパーク へ行きました。 埼玉県飯能市 宮沢湖畔の、ムーミン・テーマパークです。 入場口前にある、本をかたどったウェルカムゲート♪ ムーミンバレーパークは、 隣接する、無料エリア メッツァ の先に位置します。 駐車場は、メッツァとムーミン谷(面倒なので谷と書いちゃおう)共通なので、 車で行くなら駐車場を事前予約するのがおススメです。 入場券を買ってムーミン谷の中へ~ ムーミン屋敷を見てみたかったのです♪ Muumitalo(ムーミタロ) いくつかあるアトラクションは有料です。 ガイドツアーさんに案内してもらうムーミン屋敷は、一人1000円。 事前に券売機で、入場希望時間を予約購入します。 人数制限があるので、入園後まず最初にムーミタロの予約をしました 黄色い矢印がムーミタロの予約券売機。隣(赤矢印)は、たしかミィのアトラクションの券売機(うろ覚え) パーク中央・エンマの劇場 でのムーミンショーは、無料で誰でも楽しめます。 なので、ショーの時間に重ならないよう、ムーミタロの予約をしました。 プク 「1時間半後に予約したでしゅ♪ さて。 ムーミタロの予約をしたし、ショーの時間まで時間がまだあるし・・・ ちょっと、奥まで歩いてみましょ 綺麗過ぎない程度にお手入れされた宮沢湖畔 梅雨入り前の、すがすがしい季節に来れました カヌーに乗っている方々が居ました。 メッツァは、カヌーの体験ができるお店があります。 プク 「お船乗りたいでしゅ~~~ 湖を眺めて休憩できるベンチが沢山☆ ここは、都会のテーマパークをイメージして来場してしまうと、物足りなく感じると思います。 そうではなく、 湖畔の公園の中に いつでも会えるムーミンが居る場所 って感覚で行く方が、しっくりくるかも。 ムーミンよりも、自然がメインだと思います。 景色が良いし、ベンチが沢山ありますので、 サンドイッチとか此処で広げたいなと思ったのですけれども・・ 残念ながら、ムーミンパーク内はお弁当持参不可。 再入場OKなので、持って行ったお弁当はパーク外のメッツァの広場で食べました。 ムーミン谷の隣のエリア、おさびし山の一番奥へ着きました。 スナフキンのテント 家主はお留守~ 残念っ ときどき ナマスナフキンが現れるらしいです。 せっかくですので、スナフキンごっこ♪ プク 「キャンプでしゅ♪ 生スナフキン、見たかったねぇ~ この後、体感展示館の コケムス で、ナマじゃないけど(硬いけど) スナフキンに会って一緒にキャンプごっこをしました♪ プク 「会えたでしゅ♪ 嬉しでしゅ~♪ コケムス内の見学は無料。 ジオラマがあったり、等身大の絵本の中に入り込めるような展示がされていたり こちらもたっぷり見て遊べました。 プク 「えへ♪ 憧れの旅人さんに会えて、プクの スナぷキン、大満足♡ ムーミンの物語をもっと読んでから行けばよかったです 次にまた行くまでに、いろいろ読んでおかなくちゃ♪ |
|
コグマと一緒に岩手旅☆まっくらだけど恋人の聖地♡ *岩手県遠野市
| |
- 2019/06/08(Sat) -
| |
DD 「オイラ~ 恋人募集ちゅう~♡ ![]() 真っ暗でダークサイドな場所にも見えてしまいますが ここは ”恋人の聖地” です。 ほらね♪ 道の駅みやもり から見える、めがね橋(宮守皮橋梁)は 5つもアーチが並ぶ、綺麗な橋です。 祝日には、この陸橋をSLが走るので、見物する人でいっぱいになるのだとか。 人混みに巻き込まれなかったので運よくと言うか、見られなかったから運悪くというか GW中でしたのに SLの通る時間に此処へ来れませんでしたので 夜遅くなってから見に来ました。 夜は10時までライトアップされているそうです。 とても綺麗でした♡ でも、こんなに真っ暗な中の写真では綺麗さが伝わらない・・ ので、遠野市のHPに紹介のページをみつけました。 薄暮が素敵♪ ゆえの恋人の聖地♡ ここをSLが走るのは・・・♪うーん、やっぱり見てみたかった。 見事に真っ暗なので、ダークサイド・ダッフィーの写真を沢山とりました。 だけど、あまりにも真っ暗すぎて、どの写真もツマラナイ。 DD 「闇の魔王ごっこ~♡ DDとヒトダンナだけが、ちょっと満足した時間でした。 あもは 明るいうちに見に来たかったのにーーー 遠野市には2か所の道の駅がありますが どちらも綺麗にお掃除されていて、とても快適な道の駅でした♪ |
|
ミッフィーカフェ🐰 *岩手県釜石市
|
- 2019/06/06(Thu) -
|
月が変わってしまいましたが、GWのお話~ 釜石市の ミッフィーカフェかまいし へ行きました メイ 「ミッフィーちゃんが いっぱいのお店♡ ![]() 釜石の駅から、、、 歩くと10分くらいでしょうか。 歩道の途中途中に、ミッフィーの タイル?石?があって、それを追いかけ歩くとお店に着きます。 (車だったので、窓から1つだけ見つけました) 車は、近くのイオン横の駐車場に停めました(金額によって駐車券サービスあり) 東北の震災後、ミッフィーちゃんも復興応援☆ オランダ王国と、ディックブルーナジャパンの協力を得て出来たお店との事です。 グッズいろいろ並んでいますが GW中に随分売れてしまったみたい。。。 狙っていたミッフィーには会えませんでした。 もうひとつ狙っていた、ラグビーワールドカップver.のミッフィーは、無事捕獲♪ (カフェの隣の、釜石情報交流センターで購入できます) ラグビーボールを持ったミッフィー コグマの膝に乗せやすい、ミニサイズを連れて帰りました。 ミニサイズの子の持つボールには年号が無いので 「2019」と、あとから書き加えました いつもと変わらないミッフィーだけど ラグビーボールを持たせると、なんだかミッフィーがマッチョマンに見えてくる。。。? さて。 カフェ店内は、絵本やグッズがいっぱいです。 ミッフィーちゃんに会いに行くので メイたちは、うさ耳パーカーを着て行きました。 メイ 「お耳、写真に写って無いけどね DD 「オイラのパーカー、うさ耳付いてないゾ! カワイイかわいいカフェメニューは、ワッフルを食べてきました。 アップルキャラメル ミックスベリー ミッフィーマシュマロ入りのラテは売り切れでした~ お顔が乗ってて可愛いのに、残念。 DD 「オイラ、りんご食べたいゾ♪ メイ ・・・(無視) カフェのお兄さん、人手が足りなくて大変なんですとぼやいていました。 釜石には大学や短大がなくて、 さらに高校はアルバイト禁止だそうで、若者のフリーターさんが少ないそうです。 頑張ってください、としか言えなかった。。。 店内いろいろ、おっきなミッフィーがドーンと居ます♪ デカミッフィーちゃんと写真撮るのも楽しいです。 夕方に行ったので、お客さんが少なくて写真とって遊べました お店の前にある、ミッフィーのマンホール ヌイグルミ買った時に、マンホールカードをいただきました。 ダムカードはいくつか集めてますが マンホールカードを貰ったのは、釜石市がはじめてです。 マンホールカード、いったいいくつ発行されているのでしょ? カラフルガラスのミッフィーカフェ♪ 休日やイベント時には、にぎわい過ぎちゃって大変だそうです。 可愛いミッフィーちゃんだから、遠方からもお客さんが来るのですね。 うちだって、関東からクマ連れて行ったし。 ミッフィーながめてのんびりしつつ 可愛いカフェをあとにしました。 |
新米魔法使いのおうち訪問
|
- 2019/06/04(Tue) -
|
プク 「ハグリッドのおうちでしゅ♪ ![]() 石造りで、扉のそばには大きなかぼちゃが転がってて・・・♪ 今にもハグリッドが出てきそうなお家は ジェットコースター ”フライト・オブ・ザ・ヒッポグリフ” を待つ列の横に建っています。 プク 「わんわん聞こえましゅ。こんにちはー!! おうちの中から、ファングのほえ声が聞こえてきますが 残念ながら、家主が現れる気配はなく・・・ ハグリッドはお留守だったようです。 残念。 会いたかったね~ プク 「バイク乗りたいでしゅ♪ 乗ったらハリポタライド以上に酔いそう・・・ ハグリッドの、そしてシリウスのバイクが お家の横に止まっていました。 かっこいい♪ ヒッポグリフのジェットコースターは、回転無し。 シンプルなので、これなら大丈夫かな~ と乗りましたが・・・ ハリポタジャーニーの余韻が消える前に順番がきてしまったので、 ヒッポグリフも結局乗って酔って青くなりました。 気持ちよかったハズだし、これに乗らないと見られない角度でお城を眺められるので 乗って良かったです。たぶん。 次は激しいアトラクションはパスして、ヒッポグリフを最初に乗ろうと思います。 元気だったら、楽しく乗れる・・・ はず? |