fc2ブログ
2020 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2020 04
サイボーグクマから普通のクマになりました
- 2020/03/31(Tue) -
若旦那10歳
マッドサイエンティスト・あも の手による
数度のサイボーグ化手術に耐えた、我慢強いクマ

術中術後の経過は、コチラの日誌をご覧ください

 若ダ 「こんなポーズ出来るのは嬉しいけど、手術はキライだよー

001IMAG3400.jpg



若旦那の骨は、あもがテキトーにワイヤーを編んだので
3年も経過すると、いい加減ガタがくる・・・

002IMAG3403.jpg

特に、写真の丸で囲った部分は
ワイヤーが折れたのか縮んだのか、中の骨が無くなってしまいました

立たせたり、靴を履かせるのに、バランスとれません


若旦那用の縫い糸は残っていますので
この際だから、ホネヌキ手術をする事にしました
外出自粛中で暇だし

 若ダ 「ボクの事より、手作りマスクに挑戦しなよ・・

003IMAG3404.jpg

さぁ
手術台(膝)の上へおいで~♪

 若ダ 「💧💧💧

004IMAG3405.jpg

ブログに載せた以外でも、お顔や首回りの綿を詰めなおしたりしてたので
けっこう若旦那の手術には慣れました

そうして外した、サイボーグクマの骨
緩んだり歪んだり縮んだり、サビではないけど変色してたり・・・

 若ダ 「こんなのがボクの中に・・・

005IMAG3407.jpg



編みなおして、また入れてあげようか?

 若ダ 「もうヤダっ

006IMAG3408.jpg


若旦那も、10歳となればカラダをいたわってあげねばなりません

ワイヤーがあたって、毛や生地が傷んでは困るので
骨の無い普通のクマに戻しました

 若ダ 「ちゃんとワタ詰めてよね。詰めすぎないでよね。減らさないでよね。

へいへい

007IMAG3409.jpg


ほーら
縫い目が見えないように戻せたでしょー

008IMAG3411.jpg

立って身体を支えられるよう、股関節から下の綿は多めに詰めました

これで、一人で立てないクマに戻っちゃったけど・・・
カラダから出た”ワイヤー骨男くん”がヒマになったので、支えて手伝ってもらいましょうか

009IMAG3413.jpg



こうやって後ろから抱きかかえたら

011IMAG3414.jpg



ほら、ひとりで立てるでしょ

 若ダ 「う・・・うん・・・

010IMAG3416.jpg

こうして普通のクマに戻った若旦那
あもの気がまた変わるまで、骨のない若旦那として働きます



術後は・・・
股関節付近に綿を入れ過ぎて足が曲がりにくく、1クマでお座りしづらくなりました
(後ろに転ぶ)

012IMAG3420.jpg

うーん・・・
そのうち、もう一回手術しよっかー
お座りできないと困るよねー

それともいっそ、本家本元の骨格を入れちゃう?(重たいから入れてないけど、持ってる)



スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
白金のハカマとコットン羽織セット ジェラトーニ用手作りコスチューム◇
- 2020/03/30(Mon) -
 ジェラ 「ブログに載せてない写真、ジェラのもあるニャ!

001P1170083.jpg

と、ジェラちゃんが主張しますので
今日はジェラちゃんネタを載せましょう
既にお譲り済の袴セットです


白と金色の亀甲文様の中にお花の柄も入った
金襴織の白袴に、緑の羽織をあわせたセット

002P1170074.jpg


袴の金色は落ち着いた色味なので
写真の緑羽織だけでなく、いろんな色の羽織・着物にあわせやすいです

003P1170091.jpg



スカート型の袴に、シッポ穴をつけました
よく動いてイタズラするニャンコですと、
シッポ穴から出るシッポの長さが、だ~んだん短くなると思います
(シッポの付け根と袴の間に隙間があるので)
時々シッポの長さを確認してあげてくださいね

004P1170111.jpg

羽織はコットン
緑~ブルーグリーンのグラデーション地に、白・金色の小桜が舞います
このブルーグリーンは、ジェラちゃんの目の色に似た色味です

005P1170092.jpg


着物は、綸子・紗綾型
羽織の裏地も、綸子・花吹雪柄
裏地の方が派手です

006P1170094.jpg

羽織なしの着用も、着物だけの着用もOK☆

007P1170104.jpg

008P1170113.jpg

飽きずに楽しく着用していただけるよう
それぞれ着回しが出来るように仕立てています

009P1170115.jpg

桜模様を羽織ったら、お花見へ是非お出掛けして欲しいところですのに・・・
残念ながら今年は我慢☆

着物はいつでも着られますので、来年はクマもにゃんこも和の装いでお花見へお出掛けしてくださいね

 羽織 綿ちりめん
 羽織裏 綸子 花吹雪柄
 着物 綸子 紗綾型
 袴 西陣金襴織 花菱亀甲つなぎ

011P1170073.jpg
縁の下の力持ちジョニー


この記事のURL | ☆ mama's Duffy ☆ | CM(0) | ▲ top
青い七宝文様柄のアンサンブルセット ダッフィー用手作りコスチューム◇425
- 2020/03/29(Sun) -
 若ダ 「最近お出掛けへ連れてってもらえないボク・・・

001P1180391.jpg

お出掛けしないと、ブログのネタもありません~
なので、販売済だけれど載せていなかった着物の写真を引っ張り出して、つなぎましょう


少し暖かくなった頃に着ていただきたい
青色の七宝文様柄 ダッフィーSサイズ向けのアンサンブル♪

002P1180387.jpg



着物と羽織は、サザンクロス織地(コットン)です
サザンクロスにもいろいろあって、この布は厚みのあるしっかりした布地でした
その為ミシンの針が通りにくくて、縫うのに四苦八苦したそうです

003P1180388.jpg

でも、その分着せた時のしっかり感があります☆
加えてこの落ち着いた色味~
良いトコのお坊ちゃんグマに変身です♪



裏地は、コットンとポリエステルの混合生地です

004P1180398.jpg

淡い紫色の、ペイズリー柄のような変わったお花模様を裏地にあわせました
(柄の名称は不明)

005P1180399.jpg

するっとして、肌触りの良い裏地です


006P1180403.jpg

白銀の帯をキュッと締めましょう
シッポも、後ろ姿のアクセントに出して着てね

007P1180393.jpg

青地の着物に銀色の帯が
とっても爽やかな羽織セット☆

008P1180382.jpg

また出品できるかな?

着物&羽織 サザンクロス地 七宝文様(紺)綿100%(-t)
帯 金襴織地 鱗文(白銀)
羽織裏 綿ポリジャガード(薄紫)

この記事のURL | ☆ mama's Duffy ☆ | CM(0) | ▲ top
車の内装はクロ
- 2020/03/28(Sat) -
ベルメ〇ンで使えるクーポン券をいただきました
何に使おうか決めかねているうちに、
3月末までの有効期限が迫ってきたので・・・

 プク 「プーちゃんでしゅ♡

001IMAG3589.jpg

ハンドルカバーを注文しました
赤いハートがアクセントの、黒いプーさんデザインです

002IMAG3625.jpg

ヒトダンナは
「クルマの内装が黒だから(ハンドルカバーの色は)黒っぽいのならいいよ」
と申してましたので、


ついでに、
吊り下げられるミッキーのティッシュBOXカバーと
(ミッキーの色はモノトーンよね)

003IMAG3627.jpg


ヘッドレスト後ろに取り付ける、ミッキーのフックも買いました
(ミッキーの手の色はモノトーン)

004IMAG3626.jpg
クーポン券ありがたし♡

転がしたくないプリンを買ったら
ミッキーの腕にぶら下げて、プリンを持って帰りましょう

・・・ってことで、早速プリンも買いました♪



 プク 「ミッキーちゃんとドライブでしゅ♡

005IMAG3590.jpg

思ってたよりも、うんと大きなティッシュボックスカバー
助手席の後ろに吊り下げたら、ミッキーの足が車の床につくスレスレでした

あぶないあぶない
ミッキーの足を短く縫い留めなくちゃならないかと焦りました

 ミッキー「手術はやめてね、ハハッ♪

006IMAG3629.jpg

ティッシュカバーとフックをミッキーで揃えたので
「ハンドルカバーもミッキーにすれば良かったんじゃん?」と言われましたケド・・・

ハンドルカバーは、プーさんが良かったの。可愛いから♪

キャラは揃いませんが、気に入った小物が集まって喜んでます

いまは車でちょっと買い物に出る程度ですが
新コロ終息したら、ミッキーと一緒に遠くまでドライブして遊びたいと思います♪




この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
なっつ
- 2020/03/27(Fri) -
この間買った、ステンレス製のざるで
ときどきピーナッツを洗って干してます・・・

🐻

以前、ナッツが血液サラサラにするとテレビで観たので
時々 ”ローストナッツ” のパックを買うようになりました

マカダミアナッツやアーモンドが入ったパックで、素焼きの無塩タイプを選んでます
これを時々おやつにつまむのが小さな楽しみです♪


それを知ってたヒトダンナ
「こんなに大きな袋で、安いのがあった!」と、
フラッと出掛けた先のスーパーで、1キロ入りの有塩ピーナッツを買ってきちゃいました

全然違うんですけど・・・
お塩がすごい
ピーナッツしか入って無い
これをこのまま消化できる気がしない・・・



仕方がないので、少量を水でジャブジャブ洗って干して乾かして
塩分を洗い流してから食べる事をはじめました

202IMAG3622.jpg

あぁ買い物に行かせるんじゃなかった


洗ったピーナッツは、半日干して乾かした物でも少し柔らかく感じます
すりつぶし易いから、ドレッシングをつくってシンプルなサラダにかけてます
あとは、ヨーグルトにまぶしたり・・・?

んー
食べきるまでどれくらいかかるかしらん









この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
春を見つけにウォーキング
- 2020/03/26(Thu) -
今日は快晴☆

001IMAG3611.jpg

用事のついでにウォーキング
春を捜して歩きました

お供はちびっこ
ファンタジアミッキーとつむちゃんです

002IMAG3603.jpg

公園の花壇は、ちょうどビオラやパンジーが植え替えられたばかり
色とりどりの”お顔”がいっぱい並んで見えて、キラキラ華やかでした☆



今出来るコトは、
手洗いや咳エチケットを守るコト
感染しないように体力を維持するコト
いらない外出を避けるコト・・・

ウォーキングは「外出」だけれど、今のところはグレーゾーンかしらん

004IMAG3607.jpg



花壇の横へしゃがんで撮ってたら、
マスクをかけていても、ビオラの香りがむせ返るように感じられました
こんなに匂う花だったのね

004IMAG3620.jpg



昨日YouTubeで公開された、ファンタズミックの映像
全編見せてくれるとは思っていなかったので、嬉しい誤算♡
シーでまた見たかったなー

006IMAG3609.jpg

ココの桜は、まだまだツボミ
見頃は四月に入ってからになりましょうか

三蜜を避けて、可能な範囲で運動もして
何をどうして良いやら手探りが続きますが、健康でいられるよう気を付けようと思います

ウイルスが、一般人にも目に見えてワカルモノだったらいいのにな



これだけ気温が高いと、マスクしながらのウォーキングは暑いです
公園では会話する訳ではないので、ハンカチマスクで歩こうかしらん
マスク、勿体ないですし



100均を見てたら、50センチサイズの綿ハンカチがありました

102IMAG3597.jpg

メイに着けさせたら、やはり大きかったんだけれど
ガンガン洗えるマスク代わりに、準備しておきました







この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
プリンター稼働中
- 2020/03/24(Tue) -
プリンターに
「廃インクパッドがいっぱいになってきています」という趣旨の表示が出ました。

予定外だったけれど、仕方がない。。。
ちょうど決算月なので、新しいプリンターを購入しました。


🐻💴


エラーメッセージが出ても、廃インク吸収量が限界値になるまで使えますし
インクそのものの残量もまだ残ってます。

なので、これまでのプリンターを使って
写真整理がてら、家で普段は印刷しない写真をプリントアウトはじめました


🐻👜


いろいろ出掛けました~
50枚パックの印刷用紙が、あっという間になくなっちゃった
(廃インクパッドのメッセージが出た後でも、まだ相当な枚数を印刷できるというコトだ)

 DD 「オイラの写真~♡

001P1180950.jpg

ヒトダンナとDDの要望で、
DDが写っている写真 選んでを印刷してます
ポケットアルバムも買って、DD写真集とするそうな

 DD 「若旦那たちと写ってる写真も、しょうがないから入れてやるヨ

002P1180952.jpg


🐻📷・・・


去年の今頃は、いっぱいのお花に囲まれていました

003P1080626.jpg
東伊豆・松崎町 2019年3月20日頃撮影

また行きたいな


🐻♡

プリンターは、エプソンの EP-882 にしました
この機種から、廃インクパッドを自分で取り替えられるようになったそうです


廃インクパッドの取替修理は約5000円と言われていたし
修理に出してから戻るまで何日もかかるので
自分で取り替えられる方が、きっと便利☆

やっと、こういう便利さが追加されたかー と思いました。





この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
ハンカチマスクつくってみました
- 2020/03/23(Mon) -
マスクや除菌アイテムは、いつになったら店頭に充分並ぶのでしょうね


ネットに、ハンカチでマスクの代用をする動画を見て、
https://shop.kawabe.co.jp/ec/sp/slist/hk_0303

縫わなくて良いし、サイズの微調整も出来るらしいし、
なによりガンガン洗濯できるのが便利だわー☆と
目からウロコ的気分で、ウキウキしました

帰宅後に、いざ自分でも作ってみようと探したら・・・
うちの中には、ハンカチが無い~
あるのは、ハンドタオルばかりなり

しまった

🐻💦


パッと見ただけでは、いざ必要になった時にきっと忘れてるから
ハンカチよりも大きいバンダナで、とりあえず作ってみました

畳んで、通して、出来上がり
とっても簡単☆

001IMAG3596.jpg
奥から引っ張り出してきたからシワが・・・



 プク 「お目目、見えなくなっちゃいましゅー

002IMAG3594.jpg
お相撲さんが着けたら似合いそうな、とっても大きなバンダナマスク


つけてみたら、顔に程よくフィットしました
収まりが良いというか、着けやすい感じ(サイズが合ってれば尚の事良さそう)

花粉やウイルスの防御にはならないかも知れませんが
周囲の方への気配りとして、咳エチケット用に良さそうです

あとは、ハンカチの素材次第かしらん

🐻♡


高校時代の友達に、ハンカチ3枚(朝昼晩用)持ち歩くコが居ます
彼女にこの動画を伝えたら、さっそく作って
「ハンカチは、マスクにベストな大きさだったよ」とお返事くれました

ふむ・・・
折しも今は歓送迎シーズン
ハンカチがワゴンセールで出てきやすいシーズンです

良さそうなハンカチを数枚揃えるべく、お店へ探しに行こうかな
覚えておけば、この先もいざという時に使えるかも



ちなみに、
別の友達の友達が、ハンカチマスク動画を発信した会社に勤めているそうです
あもとは全然接点がありませんが、
へぇ~☆と思ったので、なんとなく追記~




この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(2) | ▲ top
洗顔フォームで代用できるかな?
- 2020/03/22(Sun) -
除菌剤や除菌ウエットティッシュは、まだ手に入りづらいので
電車に乗ったり買い物をした後、特にお金を触った後は、
駅やショッピングセンターのトイレをお借りして手を洗うようにしています。

・・・が、蛇口のそばにハンドソープ・石鹸を置いてない場所って意外と多い~
あっても、補充が間に合っていないとか(今はみんなが手洗いしますものね)

🐻💦


なので、家の中を捜索~
出てきた出てきた♪
洗顔フォームのミニサイズやサンプル品

001P1180898.jpg
右端は、旅行用に詰め替えボトル


サンプルをいただくと旅行で使ってしまうので、現在これしか家の中に残っていませんでしたが
界面活性剤がウイルス退治に有効 とテレビで言っていたので
ちびサイズの洗顔フォームを、気休めに持ち歩くようになりました

これで、お水しかないお手洗いでもブクブク泡立てて手を洗ってます

洗顔料でよいのかは、あもには良く分かりませんが・・・
さらに肌に優しい洗顔料は、界面活性剤不使用の物もあるそうです
(うちにあるのは…界面活性剤「不使用」とは書かれてないので、たぶん入ってるのではないかと?)



 プク 「お手手ブクブク~♪.。o○

002P1180901.jpg



 プク 「キレイキレイでしゅ♡

003P1180903.jpg

はい、よくできました♪

お手手洗ったら、おやつにしましょー
お出掛けできないから、ホットケーキにあずき缶とアイスを乗せて
おうちアフタヌーンティで楽しんじゃいましょ♪

🐻✨


設備の古いトイレには手洗い石鹸の無い所がけっこうあって、以前から少し気になっていました
便座に敷くペーパーシートや除菌の泡・スプレーは取り付けられてるのに、ハンドソープが無いとか。。。

予算や消耗品としての管理に手がかかるコトと思いますけれど
この機会にぜひ、無い場所には手洗い石鹸の導入を検討していただければと思います・・・



昭和世代あも、学校での手洗いと言えばネットに入った「レモン石鹸」です


去年、何処だったかな・・・(栃木?)
道の駅のトイレで赤いネットに入ったレモン石鹸に出会い、とっても懐かしく感じました

どうして「レモン」なんだろう
黄色いから?




この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
バラの花のバッグチャーム
- 2020/03/21(Sat) -
 プク 「ば~らがさいた~ ば~らがさいた~♪

001P1180813.jpg


つまみ細工のバラの花
可愛い薔薇色(しょうびいろ)のちりめん布をいただいたので
バラの花をいくつかつまんでminneへ出品、
ラスト一つは、バッグチャームに仕立てました

002P1180814.jpg



バッグチャーム・・・とは言っても
ブローチピン部分をバッグチャームパーツに通して、

003P1180816.jpg


通しただけではお花が裏返ってしまうから、
クリップをバッグの縁に挟んで留める、ただそれだけです
簡単

004P1180817.jpg



バラの下には揺れモノを
クローバー型の布入りアクリルパーツと、ミラーボールみたいなクリアビーズを揺らしました

005P1180812.jpg



幸運の四つ葉のクローバー付き、バラのバッグチャーム

006P1180819.jpg

沢山の楽しい事に出会えますように♡

007P1180818.jpg





この記事のURL | ☆ アトリエあも ☆ | CM(0) | ▲ top
ほしやさい
- 2020/03/18(Wed) -
いいお天気で、乾燥して風が吹く日が多かった週 のお話

🐻

某通販カタログに、ステンレス製の干し野菜カゴが載っているのを見て
100均でステンレス製のザルを二つ買ってきて
真似して人参を干してみました

アパートの物干しざおに、突如現れて揺れる銀のザル

隣近所のお部屋からコレがどう見えるかは・・・
ちょっと気になったけど、ま、考えないようにしましょう

001P1180678.jpg

うちの物干し竿、
冬の間は家庭菜園のタマネギが下がってて
たまに、ネットに入った🐻🐱🐰も揺れてます

隣近所にそんなお家、何処にもありません

🐻💦

2日間干した輪切りの人参
 メイ 「なにソレー?

002P1180682.jpg

皮つき人参
皮の部分は色が濃くなりました
 メイ 「ホントに人参?

003P1180680.jpg

面白い
こんなにチリチリになっちゃった

人参はこの後、水でもどしてお味噌汁の具に入れました
なんだかコリコリとして、人参の味が濃かったような・・・?



吊り下げるのと、上蓋を固定するのに
ビニール紐を使っている点が美しくありませんが

004P1180683.jpg

ザルの目が広いから、陽当たりと風通しはOK
虫も入ってこないでしょうし
面白いものが用意できたと思います

不要不急の外出を控え気味な今、
そして、実際にはまだまだ自由に出歩ける余裕がある今、
食材をまとめ買いして、巣ごもり生活ってどんなかな?と模索してみるのも・・ 一興かもしれません。

万が一外出禁止になってしまったら
こんなことして楽しむ余裕なんて持てないかも知れませんもの

次は切り干し大根にチャレンジしてみよーっと♪
サツマイモを蒸してから細くカットして干乾しするのも、美味しいのだそうです
あ。カボチャも干したいなぁ・・




この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
ラーメンモッチッチ野菜タンメン のおタメし購入 *モラタメ
- 2020/03/16(Mon) -
「モラタメ.net」 のタメで、おタメし購入しました。

エースコック株式会社 の「モッチッチ」シリーズ
ラーメン2種類がモラタメに掲示されていた中から、野菜タンメン 味を選びました
(もう1種類は「ワンタンメン」です。少しでも野菜をとろうと思って今回は野菜タンメンをチョイス)

001P1180655_20200316104459eba.jpg
12個入りの箱買い~今回は送料込み980円+税 賞味期限今年8/14までの物が届きました



書かれている野菜内容は、キャベツ・青梗菜・コーン・キクラゲ・人参

002P1180656_20200316104500a21.jpg
気になるカロリー 285kcal、塩分3.7g(ブランドサイト掲載の数値)



早速お手軽ランチにいただきます
お湯を入れて、5分待ち・・

003P1180658.jpg



別添えの調味油を入れたら、出来上がり☆

004P1180659.jpg



かき混ぜた時に、だいぶ具が下へ沈んでしまいました

005P1180662.jpg

思っていたよりも具が多く、
底まで沈んだ具を全部食べようとしているうちに、スープまで全て飲んじゃいました
普段は塩分を気にして、全部飲み干すことはしないようにしてます・・・しまった



他のカップ麺の麺を「プリ」「ツル」と表現するならば、
モッチッチの麺は、名前通り「モチ」という感じです
(この辺の感想は個人差がありそう)

麺に食感があると満足感を感じられますし
食べても食べても具材がスープの中に見えているのも食べて楽しい♪
塩気がしっかりありますので、飽きずにスープまで全て飲みました
(その後買い物がてらウォーキングに出ました・・)

美味しかったです
ごちそうさまでした♪

🐻

エースコック社の方、モラタメのスタッフさん、
熱々モチモチの美味しいラーメンを試させていただいてありがとうございました

今回、非常食用に・・とも考えて、お得なおタメし購入をしました
お湯が沸かせれば食べられるインスタント食品は、あると少し安心できます

もう少し賞味期限が長いと保存食にする点では嬉しいですが、その為に保存料とか色々入ってしまうのは逆に心配・・
美味しそうな商品が出てきて、それを楽しく買い足ししながらローリングストックで食べていくのが良いのですよね
私みたいな消費者が ”ついつい” 手を伸ばしてしまう美味しそうな商品開発を、今後もよろしくお願いします

ラーメンがこれだけ美味しいのだから
モッチッチの焼きそばタイプがモラタメに掲載されてた時にもタメ購入しておけばよかったなーと、今更ながら後悔中
昨年だったかな、掲載を見て迷ってたんです・・・迷っているうちに終了になっちゃった
明日買い物に出たら焼きそばタイプも買ってみようかな

🐻🐻

新商品など試せるのが嬉しいサイト。









この記事のURL | ☆ モラタメ ☆ | CM(2) | ▲ top
ちょうこくとうでほりました
- 2020/03/13(Fri) -
minneで発送するとき、
宛名シール代わりにこんなのを印刷して、宛先を書いて
透明テープで封筒に貼り付けて発送してます。

001IMAG3546.jpg

普通郵便であれば問題ありませんが、
特定記録や簡易書留は、郵便局の端末を使って住所データを取り込むようになり・・
透明テープで宛名をカバーしていると、光ってスキャンがなかなか出来ません
(透明テープでカバーしなければ良いだけですが、途中で破れたり雨水で読めなくならないかと心配)


いっつも局員さんに面倒なお手間をおかけしてましたので
一念発起
宛名スタンプを彫ろう と思い立ちました

 若ダ 「キラーン☆

002IMAG3552.jpg

彫刻刀つかうのなんて、何年ぶり?
小学校以来?
中学って使ってたかなぁ?



消しゴムを彫り掘り・・・
それらしい物が出来ました

003IMAG3547.jpg



 若ダ 「試し押し~♪

004IMAG3548.jpg

うーん
まぁまぁでしょうか



これに宛名を書くとすると、こんなイメージ

005IMAG3550.jpg

あぁそれにしても、なんと太く可愛げのない線でしょう
あもの手では、これ以上細く掘るのは無理でした
minneで購入したはんこ作家さんのハンコの線と比べて、雲泥の差です



 若ダ 「ボクの後ろ姿だよ

006IMAG3551.jpg

厚紙で隠した部分は、差出人の住所を押します
住所印は以前購入した物を使用~


徐々にこれを使って作品を発送する予定です

・・・んが
卒業式もお花見も縮小で、髪飾りの売り上げがパッタリ止まっちゃった
個人事業主として登録してますが、さすがに政府の救済対象には入れないでしょうし
困ったにゃーにゃー




この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
令和の桃太郎に会いました
- 2020/03/11(Wed) -
我が家のお花当番・🐻はなちゃんに
新しいお友達が増えました

 はな 「ももたろちゃん でしゅ♡

001P1180665.jpg

多肉の数が、あものキャパをオーバーしてきたので
「多肉はもう増やさないようにしよう」とか、つい最近考えていたハズでしたが・・
ホントについ最近。
※同じく🐻🐱🐰も定員オーバー、もう増やしません。



この、ネーミングセンスにやられました☆

002P1180667-2.jpg

まんま桃じゃ~ん♪
どんぶらこっこー どんぶらこっこー の世界です♪

実はこの箱のどっかに、
すでに生まれた桃太郎が隠れて影から覗いてるんじゃないか!?とか(コロボックル的な?)
売り場に立って妄想してました

うへぇ、楽しい♡可愛い♡
この場から離れられない・・・



なので、一鉢連れて帰りました
大きめで、しっかり育っていそうなコ♡

002P1180669.jpg

着色してるんじゃないかとか、実は作り物なんじゃないかとか、
いろんな思いが今でも頭をグルグル巡ります



 はな 「ももちゃ~ん♪出てきてでしゅ~♡

003P1180664.jpg

令和の桃太郎でググっても、新しい品種だからか詳しい栽培方法が出てこないので
メセン(女仙)で栽培方法をググりました

メセンは、育てるのが難しい品種だそうです・・・
大丈夫かな💧(今更ですが)



白い化粧砂(石)の上に乗っているのが、色が映えて綺麗です
でも配送・展示用に?化粧砂がノリで固定されていたので、取り除いて植え替えました

根っこはこんな感じに伸びていました
ホントに植物なんだなぁ・・・

004P1180672.jpg




植え替え後
化粧砂じゃなくても、可愛いから◎~

005P1180675.jpg



まずは半日陰の場所から、我が家に馴染んでもらいましょう
水やりもしたいけど、根をいくらかカットしたので数日このまま様子見します(病気が入らないよう念のため)

006P1180677.jpg

ちゃんと根付いて育つといいな

 はな 「ももちゃん、いつ出てくるでしゅ?

007P1180673.jpg

🐻💕


セメント鉢を中和するために欲しかったミョウバンは
イオ〇に、30グラム100円ほどで置いてありました

008P1180663.jpg

少量販売されていて良かったです
大容量しかなかったら、その後どうしようかと心配してました







この記事のURL | ☆ 多肉ぷくぷく ☆ | CM(0) | ▲ top
コンクリ製ってダメだったの?
- 2020/03/09(Mon) -
無知というのは恐ろしいもの
コンクリートやセメントで出来た鉢って、土がアルカリ性になってしまう事があるから
植える前に鉢を中和しなくてはいけないのだそうです

知らなかったよー
鉢に注意書きを添付して欲しかったよー・・・

🐻💦


1月半ば、多肉のカット苗を植えた鉢

お洒落なリース型が嬉しくて、毎日🐻はなとウキウキ覗き込んでいましたが
植え替えて2か月、
どうにも多肉たちの調子がよろしくない

お水をあげても、葉っぱのシワが消えません
それどころか、ハムシーや銘月は葉が萎んで落ちてしまいます
このままじゃハゲてしまうー

001-P1180577.jpg



変だなーとググっていたら
冒頭のコンクリート製・セメント製 鉢云々を書いている文章をみつけました

植える前に、ミョウバンで鉢を中和させる必要があるのだとか

問題はコレか!?と憶測ですが決めつけて
(本当はリトマス紙でpHを確かめるべき。でもうちには試験紙が無い)
雨がやんだので、多肉を引っ越しさせました



掘り出した多肉たち
2か月で根っこがたくさん伸びていました
土に植えた時は茎と葉っぱだけでしたのに・・多肉植物って凄いです

これだけ根が順調に伸びてお水もあげているのに、葉っぱのシワが改善されないのはやはりおかしい

002P1180579.jpg
真ん中の2株、シワッシワなのがよくうつって見えてます
左端のハムシーの背が高く見えるのは、根元の葉っぱがみんな萎んで無くなっちゃったから



紅化粧(推測)は、根元から子供が出てきてました

003P1180580.jpg



緊急だったから、シンプルな素焼き鉢へお引越し
ここでこれから強いコに成長してね

004P1180581.jpg
寄せ植えのセンス無いなぁ

🐻


2か月前、千切っておいた葉っぱたちからは


ちまっとした根っこや葉っぱが、それぞれ出てきています
春ですねぇ

008P1180589.jpg
葉挿し丼的に、このまま成長をもう少し見守る予定



先日植え替えた、おしりちゃん(リトープス)
心配だった1株は、ほぼ消えてしまいました・・
残る2株は、無事脱皮の終盤に入り、これから休眠期を迎える事と思われます

005P1180582.jpg



これから楽しみなのは、ハオルチア
1株の花芽がグイっと伸びてきました

007P1180587.jpg

初♪ハオルチアの花が見られそうです

透明の窓がツヤツヤぴかぴかです
こっちの株も、来年咲いたら嬉しいな

006P1180586.jpg




さて、鉢中和の為のミョウバンとやらを買いに行かなくちゃです
漬け物のあく抜きにつかう物だそうなので、いつものスーパーに売ってるといいな

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼ミョウバン (500g)【more20】【ケンエー】
価格:506円(税込、送料別) (2020/3/9時点)


1~2週間かけてじっくり中和して
次の植え替え時にもう一度多肉リースを作れるよう準備しておこうと思います
(野ざらしにしておくだけでも中和できるそうですけれど)


ミョウバンはお掃除にも使えると書いてるブログがありました
お掃除系の白い粉・・・
〇曹ならうちにあります。これで兼用できたらいいのにな

中和した鉢でちゃんと成長するのを確認したら
少量のセメントを買ってきて、次はオシャレ鉢を自作しちゃいましょうか

牛乳パックで横に細長い型をつくって鉢にして、多肉の寄せ植えにしたら・・・
ふふ♪
可愛くなるんじゃないでしょか




この記事のURL | ☆ 多肉ぷくぷく ☆ | CM(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ