fc2ブログ
2022 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2022 06
・・・きんぎょ?
- 2022/05/30(Mon) -
まだ5月だというのに、もう猛暑予報が出て
この夏は一体どうなっちゃうんだろうなー と思ったら
無性に金魚をつまみたくなりました

つまみ細工の金魚、ネットでググると
それはそれは 見事で綺麗な金魚が溢れていますが
華麗な金魚をつまむ気力は持ち合わせていないので

ま、シンプルに、こんな感じかなー な金魚

 マメD 「お?

001DSC_0390.jpg

ボディと尾ひれは、別のちりめん地
グラデーション縮緬の尾ひれにしたら、ゆらゆら動きが出るかなーと思って

002DSC_0393.jpg

すいすい

003DSC_0395.jpg


正面から見ると、・・・タコっぽい

004DSC_0394.jpg


まん丸頭がよくないのかな
そうだ、この子は背びれが無いじゃん

と思って背びれを付けたら

005DSC_0397.jpg

・・・タコから、顔の赤いニワトリに変身しました
ん~~~

007DSC_0400.jpg
水生生物のにらみ合い


金魚といえば、あぶく♪

金魚が口からぷくぷく気泡をはく、そんなデザインが好きなので
キラキラのビーズを2粒、おくちの傍に揺らしました

008DSC_0405.jpg

重力の関係で、ビーズが下に垂れました
・・・よだれ じゃないよ

無重力空間では、きっとビーズが浮いて、泡のように見えるハズです
いつか宇宙空間へこの子を連れて行って下さる方
いらっしゃいましたら是非w

009DSC_0403.jpg

すいすい

011DSC_0407.jpg

Uピン金具に取り付けて完成

マメDDには大きいカンザシ


012DSC_0402.jpg

金魚だけでは売れそうにないから、
なにか他のモチーフとのセットアイテムにしようかな、どうしようかな





スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ アトリエあも ☆ | CM(0) | ▲ top
生活害虫防除剤協議会おすすめ商品 ムシューダ防虫カバー *モラタメのモラ
- 2022/05/22(Sun) -
「モラタメ.net」 の モラえる商品で
エステー株式会社の ムシューダ防虫カバー」 を モラいました。

001P1180693.jpg

衣替え時に便利なカバー
スーツ・ジャケット用サイズです

002P1180694.jpg

今回のモラタメ案件は、
生活害虫のプロが推奨する、生活害虫防除剤協議会のおすすめ商品
8種類 の中から希望の物を選んで応募できました

003P1180696.jpg

「生活害虫防除剤協議会」という組織があると、モラタメを通して初めて知りました

↓上記サイトから転記
「当協議会は国民の健康の保持に資することを目的に、生活害虫防除剤の種類、含量、効能、表示等についての「製品自主基準」と、それを製造する際の「製造自主基準」を会員の統一ルールとして定め、製品の安全性、有効性、安定性を確保するように努めています。」

防虫アイテムは薬剤だから、一応名の知れた会社の物を使用したいと考えています
こういう協議会に登録して”安全性を確保しましょう”としているアイテムなら、
薬の知識がない一般人として、より安心して使えるのかも

というコトを思い至れたので、今回のモラタメ案件はとても自分の為になったと感じました。

004P1180697.jpg

冬物をクリーニングに出そうと考えていた時でしたので
迷わずムシューダ防虫カバーを選択
届いて嬉しかったです

*

パッケージの中身は、4枚入り

006P1180699.jpg

開封時に少し、ツンとするような香りを感じましたが
広げて少し経過すると、臭いは気にならなくなりました

007P1180701.jpg

 メイ 「これでお気に入りのワンピも安心~♪

008P1180704.jpg

メイのワンピに使用するには、あまりにも勿体なさすぎるので却下ですが
 メイ 「!!

009P1180703.jpg

半面が透明(柄付き)ビニール、もう半面は不織布の白色
中身が見えるのが便利です

使用開始月を書くシールも付属
このシールは「鉛筆で書く」とありました
なんでかな?ペンで書いて万が一インクが服についたら困るから?

010P1180705.jpg
CMでおなじみのクマさんシール

4枚まとめてパックに入っているので
一度に使い切らないときは、ビニールなどで密封して保管する必要があります

011P1180706.jpg

これを開封・撮影した数日後に、冬のジャケットなどをクリーニングへ持ち込みました
(来週今月末に仕上がり予定)
なので、撮影後は袋に入れて、テープでしっかり口を閉じて現在保管中です

クリーニングから帰ってきたら、ムシューダ防虫カバーに入れて、次に寒くなるまで利用します
4枚のカバーは、すぐに使い切ってしまう予定

*

こういう衣類カバーって
普段は100均で買った、両面不織布で柄のついているものを使っていますが
半面が透明で中が見えるものの方が、断然便利ですね

ちゃんと見えれば
「あ、このサイズのコートを持ってたんだっけ」という、勿体ないボケをせずに済む。きっと
(去年の冬にヒトダンナがやらかした。似たようなのを買っちゃって、なんて勿体ないコトを!)


古い100均カバーで破れてきたものがあるので(経年劣化)
ちょうどいいから、きちんとした防虫カバーに取り替えようかと思いました

・・・お値段次第で。




🐻

便利な製品などを試せる 嬉しいサイト

 ↓↓↓







この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
ローズガーデン
- 2022/05/20(Fri) -
 メイ 「バーラが咲いたぁ バーラが咲いたぁ♪

001P1180680.jpg

花の公園の年間パスポートが切れるので
有効期限最終日に、メイとマメDDを連れて行きました

この日は、午前中から降ったりやんだりの小雨予報お天気

こんなお天気ならお客さんは来ないんじゃない? なーんて予想していたら
駐車場ほぼ満車、併設レストランは長蛇の列、
いつも並んでいるお弁当は早々に完売してて、驚きました

002P1180608.jpg

先に食べといてよかったー
さすがバラのハイシーズン

他の方のカメラに映り込まないよう、邪魔にならないよう
気を付けてメイ様と遊んできました

003P1180635.jpg

大きさのせいかなぁ
メイの写真は、なんだかいまいちなのが多かったです

006P1180650.jpg

007P1180631.jpg


メイよりも、マメDDの方が面白い写真が撮れてました

004P1180643.jpg

最初の一輪が咲き終わった後は
浮き輪のように、次のお花が咲き並ぶのね

005P1180644.jpg



010P1180617.jpg

ちいさいから、背景ぜんぶ花で覆える♪

011P1180625.jpg

012P1180646.jpg


015P1180671.jpg

 
 メイ 「ちょっと!メイよりマメDDばっか載せるって、どういうコトよ!!

020P1180673.jpg

マメDDだけご機嫌だった、ローズガーデン散策の写真でした

0211P1180679.jpg

風も吹いててバラの香りがだいぶ飛んでしまってたけど
ふんわ~~~~ っと感じるバラの香りは
とーっても心地よかったです

晴れてたら、落ちてる花びらひろって投げて
フラワーシャワーごっこして遊びたかったな






この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
やれやれ
- 2022/05/15(Sun) -

追加接種の副反応が薄れて
ようやく動けるようになってきました

2回目よりも3回目の方がきっつかったです・・・もーぅやだ

日本製のワクチン開発って、いったい今どうなっているのでしょ

この先また打たなくちゃならなくなるかもしれない
それなら日本人の体質にあわせて作られたモノを利用したいと、動けない時間に思ってました・・・開発は続いているんだろうか

頭がすこーしマシになってから、鹿の王を読み返しはじめました
疫病に巻き込まれ立ち向かう人々を描くファンタジー


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

鹿の王 1 (角川文庫) [ 上橋 菜穂子 ]
価格:704円(税込、送料無料) (2022/5/15時点)



はじめて読んだのはずっと前だったけれど
コロナのいま読み返すと心臓グイグイつかまれるような臨場感を感じます

こういうのは、お話の世界だけでもう充分です




この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
さんかいめ
- 2022/05/10(Tue) -
 ジョニ 「ぴゅーん♡



ワクチン追加接種うけました
これ打ったら飛行機に乗ってぴゅーんと旅しに行っていいよ とかってなれば嬉しいのにな

ワクチン3回接種完了の証明書が出来上がったから
これを使ってお得に旅するのを、今後の楽しみのひとつにします

おやすみなさいまし☆
あー
ひどくならないといいなー



この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
おきつねさんをおむかえに 豊川稲荷*愛知県豊川市
- 2022/05/09(Mon) -
日本の「三大稲荷」ってどこでしょう

筆頭として挙がるのは、京都の伏見稲荷大社ですが(まだ行ったことない🦊行きたーい)
その他は諸説あって、
みんな「我こそは三大稲荷だ!」と競い合って(?)いるそうです

🐰

その有名ドコロの一角
豊川稲荷 へ行きました

「稲荷」と呼ばれるけれど、ここは神社ではなくお寺
曹洞宗の 妙嚴寺 が正式名称であるらしく、通称が”豊川稲荷”

001P1170873.jpg

曹洞宗=禅寺
でも鳥居がドーンとそびえてました
鳥居って、神社のシンボルじゃなかったっけ?

002P1170866.jpg

ま、細かいコトはいいや

鳥居もお堂も大きくて立派、広い境内は散策し甲斐があります

003P1170883.jpg

濃いぃ威圧感 が漂ってくるような大きなお堂
立派でした

🐰

豊川稲荷といえば、お狐さん
立派なお堂を眺めたら、右手へ曲がり、霊狐塚へ向かいます

004P1170886.jpg

千本幟がハタメいて、
ときどきお狐さんが顔を出す道を歩いたら

006P1170891.jpg

005P1170887.jpg

霊狐塚へ到着
お昼過ぎの明るい時間に見学

007P1170899.jpg
昼間でよかった

お狐さんがずら~~~~~りと勢ぞろい

007P1170901.jpg

よくぞここまで集まった☆
すごーい数でした
圧巻

もしも彼らがみんな喋ったら・・・喧しいだろうなぁw

008P1170904.jpg
笑ってる?

お日様の高い時間にお邪魔しましたが
ここ、夕方に行ったら全然違う雰囲気になりそうです
夕刻に行って見てみたいような、怖そうだから近寄りたくないような・・・

🐰

さてさて
あもの期待のメインイベントは、 奥の院 付近にあると教わり・・・

101P1170911.jpg
奥の院 とっても静かでした


発見☆きつねみくじ

102P1170906.jpg

無人販売所にきつねみくじがずらりと並び
隣に両替機が用意されていました

「100円玉が足りないから買いそびれちゃった」なんて事が防げます
ここのご利益のひとつは「商売繁盛」
いやぁ・・・流石です


と感心したところで、選び放題のお狐さん選抜大会♪

103P1170907.jpg

お顔と体の向きの異なる3匹を選んで、900円なり

104P1170919.jpg

あ、そういえばまだ
おみくじの中身を開けてなかった
中身よりも外見重視のコレクションだもので・・w 何が書かれてるのかあとで見なきゃ

🐰

お稲荷さんの近くでは、お稲荷さんが食べられます
遅ーいランチを門前で食べました

201P1170849.jpg
五目稲荷とわさび稲荷のセット
ヒトダンナはきしめんとお稲荷さんのセット

わさび稲荷がピリッとして飽きがこず美味しかったです

202P1170844.jpg

203P1170843.jpg

日本の、伝統のファストフード なんだろうなぁ
注文して即提供でした
めちゃはやっ

🐰

車は、豊川稲荷から少し離れた 豊川駅東公共駐車場 に停めて歩きました
10分弱歩いたけれど、途中の商店街を眺めるのも楽しかったです

204P1170837.jpg

ただ、月曜日のこの日は定休日が多くて・・・
商店街は、日曜日に歩いたほうが活気があってもっと面白いのでしょうね
人通りが少なくて歩きやすかったけれど・・・



豊川稲荷の由来
豊川吒枳尼真天が白虎に跨っているから「稲荷」と呼ばれるようになったらしい

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

仏像 豊川稲荷 陀枳尼真天 総高16cm 桧木彩色
価格:62100円(税込、送料別) (2022/5/9時点)






この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
ほくほくあげたてハーバーうまし
- 2022/05/08(Sun) -
ありあけハーバーの詰め放題や揚げたてが食べられると聞きつけて
ありあけマルシェ へ行きました

ハーバー詰め放題は、以前は500円だったり700円だったりしたそうですが・・・
こないだ行ったときは1000円(1080円かな)

詰められるのがダブルマロン1種類だけでしたので、参加せず
隣の台に載っていたお得パックを買いました
11個入って、1080円♪

001DSC_03622.jpg

002DSC_03642.jpg

前から気になっていた侍ハーバーが入ってたし(鎌倉殿の13人コラボ)
朝ドラちむどんどんコラボの 黒糖パイン味 もあって、満足♪

003DSC_0365.jpg


ガンダムファクトリーのハーバーは
中身もガンダムの形をしてました
凝ってる!
ガンダムは一つだけしか入ってなくて、ガンダム好きのヒトダンナが嬉々としてかじりました

004DSC_0366.jpg


焼きたてパンコーナーにあった、揚げたてハーバー
帰宅後レンチンしたら、
スイートポテトみたいに甘くてイ~ィ匂いで美味しかったです

005DSC_0371.jpg

まわりはカリッ
中はほこほこ


同じくパンコーナーから買ってきたサババーガー
これも美味しかった

006DSC_03682.jpg

サバが大きくて
バジルソースとチーズとトマトも入ってて
ずっしり食べ応えがありました

神奈川にも安くて楽しいお店があんじゃーんと
嬉しくなったある日のお買い物のお話
また行こうっと

箱入りハーバーもお得セットが並んでました



サバ好き♡





この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(2) | ▲ top
しっぺいみくじコンプリート *静岡県磐田市
- 2022/05/07(Sat) -
見付天神 矢奈比賣神社 へ行きました

創建年度は不明ですが
続日本後記に記されている古い神社だそうです(続日本後記っていつの書物?)

001-P1180190.jpg


ここへお邪魔したのは
好物の狛犬巡りや、
 DD 「ガオー♪

002P1180192.jpg


立派な本殿見学も、さることながら、
003P1180201.jpg


この子たちを
我が家の ”ゆるみくじマンション” へスカウトしたかったから♪



しっぺいみくじです
凛々しい眉毛が可愛い♪

004P1180213_2022050600213513b.jpg

全6種類
可愛くて選べなくて、全種類連れて帰ることにしました
 DD 「オイラん家に来たいやつー!手ぇ挙げてー!!

005P1180211.jpg
ゆるみくじに散財

🐻

この「しっぺい太郎」くん

以前、プクと長野を旅したときに
彼の「お墓」を訪れたことがあります


しっぺい太郎は、光前寺では「早太郎」という名前で
立派なお墓がたてられてました

🐶長野県在住のしっぺい太郎/早太郎という勇敢なワンコが
困っていた磐田の人たちを助けるために遠州へやってきて、妖怪を退治して長野へ帰ったという伝説
帰ってすぐに息絶えて、長野にお墓がたちました
磐田では、見附天神の北側にお社を建てて祀られてます




キャラクター的に可愛いしっぺいくん
ここの名物はもう一つ
裸祭りが有名だそうです

006P1180207.jpg

夏のお祭り
見附天神HPにその様子が載っていましたが、面白そう~~~~♪

今年は開催されるでしょうか?
ワイワイ賑やかに開催してほしいなと思います
それをネットで配信とかしてもらえたら見てみたいw


007P1180221.jpg
絵馬も可愛い♪


DDの呼びかけに、手は挙げられないけど応じた
しっぺい6ブラザーズ

008P1180214.jpg

🐻

見附天神の北側に、公園があり

101P1180222.jpg
残念ながらツツジの見ごろは過ぎてました

その中に しっぺい太郎氏を祀った神社がありました

103P1180230.jpg

霊犬神社
犬を祀る神社は珍しいそうです

104P1180228.jpg

お社は小さいけれどペット連れの方が何人もお詣りしてて

105P1180233.jpg

たくさんのゆるみくじが納められてました

106P1180234.jpg
しっぺいみくじの他、いぬみくじ、うしみくじ、うそみくじ・・・
しっぺいくんしか連れてこなかったけれど、今から考えると他のゆるみくじも選んでくるべきだった
うそみくじは、九州にあると聞いてました
あぁ、集めるチャンスだったのに(お金なかった)



ワンコ神社は、ペット健康祈願をしてくれるそうです
DDも、いつまでも汚れたり破れたりしませんように ってお詣りしとけば?

 DD 「オイラペットじゃないゾ!

107P1180232.jpg


我が家のゆるみくじマンション
5階建てになりました

20220507DSC_0337.jpg

ゆるみくじじゃない入居者も混じってますけど
今後もゆるゆる増築予定



可愛いおみくじ と検索したら出てきた
この子たちが並ぶなら、どこのどんな神社が似合うかな?w


この記事のURL | ☆ ゆるみくじ ☆ | CM(0) | ▲ top
いちご2022
- 2022/05/06(Fri) -
連休前に遠出をしたので
GWは、自転車で行ける範囲だけうろうろして過ごしました

この期間、ようやく食べごろになったのがいちご♡

001DSC_0349.jpg

形は不細工ですが、大きくて甘いイチゴが成って初収穫

今年はイチゴの苗が1株しか残らなかったので、はたしていくつ食べられるでしょう?
追加で肥料を入れて、もっと実ってほしいなーと思ってます

002DSC_0354~2


🐻

GWのおやつといえば
欠かせないのが 柏餅♡

地元の和菓子屋さんへ買いに行きました

去年は味噌あんも並んでいたけれど、今年はつくってないそうで
粒あんと漉し餡の2つだけを購入

003DSC_0356.jpg

二つしかない柏餅は、早い者勝ちです
 プク 「えっ

004DSC_0360.jpg

SサイズのDDや若旦那にぴったりの陣羽織は
SSのプクが着ると大きくてブカブカ~
”お兄ちゃんからの借り着”感満載の若武者グマと、柏餅を食べてすごしました

和菓子屋さん、みそあん柏餅は何で作らなかったのかなー・・
草餅もなかったなー・・
作り人変わったのかしらん


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

『 かしわ餅ブランケット 』 SBSコーポレーション
価格:1980円(税込、送料別) (2022/5/6時点)







この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(2) | ▲ top
絵本世界のような可愛いはちみつカフェ *愛知県豊川市
- 2022/05/05(Thu) -
静岡~愛知を旅した途中で、可愛いカフェへ行きました

みつばち村 さんぽ道

002P1170794.jpg

名前をきくだけで「なんてメルヘンな♡」とココロが弾み
到着してさらに気分があがりました

001-P1170796.jpg

建物可愛い♪
お庭も広くて可愛い♪
しかもこの日は青空で、さらに可愛く写真が撮れそう~♪

003P1170789.jpg


他に人も居なかったので
お店に入る前に思う存分撮って遊びました
 メイ 「まーだー? お腹すいたー

004P1170795.jpg


ランチメニューは無いようです
あえてお昼時間にお邪魔したら、この日の一番ノリでした
有名店で並ぶそうなので、すぐに席へ案内してもらえてラッキーでした

007P1170798.jpg

008P1170799.jpg

はちみつシフォンケーキセット 
セットのドリンクは はちみつレモネードを注文しました

005P1170805.jpg

空腹のメイさま、真剣です

P1170810.jpg

はちみつ用のポット(?)はお店でも販売されてました
グリップを握ると、ポット下部からはちみつがとろ~りと出てくるタイプ
シフォンケーキにたっぷりはちみつをかけるのに、とても便利なポットでした

006P1170818.jpg

カラフルフルーツがコロコロ
シフォンケーキはふわっふわ
アイスは甘くて濃いめ
ホイップクリームもたっぷりです

美味しかったー♡

芝生のお庭は広くてアップダウンがあり
ムクドリやスズメが好き放題走り回って楽しいお庭でした

うちからは、なかなか行ける場所ではないけれど
いつか機会があったらまたお邪魔したいお店
なので、後学のために?その他のメニューも撮ってきました

009P1170797.jpg

ケーキも食べたかったな♪

010P1170800.jpg

ご馳走様でした♪





この記事のURL | ☆ オイシイお店 ☆ | CM(0) | ▲ top
有名バウムかな?なバウムクーヘンの量り売りアウトレット *静岡県浜松市
- 2022/05/04(Wed) -
浜松をドライブ中
ヤタローアウトレット店 へ行きました

(株)ヤタロー社は、バウムクーヘンブランド「治一郎」の親会社だそうです
ネットで、治一郎バウムの切り落としもお店に並ぶ…「かも🦆?」というクチコミをみつけて
食いしん坊クマを連れて覗きに行きました♪

0001-DSC_0325.jpg

閉店一時間前(17時過ぎ)にお店へ到着
この時間なのに、駐車場はほぼ満車でした

あったらいいな~と思っていたバウムクーヘン売り場
バウム、残ってました♡

0002-DSC_0329.jpg

100グラム108円のバウム
この日はひとり5個まで購入OKで、3個選びました
さらに、パン、スイーツ、野菜、袋入りお得ラスクを選んでお会計
野菜は、売り場の方が半額シールを付けはじめたところでラッキーでした

0003-DSC_0334.jpg


帰宅後、ウキウキしながらバウムを開封
1パックに、薄めの輪切りバウムが2枚入り
大きなバウムをカットした両端を重ねて、パックに詰めたみたいです

0004-DSC_0339.jpg


サービスエリアに並んでいるお土産お菓子も(バウム含む)作っている会社らしく、
はて、
このバウムが治一郎ブランドかどうかは不明ですが・・・

パッケージの裏に、製造所「治一郎 第二工場」と印刷されてました
・・・ってことは?

0005-DSC_0347.jpg

バウム外側のお砂糖がちょっぴりシャリシャリ感じます
弾力のあるし~っとりなバウム生地

パックの見た目は有名バウムっぽくありませんが
中身はとーっても美味しいです

購入上限個数を買ってくればよかった~
次に浜松へ行ったら、また立ち寄ります。きっと☆

🐻

冷蔵コーナーに、こんなのも発見
ばうむ×プリン・・・ 夢のコラボだけど禁断じゃん・・・でも買って食べちゃった

0006-DSC_0331.jpg

プリンの味は思ったより薄めでした
プリン液を吸い込んだバウムが、まぁー重たい重たい♪
カラメルソースまで吸い込んで、バウムが別物に変身してました

0007-DSC_0336.jpg

夕食前に食べたら、その後の食事がきつかった
お腹いっぱいになります
この食べ応えで200円ちょっとは、安いと思いました
ご馳走さまでした♪

🐻

マップを見てたら、文明堂の工場直売所もあったのでお邪魔しました

10012022DSC_0323.jpg

売り場は、デパートの文明堂コーナーくらいか、それより少し狭い感じ

270円のカステラ巻きの切り落としパックと(外側もちもち、カステラふわふわで美味しかった~♪)
賞味期限が近付いたアウトレットお菓子を購入
アウトレット品だけでなく、贈答用のカステラなども並んでいました

10022022DSC_0332.jpg

カステラ巻きは賞味期限2日後まででしたが
チョコのお菓子はどちらも賞味期限が一週間ちょっとありました
ゆっくり食べて楽しもう~と思っていたけれど、これを書いてる今は既にどれもありません
美味しかったです♪

いいなぁ 浜松市
食いしん坊に、とっても魅力的な街♪




 
この記事のURL | ☆ オイシイお店 ☆ | CM(0) | ▲ top
クラシックホテルパスポートのペアランチコース券で、蒲郡クラシックホテルのランチ
- 2022/05/03(Tue) -
クラシックホテルパスポートのスタンプを集めています

宿泊スタンプを4つ集めて、ペアランチ券
9つコンプリートすると、ペア宿泊券がもらえます


これは 今回の蒲郡クラシックホテル用のページ(ぼかしてます)

001-2022042634465.jpg


前回の川奈ホテルでスタンプ4つ集まり、ペアランチコース券をいただきました

なので、
蒲郡クラシックホテルは、宿泊予約をネットで入れてから
電話で、ペアランチ券を利用したい旨を追加依頼

002-20220426734464.jpg
日付や通しナンバーが記載されてます

ネットで、いろんな諸先輩方のブログや宿泊記を読むと
このランチ券で ホテル自慢の美味しいランチコースをいただけるそうです
それも、我が家ではけして予約できないような豪華ランチであるらしい

🐰♡

ホテルのチェックアウト10時
ランチの予約時間は、11時半から

1時間半を海辺で時間つぶしして、ホテルへ戻ると
竹島一望の、こんなに素敵な席へ案内していただきました

003-20220426P1180182.jpg
またこの景色が楽しめる~と歓喜♪ 予約をいれた時期が早かったからかな


写真、ヒトダンナの背中側がメインダイニングルーム
満席でした
壁で区切られたこちら側は、2テーブルだけのテラス席
ほぼ貸切の優雅な時間

004-20220426P1180162.jpg

最初にランチ券をスタッフさんにお渡しし、ドキドキしながらサーブを待ちます

この日はあいにくの雨

途中、三河大島が雨で見えなくなるほどのどしゃ降り時間もありましたが
こんな素敵な席でコース料理をいただくなんて、この先きっと無い~~~
雨でも嬉しく、マスクの下の頬はゆるみっぱなし

003-20220426P1180160.jpg



005-20220426P1180167.jpg
オードブル・パリエ と、蒲郡みかんのジュース
真ん中の丸いツブはニンジンのゼリー、黒色はバルサミコ酢のソース
甘くておいしいみかんジュースは、スルスル飲めてしまいました 酸味ゼロ♡


006-20220426P1180169.jpg
本日のスープ 南瓜
お皿は竹島などが描かれたオリジナル 裏を見たらプリンスホテルのロゴが入ってました
このホテル、以前はプリンスホテル系列だったとネットに載ってましたっけ


007-20220426P1180170.jpg
パンは4種類
バゲットとオレンジと南瓜と麦・・だったかな どれも食べてみたくて全部お皿に乗せてもらいました 美味しくて完食 一部「パンなくなっちゃった」とヒトダンナにうばわれました

008-20220426P1180172.jpg
白身魚のラビオリ風 春菊のソース
春菊の苦味をかすかに感じるソース、とっても美味しかったです 大きなカブらしき白いお野菜(大根?)に包まれていたのはエビと白身魚と粒っとした何か 



009-20220426P1180173.jpg
お口直しの氷菓 柚子のシャーベット
あっという間に口の中で溶けました


010-20220426P1180175.jpg
オーストラリア産牛フィレ肉のカツレツ マッシュルームソース
メインは、ホテル伝統のビーフカツレツ♡
とっても薄ーい衣をじっくり焼いたカツレツは、知ってる「カツ」と全然違いました
食べる時にサクサクバリバリ言いません お上品で、そして分厚い でも切りやすい&食べやすい ホテルフレンチのカツってこういうカツなんだー♡


最後はデザート
このお皿は女性の方が給仕してくれました パティシエさんかな


011-20220426P1180179.jpg
パティシエお勧めデザート 抹茶のムース

012-20220426P1180180.jpg

真ん中のブルーベリー(たぶん)の大きさに驚きました ブドウかと思った
キラキラ綺麗で美味しくてフルーツもケーキもそれぞれの味がしっかりしてて、嗚呼いつまでも食べていたかった


013-20220426P1180181.jpg
食後のひとときのコーヒー
普段は珈琲よりも紅茶派ですが、きっと美味しいだろうと珈琲を選択
コクがあって苦味の薄い、美味しく飲みやすい珈琲でした

あぁぁ至福のランチがすべてお腹に納まっちゃったー
大変美味しかったです
ご馳走様でした♡

🐰

さて
美味しいお食事を楽しんでホテルを後にしてから、HPでレストランのメニューを見て・・・
金額計算するのはセコイよなーと思いつつ、でも超庶民ですから気にせずにはいられない
いくらぐらいだったのかな?とページをスクロールしたら

おそらく、このコースのお肉料理をビーフカツレツへ変更(+500)したものが
今回 クラシックホテルパスポートのランチ券で食事したのとほぼ同じと思われます

えっ ひとり8000円×2名!?

34484.jpg

集めて良かったクラシックホテルパスポート~~~~♡
クラシックホテルパスポートは1冊1500円

ホテルの宿泊費はそれなりにかかるので、
旅してホテルで非日常を楽しむ趣味の、その延長線上に無料ランチがついてくる という感じです

コロナで観光業(だけじゃないけど)が大変な時代、
各ホテルサイトを巡回していると時々「お♬」と思える割安プランに出会えることがあります
昨年のGoToもありがたかったし
今行われている日本をブロッキングした旅割とか、独自に観光クーポンを発行してる自治体もあったり・・
そういう美味しいチャンスをつかまえて、残り4ホテル巡りも楽しくプランニングしたいと思います

うちのクラシックホテルパスポート有効期限は、あと3年ちょっと
ヒトダンナのパスポートもスタンプ4つ集まったので、ランチもう一回行けます

夢の9つコンプリート達成できたら、どこへ泊まりに行こうかな♡

お小遣いためよう。



コグマと一緒にクラシックホテルを巡ってスタンプコンプリートできるかなの旅
🐻蒲郡クラシックホテル http://amomoamo.blog116.fc2.com/blog-entry-4672.html
🐻東京ステーションホテル http://amomoamo.blog116.fc2.com/blog-entry-4615.html
🐻ホテルニューグランド http://amomoamo.blog116.fc2.com/blog-entry-4593.html 

この記事のURL | ☆ オイシイお店 ☆ | CM(0) | ▲ top
たけしまぐるっと一周さんぽ
- 2022/05/02(Mon) -
 メイ 「島へ探検に行きまーす♪

001P1170982_2022043016575928f.jpg

夕方、 暗くなる前に 竹島へ
チェックイン後の荷物を簡単に片づけて、急いでクマたちと探検に出発しました


島へ渡る長~い橋
縁結びの橋 だそうです

002P1170988.jpg

🐻

そうそう

橋の手前にモニュメントがあって
そこから上手に撮ると ウユニ塩湖ならぬ ”ガマニ塩湖” 的、鏡に映したような映え写真が撮れるそうなのですが
(テレビで見た)

砂埃と足跡いっぱいの台座を拭くものを持って出るのを忘れ
なんとなーくテンション上がらず
しかもカメラをヒトダンナに託したので、

003P1170973.jpg

 若ダ 「ねぇ、ちゃんとアングル考えて撮ってる?

004P1170975.jpg

失敗写真しか撮れていませんでした
撮ってるうちに順番待ちが2組並んじゃったので、もう諦めたー。涙

どんな綺麗な写真が撮れるのかは「ガマニ塩湖」 でググってみてください
素敵です

もう絶対カメラは託さない

🐻

島の入り口 = 八百富神社 の入り口
島全体がパワースポットです

005P1170996.jpg

島へ上陸した入り口スグから階段がのびていますが
それほど段数はないので、疲労なく上がっていけました

八百富神社の本殿

006P1170999.jpg

全部で5つ(だったかな?)のお社があるので
あもの好物♪ 狛犬ペアが 島の中で何組も睨みを利かせてました







神社の奥へさらに進むと(坂を上がったり階段下りたり)海へ出ます
たぶん此処が、竹島の最南端

010P1180013.jpg

若旦那の後ろに見えるのは 三河大島
海水浴場のある無人島です



 若ダ 「遊歩道をあるいて、島の周りをぐるっと一周~

011P1180014.jpg


 DD 「海っていいよナー

012P1180019.jpg


 DD 「なにも考えなくていいもんナー

013P1180022.jpg

人少なの島、その海岸に座って、ボーっとするひととき
鳥の声と波の音くらいしか聞こえません
時計や車などの生活音・機械的な音は皆無

気持ちよかったです




竹島から、蒲郡クラシックホテルを背にパチリ

014P1180041.jpg

ホテルの建つ場所だけ小高いのがよくわかります
探検の後、急坂を歩いてのぼってホテルへ戻るのが疲れました・・・
でも車で外出するほどでは無いしナー


島を一周するのに、1時間かからないくらいでした
パッと歩いて渡れて、山の植物や海辺の景観を楽しめる島
気持ちよくて楽しかったです

015P1180048.jpg



4月は特に島で虫を見なかったけれど、これからの季節は虫よけスプレーがあるとよいかも



この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
ホテルのお庭のツツジ散策
- 2022/05/01(Sun) -
蒲郡クラシックホテルの見事なつつじ

401P1180088.jpg

創業は 1934年
皇族の方々が宿泊されたり
多くの文豪作家たちが滞在したり
(泊めてあげるから、作品にホテルやこの地について書いてね、という約束だったらしい。昔からクチコミの宣伝効果は抜群なのね)
あと有名な人は、野球のベイブルース選手たちが泊まったり・・・ というホテルだそうです

3階角がロイヤルスイートルーム(ホテルHPでバーチャル見学できます)
皇族方のお泊りになられたお部屋のようです

🐻

ドアに貼ってあった非常用避難マップで確認したら
今回クマたちは、ロイヤルスイートルームのお隣のお部屋でした

410P1170967.jpg
お隣に皇族方が☆なーんて思うと背筋が伸びます。この日、お隣は空室でしたけど



暗くなる前に、急いでツツジと記念撮影

413P1170947.jpg

414P1170938.jpg

「ツツジ」って、いろいろな色があるのですね

簡易脚立を持ってきている方もいらして
「あぁやって撮ればいいのかー」と学びました


つつじまつり期間は、一般客もお花を楽しめます(ソフトドリンク付き500円)
すっごく大きなカメラを抱えた人が大勢いました
お部屋の窓辺に立ってると、映り込んでしまうので危険です

🐻

夕方、薄暗くなりはじめた頃
窓辺へ若旦那🐻を立たせてから、再度外へ出ました
でも窓ガラスがライトアップの光に反射して、若旦那は写りませんでした
ま、しょうがない

418P1180058.jpg

つつじまつりは着物が断然似合います
天気予報が微妙だったから、メイはワンピースだけ着せてきたけれど
着物も車に積んでくればよかったなぁと、、、とても後悔しました(メイ様ご立腹)


別角度
まるでお城
殿様が突如あらわれてもおかしくない

442P1180095.jpg




🐻

朝の一時間は、コーヒー紅茶が用意されます

430P1180101.jpg

テラスへ出て、竹島を眺めながら
優雅なティータイムを演じました

501P1180106.jpg

優雅に数口飲んだところで雨粒が落ちてきたので
残りは一気飲みして、室内へ退散・・・
優雅になりきれなかった


10時のチェックアウトまで、また景色を眺めます

 メイ 「次はいつ連れてきてもらえるかわかんないもん。しっかり見とくの

427]P1180084


アメニティは、こんな感じ
POLAのバブルバスジェルが 泡たっぷりで楽しかったです

425P1180081.jpg


お城に宿泊したような気分も味わえた 蒲郡滞在
チェックアウト後も、もう少し楽しみます

440P1180090.jpg







この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
| メイン |