fc2ブログ
2019 07 ≪  08月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2019 09
へなちょこだけどそれらしく・・・
- 2019/08/31(Sat) -
コグマサイズのラグビーボールが見つからないので
有り合わせのフェルトをザクザク切って縫って
ボールっぽく見えそうなナニカを作ってみました。

 若ダ 「これ、ボール?
 DD 「形ヘンだゾ?

001IMAG2197.jpg
大きさは良さげでしょ



 DD 「縫い目ザツだし、ジグザグしてるし、色も変だしヨー ていっ
 若ダ 「あっ

002IMAG2198.jpg
文句を言うんじゃぁない



試しに若旦那に抱えさせたら・・・

 若ダ 「キリッ!!

003IMAG2202.jpg

なんとなーく、雰囲気でました♪
多分。



 若ダ 「なんか変だけど、ありがとー♪

004IMAG2201.jpg
一応 気を遣う中間管理職・若旦那ダッフィー



ミッフィー監督のボールは コグマに小さいし
監督が抱えてるボールを取り上げる訳にもいかないので
うちのラガークマンたちには、へなちょこボールで丁度いいでしょう。

005IMAG2203.jpg

へなちょこラガークマン、
なんとなーくそれらしく胸を張ってみたら、うん、やっぱり雰囲気でました♪


白と水色のフェルトなら、
もうちょっと”らしい”ボールに見えるようになった・・・ かな?







スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
モフモフこぐまラガーマンの桜ジャージ🌸
- 2019/08/30(Fri) -
もふもふラガーマンの桜ジャージなお話、続き♪

002P1130603.jpg


若旦那が着ているのは、
最初に完成したシャツです。

日本代表の頑健なボディに沿うV字ストライプ のユニフォームを真似て
脇から切り返しを入れてもらったのですが・・・

003P1130553.jpg


最初の型紙は、ぽっこりお腹の外側付近からの切り返し、でした。
これだと、せっかくの「V字」が判りにくくて勿体ない。
なのであもママ、もっとボディ中心から赤のラインが曲がるように改良して、新しく縫ってくれました。


 DD 「オイラのシャツが 改良版だゾ♪

004P1130554.jpg

おへそ近くから切り返すと、どうやら錯視効果もあるようで
DDが ”細マッチョラガーマン” っぽく変身しました。


 若ダ 「Dちゃんの方がスリムに見えるね、いいなぁ~
 DD 「へへっ♪

006P1130632.jpg



桜のエンブレム風 刺繍飾りを胸に飾って
※ 代表のエンブレムは三輪の桜です
マッチョで紳士な ラガーマンの出来上がり♡

005P1130555.jpg





V字の切り返し位置の感覚がつかめたら
残った布地で、お揃いのちびっこシャツも~♪

011P1130532.jpg


「太い赤ストライプ」を探して見つけたこの布地は、
機能性の高い布地です。

「防蚊」加工と、「接触冷感」加工つき☆
ワンちゃん用のお洋服に適しているそうです。
もちろんヒトの着用もOK☆

抱っこすると、ほのかにヒンヤリと感じます。

ユニフォームを着せたコグマを抱いて試合や練習を見に行ったら、
蚊よけ対策しながら観戦 出来るかな~♪

W杯のチケットは取れませんでしたが
近隣の街がキャンプ地になるので、海外選手が来るそうです。
蚊よけユニフォームのコグマと覗きに行ってみようかな~なんて、
ちょっと思ってます(練習観られるかしらん?)



ポーチダッフィー用
ジャストサイズです♪ よく走って動きそうなコに見えます。

007P1130556.jpg


 ポーチ 「ゲームメイクはボクにまかせて!

008P1130557.jpg
ヘッドギア被せたい。似合いそう♪



プクは・・・
お兄ちゃんのユニフォームを借りた、ジュニアチームのコって感じ?

 プク 「プクも ラガーマンでしゅ♡

009P1130633.jpg

実家には、プクと同じSSダッフィーが居ないので
目分量で縫ってもらったら、ちょっと大きく仕上がっちゃいました。
来年は、きっとピッタリサイズかなw



監督は、釜石ミッフィーちゃん☆
もふもふラガーマンS、これから猛特訓に励みます。たぶん。

 若ダ&D 「♪エイエイエイオー エイエイオー!

010P1130607.jpg

大変余談ではありますが、
「兵、走る」のコーラス部分は
タイトルの”兵”にかけて「へいほー」と歌ってるのかと思ってました。
ずっと・・・
なのでLIVEでもへいほー踊ってきちゃったよ

「兵、走る」が流れるリポDのCM、W杯中にまた放送されたらいいな





この記事のURL | ☆ mama's Duffy ☆ | CM(2) | ▲ top
1クマはみんなのために☆
- 2019/08/29(Thu) -
今期のドラマ、
ノーサイドゲームを毎週楽しみに観ています。

次が気になる展開と、応援したくなるキャラクターがいっぱい、
そしてなにより、ラグビー&ラガーマンがカッコいい♡

 若ダ 「ラグビーって、カッコイイね~♡

001P1130527.jpg

  DD 「うひゃひゃひゃ♪

 ミッフィ「そーなのです!ラグビーは崇高なるスポーツなのです! One for all !!

002P1130528.jpg
主人公さんごめんなさい。絵が下手なだけで悪気はありません。あのシーンとても素敵でした。



今までラグビーとアメフトの違いが分からなかったあもですが(すみません)
ドラマから、ラグビーのルールも少しずつ知るようになってます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ノーサイド・ゲーム [ 池井戸 潤 ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2019/8/28時点)



ルールをちょこっと知ると、ラグビーそのものが気になってくる。
くわえて今は、W杯の開幕直前☆


なので~

あもママにお願いして、縫ってもらいました
モフモフ用の ラグビー桜ジャージ☆

 若ダ 「マッチョに見える~?

001P1130538.jpg


 クマS 「わんふぉーおーる!おーるふぉーわん!

002P1130603.jpg

もふもふラガーマンの見つめる先は
ゴールじゃなくて、おやつを売ってるスーパーの方角~☆




この記事のURL | ☆ mama's Duffy ☆ | CM(0) | ▲ top
発見☆けるべこす
- 2019/08/27(Tue) -
ハイブリッド神獣を発見しました☆

ケロベロス(首が3つある犬、冥界の番犬)×赤べこ 
= ケルベコス✨

 つむ 「え、なにもの?

001P1130396.jpg



生息域は、ガチャガチャの中
300円で捕獲できます

002IMAG2132.jpg



他にも、ユニコーンやペガサスとのハイブリッドも居るそうです。
ベコサスか ケルベコスを捕まえたかったので、
真っ先に彼が出てきて嬉しかったです。

003P1130398.jpg



こんなに小さいけれど、一応赤べこ。
首元を銀色のコイルで挿してあるので、固いけれど首を動かすことができます。

004P1130401.jpg

ホントに硬いので、本家の赤べこのような、なめらかな首の動きではありません。



ま、動くと想定して・・・
こんな風に動いて威嚇してくれたら、まさにケルベロスっぽいかも。

005P1130403.jpg
威嚇?



でも、ホントにこうして動いたら・・・
ニャンコの恰好の獲物にされちゃうかも

 つむ 「えっ

006P1130404.jpg



つむちゃん、神獣さんが可哀想だから
ジェラの目の届かないトコまで連れてってあげて

 つむ 「ジェラくん、ネコパンチしないでね💦

007P1130407.jpg

真ん丸お目目が愛嬌あって可愛くて
ぜーんぜん冥界の番犬らしくない、番ベコでした




この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
かいじゅうみたい
- 2019/08/25(Sun) -
パラ五輪チケットの抽選に申し込みました。
今日がはじめての ID登録です。


こういう申し込みをする時は、リンク先やドメイン名を確認するようにしています。
だって怖いですもの。

今回のは、仮登録&本登録の案内メール「発信元」が
五輪ぽくないドメイン名で気になって ドキドキしてしまいました

002meadoimage.jpg

発信元が ぎ・・・ぎぎゃ? ぎぎゃらーす?
怪獣の名前みたいw

もしやウソのサイトへ引っ掛かってしまったのかと不安になって
一旦すべてのサイトを閉じて、
東京都HPのリンクから五輪HPへ飛んで、ログイン出来るか確認して、
よ~ぅやくホッとできた、蚤のハートなあもです。

(ドメイン名をぐぐったら通信会社のサイトが出ました。委託先ってコトかな。)

もうちょっとわかり易いメアドからだったら・・・良かったかなぁ・・・(ぼそぼそ)
すでに五輪で登録したみなさん、ドキドキしませんでしたか。



ドキドキしてるのは、ここにも1クマ。

 若ダ 「当選したら ボクも連れてってくれる!?

001IMAG2179.jpg
あらお鼻に埃が・・・

2競技 申し込みました。
抽選申し込みの締め切りは、9月9日、
抽選結果の発表は、10月2日です。
当たるかな~♪ どうかな~♪





この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
生ごみ処理機を買いました
- 2019/08/24(Sat) -
以前ブログに少し書いた、
生ごみ処理機の 購入助成金申請許可 が届いたので
生ごみ処理機を購入しました。


早速 電気屋さんへ買いに行ったら
一週間で3台売れてしまったそうで、倉庫から直送してもらうことに。

秋からゴミのルールが変わるので、今年は販売台数が増えているそうです。

小さめサイズの「パリパリキューブ」を購入しました。
実際に届いた”カレ”は、プクよりも大きいボディです。

001IMAG1952.jpg
真横から写さないと、大きさ比較にならなかった



電気代は、一ケ月まるまる使って数百円(であるらしい)
必要な消耗品は、中にセットする「脱臭フィルター」です。

002IMAG1949.jpg

半年前後で取り替えるのがよいらしく、
これが思ってたよりも金額大きいなー と思いますけれども、

003IMAG1950.jpg
プクのお顔くらいの大きさの脱臭フィルター

ネットで安いのを探して、上手に使おうと思います。




早速 稼働させましょう。
ボタンを押して、お仕事スタート☆

 プク 「がんばってでしゅー

004IMAG1951.jpg

稼働音は・・・
扇風機の音くらいです。
風速を「強」にしたら、扇風機の方が音が大きく聞こえます。

温風で生ごみを乾かすので
「本体が熱くなる」とネットに使用感が書いてありましたけれど
あも的には、それほどでは無かったです。
少なくとも、パリパリキューブで室温が高くなるとは考えにくいから、夏場に使うのもOKと思います。



夜ねむっている間に乾燥させました。
空心菜の葉っぱが、こうなりました。

005P1130420.jpg

「パリッ」というよりは
少ししっとり感の残った乾燥野菜 に変化した、って感じ。
処理した生ゴミの体積は、3分の2くらいに減りました。



そうそう。
必要な消耗品は、このネットもそうでした。
これが無いと、うまく生ごみを入れられません。

006P1130421.jpg

ネットの推奨サイズが大きくて、横28×縦25センチの物。

近所のドラッグストアには、このサイズが売っていません
もう少し小さくても良さそうだけれど・・・
サンプル品がなくなる前にネットを見つけなくちゃです



臭いは・・・
乾燥を終えて取り出すときに、ぷわーっとにおいました。

ネットには、
処理した生ごみは乾燥しているのであとは普通にゴミ箱に入れてOK
というような事が書いてありましたけれど
うーん、ホントに大丈夫かな?
乾燥時間、足りなかったのかな。

心配なので、ビニールに入れて保管してから
タイミングをみてプランター用の土に混ぜ込みました。

 DD 「オイラの敏感な鼻にはバレバレだゾー

007P1130423.jpg

乾燥させやすいゴミの入れ方のポイントがあるので
おいおいに、上手に乾燥させられるようこれから研究します。


これでほんのちょっとでも、ごみの減量につながればいいなと思います。
そして美味しい野菜やフルーツの収穫につながりますように~☆







この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
あついとたいくつなくま
- 2019/08/22(Thu) -
ようやく、少し涼しく・・・
なりました!?

今朝の温湿度計

28℃くらいでしたので、
しばらく雑にしてたお掃除を
(サボってたワケでは無い)頑張ってみました。

00IMAG2161.jpg

・・・ら、滝のように汗かいた。
ぜんぜん涼しくないじゃなーい



暑いと、クマと遊ぶ気力が出ません。

 若ダ 「ボク、つまんないー
 DD 「エアコン入れようゼ!エアコンよー!!

002IMAG2165.jpg

あと3℃ほど涼しくなるのは、いつになるでしょうね。





この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
もう一杯無料
- 2019/08/20(Tue) -
今日の夕食は、うどん♪
明日もたぶん・・・、うどんかな?

2週間ほど前にもらったチラシに、今日からはじまるキャンペーンの事が書かれていたので
ケッチーあも家、カレンダーに印つけてまで待ってました。

001-IMAG2151.jpg

「もう一杯」でいただけるのは、ぶっかけ冷やの並、お値段290円也。


食事しながら、他のお客さんの注文を観察していたら
ぶっかけ冷や 以外のメニューを注文する方々が案外多くって。
(スタッフさんから案内されたりポスターを見てるから、キャンペーンを知らないワケではない)
皆さん、その程度なの?
せっかくお得なのに?

カレンダーに書いてまで食べに行った自分たちがちょっと気恥ずかしくなり、そーっと笑っちゃいました。
でも、うちのように「ぶっかけ冷目的」の来店者も勿論いらしてました。
半分弱・・・くらいだったかな

002IMAG2153.jpg
キャンペーンで得したお金で、天ぷらは好きなモノを♪

あとから見直したら、夕食にお野菜食べていません(ネギ苦手)
明日は、お芋やレンコンの天ぷらを選ぼうと思います。
食べに行く前に、スムージー飲んでおこうかな





この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(2) | ▲ top
ピンクのお花がいっぱいのコットン振袖☆初お披露目のオトナな帯付きセット あもママ手作りコスチューム◇417
- 2019/08/18(Sun) -
秋の新作着物☆4セットめ

ピンク色の色々なお花の絵柄と、紫色の籠目模様が
パッチワークのようにランダムに並べられたような そんな絵柄の華やか振袖です。

001P1130335.jpg



和柄のコットン生地ですが、描かれているお花は、和だけでなく洋花にも見え・・・
牡丹のお花はバラのようにふわっと咲いて広がっています。
和洋折衷の個性的な絵柄です。

002P1130319.jpg



今回の帯地は、初めて仕入れて仕立てました。
中央の金糸(花芯)がキラキラと輝いて見える桜が、一面に咲いています。

003P1130353.jpg

織地の地色は「長春色」
灰色をおびた紅紫色の事を、長春色 と呼ぶそうです。

紫色のような、チョコレート色のような、グレーのような・・・
絶妙な色合いの地色に淡いピンクの桜が咲いた、オトナっぽい帯に仕上がりました。

004P1130344.jpg

この長春色が 絶妙すぎた為、合わせられる着物地に巡り合えなくて・・・
今回ようやくお披露目できました。
紫色が似合う、素敵な金襴織地です。

005P1130349.jpg



書生さん風ダッフィーくんと並んで立つと、こんな感じ。
うーん、ダッフィーの伊達帯をもっと見せた方が良かったかも?

006P1130343_20190818112100325.jpg


メイちゃんにも女袴を履かせましょう
緑色の袴は、何色の着物にも似合います。

007P1130360.jpg



ヘッドリボンには、紫の籠目模様部分に桜のレースをワンポイントとして貼りました。
この着物地には、似合いそうなつまみ細工が思い浮かばなかったので
オプションのつまみ飾りはありません。

008P1130355.jpg



着物・帯・ヘッドリボンの3点セットです

009P1130384.jpg


桜、菊、牡丹のお花が描かれていますので
春から秋まで着用OKです。

010P1130324.jpg

いつでも何処でも、沢山着せて楽しんでくださいね。


 着物:和調コットンスラブドビー地 花の裂取文様(紫) 綿100%
 裏地:なし
 帯 :金襴織物 さくら(長春色=灰色をおびた紅紫色)
帯揚げ:正絹鹿の子絞り 藤色


*
作品は 手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。



この記事のURL | ☆ mama's Duffy ☆ | CM(0) | ▲ top
着物も帯もリボンも桜が満開☆コットン単衣の振袖セット あもママ手作りコスチューム◇416
- 2019/08/17(Sat) -
秋の新作着物☆ あと2セットお披露目します

3セットめ☆
”秋”と書きつつ、めいっぱい桜模様ですが・・・
(桜の花模様は、国花なので通年着用OKです。幹や枝葉が描かれていなければ、とのコトですが)

Sサイズ シェリーメイちゃん用
桜霞取り文様の振袖セット

001P1130284.jpg


渋くて淡い緑色の濃淡に
赤白ピンクの桜がめいっぱい咲き誇る、華やかな振袖です。

002P1130274.jpg



派手になってしまいそうな絵柄ですのに
地色が渋緑の霞文様なので、落ち着いた ”お姉さんぽい” メイちゃんに見えます。
(こういう色の、キンキンに冷えたお茶を 錫のお椀でグーッと飲みたい!今日はホントに暑かった!)

003P1130267.jpg


これだけたっぷりの桜が咲いた着物には
やはり、たっぷり桜が咲いた帯をあわせましょう♪

004P1130288.jpg

赤色(朱赤色)に白やピンクの桜刺繍が満開の帯です

005P1130290.jpg

もう、桜だらけ? 桜まみれ?
桜の精になった気分で お召しください♡



昨日の書生さんダッフィーくんと並んでみましょう。
下宿人と良家のお嬢様 的なイメージは変わりませんが
(ダッフィーも金襴の帯でオシャレしてるのですが)
こちらの桜の振袖の方が、書生くんと並んで違和感は少なめ・・ かな?と思います。

006P1130296.jpg



これだけ桜が咲いていたら、こういうのも作りやすいので

007P1130298.jpg

オプションのつまみ細工ヘッドリボンを、作りました。


基本のヘッドリボン
桜の花模様が沢山なので、おリボンそのものはシンプルに。

008P1130300.jpg



オプションのヘッドリボン
ツボミもいくつか加えています。満開はこれからです。

009P1130303.jpg



ところで、ヘッドリボンを飾る位置について。
こうして頭の真ん中に飾るのもOKです。

010P1130309.jpg


でも、この桜飾りに関しては、
ツボミを垂れ下がるように挿し入れているので、この角度で飾っていただくのが一番可愛いかしらと思ってます。

011P1130310.jpg
お好きに飾ってください


緑コットンの女袴も、あわせてみましょう。

012P1130317.jpg

2クマ共に袴スタイルだと、「身分違いの恋」に見えなくなったかも。
(メイちゃんが庶民のコ風になった?)



基本の着物セット(着物・帯・ヘッドリボン)

013P1130392.jpg



つまみ細工飾りはオプションです

014P1130385.jpg


上下左右どこから見ても、お花やツボミが見えるようにお花を葺きました

015P1130388.jpg

016P1130389.jpg

017P1130390.jpg

ちょうど着物の絵柄とピッタリの一越縮緬を持っていたので良かったです。


 着物:和柄コットンドビー織地 桜霞取り文様(グリーン) 綿100%
 裏地 なし
 帯 :金襴織物 雅桜(赤)
帯揚げ:正絹鹿の子絞り ピンク


*
作品は 手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。




この記事のURL | ☆ mama's Duffy ☆ | CM(0) | ▲ top
からし色にカラフルなお花の振袖セット🌸つまみ細工のお花付きヘッドリボンも あもママ手作りコスチューム◇415
- 2019/08/16(Fri) -
秋用の新作着物☆
Sサイズメイちゃん用の振袖セットです

※ 地のからし色は、写真よりも緑がかっています。もう少し地味目な色をご想像ください
(色を写真で再現できませんでした💦)

002P1130234.jpg

からし色の地に、カラフルなお花がいっぱいに咲いた振袖です。

丸いお花、菊柄、たぶん椿や桜のようなお花、、、
創作のお花が多いですが、たっぷり描かれていて華やかな一枚です。
長いお袖をヒラヒラさせて歩くと、お花の香りが漂ってきそう?



帯は、朱赤色の西陣織をあわせました。
籠目垣と八重桜の文様 が織られた帯地です。

003P1130239.jpg

籠目の文様は、邪をはらう=魔除けの文様と言われているそうで・・・
言われてれば、籠目の一部を切り取ってみると
三角を上下に重ねた 六芒星 のようにも見えます。

文様化された桜の織りは、季節問わずに着られる便利なアイテム。
通年使っていただける便利な帯です。


帯揚げと帯締めは、黄緑色のものをあわせました。
真ん中に深緑色のアクセントラインを入れたヘッドリボンは、ふわふわだけれど引き締まった印象。

004P1130258.jpg

ここまでが基本セットですが、今回は。

着物の絵柄の一部をつまみ細工でつくって
こんなヘッドリボンもオプションで作りました。

005P1130219.jpg



引き締め色の立体的なお花が、お耳まわりに咲きました。
花カンザシを飾ったようなイメージです。

006P1130246.jpg
こうして全体を写してみると、頭がちょっぴり重たそうに見えちゃうかしら!?


お耳飾りのアップ
以前にも何度か作った、リボンを土台に葺くつまみ飾り。

007P1130378.jpg



着物の模様に似たお花を葺きました。

010P1130381.jpg


008P1130379.jpg

上下左右、どこから見ても、出来るだけアラが見えないよう工夫してます。

009P1130380.jpg



お耳飾りの色が濃いので、腰から下にグリーンの袴を履かせてみたら
今度は、色のバランスが全体に整って見えました。
お耳まわりばかりが濃すぎず、調和されてます。

012P1130218.jpg

このグリーンの袴は、書生さん風ダッフィーの袴と同じ
和調木綿で仕立てました。

基本のヘッドリボンを飾っても、勿論似合います。
(ヘッドリボン中央のアクセントラインと、袴が同じ色)

013P1130213.jpg



メイちゃん用の袴はシッポが出ません。

014P1130224.jpg


書生さん風ダッフィーと、着物の基本セットのメイちゃんが並ぶと、こんな感じ。
メイちゃんの方が華やかです。
下宿先のお宅のお嬢様と、下積みの書生さん・・・ 身分違いの恋?きゃっ♡

015P1130232.jpg



メイちゃんの着物、基本セットは3点セット(着物・帯・ヘッドリボン)

016P1130377.jpg



思い付きで作ったヘッドリボンはオプションです。
オプションのヘッドリボンだけ売れ残ってしまったら、
コームかクリップに仕立て直して、ヒト用髪飾りに変えちゃいましょう。

017P1130373.jpg


和調木綿の女袴
着物にあわせた伊達帯(どちらか)との、2点セットです。

018P1130372.jpg

 着物:麻の葉霞に花紋文様(アムンゼン)からし色 綿100%
 裏地 なし
 帯 :京都西陣織 金襴織物 籠目垣に八重桜(赤)
帯揚げ:正絹鹿の子絞り 緑(黄緑)
 袴 :和調無地スラブドビー無地カラー綿100% 深緑


*
作品は 手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。

この記事のURL | ☆ mama's Duffy ☆ | CM(0) | ▲ top
得意な科目はなんでしょね?書生さん風ダッフィーの着物セット あもママ手作りコスチューム◇414
- 2019/08/16(Fri) -
「書生さん」をググりました。

政治家とか文豪とか、懐が広く尊敬できる人の下で下働きをしつつ
自分の勉強や下積みを重ねるワカモノのコト だそうです。(明治・大正期)

***

そ~んな感じの着物セットが仕上がりました。

キチンとした身なりに見えつつも
(綺麗な格好をしていないと、下宿先のお偉いさんの評判にも関わります)
いつでも家事や雑務ができる機能性も備えた、 普段着風の着物セットです。

001-P1130264.jpg

着物と袴は、和調木綿(ドビー織)地 で揃えました。

白い伊達襟をちょっと覗かせた 単衣の着物は
コグマの毛色に似合う、若々しいベージュ色です。

002-P1130205.jpg

ウエストをキュッとリボンで結んだ袴は、こげ茶色。
ブラウン系の色で上下を揃えました。


カワイイ尻尾が出ます。

003-P1130207.jpg

しっかりヒダを寄せて仕立てたので
尻尾は、袴から出さずに履いてもOKです。

004-P1130209.jpg


両サイドのマジックテープで、ウエストを調整してご着用ください。

005-P1130210.jpg



伊達帯は、黒と金色の金襴織地
紗綾型の幾何学模様なので・・・ もしかしたら理数系の書生さんかしら?w

006-P1130365.jpg

袴にあわせる伊達帯なので、帯の結び飾りは付いていません。


伊達帯のマジックテープは、背中側ではなく
脇の下付近で留めて着せると、スッキリして見えます。

007-P1130366.jpg



和調木綿はやわらかい素材なので、袴は「スカート型」で仕立てました。
(「ズボン型」の袴は無理)
丈を短くせずに仕立てたので、単衣の着物だけで着用も出来ます。

008-P1130363.jpg

お仕事やお勉強がお休みの日は、単衣でゆったり過ごしてくださいね。


着物、伊達帯、袴
3点セットです。

009-P1130369.jpg



お家にこんなモフモフの書生さんが下宿していたら
何をお手伝いして貰いましょうか?

010-P1130199.jpg

頼めるお仕事は、かなり限られる事と思いますけれども~w

 着物:和調無地スラブドビー無地カラー綿100% ベージュ
 帯 :西陣金襴織地 紗綾型
 袴 :和調無地スラブドビー無地カラー綿100% こげ茶

*
作品は 手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。

この記事のURL | ☆ mama's Duffy ☆ | CM(2) | ▲ top
ムーミンマーケット2019へ *横浜そごう
- 2019/08/15(Thu) -
横浜そごうで開催中
ムーミンマーケット2019 を見に行きました。

入り口にムーミン屋敷が建っていて、みなさん写真を撮って楽しんでました。
高さは・・・ 2メートル弱くらい?

001IMAG2115.jpg


窓から覗き見ると、1階にムーミンとリトルミィが座っているのが見えます。

002IMAG2116.jpg

暖炉や家具など、もっと覗いてみたかったけれど
いろんなヒトのカメラに映りこんでしまうので、サクッと退散~



 Pメイ 「はい、若ダンちゃんにおみやげ♪
 若ダ  「ポーチちゃん、行ったんだ?
 Pメイ 「そう。写真撮らなかったケド

003IMAG2120.jpg

 ムー  「あ♡ボク
 若ダ  「ムーミンだ~♪
 DD  「走るとき鼻が伸びるんだナ

004IMAG2122.jpg



Twitterで気になっていた、ムーミンの三角小物入れを探してきました。

ちょっぴり変わった形の小物入れ
リトルミィのチャームが、開閉のボタンです。

005IMAG2127.jpg
ボタンが磁石だと嫌だなーと思っていたので、そこだけ確認してから購入。カードもスマホも持ち歩くから、出来るだけ影響しない小物が良いなと思って。



スナップを外して、ミィを上にスライドさせると、

006IMAG2124.jpg


ケースの口が開きます。
シンプルな作りなんだけど、こんなのこれまで見なかったなーと気になっていました。

007IMAG2125.jpg

つくりがシンプルな分、とても軽いです。
家で測ったら19グラム

軽いから、ムーミンの帽子にも・・・

 若ダ  「えー
 DD  「シルクハットより似合うゾw

008IMAG2126.jpg




 Pメイ 「コレにいっぱい若ダンちゃんのへそくり貯めてね♪
 若ダ  「うん!ボク頑張る!

009IMAG2128.jpg



小物入れは何色かあって迷いましたが、モノトーンのムーミンにしました。
今の若旦那のオーバーオールに似合うでしょ

 若ダ  「ポッケに入れたよ♪

010IMAG2130.jpg

下にあと15ミリ長かったら、カードも入りそうなんだけど・・・
もう1サイズ大きいの、そのうち出て来ないかしら?
近所のスーパーなら、電子マネーだけで買い物行けちゃいます



 DD  「ナーナー、オイラのお土産は?
 Pメイ 「Dちゃんにお財布持たせたらすぐ無くしちゃうから、ダメ

011IMAG2129.jpg



本・バッグ・服・文具・おもちゃ・食器・お菓子、、、
メーカー問わず、多様なムーミングッズが集まっていて面白かったです。
通販会社のグッズもあって、それらを実際に手に取って見られたのは嬉しかったかも。

ムーミンバレーとは違った品揃えでした。
(バレーは、オリジナル品と直輸入品が並んでいたみたい)

012IMAG2119.jpg

横浜そごうでの開催は、今月の19日月曜日までです。
昼間はワークショップがあって混んでいるので、
お買い物だけなら、夕方(17時以降?)の方がゆっくり見られると思います。




この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
大山の絵とうろうまつり *神奈川県伊勢原市
- 2019/08/14(Wed) -
大山絵とうろうまつり へ出掛けました。

暑い夏は、夜祭りのお出掛けがラクです。気分的に・・
大山ケーブルカーへの参道は階段が続くので、暑いコトは同じですけれど、、

 Pダフ 「途中でホッと一息♪

001IMAG1956.jpg

ケーブルカーで、大山阿夫利神社下社 まで一気に上がると
そこは標高 約700Mの高地☆
麓と気温が5℃くらい違って涼しく感じます。
一枚羽織ってちょうど良いくらいです。



 Pダフ 「ケーブルカーに乗るから、電車柄の浴衣着たよ♪

002IMAG1958.jpg

行った日は、8/12。

大山へ上がるのは3~4度めです。
その度に、山ガールたちのカラフルなウェアが可愛いな~と思っていましたが
この日は不思議なくらい、黄色いヒトたちが多い。。。?

003IMAG1957.jpg

麓も山の上にも、黄色いシャツやタオル、帽子、靴、バッグ・・・
あらゆる黄色グッズを身に着けているヒトが居るので、なんじゃらほいと思っていましたら、
こんなイベントの日だったそうです。

004IMAG1973.jpg

ももくろの黄色な彼女も出演する、
一夜限りの音楽イベントが能楽殿で行われる日だったそうで
黄色に身を包んだ大勢のモノノフさん達がいらしていました。


あんまり黄色いヒトたちが多いので、この日はレモン味のかき氷を食べちゃいました。
(普段はイチゴ味が好き)

005IMAG1962.jpg

標高700Mの参集殿で食べたカキ氷
一気に汗がひきました~♪シアワセ



さて、
大山阿夫利神社の下社は、ケーブルカーを降りてスグです。

006IMAG1972.jpg



約5日間 続く絵とうろうまつりなので
昼間のうちから灯篭や番傘がセットされています。


before
007IMAG1983.jpg

after
008IMAG2009.jpg


before
009IMAG1991.jpg

after
010Point Blur_20190812_225622



山の麓や、こま参道に並ぶ、大きな絵灯ろうも綺麗☆
下社のまわりに、ミニサイズの灯篭が一定間隔で並べられているのも綺麗☆

011IMAG1994.jpg



いろいろな和の絵が描かれていました

012IMAG2021.jpg


 Pダフ 「ドラゴ~ン☆

013IMAG2025.jpg
カッコいい龍が描かれていたのだけれど・・・夜の撮影はムズカシイ


灯篭まつりに番傘の組みあわせは、定番なのかしらん
華やかにライトアップされて綺麗でした

014IMAG2014.jpg



ミシュラン二つ星の、大山から眺める景色

015IMAG1975.jpg
16時頃


016IMAG2018.jpg
18時を過ぎると月があがり・・


017IMAG2032.jpg
だいぶ丸みを帯びた、大きく見えるお月さまでした


狛犬さん越しに見る夜景も素敵だったのだけれど
あものスマホではその素敵さが写らない。
とっても素敵な景色だったとご想像ください

018IMAG2034.jpg



日没後から暗くなるまでは、ゆるきゃら達と写真撮影会の時間

019IMAG1997.jpg

大山独楽がモチーフのコと写真撮りました

慌てていたようで、ポーチのお耳がペッタンコです。
次は、身だしなみチェックしてから撮らなくちゃ。

沢山お出掛けするコグマは、お耳がペッタンコになったり毛並みが乱れたり・・・
お出掛けバッグから出た後のお手入れが大切です。
(帰宅後も)

コグマたちも、だんだん歳をとってきます。
こんな可愛い顔してるくせに「歳とった」とか。
やだわぁ
大事にお手入れしてあげなくちゃ☆




この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
あっつーいので、ちょっと涼しくなれる?掛け軸を *石川県穴水町の来迎寺
- 2019/08/12(Mon) -
猛暑酷暑が続いています
何をしても暑いー ので、
本日は、「そういえば写真撮って、載せていなかったなー」の、思い出しネタのご紹介。

撮影日は、2018年 5月3日
去年のGWに、能登半島を旅した時のお話です。

 若ダ 「来迎寺にお邪魔しました♪

001DSCN0391.jpg

福井~石川~富山 を、ぐるーっとドライブしていた時に立ち寄ったお寺さん
位置は、能登半島の半分より上側(北側)です。

山門前に階段が伸びる佇まいが素敵☆

002DSCN0389.jpg

ここへは、石川県指定の天然記念物
「ライコウジのキクザクラ」を見学に立ち寄りました。

003DSCN0394_20190812112619370.jpg

残念ながら、お花はほぼ終わりかけの時期でしたが
それでも、紙でつくったお花のポンポン飾りのように
(幼稚園や小学生の頃、〇〇会となると必ず作った薄紙で作るお花飾り。あれは何という名前なのでしょ?)
ふんわり丸く咲いた桜のお花をいくつも見る事ができました。

名前はキクザクラ・・・ でも、牡丹みたいにも見えます。
ほわーっと咲いて可愛かったです。

満開の頃には、枝が重たそうに見えるそうです。
その時期を眺めてみたい♪

004DSCN0395.jpg


ちょうど「お花まつり」の期間だったか、準備中だったのかな・・・?
中もどうぞとお声をかけていただいたので、本堂など見学させていただきました。

手作りのつるし飾りや兜が飾られていました。

007DSCN0402.jpg



そして、「こちらも珍しいと思いますのでどうぞ」と案内していただいた、
二幅の掛け軸~♪

006DSCN0416.jpg

丸山応挙作と伝わる、幽霊画が
二幅並んで掛けられていました。

歴史の教科書で、こういう幽霊画を見たことはあったけれど
本物を間近に目にしたのは初めてです。

せっかくの機会なので、掛け軸前で正座して鑑賞しました。

 若ダ 「・・・

005DSCN0415.jpg

どちらも供養の為、こちらに持ち込まれたそうです。

写真撮影大丈夫ですよ、と言って頂いたので
若旦那の鑑賞風景だけでなく、それぞれの掛け軸のお顔のアップ写真も撮った ツモリ だったのですが。

おかしい。
アップ写真はそれぞれピンボケしちゃって、判る写真がありませんでした。

???

幽霊掛け軸の写真を撮るのに、あもの手が震えたものか?
それとも幽霊さんたちが、素人あもにアップで撮られるのを嫌がられたものか?
ちょっぴりヒヤッとするんだかしないんだか分からないくらいビミョーな、
幽霊さんとの涼しくなれそうななれなさそうなお話 でゴザイマシタ。

彼女たちのアップ写真は、お寺のHPに綺麗に掲載されています。


炭の濃淡で描かれた幽霊画は、午前中の明るい時間に鑑賞したので怖くありませんでした。
足元がかすれたような、消えてしまいそうな
すぅ~~~~~っ と立ち上がってるような?
細~い線が 涼しげで綺麗でした。
団扇で扇いだら、ふたりのやわらかそうな髪が風にフワリとなびきそう。



さて。
来迎寺は、庭園も石川県指定の名勝です。

本堂の裏手の山?へ、廊下(勾配キツめ)が伸びていて、

009DSCN0406.jpg

そこから見えるお庭も、眺めてボーっとしていたくなる景色でした。

008DSCN0411.jpg


窓辺に座って足をブラブラさせながら
上ってくる風を受けて・・・ お昼寝したくなるような、そんな場所でした

 DD 「足伸ばせて気持ちイイー♪

010DSCN0409.jpg

 若ダ 「他の季節は何かお花が咲くのかな

011DSCN0405.jpg


こんなふざけた格好のクマも「可愛い」と迎えていただいて
お寺のみなさま、ありがとうございました。

012DSCN0398.jpg
撮影日:5/3

キクザクラは、4月の方がもっと見頃なのかもです。
いつかGWより前にまた、能登半島を旅する事があったら・・またお邪魔して
次はサクラのライトアップを見てみたいです。



この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ