はんどくりーむ
|
- 2020/02/29(Sat) -
|
昨今の事情にともない、消毒液を節約しようと
ドアノブなどの無機質で気になる箇所は、キッチン〇イターを薄めたもので拭くようにしました 手指につかえるアルコール除菌剤には、しばらく出会え無さそうなんだもの・・・ 🐻 テレビやネットで、 ”2%程度に薄めた溶液をぞうきんに浸して拭いたら除菌できる、その後は水拭きで拭き取る” とあったので ゴム手袋で、溶液つくって準備して、拭いて、水拭きもして、 終わったらぞうきんを洗って、かたく絞って・・・ 最後の干すときだけ素手で干したら、それだけなのに指がカサカサ痛くなりました ちゃんと洗ったツモリでも、〇イターまだ残ってたのかな・・・ 2%に薄めた物に、それだけの効果があるという事ですよね ・・・水拭き二度拭き、頑張ります お家が錆びては別の意味で大変です 🐻💧 手洗い回数が増えたので、ハンドクリームが欠かせなくなりました カサカサで、気付くと痛くなってます ちびジェ 「いいにおいにゃー♡ ちょっとジェラちゃん、それ使わせてよ ちびジェ 「にゃっ ちびジェ 「ジェラのにゃー!! さすがにハンドクリームは世間にごまんと流通してるので、その点はホッとしています そろそろ新しいの買わなくてはです 次は、薬用で安価な物を探してきましょう 困ったにゃーにゃー スポンサーサイト
|
なごやにて
|
- 2020/02/23(Sun) -
|
信長公にお会いしました♪
今の世の中、上様もマスクをなさるのですね 黒いマスクがお似合いです 銀の甲冑、黒マント、太刀を持ち堂々たる威風・・・ DDは、すっかり公のファンになったみたい その日の夜にあもママへ「あんな甲冑オイラも着たい!」とねだってました (甲冑なんて無理と即却下された) SNSに載せて良いやらお伺いするのを忘れたから、お顔は念のためぼかしておきましょう。 イケメン信長公の素顔は、名古屋おもてなし武将隊 のHPでご覧ください 🐻 さて、上様は DDが胸につけてるピンバッジを一目で見つけて話題を振ってくれる、フレンドリーなお殿様でした 「なんじゃ、B'zか。イベントでもあって、それでおぬしら参ったのか?」 いえいえ違います ピンバッジは単にデザインが気に入ってるから付けてるだけにございます ちなみにピンバッジだけでなく、TシャツもB'z仕様なので(☆にrock and roll) それにも気付いて話してくださったのかな 信長公もB’zがお好きなのでしょか? パッと見のイメージですが、お聴きになりそうな雰囲気のお方ではありましたw |
着用写真室 白色袴の若殿にゃんこ
|
- 2020/02/21(Fri) -
|
My customers photo. お客様からいただいたお写真です。 ダッフィーくん&ジェラトーニくん ふたり一緒に羽織袴の若殿様スタイルでお写真にうつってくださいました ![]() ダッフィーくんのは昨年の、ジェラちゃん着物は今年の作品ですが ふたりの袴はどちらも亀甲つなぎ柄なので、並ぶとお揃いのように見えます ジェラちゃんは淡いグリーンで爽やかな若様、 ダッフィーくんは金色が多いので、主張をしっかり貫き善政を敷く若殿様・・ でしょうか♪ こちらは、ルーちゃんと一緒に📷 ルーちゃんは和柄コットンの振袖です ジェラくんの羽織が綿ちりめん素材なので、こちらもよくお似合いのペアです 一緒にお花見へ行ってくださいね♪ そしてみんなで・・・ 上の写真から、ルーちゃんは青色の振袖にお着替えしてくれました ダッフィーくんも、シルバーの家紋柄羽織にチェンジ☆ メイちゃんは、新橋色の一越縮緬振袖です そしてこの度、ジェラくんも袴セットを。。。 こうしてみんなが着物で並ぶと、とーっても!!華やかです たくさんのお着替え写真と一緒に 楽しいメッセージも送っていただいてありがとうございました もうすぐひな祭り&桜の季節、その後は端午の節句☆ モフモフちゃんたちみんなで 和のお祝いを楽しまれてくださいね♪ 🐱🐱🐱 今回のジェラちゃん羽織袴セット 出来上がってすぐにお友達へお送りしたので、記録としてここへ追掲載 羽織 綿ちりめん エンボス加工つきの桜模様 羽織裏 京綸子 花吹雪柄 着物 京綸子 紗綾型 袴 西陣金襴織 花菱亀甲つなぎ 伊達帯 西陣金襴織 うろこ文白金 華奢な(コグマと比べると短い)脚のジェラちゃんに、 股下で二手に分かれるズボンタイプの袴を仕立てるのはとても大変でしたので スカート型の袴に変更をして仕立てました 白色と金色の亀甲文様が、豪華でもあり爽やかでもある素敵な織地です 羽織は綿ちりめん 白と金色の桜模様が飛んでいます 緑から青(青緑)のグラデーションが縦に並ぶ布地で 裁断の仕方により、襟や袖の色合いが変わって仕上がります 着物と羽織の裏地は、光沢の綺麗な綸子地 若侍ジェラくん、羽織を脱ぐとやんちゃっぽい? 袴には、しっぽ穴をつけました 着物は、単衣でも着せられます (袴がズボン型だと、着物の丈を短くしなくては着せづらい) ジェラちゃん、お顔の毛が真っ白なので 白色のアイテムがよく似合います ・・・というジェラちゃんサイズの着物セットの記録でした♪ |
完熟メロンたっぷりのメロンパフェ♡ *静岡県南伊豆町
|
- 2020/02/19(Wed) -
|
南伊豆町は、温泉の町 温泉の熱を利用してメロン栽培をしているそうです その、温泉メロンを使ったお菓子屋さん 扇屋製菓店 で 美味し~い♡ メロンパフェを食べました お天気が良かったので、テラス席にて・・ おしとやかを装って待ちましたが、ココロはソワソワしまくりです 待望のメロンパフェ、ドーンとご到着♡ 大きいです♡ そして、メロンたっぷりだから重たいです♡ 手を離してそーっと撮影してますが、 カメラから見えない位置で、ヒトダンナの手とあもの片手が、いつでも支えられるようにスタンバってます お店の方から「下をしっかり持って、倒れないように気を付けて食べてくださいね」と教わって食べました バランスが悪いけれど、ボリューム感も楽しんでほしいから、この器で提供されているそうです ボリューム満点 スリルも満点な メロンパフェです♡ メイ 「ウンチクはいいから 早くちょうだい! 屋外の席だったのに、テーブルに置かれた途端にメロンの良い香りが鼻をくすぐりました 盛られたメロンは全て完熟♡ 瑞々しくて、メロン果汁が次々と滴って、器も手もえらいことになっちゃいましたが・・・ 美味し~い♡ これで1100円でしたの♡ あぁご近所に引っ越したい 中央のメロン最中 メロンそのものの見た目が可愛くて、食後に買って帰りました パフェのクリームは甘さ控えめ メロンの甘さが際立つ、メロンが主役のメロンパフェ プリンも美味しかったです 南伊豆へ行ったら、きっとまた食べに行きます♡ 次はメロンのロールケーキも食べたいです ご馳走様でした♪ |
みなみの桜と菜の花まつり・その2 *静岡県南伊豆町
|
- 2020/02/18(Tue) -
|
毎年楽しみにしている 南伊豆町のさくらまつり 2020年2月12日(水) メインの道の駅付近の桜は満開でした 予定を早めてお出掛けできて良かったです ![]() 満開の桜柄の振袖をきて満開の桜の前で記念撮影 南伊豆町の樹は、枝ぶりがよくて、お花の付きっぷりもよくて 比較的のんびり楽しんで見られるので好きです 橋の上から見た風景 ホッとします 夜はライトアップ中☆ 川面にサクラが映って見えて、とても綺麗です 夜の撮影は難しく 直接目に見える感動的な風景が、うまく写真にできないことがもどかしく感じます 夜のDDもうまく映らない 写真撮るなら、明るい時が一番 DD 「ほー♡ 菜の花畑で曇り空だったのが、この時はすっかり青空になりました デート日和♡ クルマの中に常駐してる ちびクロニャンコ たまには撮ってあげましょう ネコ饅頭もね ちっちゃいコと撮ると、桜のお花がモッコモコに見えます 花を背負って立つクマ ジージャンにサクラ刺繍を入れてあげたら、お花見シーズンに似合うかな 昼も夜も楽しめるさくらまつり 素敵でした~ また来年も行かなくちゃ♡ |
みなみの桜と菜の花まつり *静岡県南伊豆町
|
- 2020/02/17(Mon) -
|
河津で桜を堪能したら さらに南の 南伊豆町へ さくら祭りのメイン会場・道の駅へ向かう途中に 毎年見事な菜の花畑が広がります メイ 「ココ好き~♡ ![]() お天気の良い日には、菜の花がキラッキラと眩しいほどの黄色い畑に見えます この時は残念ながら薄曇りでしたが それでもこの一面の黄色は・・・ 綺麗☆ ここに座ると、菜の花がふわっと香ります 全身が黄色く染まりそうなキブン♪ 菜の花バックに、1クマずつ記念写真を撮りましょう 菜の花が光って、天然のレフ版みたいでしょ 若ダ 「菜の花に映えるように、今年は紺色のアンサンブルを着てきたよ 菜の花の後は、ヒマワリ畑になると聞いてます その種が残っていたものでしょうか 季節外れの小さなヒマワリもいくつか咲いていました 青野川沿いを、さくらまつりの本会場へ向かう途中 カラスとカニの闘いに出くわしました とっても大きなカニ・・・ しかしカラスの嘴には勝てず 途中のベンチで一休み 本会場周辺の桜では、桜をこんな風に独占出来ませんもの ちょっと気取ったメイちゃんと、 おひとり様ピクニック風のDD DD 「気持ちイイゾー♪ おひとり様キャンプが流行っているとテレビで観ました DDにキャンプは無理だから、ピクニックで気分を堪能~♪ |
着用写真室 気分は映画のプリンセス♡バラのドレスのベル・メイちゃん
|
- 2020/02/16(Sun) -
|
My customers photo & message. お客様からお写真をいただきました 美女と野獣に出てくる衣装をイメージした、バラのドレスに身を包んだプリンセス♪ ふわっふわの毛並みがとっても柔らかそうなメイちゃんです 『すっごく可愛くてとっても気に入っています☺️ 本当にありがとうございました🌟 私は5月に結婚式の写真を撮りに行くのですが、 この子たちを連れて行きたいと思います♬ 』 ご婚約中の保護者さま♪ きっと保護者さまも、このメイちゃんのようにキラキラとして シアワセいっぱいの花嫁さまへ変身なさるのだろうなと、ウキウキしながらメッセージをやり取りさせていただきました ♡ご結婚おめでとうございます♡ 旦那様と、ブライズメイドのベル・メイちゃんと、素敵な思い出をたくさんつくられてくださいね(ダッフィーくんも王子衣装をお持ちです) 嬉しいメッセージとお写真をいただいてありがとうございました♡ |
DDほあんかん
| |
- 2020/02/15(Sat) -
| |
「ただいまー」の後は、玄関で DD保安官が、入室管理をいたします DD 「ヘイ、ユー!ストップぅ~ ![]() DD 「手をあげろー! ヒトダンナ「へいへい 外から帰ったら、DD保安官がアルコール除菌スプレーを両手に噴霧 手袋も、素手も、とにかくシュッ 電車に背中で寄り掛かったなら、背中にもシュッ 「シュッシュした後は、どこにも触らないで手を洗うんだゾ!」と見張りながら 洗面所へ誘導し、手洗いするまで見張ります これがどこまで効果があるかはギモンですけれど これくらいしか、出来るコトが思いつかないから・・・ 🐻✨ 使っているのは、一般的なキッチン用アルコール除菌スプレーです 巷には、もっと効果で高級そうな除菌スプレーも出回っていたと思います 果たしてキッチン用アルコールスプレーって、今のウイルスに効くのでしょうか? ワカラナイから、やっぱり不安 一昨日ドラッグストアへ行ったら、除菌スプレーやジェルがあらかた品切れしてました 置き型の〇レベリンは再入荷してました 「アルコール除菌」がテレビで勧められていたけれど、今持ってるので良いのかなぁ? 🐻❓ 除菌して、流水で手洗いをしっかりしたら DD保安官による入室制限、解除です はじめた当初は、 噴霧する量が多いだの、アルコールのにおいが嫌だの、ブツブツ言ってたヒト旦那ですが 心配なニュースが日々増えるにしたがって、文句を言わなくなりました DD 「入室ヨシ!んじゃ、抱っこー♪ 小生意気でもクマだから抱っこされるの好き 早く終息しますように 気付かないうちに罹患している事ってあるのかしら 罹患したら、ほぼ必ず熱が出たりするのかな? クマはいいなぁ 病気にならないもんね DD 「んなコト言ってもサ、保護者が病気になったら、結局オイラ達遊べないから困るんだゾー みんなが困ることの無いように、上手に心配して気を付けようと思います |
|
河津桜まつりへ
| |
- 2020/02/14(Fri) -
| |
今年の桜の開花は早いッ 毎年楽しみにしている早春のお花見♪ 予約しているお宿の女将さんから「既に桜が見頃になった」と連絡をいただき 慌てて予定を2週間前倒しして、出掛けてきました プチルー 「満開~♪ ![]() 河津駅周辺の桜 2/11に満開の樹も 河津町の河津桜 この日、河津川の河口から駅周辺辺りまでの桜は、 枝の先端にツボミを残しつつも満開に近い樹が多く見えました お天気次第ですが、今週末が一番見頃なのではないかしら 建国記念の日の祝日、 お昼頃に河津町へ到着して駐車場はほぼ満車でしたが(でも待たずに停められた) 大型観光バスは来ていませんでした 開花時期が大幅に早まってしまった事と 訪日外国人が減少している事から、 これだけの桜が咲いているのに、お花見客の数は少なかったのではと思います 外国語を話すグループとは、数組しかすれ違いませんでした (いつもなら、日本語が耳に入ってくるコトの方が少ない) お天気で暖かくて、お花見日和でした♪ メジロも大忙し♪ 小腹が減ったので、たい焼きやさんの行列に加わりました 🌸桜たいやき 1匹220円 河津桜のピンク色に遜色のないピンク色の鯛 モッチモチの皮に、熱々のさくら餡が入っていて、さくら餡の塩加減が絶妙でした ペロリとお腹へ消えました もう一匹追加したかったかも みんなタイヤキを頭上に掲げて、サクラと一緒に写メってました♪ 上流側は、ツボミの方が多い樹もまだありました でも、この写真の日の後も気温が高い日が続いていますので、お花見は早めにお出掛けされるのが良いと思います 河津川と河津桜 帰りの駐車場のそばで、見慣れないトリを発見☆ 赤褐色のベストを着ているようなオシャレさん 数年前も、やはり河津で見かけた気がします なんていうトリ? 菜の花と水仙も一緒に咲いていました 早春の伊豆半島 スギ花粉はまだ少なくて、例年よりもラクに桜の下を歩けました♪ いつもはスギ花粉のピークと桜の見頃が一緒なんだもの |
|
おおきくなーれ
|
- 2020/02/10(Mon) -
|
あも家のお花当番・はなちゃんの 今一番の楽しみは、 葉っぱから根っこが出てくるコト ![]() 先月購入して、寄せ植えに邪魔な葉っぱを集めて 乾いた土(・・・がなかったので、写真は化粧砂)の上に並べていたら いよいよ、根っこが出て伸びてきました ちょこっと赤色に見えているのが根です 懸命にマクロ撮影したけれど、ピント合わず・・・ この品種は、根がある程度出てから 新芽が伸びてきます 唯一、昨年成功した葉挿しも同じ品種 黒兎耳(たぶん)です 春を迎えて、これからもっと大きく育ってくれる予定~ 大きくなると、こうなります ウサギの耳みたいに、短い毛の生えた葉っぱが長くニョコっと伸びる品種です 多肉のウサギさんは、増やしやすいのかな? 先日行ったガーデンショップで カワイイ多肉マンション(?)を見つけました うああ、こんなマンション、うちにも欲しい♪ 置くとこ無いので諦めましたら、あったら楽しいだろうな~と思った鉢でした いいな~ おしりちゃんも、いろいろ揃ってました 普通にお花を眺めるよりも、多肉のプクプク具合を眺めてる方が最近楽しいかもです 多肉はお世話がラクですし♪ |
固めでほろにがカラメルのプリン♡
|
- 2020/02/08(Sat) -
|
プリンを食べに行きました インスタでmarineさんが美味しそうなプリンの写真をあげていて 行きたくて行きたくて、ずーっとおねだりしていたプリン♪ プリン王子M&K 店 ![]() 「おおきいサイズのプリン」を プリンアラモードのドリンクセットでいただきました ”アラモード”にすると、フルーツが盛られて 高坏のような豪華なお皿(プリンの玉座!?)に乗って出てきます ここで、これをお読みの皆さま どうぞ両手をグーにして、その左右のグーを並べてください おおきなプリンは、あものグー2つ分ほどの大きさでした でかでか♡ しっかりと固い、お皿に載せて崩れないプリン 上にかかるソースは、ほろ苦カラメル うぅぅ♪美味しかったです~ そして大層満腹になりました♪ 同行お師匠サマは、プリンのみのドリンクセットで 食事してからプリン屋さんへ行ったので この単品で充分だったかも~ (いやしかし、やっぱせっかくだからアラモードだな) こんなお皿に乗っていました ↓食後なので、お皿の表面はペイント加工しています このお皿に乗って出てくるのを見ただけで、気分アガリました♡ 紅茶のカップ&ソーサ―もオシャレで可愛かったです 店内は、テーブル3つ 6~8人入ったらいっぱいになってしまいます 入れ替わり立ち代わり、お客さんの絶えないお店でした 美味しいプリンごちそうさまでした♪ 固めプリン好き♪ また何度でも食べに行きたいです おみやげに何も買って帰らなかったら、甘党ヒトダンナがぶ~ぅぶぅ言いました 次はテイクアウト用プリンも・・♡ |
エステー「MoriLabo(モリラボ)花粉バリアスティック」*モラ当選
|
- 2020/02/07(Fri) -
|
「モラタメ.net」 のモラえる商品で エステー株式会社の「MoriLabo(モリラボ)花粉バリアスティック」を いただきました。 商品説明のチラシ付き 使い方は、マスクに塗るだけ。 香りで花粉をガードする、新技術の花粉症対策スティックだそうです 『北海道のトドマツから抽出された香り成分配合の薬剤を、 マスクの外側に塗るだけで、マスク周りに浮遊する花粉をガードします』 ↑チラシ記載文章を転記 化学知識のないあもには「香りだけで花粉からガードしてくれる」って不思議に思えるのですが、 トドマツの香り成分が、マスクの周りのスギ花粉をコーティングして、アレル物質が出にくくなるようにしてくれる のだそうです。 この技術は特許取得済みと書かれています 形や大きさは、リップクリームみたい ハッカのように、強くスーッとする香りです ⚠リップと間違えて口に塗らないよう注意 ⚠必ずマスクの「外側」に塗るようにと注意書きされてます。内側に塗ったらにおいがキツそう 早速、マスク外側の、ワイヤーの真下付近に塗りました 普段使っているリップクリームよりも、軟らかいかも知れません 力を入れると塗り過ぎてしまいます 多く塗ると「スーッ」とする香り成分が増えて、目に染みます(最初失敗した) なので、2度目は軽~く滑らせるように塗りました 半日の外出中、スッキリとした香りを継続して感じました 普段マスクを着けていると、マスクの中が暑いような蒸れるような、そんな気分になる事もあるけれど モリラボの香りが続くので、不快感は減ったかなと思います 花粉ガード効果に関しては、 まだ、肝心の花粉が飛び始めたばかりなので、これから継続して試さねばですが、 例えば昨日のお出掛けで、北風ビュービューの寒い中を歩いてたとき・・・ 目は涙目でしたが (風が強すぎて、モリラボのトドマツ成分が飛ばされて防ぎきれなかった?) 鼻水はそれほど出てきませんでした。 (ただしこれは、花粉の飛散量がまだ少ないから症状がまだ軽い、のかも知れません) 外出時や、家で洗濯物を取り込む時などに今後も使ってみます 🐻💦 使ってみて、”あぁ、コレは小さな使い勝手の悪さかな”と感じたのは モリラボを塗った部分を触ると、ペタペタするコトです マスクの取り外し時に、触らないように気を付けようと思いましたし 春は埃が飛びやすく、ペタリとしている部分に埃が付着しやすいのでは?と気になりました 埃が付いて、または手で触って、もしもマスクが汚れて見えてしまったら・・・ 顔の真ん中だから困ります 【追記】 マスク外側に付着するウイルスがあるとテレビで観て心配なので やむを得ずケースに収納する場合は、半分にたたんでポケットティッシュに包んで、それから収納するようにしました。。。(それで大丈夫かな・・) 塗った後が、サラッとする手触りで ホコリなどが付く心配のない状態になってくれたなら・・・、もっと嬉しいです。 🐻💦💦 モリラボの使用期間目安は、一日に4回塗ったとして約45日間 なので今から使って3月末まで・・ 昨日行ったドラッグストアでは、モリラボを見つけられなかったけれど 継続して使って良かったら、売っているお店を探して追加します つけ過ぎてしまうと目に染みますが、モリラボの香りは好きです(塗る量に注意) |
トラのかわりにヒョウで節分
| |
- 2020/02/03(Mon) -
| |
これは、2年前の写真 ![]() この年の節分で、オニの役をしたDDが、 DD 「オイラ魔法使いサマなんだから、オニなんかやってらんねーゼ! と、オニの役を拒否りましたので、 仕方がない 今年は若旦那が オニ役 になりました。 若ダ 「がおー!! DD 「ゲラゲラ はな 「お洋服、違うでしゅ! はな 「黄色いパンツでしゅ! メイ 「ホントだー♪オニはオニのパンツだよねー メイ 「ダッフィー、着替えて! 若ダ 「がお? はな 「こういうの、ディーちゃん持ってたでしゅ! オシャレにうるさいコグマガールズにダメ出しされた若旦那、 DDの衣装ケースから引っ張り出して、着替えました 若ダ 「ガオー・・・ なんか違くない? メイ 「いいのいいの、色が似てるから♪ はな 「いいのいいの~♪ ところで どうしてオニって、トラ柄のパンツを履いてるのでしょうね 若ダ 「これ、パンツじゃないし、トラ柄でも無いよー? いいのいいの だいぶ前にあもママがテキトーに縫ったジャケットが、 こんな風に役に立つ日が来るなんて、思っていませんでした ものすごいテキトーなオニ衣装ですが 今年のオニは、若旦那で決まり♪ コグマボーイズは、早速遊び始め・・・ DD 「オイラがオニ退治してやるゼ! 若ダ 「ガオー! 前が見えないよー 飽きっぽいコグマガールズは、豆の袋に興味津々 メイ 「お豆食べよ~♪ はな 「はいでしゅ~♪ もうオニはどうでもいい 若ダ 「今日の夕飯は恵方巻だよ~♪ 西南西やや西 むいて食べるんだよ~♪ガオガオ 鬼は外!福はうち! 皆さまのお家にも福がいっぱい来ますように♪ 具だくさんの恵方巻の日は 夕食の仕度をしなくて済むから、すんごいラク~♡ |
|