着用写真室 紅白の椿飾りを七五三のお祝い髪に♪
|
- 2021/11/28(Sun) -
|
七五三のお客様から着画をお送りいただきました♪ 紅白の椿飾りをご着用です 『 髪飾りとても良い感じでした♬ ありがとうございました😊 』 下がり飾りが揺れて動きのある、可愛いお写真です♪ お着物のお出掛けにはしゃいでいらっしゃるトコロかな? それとも、神社へのお詣りに、少し緊張して歩いてらっしゃるトコロかな? などなど・・・ どんなシーンだったのかしら?と想像しながら楽しくお写真を拝見しました 今風のぽこぽことしたおさげ髪に綺麗に揃えられた前髪が、スッキリとして可愛いです♡ ツバキのお花飾りのボリュームもピッタリで・・・♪ 可愛く飾ってくださってありがとうございました ご成長のお祝い飾りにつけていただけてとっても嬉しいです あらためまして七五三のお祝いおめでとうございます♡ 素敵な女の子にご成長なさってくださいね お写真をお送りいただきありがとうございました ツバキ飾り、今年は2種類の咲かせ方でつくっています こちらは、今年からつくりはじめたタイプです コロンコロンと咲きます♪ *** 作品は 手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。 |
牛バラ飯♡シューマイ♡杏仁豆腐♡
|
- 2021/11/21(Sun) -
|
コグマと横浜へ出掛けた日のお話 泊ったホテルは中華街がすぐソバだったので 素泊まりプランにしてました DD 「夜景の似合うクマなオイラ~♪ ![]() 食べに行ってみたいと目星をつけてた中華街のお店は 改装により、現在 横浜スタジアムの近くへ移転営業中 思ってたより、だいぶ歩くことになっちゃったんだけれども・・・ 「美味しそうアンテナ」の感度は、間違ってなかった♪ 歩いた甲斐がありました 愛群(あいちゅん)の牛バラ飯、とっても美味しかったです 他に シューマイ・エビ餃子・エビとカシューナッツ炒め・杏仁豆腐 を 1皿ずつ頼んで分けて、満腹! というより、一品多かった・・ 全部食べたけど、大変くるしゅうございました 美味しかった♪ 杏仁豆腐は、真っ白ではありません コクがあって美味しい♪ DD 「アニキの目じり垂れてるゾ この杏仁豆腐だけでもまた食べ行きたい 出掛けた日の中華街は、緊急事態宣言が明けて賑わいが戻っていましたが この日野球のなかった横浜スタジアム周辺は、会社が多い場所なので夜の人通りが少なめ 混雑無しでお食事できて、お客の側としては有難かったです 中華街へお店が戻る前に、混む前に、 機会をみつけてまた食べに行きたいなと思います DD 「オイラ初中華♡ たらふく食べたので、帰りもしっかり歩きました |
花王株式会社「ピュオーラGRAN」知覚過敏症状ケア *モラタメのタメ
|
- 2021/11/19(Fri) -
|
花王株式会社の 「ピュオーラGRAN 知覚過敏症状ケア」を、おタメし購入しました 6本セット送料込み 1210円 マツコさんがCMの歯磨き剤ピュオーラは いろいろな種類が出ているのですね 今回タメ購入したのは、歯周病+知覚過敏症状ケア の物 これで、少しでも歯医者さんへ行く機会を 先伸ばししたいと思っています。 🐻 思い起こすは、今年の七夕の頃・・・左の歯が1本、突然沁みて痛むようになりました。 (歯周病については自覚症状があまりないので、知覚過敏メインで感想を書かせていただきます) 冷たいモノは平気なのに、 温かいお味噌汁やパスタ・トーストなどが沁みて、大変ショックでした その時はワクチン接種前だったし、ちょうど感染者数が増えだした頃だったので 「歯医者さんは、できれば注射うつまでお邪魔せずにいたい!」と 他社製・知覚過敏用ハミガキを買って毎食後ハミガキしたら そのうち、染みるのも痛いのも感じなくなりました 歯は、治ったのか? ハミガキ剤で騙くらかしただけなのか? 🐻 その後ハミガキ剤を 今回タメ購入した、ピュオーラGRANに変えて、約半月・・・ ドキドキしながら様子を見ていますが、いまも歯の痛みは出てきません 今回のピュオーラをタメ注文するとき、 パッケージやHPに、他社ハミガキによく書かれている「フッ素」配合量の記載が見当たらなくて (今回タメしてるピュオーラは、歯周病予防が第一義ですものね) メーカーさんには失礼ながら、ホントに知覚過敏に効いてくれるかな?と、悩んで心配しながら注文したのですけれど・・・ 痛みがぶり返さないので、大丈夫みたいです ・・てことは、私の歯はフッ素高配合をうたってるモノじゃなくても、良いのかな? ハミガキ最中の泡の口当たり(舌ざわり?)は 普通のピュオーラと同じく、泡がやわらかい感じです 泡が細かいとか、泡立ちが控えめ、と言えば良いのかしら 口中をブックブクにしたい人には物足りないかも知れませんが 私は、これくらいの泡が使いやすくて好きです さらに、眠って起きた翌朝の、口の中の不快さが少ないです (これは、はじめてピュオーラを使った時にも感じて嬉しかった) こういう口の中のネバつきを減らす=老廃物を減らすと、歯周病を防ぐことになるのだそう。 ドラッグストアで購入するよりも、少しお得にGETできた「ピュオーラGRAN 知覚過敏症状ケア」 大事に使って、大事に歯みがき&歯ぐきマッサージもして、ケアしようと思います 一生自分の歯で食事したいです その為には、定期的に歯医者さんへ行った方が良いのだろうけど・・・ 苦手です。 歯医者さん。 できるだけ避けて通りたい。 |
着用写真室 可愛い日本髪に♪お花とちりめん玉の髪飾り
|
- 2021/11/17(Wed) -
|
七五三(三歳)のお客様から着画をいただきました 紅白のお花とちりめん玉飾り のセットをご着用です 『 とっても可愛い髪飾りで母や義母達からも好評でした🥰ありがとうございました♡♡ 』 日本髪姿が可愛いお嬢様♪ ご自分の髪で結われたそうです 三歳での和髪は難しいと聞いていましたが 髪を大切に伸ばして、ヘアメイクも頑張って、可愛くお仕度を整えられました クルンとカールした髪が髷の位置にフワフワとしてらして華やかです とっても可愛いお姿に、髪飾りを使ってくださって嬉しいです♪ 七五三のお祝いおめでとうございました♡ どうぞ素敵な女の子にご成長なさってくださいね お写真を拝見させてくださりありがとうございました 花飾り 直径5.5cm、房下がり飾りを含む上下の長さ14cm ちりめん玉Uピン 2.5cm球×3色 |
めがねなこぐまのゆうがなきゅうじつ*つづき
| |
- 2021/11/16(Tue) -
| |
歴史あるクラシックホテルに滞在する時は ホテル内の探検も、楽しみのひとつです でも・・・ コロナ禍の今は、スタッフさんによる館内ツアーを開催するトコロが減ってしまいました スマホを使って個々に館内探検をするのがメジャーになっている様子・・ ホテルニューグランドは、館内ツアー付きの宿泊プランを設けてますが うちは対象外のプランで宿泊しましたので cocoarアプリを使って、地図を見ながら自由に館内探検をしました ![]() スタッフさんの説明を聞きながら廻る方が、気付きが多く面白そうなので いつか参加できたらいいな フォトスポットのひとつ 本館の大階段 鮮やかな青色の階段・・・のハズが、色が変わっちゃった なんだろなー?と思っていた彫刻は、 長旅をしてきたゲストへのおもてなし、フルーツバスケットを模したものだそうです 旅館に泊まるとお部屋によくあるお茶菓子って、昔はフルーツバスケットだったのかしらん 大階段の上の時計 その後ろは、ナントカ織りの・・・なんだっけ? しまった、忘れた 階段や建物は洋風だけど、天女の描かれた織物は和風・・というか仏教風 キラキラの中庭だけは、cocoarアプリが起動できなくて説明が見られませんでした どんなお話が残ってたんだろう 本館2階 高~い天井 素敵な雰囲気のテーブルとイス 釣り燈籠的なランタンライト リッチな気分でくつろぐコグマ えらそうに くつろいでみたり・・ DD、この場所が大層気に入ったそうです DD 「ビンボー旅行より、ホテル旅行もっとしたいゾ! 山下公園付近のイチョウ、この時はまだ青い葉ばかりでしたが いまは相当色づいているだろうなと思います また行きたいな♪ 素敵なホテルでした |
|
着用写真室 お花飾りとご一緒にちりめん玉飾りもどうぞ
|
- 2021/11/13(Sat) -
|
七五三(三歳)のお詣りをされたお客様から 着用写真をいただきました ![]() 『おかげさまで娘の七五三が無事すみました🤗 髪飾りも思った通り可愛くて、娘も気に入っていました♪ 作りもしっかりしていてよかったです✨ ありがとうございました😊 』 サイドでクルっと結われたまとめ髪に 紫色をメインに揃えたちりめん玉飾りを たくさんのお花飾りと一緒に可愛く飾ってくださいました♪ 編み込みが入って、後ろ姿もとっても可愛いです♪ お着物にあわせて、お花飾りは赤やピンク色で揃えられたのでしょうか ちりめん玉の大きさが、目立ちすぎず小さすぎず・・の良いサイズで、嬉しくお写真を拝見しました お詣りなさった神社も、社殿の朱色が綺麗で 素敵な記念のお写真がたくさん撮れたのではないでしょうか☆ 七五三のお祝いおめでとうございました 素敵な女の子にご成長なさってくださいね♪ 嬉しいお写真をお送りくださってありがとうございました |
めがねなこぐまのゆうがなきゅうじつ
| |
- 2021/11/13(Sat) -
| |
今月は、DDの誕生月です (DDだけじゃなく、ジェラ・ルーと若旦那とあもも11月が誕生月) いっつも車中泊のビンボー旅行にばかり連れ出してるので たまには、ちゃんとしたホテルの旅も味わわせてあげようと・・・ お邪魔してみたかったクラシックホテルへ連れて行きました ホテルニューグランド DD 「ヘーイ♪ ![]() 昭和2年開業、横浜・山下公園前 神奈川県民限定の、横浜市宿泊補助クーポンが利用できると知って予約☆ 飲食店がたくさんあるエリアなので、今回は素泊まり利用しました ここは、プリンアラモードや、シーフードドリア発祥の地 翌日の街歩き後にカフェへ行ったら待ち時間が長すぎて、今回プリンは断念しました 予約すれば良かったな * タワー館の1室 カーテンを開けると、みなとみらいが一望☆ DD 「うぉーーーー♡ 朝から晩まで・・・いや逆か 晩から朝まで、のんびり眺めて楽しみました コロナじゃなければ、豪華客船が停泊してる様子も見られたでしょうに・・ いつかクルージングの旅にも出掛けてみたいです いい天気 アメニティは、ニューグランドオリジナル 紺色と白色のパッケージです DD 「これ、今日のオイラのコーディネートに似合ってるよナ♪ 使わないでね、ベタベタになっちゃうから 香りは、緑茶っぽい感じ? シャンプーがキシキシしなくて良かったです * 先日の奈良帰省時に『クラシックホテルパスポート』を購入しました 日本クラシックホテルの会加盟の9ホテルを巡って、宿泊してスタンプを集めるノート 4館集めると、ペアお食事券 9館コンプリートすると、ペア宿泊券がもらえます さすがに9館は厳しそうですが(有効期限が5年になったから、頑張れば行けるかな?) 奈良ホテルと、今回のニューグランドの、スタンプ2つ分が集まりました♪ DD 「次は何処だ?オイラ連れてけヨ 4館巡りのお食事券なら、近々ゲット出来るかな♪ みなとみらいの夜景~☆ 予約時「ベイビュー」のお部屋があいてなくて、逆側のお部屋をとりましたが この景色を好きなだけ見られるお部屋だったので良かったです ホテルのスタッフさんは、なにか聞きたいなー的素振りを見せると飛んできて助けてくださるし とーっても気持ちよく快適に滞在できました 横浜は日帰り出来ちゃう位置ですが なにかの時にまた宿泊して気分転換したいです その時は、プリンアラモードを食べられるようにカフェの予約も忘れないようにしなくては |
|
波間に千鳥と富士模様のコットン着物
|
- 2021/11/09(Tue) -
|
あもママ仕立てのモフ用着物 新作の撮影・編集作業中です 折りたたみテーブルを買ったので、窓辺に置いて撮影してみたけれど なーんか若旦那の顔色が悪い 逆光過ぎたかな ![]() ジェラちゃんの顔色は、まぁまぁですが 若旦那は毛色もしらっちゃけちゃって、、、 これは撮り直しだにゃーーー こーんな柄の、コットン着物 裏地なし・羽織なし クマネコお揃いです 撮り直したらminneへ出品します モフモフ専用の撮影スタジオがほしいです |
天平時代の国宝ダンサーさん?
|
- 2021/11/09(Tue) -
|
春日大社の参拝後は 新薬師寺 へ行きました 春日大社から歩いて行けます ![]() 現在は、こじんまりとして、静かなお寺~ に見えましたが、 創建当初は、とてつもなく広い、壮大な寺院だったそうです 発願は、光明皇后(大仏造立の聖武天皇の奥さま) その後の火災や戦乱によって、現在のサイズになったそうです 最盛期に、敷地の端の方にあったから難を逃れて残った運の良い建物が 現在の本堂です この中に、国宝の皆さまが ズラ~リと、グル~リと、立ってます はな 「ダンサーさん、いっぱい居たでしゅ♪ 阿弥陀如来も十二神将も、みんな国宝 十二神将の躍動的な姿が、見応えあって楽しかったです だって、みんな決めポーズがそれぞれ違ってて ダンスパフォーマーも真っ青になっちゃうくらいの、カッコいいポージング★ 彼らの前で、その立ち姿を真似しました 手首の返しとか、顔の表情とか、🐻はなにもあもにも とてもとても真似しきれませんでした お堂の中は撮影厳禁 決めポーズが気になった方は、新薬師寺のHPでご覧ください 160センチくらいの背丈の彼らが、台座の上から決めポーズで見下ろしてきます 今は粘土の色をしてますが 作られた当初は、めっちゃド派手な色の衣装をまとった十二体だったそうです やっぱパフォーマー軍団に思える・・・ CGでカラー復元した姿は、庫裡で流している20分くらいの映像で見られます テンポよく解説してくれて、こちらも面白いビデオでした モデルのはなさんがナレーションしてて、はなさん仏像お好きだもんねーと納得しながら見てきました ド派手でイケイケな(死語?)十二人の将軍に守られる、阿弥陀如来像 彼らが夜中に動き出したら・・・とか想像したら、顔がにやけて止まらなくなっちゃったw いやぁー 興味深く空想するに楽しいお寺でした 12体の全員、カラー復元した姿が 立体的に展示されたらまた楽しいだろうな~♪見たいです 🐻 新薬師寺から、バス路線へ向かいます バス停の近くに「頭塔」がありました ・・・なんだろう? 普段は、事前に許可を得て見学するようです 正倉院展の期間はガイドさんが常駐するので、もっと近くで見られるらしく あと一週間遅くに奈良へ滞在したら見られたんだけれど・・・ 残念 「塔」なのか「お墓」なのか? ネットで見たけれど限定的な文言は見られませんでした うーん、謎♪ 鹿さんに尋ねても、回答してくれないですし・・・ なんなんだろねー?と、頭の中をハテナでいっぱいにしながら バスで移動しました |
春日大社にて
|
- 2021/11/08(Mon) -
|
春日大社にリベンジ詣り~ はな 「前も来たでしゅ♪ ![]() 前回、大晦日にお邪魔したら 中へ入れず門前払い状態だったので ![]() お正月でも大晦日でもない、 何でもない日に奈良へ行くチャンスを狙っていました ・・・と言いつつ、本殿(国宝)は撮ってこなかったんですけども 中門(重要文化財)の方が撮りやすくって。 中門・御廊(重要文化財) とーってもいいお天気で「赤が眩しい!映えるー!」なんて喜んでたら 眩しいお日様によるコントラストが強すぎる 色鮮やかな建物なのに、薄暗~い 場を辞して落ち着いてから写真を見返したら、失敗写真のオンパレードでした 朱色の社殿がすっごく綺麗な風景を、想像しながらご覧ください ここの名物?は、数千もの燈籠 平安時代から奉納がはじまったそうで 教科書や小説で見るような名前の人が奉納した燈籠も、間近で見学できます 緑青に覆われたかのような緑色の灯ろうも、最初はみんなこうして金色だったのかな 鹿の意匠が綺麗な燈籠 とっても目立つところに飾られてました(奈良らしいから?) 昔は、この燈籠に毎晩火がともされていたそうですが 今は決まった日にだけ、灯されるそうです 三千基もあったら、毎日つけたり消したりするだけで大変 今は、燈籠に火を灯した夜はこんな感じ~ な小部屋で、その雰囲気を見学する事ができます 藤浪之屋(重要文化財) 実物はもーっと幻想的でした 暗くてどう撮ってよいやら途方に暮れたので、適当に3枚だけ撮ってきたうちの1枚 ちょっと斜めからの角度もよろしい、撮影ポイント お日様がやはり眩しくて・・・ はなの顔が白い 日陰に連れてくると、顔色が暗い(後日色補正) もー ぜんぜんうまく撮れませんでしたけれど 綺麗な社殿を奥までみてまわって、3年越しのリベンジがようやく叶いました 今回も購入 鹿みくじ おみやげも含めて数匹連れて帰りました 御神鹿とにらめっこ 鹿の角切りは、これまでイベントとして見学できていましたが 今は見学・観光客を入れずに、角をはやした鹿を見つけ次第カットしているそうです タクシーの運ちゃん曰く、このくらいの細い角は「菜箸」と呼ぶのだとか ふふ、たしかにー 綺麗で立派な絵になる社殿 カメラの腕を磨かねば・・・せっかく行ったのに |
眺望抜群☆奈良県庁
| |
- 2021/11/06(Sat) -
| |
奈良県庁へお邪魔しました ![]() 県庁の屋上が無料開放されていて、奈良市を一望できます 高い建物があまりない奈良を見渡せる、嬉しいスポット ![]() この写真↑の真ん中は、東大寺大仏殿 県庁屋上から見ると、とてつもなく大きな大仏殿が普通の建物に見える 左手に興福寺五重塔を乗せる 東西南北、何が見えるかの案内図もあります 若草の山焼きの日(1月)は、抽選でここに入場して眺められるそうです いいなぁ ここから山焼きを見たい♪ 生駒山方向へ沈む夕陽を望む 木々がよく茂って、たとえば春日大社などは森の奥に隠されて屋上からは見えませんが 眺めがよくて楽しかったです 県庁の食堂はこの下の階にあって、 定食などを安く、眺望を楽しみながら食べられるそうです 今回は時間があわず食堂に行けませんでしたけれど 次回のお楽しみ~ せんとくんは、どうしていつも左を見ているのでしたっけ 奈良公園の鹿さんと♪ なにか、もの言いたげな顔に見える・・ 奈良旅行の前に、文庫で読み返してから出掛けました ドラマもまた観たいな 再放送してくれないかしら♡ |
|
鹿との距離感近し♪ 奈良ホテル
| |
- 2021/11/05(Fri) -
| |
奈良帰省の2日目 奈良ホテルへ宿泊しました♡ ![]() 以前、ティーラウンジだけでお邪魔した時も嬉しかったけれど ![]() はなは2度目の来訪、同じ着物 憧れのホテルへ、ついに宿泊♡ 本館の宿泊者だけが通れる廊下を歩いてお部屋へ行きます 高~い天井に、テンションも高~く・・♪♪ ホテルの方に尋ねたら、天井の高さは4メートル近いそうです 奈良ホテルの営業開始は、明治42年(1909年) なんて贅沢な建物☆ 本館 スタンダードルーム パークサイド ベッドに転がって上を見ると、天井がめっちゃ遠く感じました 大の字に寝転がると、ものすご~い解放感 しあわせ~♪ 窓の外 樹々が茂っており、1階のお部屋から奈良公園はほとんど見えませんでしたが・・・ 朝6時頃、 目が覚めてしまって外を眺めていたら 窓の下を鹿が2頭、走っていきました それを見れただけで 朝っぱらから興奮のルツボ♡ はな 「うきゃー♡ カメラに手を伸ばす暇もないほど突然の、鹿登場 はなを抱っこして「あーっ!」と叫ぶだけで精一杯でした そんなのを見られたのもすっごく嬉しかったです♡ さすが奈良 🐻🌸 以前は宿泊者限定で、館内ツアーがありましたが このコロナ禍でそれは無くなったそうで・・・(残念) 館内のここぞという場所に、QRコードが準備されていました YouTubeで説明を見れます 調子悪かったのかWi-Fiに繋げられなかったので QRコードを、すべてカメラで撮って帰宅してから観ました オードリーヘップバーンが気に入ったという、和風シャンデリア(奥) 2階から、下のフロントを見下ろすクマ ドレスで撮影すると素敵な絵になっちゃう大階段 お食事は、お魚無しの少なめフレンチをメインダイニングで お肉もデザートも何もかも美味しかったです 選べる朝食は、茶粥定食を選びました お粥のおコメ粒が小さい気がしたけれど、そういう種類なのかしら お茶の香りがほんわか香ります 窓際の席へ案内していただいたら、 窓の外に、若い牡鹿が座って モグモグモグモグ、ずーっと口を動かしていました 鹿って、ウシみたいに反芻するのかな モグモグの鹿さんと一緒にお食事した気分~♡ ずーっとずーっと滞在していたかったけれど、あっという間にチェックアウト 後ろ髪惹かれる・・・どころか、全部髪を残してきちゃった気分です またお邪魔できるよう、チャンスを狙おうと思います 本館のお部屋に滞在できて、本当に嬉しかったー♪ |
|