fc2ブログ
2019 09 ≪  10月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2019 11
100均でぃーでびる
- 2019/10/31(Thu) -
最近の100均は面白いモノが出てくるので、たいへん楽しゅうございます♡
クマのオモチャにちょうど良さそうなものを見つけて、買い与えました。

 DD 「ディー・デビルって呼んでくれナー♡

001IMAG2492.jpg

デビルというより、クワガタっぽいですが
ちゃんとシッポもあって
シッポにはワイヤーが入っているから、自由にクネクネ出来ます。

002IMAG2495.jpg



先週のラグビーは、DDだけこんな格好で
ハカの真似して遊びました。

 DD 「ウォー!

003IMAG2505.jpg



さて。
こんな格好をしてみたら、ダークサイドな血が騒ぐ♪(らしい)

 DD 「うひ♡

004IMAG2496.jpg




 DD 「やーい、デビルディー様のシッポだゾー!!
 若ダ 「やめてよー

006IMAG2517.jpg




 DD 「ツノも一緒に、スリーツンツン攻撃だゾー!
 若ダ 「ひーっ

007IMAG2518.jpg



あ。
若旦那も同じの欲しい?
1個しか買わなかったから、DDから取り上げて貸してあげるよ。
はい、どうぞ♪

008IMAG2519.jpg

 若ダ 「そうじゃなくってぇー
     DDくんに余計なモノ渡すの、ボクやめて欲しいんだけど!!

2クマでツノ着けてスクラム組んだら、クワガタ相撲に見えるコトでしょう。




ツノをつけるなら、ラガーシャツよりもこっちが似合うだろうと
ひとしきり遊んだ後で着替えさせました。

 DD 「いぇ~ぃ☆

009IMAG2532.jpg

このコート、カッコイイ暗黒の組織風 なコンセプトで縫ってもらったハズですが・・・

着るのがDDで
着せるのがあもなので、
なんだか分からないテーマになっています。

へなちょこデビルが司祭服着てロザリオ付けるのって、どうなんでしょう
バンパイアだったら、灰になっちゃう?
(灰になる要因は陽光でしたっけ)

デビルをやっつけるのは、なんだったかなぁ・・・





スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
ダッフィー5コマ劇場「カラー」
- 2019/10/27(Sun) -
昨日のラグビーW杯準決勝

「ハカ 格好いい♪」と、オールブラックス推しのメイちゃんは
黒いTシャツを出して着て、一緒にテレビ観戦してました。

 若ダ 「うわぁーっ♪
 メイ 「ハーフタイムでも ハカやって!!
 DD 「♪

001P1140495.jpg

結果は、皆さまご存知のとおり
黒チームを囲んだバラの白チームが見事にゲームを制しました。
強かった~☆

白選手が3人がかりで、ボール持った黒選手をコートの外に追い出しちゃうトコなんて、うわー!って口開けて観ちゃいました。
凄かった~☆



 メイ 「バラのドレス着て観れば良かったかなー
 DD 「ラグビーにドレスかよー(笑)
 若ダ 「メイちゃん、それ黄色だよ
 メイ 「バラだからいいの

002P1140497.jpg




さて
今日はもう一つの準決勝です。

 メイ 「南アフリカは緑色・・・
 プク 「?

003P1140499.jpg
スナフキンコスチュームって南アカラーっぽい



 プク 「ダッダメでしゅよっ コレはプクのでしゅよっ
 若ダ 「プクちゃんのシャツは、メイちゃんには小さいんじゃないかなー

004P1140502.jpg



一生懸命がんばったけど、帽子をぶん補どられちゃいました

 プク 「プクのお帽子ーーーーーッ
 メイ 「南アの金髪クン好き~♪ いつも ” あ!? ” ってトコ走ってるの♪
 若ダ 「・・・よしよし

005P1140506.jpg

準決勝は18時から
どちらのチームも頑張って♪



ちなみに。
ウェールズのユニフォームは赤色なので、メイちゃんのスカートは赤のままです





この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
キラキラメイちゃん作り変え
- 2019/10/25(Fri) -
お友達に上海ディズニーランドで買ってきてもらった、2つのペンダントを・・・


バッグチャーム、 キーホルダー、それぞれのパーツを買ってきて
もっと気軽に付けられるよう作り変えました。



新生メイちゃん(&ダッフィー)の
バッグチャーム & キーホルダー☆

001P1140443.jpg

キーホルダーにした、大きなキラキラメイちゃんは
もし壊れちゃったら~~💦と心配で、持ち歩き出来そうにありません。
ジョイントパーツの強度ありそうだけれど、なんか心配で~~~
よって今のところ、箱入り娘予定です。



バッグチャームは、ピンクシェルカラーのビーズも一緒に使って
夏のデニムバッグに似合う飾りになりました。

002P1140445.jpg



 メイ 「もうすぐ冬になるケド?

003P1140446.jpg

服もバッグも衣替えしなくちゃいけない頃合いですが
バッグはもうしばらく、このままデニムを使っていようかなと思います。

持ってる冬用バッグには、このチャームの色があわなくて。
・・・このチャームを飾って似合いそうなバッグを、買っちゃう?w






この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(2) | ▲ top
ぶたにひかれてぜんこうじもんぜんへ
- 2019/10/23(Wed) -
クマネコお供に、長野を旅したお話☆ラスト

 プク 「うしにひかれて ぜんこうじまいりぃ~

001P1140178-2.jpg

昔話では、おばあさんが牛を追いかけていたら、いつの間にか辿り着いてしまった場所=善光寺 ですが(その後おばあさんは信仰を深めたそうな)

ワレワレは、美味しい豚肉が食べたくて~♡
ブタに惹かれて善光寺門前 へ行きました。



ぱてぃお大門 西洋料理店もりたろう

004P1140165.jpg

ぱてぃお大門内の奥まった位置にある為
ガイドブックに写真が載っていなかったら入りづらかったかも・・・
その分、店内は落ち着いていて、ゆったりお食事できました。

店内に入ると、お肉の焼けるイ~イ香りが充満
メニュー見ている間にお腹が鳴っちゃった




じゃん♪

002P1140170.jpg
信州特選ポーク香草ステーキ


00320190920-22307.jpg
信州特選ポークフィレステーキ


なんだろう・・・
お肉の量が、普段食べているランチよりもボリューミーでした。
だって、お肉が分厚いの♪
分厚くて、それなのに柔らかくて食べやすいの♪
でも、ちょっと油が多かったかな?

美味しいソースでガッツリ食べたら、食べきれなくて涙目になりました。
多かった・・・
でも食べた。


次は、ご飯の量を少なめに盛っていただこうと思います。
美味しいご飯をご馳走様でした。



メニューに書かれていた「オレイン豚」を検索しましたら
オレイン酸が豊富な、信州のブランド豚 だそうです。

オレイン酸は「不飽和脂肪酸」のひとつで、
悪玉菌抑制・体の中で酸化しにくい・・ などの効果が期待されるのだとか。
ふふふ、食べすぎても多少はOK ってコトです♪ 多分




よって、長野を旅立つ直前に、もう一品いただきました。
終わり甘ければすべてヨシ。


長野駅ビル2階
桜井甘精堂 甘味屋幾右衛門

005P1140180.jpg
栗ぷりん、ほうじちゃみるく、それと・・・ミニソフト?パフェ?なんだったかな・・

とても濃い栗あんをかけて食べるプリンは、
サイズは小さくても、お腹の満足感が 大変たいへんタイヘン大きかったです。

P1140185.jpg

ソフトクリームは、小布施牛乳をつかったソフト♪
今回小布施の街でソフトを食べなかったので、友人がラストに注文してました。

駅ビル内で、とても便利な位置にある甘味やさんです。

栗菓子店がが並ぶ一角に飲食スペースが作られています。
栗菓子を買う観光客の方々を眺めながら、栗スイーツを食べつつ
「あっ、ようかんも買わなくちゃ」とお土産買い忘れチェックをしました。

しあわせな食い倒れ旅でした♡





さぁ、新幹線で帰りましょ

北陸新幹線は、ゴールドラインの入ったボディが綺麗で好きです。
座席も快適♪
足元に余裕があるから、スーツケースを棚の上にあげなくても座れます。

006P1140194.jpg

なので台風被害の映像を見て悲しくなったけれど・・
また長野へ行きます♪
復旧がんばってください。


最後の最後まで食い倒れクマネコ
なにやら待合室で悪巧み。。。

007P1140191.jpg

ちょっと!ソレ、おみやげ用に買ったんでしょー
開けちゃダメよっ

008P1140190.jpg

ヨダレを垂らさんばかりのネコの手から
おみやげぷっちょを取り返しました。





この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
リンゴの季節に焼きリンゴ♪
- 2019/10/22(Tue) -
ラグビー日本代表の試合が終わってしまって
なんとなーく哀愁漂う、クマネコボーイズの背中

004IMAG2485.jpg

みんなでワクワク応援して試合観てたから、
それが終わってしまって、なんだか寂しく感じてます。



なので、メイに黒いTシャツを着せました。

 メイ 「ハカが格好いいから、オールブラックスファンするの~♪

005IMAG2486.jpg
ハカ最中の選手たちの顔をメイに真似させたかったけれど、さすがに描けなかった

準決勝と、決勝と、
一体どうなるでしょうね?


🐻

さて、昨日 焼きリンゴカフェの話を書いたので
本日も焼きリンゴを食べましょう。

 若ダ 「何コレ~?

001IMAG2479.jpg
熱々なのでヤケドに注意


先日プレゼントにいただいたグリラーで
焼きリンゴを作りました。


リンゴを切って、並べて、バターとレーズン乗せて、お砂糖ふって、
魚焼きグリルの弱火で15分。

完成☆

 DD 「おっ♡

002IMAG2476.jpg

めちゃくちゃ簡単♪


スーパーに、長野のリンゴのコーナーが出来てました。
キズや汚れは見えなかったから被災リンゴでは無さそうですが
プチ応援に繋がるかしらん?と 買ったリンゴで作りました。

もしキズがあっても、焼いちゃえば気にならないし
以前観たテレビでは、ちょっとキズの付いてるリンゴの方が甘いモノが多いと言っていました。
(キズを修復しようと甘くなる・・・という理由だったような?)
またそういったコーナー販売を見つけたら、買いたいなと思います。
被災リンゴ、市場に出てくるかしら・・


さおちゃん、グリラーありがとね~♪
ハンバーグとか、野菜やキノコ焼いて食べてます。
ハンバーグは肉汁出過ぎず美味しく焼けたし
ほったらかし調理が出来て、すんごいラクです。



そうそう
リンゴのレーズンはちょっと失敗しちゃったようで。。。

なんで黒豆がリンゴの上に乗ってるの? と齧ってみたら

003IMAG2480.jpg

炭化したレーズンでした。

噛んだら、カリッ サクッ としました。
苦かった・・・
加熱時間に再考の余地あり、です。
レーズンの上からお砂糖を振ったら、お砂糖が溶けて炭化を防げたかな?









この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
サザン愛な街で秋花火
- 2019/10/21(Mon) -
お友達に誘ってもらって、秋の花火大会へ出掛けました。

茅ヶ崎サザン芸術花火


インスタの2枚目に動画もアップしてます。
うーん、どうしてこんなに動画ブレちゃったのかしらん?



心配した雨は、開始時間直前にパラっと降っただけ。
雨に降られず、暑くなく、ちょっと冷えましたが気候はほぼちょうど良く、
秋の花火大会って見やすくてオツで良いですね

駅から海岸まで歩く道々に、街のサザン愛が随所に見えて
茅ヶ崎ってこんな街でしたっけ?
キョロキョロ見ながら歩きました。

音と、花火の開くタイミングがシンクロして、それが1時間ノンストップの花火大会。
とっても綺麗で楽しかったです。

お師匠サマ、誘ってくれてありがと~♪

🐻

花火が始まる前は、カフェで腹ごしらえ。
焼きリンゴが評判のカフェでお茶しました。

004IMAG2466.jpg

熱々焼きリンゴ + バニラアイス + ビスコッティ + メープルシロップ♡

3人分の焼きリンゴが運ばれてきた途端、良~い香りが鼻をくすぐって
まわりのテーブルから「美味しそう~」の声が聞こえてきました。

はい、美味しかったです♪

006IMAG2464.jpg




駅前のメイン通りから一歩入った場所にあります
住宅街の中の、隠れ家的なカフェでした。

cafe ODARA

007IMAG2463.jpg



口コミでは、コーヒーも美味しいそうで・・・
なので、普段は紅茶派ですが、この日はアイスカフェラテを注文しました。

005IMAG2465.jpg

モカのようにコクのある珈琲、こちらも美味しかったです。

美味しい焼きリンゴ
上手にぜーんぶ食べたいのに、食べづらくって苦戦しました。

スプーンとフォークだけでなく、ナイフもあると良かったナー





この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
うあーん
- 2019/10/20(Sun) -
IMAG2484.jpg

おつかれさま!
& ラグビーの楽しさを魅せて教えてくれてありがとう♡

背中で泣いてる選手見て、ジワーッともらい泣きしてました。

今日も最後までハラハラドキドキの試合でした。
あぁ、呼吸に悪いのだわ。
観ながらゼーゼーしてました。今日も、無意識に息止めて観てたらしいです。
血圧上がっちゃうじゃない。


日本の決勝リーグ敗退は淋しいけれど、
選手のみなさまには、カラダ休めてW杯のお祭り気分を楽しんでいただきたいです

準決勝、そして決勝、どうなっちゃうのかまだまだ楽しみ☆
どこが優勝かなぁ~

   にわかファンあも&クマS




この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
着用写真室 秋祭りにピッタリ☆カッコいい髪飾りに変身
- 2019/10/16(Wed) -
My customers photo & message.
お客様からいただいた着画です。
「紅葉のUピン」と「ちりめんの玉飾りUピン」を飾っていただきました。



「お祭りで髪飾り使わせてもらいました😊
 とっても可愛かったです❤️ 」

002-Point Blur_20191016_231818

Uピンたちを、カッコよくアレンジしてくださいました☆

いただいたお写真を見て、真っ先に、
結い髪の美しさと「令和」札&金色の扇が、目に飛び込んできました。
(どうやって結われているのかしら?と拡大して見たけれど、あもには全然解読できません。綺麗な曲線~☆)
そのまわりを紅葉Uピンが秋色に彩り、
さらにちりめん玉がコロコロと可愛いアクセントになってます・・・ホントに可愛い~♪

秋祭りにピッタリの飾りへ変身させてくださってありがとうございました。
とっても嬉しいです!

街中の方々と楽しむお祭り、これからも大切に楽しまれてくださいね。
嬉しいお写真をありがとうございました。

003-45353128_916343468556944_1850810762008723456_o.jpg
秋色☆紅葉のUピン3本セット


004-d5ac0778bf9b4aecff5e988d236447123970726f.jpg
ちりめんの玉飾りUピン4本セット



***

作品は 手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。



この記事のURL | ☆ アトリエあも 着用写真室 ☆ | CM(0) | ▲ top
もっと祝ニュースを
- 2019/10/14(Mon) -
祝☆4連勝
祝☆ベスト8

ラグビー代表おめでとう♡
明るい話題をありがとう♡

001-EGwm8RAUwAAS08U.jpg

昨日の夜は キャッキャとラグビー観てました。
ラスト数分は息を止め気味で見入ってて
ノーサイドになると同時に 大きなため息が出てきて脱力しちゃいました

次の試合は日曜日だそうです♪
いつも通りにテレビが観られて、お家が残っていて良かったです。

*

あもアパートは、街のハザードマップで浸水危険区域です。
近くの川が「緊急放流」予定で避難指示が出たので、実家へ避難してました。
クマその他一同は、みーんな袋詰めにして、天井に一番近い棚へ押し込めて・・・

誰が何処にいるか、わかりますか?

002-IMAG2447.jpg



帰宅して、クマたちとの再会を喜ぶあもと
激おこ のメイ以下一同

003-Point Blur_20191013_151829

 メイ 「あもママん家へ行くなら、メイも連れてってくれればいいでしょ!
 若ダ 「暗かったよー 狭かったよー メイちゃんが怖かったよー
 はな 「はなもクルマでお出掛けしたかったでしゅ!
 ジェラ「~♪(狭いトコは好き。水は多分キライ)
 ・・・・・・ひなんごーごー

はじめは街の避難所へ行くつもりだったから、クマたち連れて出られなかったのよーーー

帰宅して、お家が残っていた事に安堵しました。
多くの被害が出た中で、緊急放流を行った流域なのに無事だったのは運が良かったのだと思います。
あと少し雨が多かったら、、違う時間を過ごしていたかも。


被害にあってしまわれた皆さまに心からお見舞いを申し上げます。
何を見てもショックだし、楽しく旅してきたばかりの長野の状況に心が痛みます。
美味しい栗最中をいただいた和菓子屋さんの住所が被災地区で心配していましたが
栗林が水に浸かっただけで無事だとHPに掲載されていました。
こういう一文を見るとすっごくホッとする・・・
ホッとできるニュースが、少しずつ増えていきますように。




この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(2) | ▲ top
からーせろふぁん
- 2019/10/12(Sat) -
南側の窓・・・
強化ガラスだそうですが、ここだけシャッターが無く心配なので
テレビで観たユニオンジャック風にマステを貼りました。

301-Point Blur_20191012_091128

ガッツリ貼ったら、窓が開かなくなりました。
この貼り方で正解、かな?



作業中、図画工作の授業で使った 色セロファンが欲しくなりました。

マステと一緒にカラーセロファンも使ったら
ステンドグラスみたいで、綺麗に見えるんじゃないかしらん♪

301-Point Blur_20191012_091128-2
イメージ

最後に大きめのゴミ袋を開いて窓の内側に貼りましたけど
ゴミ袋だけだと、部屋が殺伐として見えます。

もしも内側からカラフルな光がちょっと見えれば、気分がすこーしあがったかも~







この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
こういうお祭りのある街の住人になってみたい *長野県須坂市
- 2019/10/12(Sat) -
001P1140092.jpg

 プク 「ばぁっ♡

長野県須坂で見学した、面白い展示資料館のお話

笠鉾会館ドリームホール へ行きました。

  訪れる直前まで、吊るし雛の”傘福”飾りと勘違いしていました・・・
  ”お雛様はどこ?”と館内グルリと見渡したのは、ナイショです。失礼しました。


館内には、立派な笠鉾がズラ~リと☆
これは、2階席から見下ろして撮影。

003P1140090.jpg

町ごとの飾り、なのかな?

金や銀に光る刺繍の絵柄が、みんな異なります。
それぞれに立派な刺繍で、眺めるだけで面白いです。



背の高い笠鉾
同じフロアに立って、間近で見上げるとその高さがよく分かります。

002P1140085.jpg

いくつもある中で、一番気に入ったのは
プクの右肩付近に見える鯉の刺繍の笠鉾☆
綺麗でした~

この笠鉾会館、入館無料です。
すこーし地味な展示ですが、笠鉾や車が実際に街中を歩むお祭り風景に思いを馳せました。

須坂市は、古くからの蔵、または蔵を改造した建物が並ぶ街並みです。
この街並みの中を、笠鉾を引き回して歩くお祭り、楽しいでしょうね~

居並ぶ建物も面白いのですが、車の通行量があるのに歩道が狭いのが難点。
ボーっと眺めて歩いていると、ぶつかってしまいそうです。

004P1140093.jpg

酒造所やお味噌の蔵もあるそうで
いつかまた訪れたら、お酒の醸造所見学をしてみたいと思いました。
お酒飲めないけれど、そこへ入るだけでお肌がプルつやになれそうな気がする♪




関東の方はお馴染み?
成田エキスプレスの車両が、長野電鉄「スノーモンキー号」に変身して走っています。

005P1140100.jpg


通常乗車券にプラス100円で乗れる、快速電車

006P1140098.jpg

須坂→長野の短い距離ですが、こういう車両に乗るのも旅気分満喫で楽しかったです。

007P1140097.jpg


夜はラグビー観戦してキャイキャイ騒ぎ・・
楽しい旅の一日でした。

008P1140094.jpg
この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
あまかったかな
- 2019/10/11(Fri) -
雨が降らないうちにと、10時過ぎの開店時間を狙ってドラッグストアへ行ったら
お店は駐車場も店内もいっぱいでした。

ある程度買い置きがあるので、カップ麺2つと卵しか買わなかったけれど・・・

すれ違うお客さんは、皆さんカゴもカートも山盛り!!
「もっと買わなくていいの?」と、なにかに急かされるような気分でした。

101-IMAG2427.jpg

ねぇダッフィー、
もっと何か買った方が良かったかな?

 若ダ 「たまごでホットケーキ作ってくれたらいいよ♪

102-IMAG2428.jpg

一平ちゃんが完売で、棚が空っぽだったのが残念。
あのからしマヨネーズが、今日はとっても食べたかったの。
また入荷したら、買いましょう♪

その後向かったガソリンスタンドも長蛇の列でした。



台風へ備える一日
何も無い事を願いつつ。

これだけ不要不急の外出は控えましょうとアナウンスされていますが、
ヒトダンナは明日明後日とも仕事です。
電車は運休しそうだから、”特別に” 営業車で通勤する事になるそうで・・・

”特別に” 休業日にしましょうとか、そういう判断は無いのかい。

会社にお泊りできるよう、洗面用具と着替えを一式持たせとくかな。
明日の夜なんて、帰って来ない方がイイ気がする。




この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
はんが美術館のはんが遊園地 *長野県須坂市
- 2019/10/08(Tue) -
長野で訪れた 須坂版画美術館

10月29日まで、企画展

「見て、感じて、遊ぼう!はんが遊園地―府中市美術館のゆかいな創作版画コレクションより―」

展示中です。

001P1140106.jpg




須坂駅からバスに乗ります。
プクの背後の林の奥に、その美術館は建っています。
そうと知らなければ、一見でこの林の奥へ入る事は無いかも・・・

002P1140164.jpg

正反対の方向にも入り口があって、そちらには駐車場が整備されていました。
バス停側の入り口よりも、駐車場側からのアプローチの方が、まだ入りやすそう・・かな?



周囲の林は微妙な雰囲気ですが
(余計なお世話だけれど、もう少し整備されてると入りやすいかも)
はんが美術館の企画展示は、とーっても面白かったです。

版画って、楽しくって奥深い♡
そして、展示の並べ方がすごく独特でした。
あもでも知ってるような有名版画家作品の真横に、ブブっと笑えるような庶民的版画が並んでいたり。。




展示作品そのものは撮影不可ですが
館内入り口に誰でも遊べる 版画がモチーフの立体像がいくつかあって、キャッキャと遊んできました。

003P1140112.jpg

どこが顔だかわからないキャラクターは、お子様乗車(?)OK☆

 プク 「これお馬さんでしゅかー?
 ジェラ「何ニャー?

004P1140111.jpg

なんだか分からないけど可愛いよね



釣り人版画の世界にも、一緒に混ざってきました。

 プク 「釣るでしゅ!
 ジェラ「さかにゃー!!

005P1140115.jpg

ヒト用笠は大きいので、プクジェラふたりでカブって調度イイ

006P1140117.jpg



この企画展の入場券は、スタンプ台紙になってます。
展示作品の途中に置いてあるスタンプを順番に押していくと・・

007P1140128.jpg

4色刷りの版画が
「じゃーん」と完成☆

008P1140130.jpg




イイ歳してキャッキャと遊ぶ様子が面白かったらしく
学芸員さんが「猫の魚は外せるのよ」と、教えてくださいました。

 ジェラ「さかにゃー!!もらったー!!

009P1140131.jpg


咥えたお魚を外した猫氏
お口の中にしっかりキバが生えていました
魚が無くてもイイお顔♪

010P1140133.jpg



常設展も全部みて、最後は版画のプチワークショップに挑戦。
無料で2色刷りの版画を楽しめます。
(有料ワークショップだと、版画のエコバッグを作れる)

 プク 「明るい色から押すでしゅ♪きいろ~

コピー ~ コピー ~ 011P1140143-2


 プク 「くろ~♪

012P1140144.jpg


 プク 「あれー?

013P1140151.jpg

俄か版画師プク
腕の力が足りなかったようで、全然色が付きませんでした。


続いて、ジェラ保護者も挑戦・・・

 プク 「お見本でしゅ!こうするでしゅ♪

014P1140156.jpg

・・・じゃなくて、ジェラちゃんが挑戦

 ジェラ「ジェラもするニャ!

015P1140153.jpg



 ジェラ「さかにゃー!!

016P1140154.jpg


おっと。
ジェラちゃんの方が、綺麗に色が出ました。

019P1140159.jpg
プクより上手と褒められ満足げなネコ


最後は、信州のゆるキャラ アルクマちゃんと記念撮影

020P1140161.jpg

期待半分、心配半分だった美術館は
とっても楽しい展示が並んで、いい時間を過ごせました♪

版画の道具って独特ですし、版画の方法も多種多様。
一番身近な版画は、消しゴムハンコやイモ判でしょうか。

緻密に削る作業が不得意で、これまでうまく作れた思い出がありませんが
久しぶりに彫刻刀が欲しくなりました。





この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
戸隠古道を歩いたお話*その3 *長野県長野市戸隠
- 2019/10/07(Mon) -



戸隠をひたすら歩いたお話、最後はサラッと書きましょう。

美味しい美味しいガレットを食べたら、
そろそろ山を降りるため、バス停へ向かう時間です。

この ↓ 地図の「青色」でなぞった道は舗装されていて、予定よりだいぶ早くバス停へ着いてしまった為

001-20190920戸隠古道マップ

さらに足を延ばして「紫色」でなぞった道も歩いて、戸隠神社中社 へ向かいました。

戸隠には神社が5つあります。

しっかり五社を巡るのが良いそうですが、さすがに半日では無理~
と思って、二社だけにする予定だったのが、三社めまでたどり着けました。


ふふふ
まだまだ若い☆


戸隠神社 中社

 プク 「入り口だけ見たでしゅ

001P1130989.jpg

一時間に一本のバスに乗り遅れては困るので
バス停から離れず、大きな鳥居の下だけで写真を撮りました。



鳩胸凛々しい狛犬さんと♪
プクも一生懸命真似して胸を張りました。

002P1130997.jpg

こちらは逆光になっちゃいました
鳥居の西側の狛犬さん。

003P1130993.jpg



 プク 「次はおまいりするでしゅ!

004P1130998.jpg

ガレットを食べなかったら、その分の時間でお参り出来たであろう本殿を仰ぎ見つつ
やってきたバスに乗って長野駅へ戻りました。

その他、独特な ぼっち盛り の戸隠蕎麦や、蕎麦ソフトなども食べたかったけれど
すべて時間が足りなくて見送ってます。

旅行の時は、胃袋と時間が いつもの3倍くらい欲しいと思う プクでした🐻


ちなみに
この日の万歩計歩数、22417歩
普段3000歩あるくかどうかって人間が極端に歩いたので・・・
夜は積もる話を積もらせたまま、早々に寝落ちしました。


この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
戸隠古道を歩いたお話*その2 *長野県長野市戸隠
- 2019/10/06(Sun) -
まずは、
昨日のサモア戦、&開幕から3連勝、おめでとうございます♡
どちらも最後までトライにこだわる試合で、観ていてドキドキが止まりませんでした。

 若ダ&DD 「うきゃぁ~♡

001-20191005IMAG2409-2.jpg

こういうドキドキ観ている時に血圧測定をして
どれだけ普段の数値と変わるのかを視ておきたいのだけれど、、、

なかなか、その時に思い至りません。
ドキドキが落ち着いちゃってから思い出すのよね。


何はともあれ、次の試合も楽しみです。
いずれスタジアムでも観てみたい♪


**

そんな、気分の良い翌日は
スカっとするような、心地よい景色の写真から~

001P1130946.jpg

長野県戸隠の 鏡池 の写真です。

 プク 「こくりつこーえんでしゅ♪
 ジェラ「ニャ!

002P1130937.jpg


この時、15時くらいでした
日の光が少しずつ変わり始める、ちょこっと前くらいの時間帯

お揃いTシャツのプクとジェラ、ご機嫌です

003P1130941.jpg


 ジェラ「きれーニャ!
 プク 「でしゅ~♡

004P1130948.jpg

普通に眺めるだけでも、目の前の風景にココロ洗われる心地のする鏡池ですが。
無風状態になると、この何倍も美しい景色が観られるそうで・・・☆

例えば、戸隠観光協会のHPに載っている写真
こーんな写真が、鏡池 で検索するとインスタなどにも沢山出てきて見られます。
気になる方は、是非検索を。

これからの紅葉シーズン、とっても美しく見えるそうです。
見てみたい♪




001-20190920戸隠古道マップ

鏡池へは、戸隠神社奥社参道から横へ伸びる遊歩道を歩きました。
上 ↑ の地図の、黄色いマーカーライン

 プク 「・・・

007P1130925.jpg

クマ鈴を持って出なかったので
キーホルダーを、ジャラジャラ鳴らしながら歩きました。
(金物の音は、遠くまで聞こえるのでは無いかと・・)

実際、今年の5月?7月? 野生のクマが出没しているそうです。

 プク 「この日は会わなかったでしゅ♪

006P1130923.jpg



遊歩道の途中に、突然あらわれた稲荷神社

010P1130932.jpg

山中の赤い鳥居が並ぶのが、綺麗で光って見えました☆

009P1130929.jpg

カッコいいお狐さんが居ましたが
大きなクモがお顔のすぐそばにくっ付いていたので写真撮れず・・・
シュッとして綺麗な顔をしていたのに~



たーっぷりと歩いたら
鏡池湖畔の どんぐりハウス で、そば粉のガレットを食べましょう♪

011P1130962.jpg


寒かったけれど、見晴らしの良い特等席へお邪魔しました

012P1130967.jpg


 プク 「きもちーでしゅー♪
 ジェラ「うにゃ~♪

013P1130971.jpg

贅沢なティータイム♪



魅力満点のお食事系ガレットは、また次の機会に。
この日は、ナツハゼのガレットと、信州リンゴのガレット を注文しました。

016P1130965.jpg


ナツハゼは、山に自生するブルーベリーのような実の事です。
食べた感じは、ブルーベリーよりもザラッとした舌ざわり?
大粒で、甘すぎず美容に良さそうな、そんなフルーツに思いました。

プク 「えへ♪

017P1130983.jpg



信州りんごのガレットは、ワインで煮たリンゴで出来たバラのお花飾りが乗っています。

 プク 「えへ♪ (プクはナツハゼに夢中)

018P1130981.jpg

このバラ型リンゴ、
半解凍のシャリシャリ状態で出てきて、その時点で食べるのも美味しいですが
解凍された後は、ワインの風味がしっかり漂って、さらに美味しくなりました。

1皿で2度美味しい!? 時間によって風味が変化する楽しいガレットです。



 プク 「えへ♪

019P1130978.jpg


食べているうちに、山が霞んできました。

020P1130986.jpg

ガレットのお店からバス停まで、歩いて30分前後かかるので
山の色が変化していく様子も見たかったけれど・・・ またガシガシ歩いてバス停へ向かいました。

駐車場はお店の目の前にあります。
レンタカーで動けばもっとラクなんだけどな~(知らない街は怖いからイヤ)



今日の手仕事・・・
いろーんな色を取り混ぜた華やか飾りの方が、昨今は人気が高いと思われます。
が、色を取り混ぜるのって苦手で、四苦八苦の一作。


山吹色好き♪



この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ