若旦那画伯の絵付け体験 *栃木県益子
| |
- 2020/10/23(Fri) -
| |
焼き物の街 栃木県益子町 へ お皿の絵付け体験に行きました 4年前にもお邪魔して、楽しくお皿にラクガキしましたが その時に作ったお皿を割ってしまって・・・ ![]() 4年前は、メイが挑戦 割っちゃった犯人ヒトダンナ 「今度はもっとカッコイイお皿にする!」と、下絵を練習して絵付けに臨みました。 若ダ 「よっしゃ! 平皿1枚と小鉢2つのラクガキ、完成~☆ 若ダ 「 ”画伯” って呼んで~♪ ヒトダンナは、平皿に 🐻クマ を描いたそうです おでこに「D」と入れてるトコから察するに 描きたかったのは、メガネを外したDDの・・・素顔・・・? えー? (ダッフィーフレンズではなく、一般的なクマを描いたらしい。<< 後日談) 若ダ 「これクマ・・・ うそでしょ・・・ 昭和世代あもにはシシマルに見える 焼き上がりは、1~2か月後 楽しみに到着を待ちたいと思います 絵付けの後は、益子の街をプラプラ歩いて小皿を買いました ちょっとしたお漬物を乗せても可愛いですが 藍色のこの小皿は、バニラアイスが似合うと思うの♡ 食べすぎ防止のちいさい器で、冬のアイスを楽しみます |
|
わらいえんまさま 西明寺*栃木県益子町
| |
- 2020/10/22(Thu) -
| |
珍しいお顔の閻魔様が居るというので、そーっと覗きに行きました 若ダ 「えんまさまって、だぁれ? DD 「エライのか? ![]() 益子町の西明寺 というお寺です 室町時代建立の楼門は、重要文化財 イイ感じの苔むしっぷり~ さてさて 件の閻魔様は・・・ ちょうどテレビ局の取材が行われていて、お堂の扉が大きく開かれていました ラッキー♪ カカカッ という声が聞こえてきそう? こんな笑い顔、初めて見ました ここの御朱印も、笑う閻魔様 なんか可愛い・・♪ ちなみに。 このお顔を「笑ってる」と見るか「怒ってる」と見るかは 見る人それぞれの”気の持ちよう”であるそうで・・・ DD 「オイラ、怖くなかったゾっ 若ダ 「睨めっこしたら、ボク絶対勝てちゃうねー♪ アナタには、どんな表情に見えましたか?w |
|
着用写真室 ちりめん玉とお花の丸々競演
|
- 2020/10/20(Tue) -
|
My customers photo. お客様から着画をお送りいただきました カラフルな丸いお花の髪飾りに 「ちりめんの玉飾りUピン」を加えていただいています ![]() 着物や小物の色合いや光が素敵で、とっても可愛いお写真です♡ お花飾りが丸いシルエット、ちりめん玉も大小の丸い飾りで、 もしかしたら、ボールや毬が好きな元気な女の子 なのかな?^^ 七五三のお祝いおめでとうございます♡ 記念の髪飾りに使っていただけてとても嬉しいです 明るく元気な女の子にご成長なさってくださいね 可愛いお写真をお寄せいただいてありがとうございました |
孔雀に遭遇
| |
- 2020/10/17(Sat) -
| |
クルマでプラッと旅する、あも家の旅 都会よりも、郊外。 田舎道・山道大好き。 なので、ウサギ、タヌキ、鹿、ハクビシン、サル、リス・・・ 道中に突如あらわれる彼らの姿を見られるのが、楽しみのひとつです でも、まさか 放し飼い(?)のクジャクに遭遇するとは思いませんでした 孔雀は動物園に居るものだとばかり・・・ メイ 「ビックリしちゃった♪ 茨城・群馬を旅しました 走っている途中で「雨引観音」の大きな看板をみつけて立ち寄ってみたお寺 和歌山・高野山でみたような、円形のテラスみたいなのがついた塔や 立派な門 お寺の由緒書きによると、鎌倉時代から続くお寺だそうです ご本尊は国の重要文化財 山に建っているので、見晴らしが良いです 瓦屋根も年季が入っていそうで、いい色♪ あちこち修理中だったのが少し残念でしたけれど 桜が咲いたら見事だろうなと歩いてきました どれだけ重要文化財の建物をたくさん見ても 一番印象に強かったのは、 お寺の駐車場で出会った、羽の美しいクーちゃん(と呼ばれているらしい) 駐車場から、階段をあがってきて 山や参道の虫をついばみながら(食べ放題)、気ままに歩いていました メイから1メートル以上離れ、警戒して歩くクー氏 孔雀って、こんなに鮮やかで綺麗だったかな 動物園の孔雀よりも綺麗かも こんなに近くで見られる機会、なかなかないです 尾羽を開いた所を見てみたかったな♪ |
|
立山を旅してハンバーグ
| |
- 2020/10/17(Sat) -
| |
立山で宿泊した時にもらった ウェルカム富山キャンペーン の応募ID付きチラシ ![]() 旅行から帰宅後スグに、ネットで登録していたもモノが 先ほど到着しました プク 「お肉が来たでしゅー♡ ![]() 第一希望を「大地の恵み」コースにしていましたら ハンバーグ10個セットが冷凍便で届きました 富山のお肉でつくられたハンバーグだそうで パッケージが、ほんわかしていて可愛い♡ デミグラスソース付きの、湯煎で温めるだけで食べられる簡単ハンバーグ ありがた~くこれからいただきます 立山への旅行、お得でした~♪ |
|
赤くて丸いコキアに会いに *ひたち海浜公園
| |
- 2020/10/15(Thu) -
| |
コキアに会いに茨城へ 国営ひたち海浜公園 へ行きました 半月ほど前から、ツイッターに発信される色づき状況をチェックしつつ、いつ行くかを決めて・・ ほぼ赤くなってきた、良い時期に見に行けたと思います 写真は、9時半の開園前から並んで入園して レンタサイクルで懸命に一番乗りを目指した 「みはらしの丘」 結果は、みはらしの丘へ3組目に到着でした(My自転車を持ち込みの方が早い) が、ほぼ人の居ない丘を背景にクマたちと撮れて、大満足♡ ここのコキアは、今週末からが見頃のようです 自宅のコキアが 今年は貧相なので 赤くはなったけど・・・ まるまるとした海浜公園のコキアたちを見て 心癒されてきました 来年はもっとしっかりコロコロ育つといいな |
|
綿レースプラスつまみ細工
| |
- 2020/10/11(Sun) -
| |
ちょっと思うトコロがあり 綿レースのリボン(テープという?)を買いました ![]() これに、つまみ細工を取り付けたら・・・ 小顔ちゃんも ちびジェラ 「ぅニャッ♡ 頭の大きなコも ジョニ 「えへ♡ 通常は飾りを着けられないコも、髪飾りっぽく楽しめます ジョニ 「似合うー? 七五三用にベビーバンドが出ているのを見て、綿リボンで真似てつくりました ベビーバンドは、伸縮性のあるリボンを使っている物が多いですが この綿リボンは伸びないので、後ろで結びます 後ろから見ると、ハチマキにしか見えない ま、いっか☆ このつまみ細工は取り外しできます なので、シーズンごと違うモチーフに付け替えるコトも可能 来月は雪の結晶を飾ったり 年明けに、梅や桜を飾ったり・・・ ハテ、そんなに作るかしらん? なんとなく作ってみたつまみ細工のお話でした あとはリボンの長さを調整しなくっちゃ |
|
エコバッグに惹かれて
| ||
- 2020/10/07(Wed) -
| ||
今日発売の雑誌を買いました スヌーピーのエコバッグが付録です エコバッグはあれこれ持っていますが 「背負える」バッグであることが珍しく感じて、発売を待っていました うちの旅は、車中泊も多いです サービスエリアをお借りして歯磨きするとき、 棚に物をチョイ置きするのが嫌で、今はショルダーバッグに歯ブラシなどを入れてます が、このショルダーはお洗濯が出来なくて・・・ 🐻洗濯したい 🐻必要物を全部入れたい 🐻背負える・斜めがけが出来て、両手が空く ・・・なバッグを探していました 付録デザイナーさんが希望した使い道とは違いそうですが ハミガキセットと、タオルと、化粧水や日焼け止め、クルマのカギ・・・ 何でも入りそうな大きさのエコバッグです そして薄い布地(シャカシャカと鳴る薄い布)だから、サクッと洗ってサクッと乾きそう ジョニーに背負わせてちょうどいい大きさ・・・かも? スーパーで買った物を ジョニーが背負って運んでお手伝いしてくれたら・・・ いいなぁ♡ そんな妄想をした午後でした セブンには、付録違いの同じ雑誌も同時発売 保温ボトルってどんなものかしらと楽しみにしてましたが うーん、思ってたよりもだいぶ小さかった・・・ カップスープにピッタリの大きさだと思います でも、あもにはもう少し入れられるサイズの方が便利かな・・・ と思ったので、残念ながらこちらの購入は見送りました 来週、同じく雑誌付録で ムーミンのミニボトルも発売されるそうです 予告されている絵柄は好きなので、来週もう一度お店へ行って迷おうと思います それにしても、最近の雑誌付録ってとっても面白い♪ そしてエコバッグもいろんなのが出てきて面白い♪ |
||
黒部平にて *富山県
| |
- 2020/10/04(Sun) -
| |
黒部ダムの、その上の、 黒部平 で撮った写真 此処では少し曇り空でしたが、イイ感じの石碑があって 気持ちよく景色を見渡して写真を撮って遊びました ![]() 黒部平へは、 黒部ダムダム湖を見ながら えん堤を歩いて渡って 大きな地下道に入った奥先の、黒部湖駅から・・ 地下道はスッと気温が下がって感じました プク 「ケーブルカーでしゅ♡ ゴォォォォ・・と乗車 約400メートルを登って、到着 黒部平は、立山黒部アルペンルートの この辺り です まわりの山よりも標高が高いし 此処まで来ると、少し紅葉し始めていたし(9/22撮影) 記念写真にうってつけの、こんな石碑もあったりして ただの通過駅では勿体ない☆ とっても気持ちの良い場所でした 黒部平からは、ロープウェイ 乗車前に並んでいた通路の横に出入り口があったので覗いたら、階段が上へのびていました あの階段をあがったら、ロープウェイ駅の 屋上 へ上がって楽しめたらしいのだけど・・ プク 「お屋根の上にヒトが居ましゅ!! ロープウェイの乗車時間が迫っていたので 階段は上がりませんでした プク 「ちょっと疲れたから、ここの階段はいっかー って言ってたでしゅ ・・・💦 今から見返すと、やっぱり階段を上がって行くべきだったかな 行ける場所すべてを体感しておけば良かったかなー なんて思っちゃいますけど 重たいリュックを背負って階段あがるの、しんどかったんだもの パスしちゃいました 勿体ない もしも荷物がもう少しすくなかったら 麓の扇沢駅でお弁当を買って、黒部平で景色見ながら優雅に食べる ・・・ってしてみたいです 次に行くチャンスがあったら、そして覚えていたら そんな風に楽しんでみたい♪ |
|
黒部ダムで記念写真
| |
- 2020/10/03(Sat) -
| |
黒部ダムのお話 * 余談 ![]() 黒部ダムには、リモートでいいアングルの写真を撮影できる 記念写真撮影システム「ふぉっとダム」が2か所あると、ガイドブックに載っていました これが楽しみだったのだけど、残念ながら今年はコロナ対策で中止だそうで・・ でも、ダムの展望台で 脚立にスタンバイしているスタッフさんを発見 撮ってくださるというので リモート「ふぉっとダム」ではなく、人力で写真を撮っていただきました プクが手に持っているのは、撮ってもらった記念のカード プク 「カードはタダでしゅ~♡嬉しでしゅ~♡ プクも一緒に写ってます そして、ディズニーやUSJでは滅多に購入しない台紙付き記念写真も せっかくだからと買っちゃいました♪1300エン プク 「宝物でしゅ~♡ DD 「・・・ DD 「オイラ写って無いゾ!宝物なんかじゃ無いゾッ プク 「!! 蹴るんじゃないっ プク 「プクの宝物だからいいんでしゅ♡ ディーちゃんにあげないでしゅ♡ DD 「ケッ 今回の旅は、はじめてのGoTo利用 割引していただいた金額分は、全て立山黒部アルペンルートの中で楽しく使ってきました アルペンルートの交通費がもともとかかるし、さらにおみやげ買って、お食事して、、、 ゴートゥー割引以上に使ってきましたけれど でもそれでいいのよね そのため、旅行前後(今も)我が家の食卓は粗食です 夏の間、大量にとれて冷凍したオクラをほぼ毎日食べて過ごしてます おかげでお腹の調子が大変良いです サラダ、炒め物、煮物、スープ、チヂミやお好み焼き・・・ さすがに少し飽きてきましたが、食べきるまであともう少し☆ |
|
お団子つくろー
| |
- 2020/10/01(Thu) -
| |
今日10月1日は、中秋の名月 ネット見てたら、お団子が家にあるもので作れそうだったので 材料を揃えて 夕方から コネコネはじめました メイ 「コレ? ホントにお団子になるの? ジェラ「♡ ![]() 白玉粉とバターナッツカボチャは、食べかけ使いかけの残り物 あああジェラちゃんっ コロコロ遊ばないでっ カボチャをレンチンしたり、コネコネしたり、茹でたり冷やしたり おぉー ホントにそれらしくなった♪ メイ 「手にベタベタくっつくケドー ジェラ「♡ ああああジェラちゃんっ 素手で触らないでっ 時間が経過しても、なかなかベタベタが消えません お団子ってこんなものでしたっけ? 乾かし方に何かコツがあるのかにゃぁにゃぁ 窓からはまだ(19時現在)お月様が見えてこないので メイのまーるい後ろ頭で、お月見の替わり~ ヒトダンナが帰ってきたら、あずき缶を開けてお団子パーティいたしましょ (その前に夕飯仕上げなきゃ) ふふふ お団子って、買わなくっても作れちゃうのね みたらし団子も食べたいにゃぁにゃぁ |
|
| メイン |
|