カリカリラスクもカリッとしないラスクも試食できる工場見学 *群馬県高崎市
| ||
- 2022/09/29(Thu) -
| ||
「工場見学ができて、ラスクの試食ができて、限定品が買えるお店がある」とのクチコミを見て ガトーフェスタハラダ の工場見学へ行きました 本社工場の建物は、こちら↑ フラッグショップは、こちら↓ ![]() 法隆寺とかパルテノン神殿を思わせるような 柱がズラリと並ぶ外観に驚きました ショップは「シャトー・デュ・ボヌール」 本社工場は「シャトー・デュ・エスポワール(希望の館)」と呼ぶそうです お菓子のお城だ~♡ 駐車場、広いです 大型バスを停めるスペースもあります 🐰 工場の建物に入ると受付のお姉さんから パンフレットと、お菓子のシール、ラスクをいただきました 手近の椅子に座って、工場や商品説明のビデオを見ながらラスクを齧りました 自由に飲めるドリンクマシーンもあるし お手洗いも綺麗だったし フラッと立ち寄っただけなのに手厚い待遇を受けて、見学する前からとっても嬉しくなりました こりゃぁ何か買って帰らねば、とか思ってしまう(買いました♪) 🐰 ガトーフェスタハラダのお菓子、これまでラスクしか知りませんでしたが 焼き菓子やコーヒーゼリーなど、いろいろ作っているのですね 訪問したのが16時頃だったので、工場の生産ラインはほぼ終了 (おそらく)お片付け中で、残念ながら作っているのをナマで見る事は出来ませんでしたが 要所要所のビデオで作られる様子を見ました 完全工場生産かと思いきや、けっこう人の手で作っている部分が多いと感じました そうそう 工場見学は、最初に3階へあがって見学ルートを歩きます 3階で、カットしたフランスパンにバターとお砂糖を振りかけてバーナーで炙った 出来立て生ラスク(?)もひとつ、試食にいただきました パンに乗せて炙っただけだから、硬くない 香りも味もラスクなのに、食感はモチモチやわらかくて、なんだか不思議でした 炙りたてだから熱々です やけどに注意⚠ 美味しいです♡ 文字でお伝えするのは大変なので、ご興味もたれた方は是非お出掛けください 見学ルート、ショップ、ともに撮影NGなので撮ってません 🐰 工場見学の後、となりのショップでお買い物 ティグレスの、地域限定味が6つ入った箱を買いました マドレーヌの真ん中に、窪みをつけてチョコレートを入れたようなお菓子です しっとりしてて、生地もチョコレートも美味しくて 6種類の味をそれぞれ楽しくいただきました 北海道限定、ホワイトチョコレートのティグレスが一番おいしかったです いつか北海道へ行ったら探してみようっと ↓この写真は、たぶん瀬戸内レモン味 ティグレス、今まで知りませんでした マドレーヌもチョコレートも大好き その好きな2つが組み合わさってるお菓子・・・もっと買えばよかったなー お城のような工場で、お菓子が食べられる工場見学 とっても嬉しく美味しかったです また行きたいな♪ |
||
フルーツ農園の旬なパフェ *群馬県高崎市
|
- 2022/09/24(Sat) -
|
マメDD 「おぉぉぉぉ♡ ![]() フルーツ農園のカフェをみつけて ワクワク食べに行きました もう少し季節が早かったら、 ブルーベリー摘みができて パフェも、ブルーベリーが提供されてたようです うちがお邪魔した日は、シャインマスカットの季節 シャインマスカットのパフェ 1480円 迷わずパフェを注文しました シャインマスカットがころんころん並んで盛られて その内側に、クリームとアイスクリーム アイスクリームはバニラビーンズが黒々点々としてて味濃く美味しい その下に、カットされたシャインマスカット カットマスカットの下は、おそらくアーモンドミルクのスムージー さらに下に、シャインマスカットのゼリー ブルーベリー畑を見ながら、楽しくパフェを掘って食べて、大満足です♡ カラフルなアイスバーも、1本 ブルーベリーヨーグルトを選びました 味が濃くて、これまた美味しい♡ ジュースカップにアイスバーを入れて(挿して?)提供されました もしも齧ってアイスが崩れても、カップで受け止められるので安心です あぁ、こんなお店がうちの近くにあったなら しょっちゅう通うと思います 通いたい シーズンごとに旬のフルーツスイーツが食べられるなんて、贅沢~☆ また近くへ行ったらお邪魔したいお店です お店の名前「フルーツオンザヒル」 名前のとおり、フルーツ畑の丘にあるお店です 広い畑でブルーベリー摘みもしてみたい♪ |
北口本宮冨士浅間神社の富士山みくじ
| |
- 2022/09/21(Wed) -
| |
富士スバルラインを降りてから 北口本宮冨士浅間神社 へ行きました ![]() お目当ては、ゆるみくじ 社務所前のケースに、富士山がゴロゴロたくさん入ってました DD 「オイラが選ぶ! DD 「これが大吉♡ えー? ホントに? 末吉でした 以前にも来たことがありますが その頃はゆるみくじの「ゆ」の字も知らなかったし、興味持ってなかったから 社務所周りを覗きませんでした お日様と月と雲を抱えた富士山みくじ、いつから置いてあるのかな 富士太郎杉 前回も、杉の巨木を見上げた事は覚えてます 巨大な天狗さんの顔も~ 暑い日でしたが、風が通り抜ける参道はとても心地よかったです ハンモック持ってきて此処でお昼寝したら、きっとサイコーだろうと思います 家の中もこれくらい風が通り抜けてくれたらいいのにな お月様の無いタイプがネットにありました 買おうと思えば、おうちでなんでも買えちゃうんだなぁ |
|
使いづらかった色だけど
| |
- 2022/09/20(Tue) -
| |
たくさん集めているマスキングテープ 梱包・発送にジャンジャン使うので 最近は、ケース1つに収まる数まで減りました ![]() 可愛い色柄は、すぐに使い切ってしまいます ・・・が、 マステのイベントで「つかみ取り」GETした中に入ってた、白黒ストライプのこれだけは使いづらくて 使えないけど捨てられず、「どうしようか」と困ってました マメDD 「なんでー?かっこいいじゃんヨー だって喪章みたいに見えてしまう 2.5cm幅は、封緘するのにちょうど良い太さだから、捨てたくもない 3年くらい箪笥の肥やし・・・ケースの肥やし?にしていた黒白マステですが ふいっと覗いた100均で、ハロウィンデザインのシールを発見 組み合わせたら、使えるんじゃん? と思って、重ねて貼りました 貼るバランスが妙ですが ほほ♪これならハロウィンカラーの背景として見ていただける、かも~ これから10月末まで 使いづらかった黒白マステに、沢山お仕事してもらいます ハロウィンシールを追加で買ってこなくちゃ 物の溢れる家ですが、 たまには捨てずに取っておくのも悪くない ・・・こともあった のお話 そろそろまた、mtイベント行きたいな |
|
DD富士山五合目でハイジャンプ
|
- 2022/09/18(Sun) -
|
富士山五合目は、お土産屋さんやレストランが多くて賑わっていました ![]() お馬さんも沢山いました DD 「乗りたいゾー!! 歩きやすい道が伸びていたので 少しだけ散策しました 山の上は寒いと聞くので、パーカー、ウィンドブレーカー、カーディガン、長袖Tシャツ・・・などなど 色々持ち込んでいきましたが この日は、半そで+カーディガン+ウィンドブレーカー でちょうど良いくらいでした ちょっと歩くと陽射しがあったので暑いくらい 遠くに、雲と山々が連なる風景 山の上なんだなぁと実感 道から、富士山山頂方向を撮った写真↓ 万が一風が吹いても、山の下へ落ちない側で DDのハイジャンプ DD 「うひょー----っ DDの熊生で、一番高く飛んだジャンプです 斜面を横切る、こんな道で飛びました 道の反対側でジャンプさせる勇気はありません 約30分ほど散策していたら雲がモックモク沸いて囲まれはじめて いそぎ駐車場へ戻りました あっという間に、真っ白 山の天気は変わりやすい、も 実感できました ちょうどこの時刻に到着した、修学旅行とみられる学生さんたちがたくさん居て 写真撮ろうにも真っ白で残念がっていました 30分前はあんなにいいお天気だったのが、ウソみたい |
ジョニー富士山五合目で空を飛ぶ
| |
- 2022/09/17(Sat) -
| |
朝6時ころの、道の駅 富士吉田です 若ダ 「おはようございまーす お月様がまだ、お空に残って見えてます ![]() 深夜に道の駅へ到着して仮眠して この後、富士山へ向かいました マイカー規制が解除された 富士スバルラインで、富士山五合目へはじめてのドライブ~ 富士スバルライン料金、2100円 早朝3時から通行できますが、さすがにその時間は寝てました 眠りながらも、道の駅に車が出入りする音が聞こえていたので 日の出を見に、朝3時に出発した車も居たと思います(朝の3時って早朝?深夜?) 徐々に近づく富士山山頂を見ながら、舗装された道を走ります スバルラインってこういう道路なのね 朝7時半、五合目駐車場へ到着☆ 標高2305メートルへ、マイカーで上がれるって凄い おかげでジョニーも一緒に富士山へ上って、五合目で飛べました ジョニ 「ピューン♡ 遠くに見えている山々よりも、ジョニーの方が高い位置 今までお出掛けでジョニーが飛んできた中で、一番高い場所です マイカーBANZAI コグマパーカーズも記念写真 若ダ&DD 「ちーずー♪ 若ダ 「富士山ってこういう色してるんだね 山肌は、赤茶色と黒が混じったような色に見えました ちいさい頃から描いてきた、山肌青・山頂白 の富士山と、かけ離れてます そういえば、どうして富士山の絵は山肌が青色なんだろうか 足元は溶岩 歩くと ジャリジャリ、カラカラ、そんな音がします ベンチの土台は、ステンレス?のネットに溶岩を詰めたもの それに木の板が渡してありました その場にあるものを無理なく使って、景観が馴染んで見えて、「なるほどー」と思いながら座ってきました 下の方に、湖が見えます あれは・・・ 富士五湖のどれか~ 日焼け止め&帽子で、高山のお日様対策をして この後すこーし散策しました 五合目の駐車場風景 平日の朝で、ゆったり停められました 週末とかは混むのかしらん? つづくー(たぶん) 雪山の影が青く見える事があるから、富士山の山肌が青く描かれるのかな? |
|
おきつねさんのゆるみくじ *京都荒木神社
|
- 2022/09/13(Tue) -
|
少しずつ集めております ”ゆるみくじ”
豊川稲荷にあったから、京都の伏見稲荷にもあるんじゃぁないかと勝手に想像して行きましたら・・ 無かった!(2022年6月時点) え、無いの?そうなの?どっかにおキツネ居ないの? 事前準備を怠ると、こうやって慌てふためくコトになります 急ぎゆるみくじ諸先輩方の投稿をググって 伏見稲荷大社の奥、荒木神社にゆるみくじがあると知り、移動しました ”奥”というか、階段あがってく”山の上”というか・・・うぇぇぇ暑かった 荒木神社のゆるみくじ まーるいフォルムが可愛い狐さん 荒木神社の印と、反対側は稲穂が描かれてます 無事にみつかりましたー 良かったよかった 夏だったので、大きなかやの輪がありました 神社に着物のアンサンブルで詣でるのって、やっぱり似合うー それにしたって暑すぎるー 階段きつかったー などなど、俗世の思いを汗と一緒にダラダラ発散させながら ちょっと軒下をかりて休憩しつつ 落ち着いてから山を下りました |
着用写真室 素敵なドールさんの季節の装いクリップ
|
- 2022/09/10(Sat) -
|
お客様から着画をいただきました♪お写真ありがとうございます My customers photo & message. 『紅葉の髪飾りは色がシックで実物は更に素敵でした✨ この子には舞妓さんの花簪と同じモチーフで髪飾りを毎月変えてつけさせており、ちょうど紅葉の髪飾りを探していたところでした。 大ぶりなものが欲しかったので、本当にちょうど良いサイズ感でした。』 ドールさん用にお選びいただいたと伺い、どんな子が着けてくださるのかしらと楽しみにしていましたら・・ 美しいゴールドの巻き毛に紅葉を飾ったドールさんの着画をいただきました♪ やさしい色合いのお着物(正絹地に金襴帯☆)が、色白のお顔にピッタリで素敵です 彼女の背丈は40センチだそうです Sサイズダッフィーが43センチなので、お写真を見ながら若旦那を抱っこして 「コグマと同じくらいの背丈…、わぁ~お着替えのさせ甲斐がありそう!!」と、私まで楽しくなりました (紅葉クリップの横幅は7センチ) 紅葉の月の装い用に、紅葉クリップを迎えていただきありがとうございました 樹々が色づく頃に楽しく飾られてくださいね 嬉しいお写真をお寄せいただきありがとうございました |
オレンジ色のパラレルワールドに迷い込んだキブン
|
- 2022/09/10(Sat) -
|
6月のお出掛け話 伏見稲荷神社の千本鳥居 一度行ってみたかった場所です 浴衣の女の子たちも、修学旅行らしい学生たちも、沢山来ていました ![]() 赤い鳥居が狭い感覚で並ぶ中を歩いていると タイムワープしてしまいそうな、この先にパラレル空間があるんじゃないか、みたいな 不思議気分の妄想が浮かんできて、勝手に楽しく歩きました 鳥居を抜けた先に異世界が広がっていたら、なんとしよう コグマが勝手に歩いて喋って遊ぶ、もふもふワールドが広がってたら 飛び込んでって一緒に遊びます 🐻 朱赤の鳥居は、新旧混ぜこぜに並んでいました 途中に石の鳥居も立ってます これらの鳥居、どういう順番で建てられているのでしょ 寄進の金額で、何処に建てられるかが変わってくるのかな 鳥居の途中の おもかる石 石を持ち上げて、これを「重い」と感じるか「軽い」と感じるかで占います 猛暑ゆえ、そしてコロナ禍ゆえ、持ち上げるのはやめました 体力をいかに温存して観光するか、思考がそれに尽きた旅でした 6月だというのに、前日着ていた紺色のシャツは汗が引いた後で潮吹いたようになっちゃって、うもー----嫌っ 今度から、初夏のお出掛けは白いシャツにしようとココロに刻みました 🐻 千本鳥居の途中にあった、ねあがり松 コグマや子供だったら根っこの下をくぐれそうな隙間があります ポーチ 「あものヘタッピ株が値上がりしますようにー☆ 千本鳥居を外側から見下ろすと、こんな風に見えます 鳥居と鳥居の隙間、計ってみればよかったな もっともっと鳥居の寄進が増えたなら 鳥居で巨大迷路をつくって、別の意味での観光地化・・・ なーんていかがでしょ 鳥居の隙間から見える別ルートが錯視になって、難しい迷路が作れそうな気がします お稲荷さんは商売繁盛のカミサマですので、 お膝元で迷路をつくって商売してもバチは当たらないんじゃないかと・・・?w |
ある日の伏見稲荷大社にて
|
- 2022/09/09(Fri) -
|
そういえば 写真じゃんじゃん撮ってきたのに載せてなかったなー と思いだしました あっついあっつい6月に、伏見稲荷大社 へ行った日のお話 ![]() 諸説たーっぷりある、日本の ”三大稲荷” ですが そのうち、豊川稲荷と伏見稲荷の2つは”三大稲荷”の常連で、3つめの位置を「我こそは」と各地のお稲荷さんが競っている とネットで読んだことがあります 春に豊川稲荷、6月に伏見稲荷、 2年ほど前に笠間稲荷へ出かけていますので うちはとりあえず、三大稲荷 を制覇した と言って良いのかもしれません 6月の伏見稲荷は、いろいろ工事中だったのが残念でしたが 駅をおりてすぐの門のトコ めっちゃ暑い青空に、朱色の鳥居がビカビカ光って見えるようで 暑くてバテながら、一生懸命目を開いて、あるいてきました 楼門前も工事中 カラフル扁額 キラリと光ってました いたいた♪お狐さん 阿吽のお狐さん 吽キツネさんの加えているものはなんだろう・・・ 捕り物帳に出てくる十手に見えてしまうのだけれど、そんなハズはないよねぇ 本殿前にもお狐さんペア この彼は、おそらく稲穂をくわえてます 有名な千本鳥居の合間にも、お狐さんペアが鎮座してます ここにも~ ここにも~ お狐さんを探して鳥居の中を歩きました おや☆と思ったのは 狛犬さんも居たこと お狐さんだけじゃなかったのね、と 汗だくで写真とりました 暑かったからアングルに構う余裕なし 山登りはしない範囲で千本鳥居をくぐってまわって、戻ってきた 十手持ってるようなお狐さんの後ろ側 何をくわえてるんだろうなぁ 卍でもなさそうだし・・ あとでググろー と思って、今の今まで忘れてました 最後に、通り沿いのモニュメント 稲穂咥えて走ってる・・・んだろうと思うけれど 何回見ても トウモロコシをくわえてるように見えて、 キンッキンに冷えたコーンスープが飲みたいなぁ と考えながらカメラ構えてました |
ただごーや
| ||
- 2022/09/02(Fri) -
| ||
今年は畑で ゴーヤを育ててます 収穫時期を見逃してしまったら、こんなに黄色くなりました ![]() ゴーヤというより、南瓜のようなオレンジに近い黄色です 種も真っ赤 凪のお暇のお話の中で、 黄色置くなったゴーヤの種が(種のまわりが?)美味しいと言っていたなと思い出し 恐る恐る口に含んだら、確かに甘い ぷるんぷるんです でも見た目と食感がちょっと苦手かも・・・ あまり味わうことなく処分してしまったら、 帰宅したヒトダンナが、赤い種は珍しいのだから自分も食べたかったと拗ねました 知らんがな 🐻 このゴーヤ、春に役所のエントランスで 「ご自由にどうぞ」と配布されていた種から収穫しました (夏の”グリーンカーテンにしてね、省エネしてね”という目的の配布だった、と思う) 種の無料配布、とっても嬉しい♪ 結構な数が収穫できてます 以来、 また他の種も配布しないかなーと時々役所を覗いていますが、いまのところ再びの無料配布に出会えません 例えば、はつか大根とかベビーリーフ、スプラウトなど コンパクトに育てられて、短期間で収穫できて食べられる種 を、希望者に配布する 物価高騰対策 なんてのがあっても面白いんじゃないでしょうか 育てる環境と時間のある人向けですけれど・・ 食育にもなると思うのだけどなー |
||
| メイン |
|