fc2ブログ
2023 02 ≪  03月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 04
すずめ三兄弟
- 2023/03/27(Mon) -
あまり使い道のない、薄茶色のちりめん布

101P1290113.jpg

 DD 「無駄遣いしたんだろー。計画的に仕入れしろよナ!

102P1290114.jpg

いや、無駄遣いのツモリではなかったんだけどね
なんか使いづらくって・・


🐻

なにか作れないかなーと考えていたときに
庭でチビッ子たちが喧しくケンカをしはじめたので、彼らをモチーフにしました

🐤ジジジジジ!

 DD 「お?

103P1290115.jpg


つまみ細工のすずめ三兄弟
正面の子のテーマは「竹に雀」です

104コピー ~ P1290111

直径2cm強サイズ
DDの手に乗ります

105P1290120.jpg


🐤チュンチュン!
🐤ジジジジジ!

 DD 「うるさいゾー!!

106P1290117.jpg


🐤ジジ! ジジジジジ!

 DD 「あも、コイツらどうにかして。耳元でウルサイ

107P1290119.jpg

あら、不評? 可愛いでしょー

🐻

思ったよりも、だいぶ手間暇かかっちゃった
立体過ぎて、コームにもクリップにも組み込めなくて、飾りUピンに落ち着きました

ちょこっと結った髪の、ちいさなアクセントに☆
この春 羽ばたくあの人に☆
鳥好きなあの子のアタマに☆ いかがでしょう・・・

誰か買ってくれるかなー

🐻

第二弾として、こんな子も作成中
なーんだ?

108P1290122.jpg

 DD 「ギョロメだナ
 
109P1290123.jpg


「梅にうぐいす」をテーマに作るつもりが
実際のうぐいすの写真を見たら、茶色だかグレーだか微妙な色で、地味でつまんない
なので、途中で「メジロ」に変更しました

”梅にメジロ”とは言わないから、どうしようかな
このコは桜と一緒に作ろうかな

ん~
鳥モチーフ、作るのは楽しいけれど、髪飾りに仕上げるのは微妙だ










スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ アトリエあも ☆ | CM(0) | ▲ top
絶景☆川奈ホテルの展望台
- 2023/03/25(Sat) -
川奈ホテル へ行きました
 メイ 「1年ぶり~

001P1280469.jpg


本館 ガーデンビュールーム

003P1280394.jpg


 はな 「メイちゃん、ここ2回目でしゅか?
 メイ 「ふふん♪

004P1280396.jpg

ガーデンビュールームの眺望は
予想通り、伊豆の山です

005P1280432.jpg

茶色い芝生、山の緑も微妙な3月
ツツジかサツキが咲く時期なら、きっと可愛い色合いなのでしょうけれど・・

あえて楽しむなら、お客様方のクルマのラインナップとか
ゴルフに訪れる方々のファッションを眺めるコト、でしょうか
(川奈はゴルフコースが有名であるらしい)
昨年オーシャンビュールームを楽しんだので、今年はちょっとだけケチりました


エントランス真上の、この位置のお部屋でしたので
お客様方の表情までよく見えました

006P1280473-2.jpg

007P1280400.jpg
くつろぎのメイさま

🐻

初川奈のはなと館内探検
昨年行かなかった、展望台を目指しました

102P1280403.jpg

本館と新館の間くらいに、展望台への階段があります
この階段、90段くらい?あるらしく・・・

103P1280404.jpg

104P1280405.jpg

疲れます
この ↓ 入口ドアを開けてもさらに階段が続いてて、ひぃぃぃと思いました

105P1280406.jpg


到着!
360度見渡せる展望台!!

109P1280413.jpg

107P1280408.jpg


望遠鏡が2台設置されていて
海側からは伊豆大島がよく見えました

 はな 「きゃぁ~ぁ♡

108P1280411.jpg


山側は、富士山が見えます

111P1280410.jpg

110P1280414.jpg

良いお天気で眺めが最高だったけど
とーっても風が強くて、はなの脚をがっしり掴みながら楽しみました

その展望台は、ココ
(去年きたとき、大きな煙突かと思ってた・・・)

112P1280453.jpg
翌朝は曇り空、前日のうちに展望台へ上っておいてよかった

🐻

2階から、ロビーをバックに記念撮影
ゴルフのスタート待ちのお客様方が、朝からいっぱいでした

201P1280436.jpg


ソファは2種類
通常の背もたれソファと、手前は背もたれが低いソファ(着物の奥様用)

202P1280442.jpg

ここからお手紙も書けます

204P1280440.jpg


 メイ 「次はココでアフタヌーンティしたいー!!

205P1280451.jpg

大きな窓が開放的なサンパーラー
明るくって素敵です♡
が、けっちーヒトダンナと一緒ゆえ。。。ちぇっ


206P1280450.jpg
お茶したツモリの記念写真
いつか優雅にお茶したい

 はな 「また来ましゅ♡

207P1280471.jpg

入り口のおおきなベアさんに挨拶をして
川奈ホテルを後にしました

ここの大浴場が大好きです
今年はとくに、大浴場から見える桜が満開で♪
夜桜と、朝は桜をついばむヒヨドリたちを眺めて長湯しました






この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
 お目目キラキラ☆クマちゃんパフェのお店 *静岡県伊東市
- 2023/03/23(Thu) -
うちのちっちゃなコグマを引き連れ
キラキラお目目のクマさんに会いに行きました

001P1280371.jpg


こーんなに可愛いクマちゃんパフェ♡
キラキラお目目で訴えるのは
「わたしを食べて」か「わたしを食べないで」か、果たしてどちらでしょう

002P1280376.jpg

どちらであっても、食べますけどね

クマさんのお顔は、サクっと軽かったからクッキーかマカロンか・・・(食べちゃったから不明)
程よくコクのあるバニラアイス
クルクルシガーなクッキーが刺さって
イチゴとハート型クッキーと・・・ いろいろ♪

003P1280377.jpg

美味しいし楽しかったです

もうひとつは、バナナのミルフィーユ
グラスに入ったミルフィーユって初めてでしたけど
ザクザク割って食べるなら、グラス入りの方が存分にスプーンを動かせてラク☆

004P1280374.jpg

入っていたキャラメルアイスが大変美味しかったそうです(分け前を貰い損ねた・・)


グラスがカラになっちゃった
下に敷いてあったカードがまた、可愛いの♡

005P1280378.jpg


はなちゃん、パフェ食べちゃったことは
クルマで待ってるメイにナイショにしとこうね

006P1280379.jpg
バレないハズが無いケド


ミルフィーユの下のカードは、小躍りしてました
すんごいキモチわかる・・・w

007P1280381.jpg

こじんまりとしてるんだけど、なんとなく居心地の良いお店でした
他のお客さんからの目線や、カウンターからの目線が、気にならないテーブル配置になってるから、かもしれない

008P1280383.jpg
店内に飾られた小物も、ちょこっとずつ可愛くて好み

お店の前に2台くらい停められました
が、広くないので軽やコンパクトカーが良さそうです

009P1280386.jpg

伊東へ行ったらまた寄りたいお店♪
ケーキの販売もありました
チョコレートケーキ、美味しそうでした====





この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
いちごのつまみ細工
- 2023/03/22(Wed) -
いちごパフェを食べて、頭の中がいちごに染まったので

004P1280495.jpg

イチゴをつまみました

002コピー ~ P1280971


房下がりの代わりに
いちごが揺れます🍓

001コピー ~ P1280973



003コピー ~ P1280960

横(花+葉)4cm
縦(花~実)8cm
004コピー ~ P1280955


気を付けていたけれど、糊跡がだいぶ残ってしまいました
色の濃い布は、糊跡が白残りしやすいのが苦手です
特にこういうイレギュラーな細工物は、思わぬところに糊がつくー


005コピー ~ P1280966

いちご、作り直すかなー・・・

🐻

ところで
今日はハリポタツアーチケットの発売日

18時半に「あ」と思い出してサイト開けたら、14万人待ちでした

・・・え。






この記事のURL | ☆ アトリエあも ☆ | CM(0) | ▲ top
いちご農園のいちごパフェ♡ *静岡県伊東市
- 2023/03/21(Tue) -
最近の、My 重要課題 =「パフェ食べたい♡」

伊東の海沿いから山へ向かった場所にある、いちご狩りのできる農園&カフェへ行きました
イエス!ストロベリー

001P1280474.jpg

駐車場ひろびろ
外観はカフェっぽくなくて、入る時ドキドキしましたけれど

002P1280476.jpg
頑丈な農業ハウスの中がお店

店内へ入ったら、明るくて綺麗で嬉しくなりました☆
キャメルブラウンの天井やテーブルが、これからスイーツ食べるんだゾーって気分を盛り上げてくれます

🐻

うふふ
来た来た♪
いちごもりもりパフェと、
お芋とほうじ茶アイスのパフェ

003P1280488.jpg


いちごパフェのてっぺんは、白くて大きなイチゴ
いちごなのに、香りや味が桃に近い「トウ・・」(聞き取れなかった。桃薫か?)レアいちご☆

くちの中がイチゴだらけになる前に、
真っ先にレアいちごを味わいました
ホントに桃っぽかった!驚いたー

004P1280495.jpg

その他のイチゴも甘くておいしくて
これ!こういうのが食べたかったのよー!
って感激しながらスプーンで掘り進めました

いちごたっぷり
美味しかったです♪

いちごシーズン限定のパフェは、時価
この日は2000円くらいでした
しずおか元気旅クーポン利用しました

🐻

お芋とほうじ茶アイスのパフェは
ワッフルたっぷりでお腹にしっかり貯まります

香ばしいほうじ茶アイスも、お芋のスティックも美味しく食べ応え充分

005P1280493.jpg

006P1280492.jpg

お芋のパフェは通年メニュー
これで800円は、安いと思う
(いちごのパフェも安いと思う)

007P1280496.jpg

また行きたいなーと思えるカフェでした
かき氷も、美味しいんだろうな~

008P1280483.jpg

009P1280484.jpg




この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
鳥居の赤と海の青
- 2023/03/20(Mon) -
下田の 白濱神社 へ行きました

001P1280140.jpg


135号線沿いに建つ神社
なんども前を通っていますが、お邪魔するのは初めてです

002P1280136.jpg


海辺の神社
その境内は海へ続いており・・・

003P1280133.jpg


社殿の裏側は、白砂です
海岸へ続く道を進むと

004P1280112.jpg



下田の白浜海岸です
白い砂が綺麗☆

005P1280114.jpg


海に向かって、こーんな鳥居が建っています

006P1280120.jpg

いいお天気で、気持ちよーくて綺麗でした♪

007P1280123.jpg

ああ、なんで着物きせて来なかったんだろう~~~

海の水も、透明で綺麗
海にきたー!って感じ♡

008P1280127.jpg


鳥居の奥の海の向こう
左側は大島、右の柱のすぐ右側が利島、その右向こうが新島(たぶん)です

双眼鏡がなくても伊豆の島々がよく見えました

009P1280129.jpg


人気スポットなので、人がたくさん
サクッと撮ったら、サクッと退散、
みなさん譲り合って写真撮って楽しんでました

 はな 「着物でまた来ましゅ!

010P1280131.jpg

着物だったら、来年の年賀状ネタにできたのにねー



この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
伊豆の南の弓ヶ浜
- 2023/03/18(Sat) -
伊豆のお花見のお話の続き
河津桜を堪能して

001P1280269.jpg

菜の花畑も楽しんでから
002P1280220.jpg

もう少し南へ車を走らせました

 メイ 「弓ヶ浜~♪

011P1280286.jpg


その名の通り、なめらかな弓型をしたビーチです
夏は行ったことがありませんが、波が穏やかでゆったり遊べそうな海
砂浜も、ちょっとグレーな色ですが綺麗です

012P1280293.jpg


せっかくセーラーカラーのシャツを着てるので
マメDDも記念撮影

 マメ 「海のオトコー!!

013P1280296.jpg


南伊豆で一泊しました
この日のお宿は 休暇村

014P1280284.jpg


しばらくぶりの休暇村
忘れていたけど・・・ お部屋広くって快適です
最近ビジネスホテル・シティホテルばかりだったので、この広さが嬉しかった

015P1280275.jpg


南伊豆の休暇村は 全室オーシャンビュー
先ほど歩いた弓ヶ浜が、お部屋から眺められます

016P1280277.jpg


広い洗面台
鏡も大きい☆

018P1280279.jpg

お部屋のお風呂も広いんだけど、大浴場で入りました

🐻

屋上に、足湯がありました
コグマと保護者で貸し切り足湯~
波の音が聞こえます



019P1280299.jpg


ここで夕焼けを眺めるのもいいな~ と思いつつ
寒くなって夕陽を待たずに退散しました(ぬるめの足湯だった)
風が強かったのと、すでに伊豆は花粉がピークで。。。(ああ勿体ない、眺めたかった)

020P1280300.jpg


久しぶりの和室
自分より大きな枕で、枕投げ対決のクマ

021P1280301.jpg


🐻

この翌日もお花を楽しみながら、伊豆半島を北上しました

022P1280202.jpg

そうそう
休暇村で嬉しかった事、もうひとつありました
お部屋にウェルカムおやつが置いてあった☆

023P1280276.jpg

ビジネスホテルだと置いてないから
ああ、こういうおもてなしってやっぱ嬉しいー♪ と、顔がにんまりしました

休暇村巡り、またはじめようかな




この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
菜の花畑近くのグルテンフリーカフェ *静岡県南伊豆町
- 2023/03/14(Tue) -
南伊豆町で入った カフェのお話
そこは、菜の花畑から歩いて行ける場所にありました

001P1280216.jpg


カフェ ペリーベリー

コインランドリーと同じ建物の中に、カフェが入ってます
建物だけだとカフェっぽく見えません

002P1280243.jpg

下田から移転して現在の場所にあるそうですが、昨年まで気付きませんでした
いつ移転したのかな
建物は新しめです

白と茶色のシンプルな店内
席数少なめ
お水はセルフ

003P1280241.jpg

注文票に記入して、カーテン越しにオーダー ・・・のスタイルには、少々驚いたけれど
な~んか落ち着いて居られました

110P1280225.jpg



伊豆いちごパフェ 1300円
004P1280234.jpg

いちごは、南伊豆産のべにほっぺ
クリームやアイスなど、さっぱりした甘味でペロッと完食
グルテンフリーのカリカリシリアル、美味しかったです


伊豆いちごケーキ 950円
005P1280233.jpg
もちもちしっとりケーキ
このケーキは、カットしたケーキがパフェにも入ってました
味はシンプル
完熟いちごソースをつけながら、自分のペースで楽しむケーキ

006P1280231.jpg

グルテンフリーじゃなくても、うちは大丈夫ですが
なんとなーく グルテンフリーと聞いてペロッと食べても罪悪感が無い気がしました。
なんとなく。ですけど。

心地よーく甘い物食べて休憩して、ふたたびお花畑散策へ戻りました

007P1280242.jpg
また来年も食べに来れるといいな

009P1280253.jpg

010P1280272.jpg

お日様の光が、夕刻色になるまで桜と菜の花を楽しんで
宿へ向かいました

011P1280266.jpg

いいお天気で嬉しかったー♡


🐻

個人的に、グルテンフリーであることに拘りはありません
入っていても、入っていなくても、どちらでも美味しければOK

グルテンフリーとググったら、米粉のアイテムが沢山でてきました
小麦粉を使わない=グルテンフリー ってことなのかな(よくわからない)







この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
今年もメロンパフェにありつけず~でもタルトも美味しかった *静岡県南伊豆町
- 2023/03/12(Sun) -
南伊豆町の、お気に入りのお菓子屋さん

温泉完熟メロン のスイーツが食べられる 扇屋製菓 店へ行きました

001P1280152.jpg

南伊豆へ到着後すぐに向かったんだけど・・・(12時前くらい)
お目当てのメロンパフェには、今年も出会えませんでした

お店の開店は9時
でも、この日は朝8時頃から並んだお客さま方の分で、パフェ完売! したそうです
朝8時じゃ無理だー負けたー


懐かしの、3年前に食したメロンパフェ
桜と海のシーズンをはずして南伊豆へ行ったら、食べられるかな?どうだろか。。。食べたーい

🍈

メロンパフェだけでなく、この日は到着した時、メロンスイーツがすべて売り切れでした💦
ショーケースがほぼ空っぽなのを見て悲しんでたら、お店の方が
もう少し待ったらメロンタルトが出来ますよ、と教えてくださったので
テラス席で待ちました

来た♡
メロンタルト♡

屋外に居たのに、テーブルからふわっとメロンの香りただよって、鼻をくすぐられました

002P1280146.jpg

美味しかった♡
んだけど、カスタードがめっちゃゆるくて
ケーキの周りのビニールを外すと同時に、とろ~んと崩れました

 マメD 「おぉ・・・

003P1280151.jpg
奥の、ヒトダンナタルトも崩れたダブル残念写真

ビニール外す前に写真撮ればよかったな
ま、美味しかったので、良いです♡

🍈

パフェは予約不可ですが、ケーキはお店に連絡して予約ができます。
河津を過ぎたあたりで一度電話をかけたのだけど
ちょーど忙しい時間だったらしく、電話がつながりませんでした

次回は、パフェが駄目なら、メロンショートケーキをたべたい!
前日あたりにメロンショートケーキの予約をしてから、伊豆へ向かおうと思います。。。忘れなければ

005P1280191.jpg


 はな 「きゃぁ~~~~♪

006P1280184.jpg

ラストは、がんばって撮った鳥の写真

たぶんアオサギ
007P1280194.jpg

たぶんシロサギ
008P1280195.jpg

充電池がだいぶヘタってきたけど、あもの LUMIX まだまだ健在です
使いやすくて、買い替えるのが怖いと思ってしまいます
このままずーっと壊れないでいて欲しい。









この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
創味食品 ハコネーゼ 濃厚パスタソース5種 *モラタメのモラ
- 2023/03/08(Wed) -
「モラタメ.net」 の モラえる商品で
株式会社創味食品 の ハコネーゼ濃厚パスタソース5種類 を モラいました。

うふふ♪たくさ~ん

001P1280650.jpg

002P1280651.jpg

5種類も味があって、選ぶのが楽しいです
3つまでは食べた事あったけれど、いつの間に、こんなに増えてたのでしょ

☟ブランドサイト
HP見たら、この3月に追加で イカスミ味と、ボンゴレビアンコ味が出るとありました。(またモラタメで試せると嬉しいです)

🐻

すべて、袋のままレンジ調理OK
袋の底をしっかり開いてから、切らずに、レンジに立てて入れてチンします

003P1280652.jpg

名前の通り、箱が無いハコネーゼ
販売時、紙箱に入っていないから紙ゴミが出ません。

調理方法も、パッケージのまま(入れ替え無し)レンジ1分でできるのが、ラクです♡


紙箱なし=資源減
そのままレンチンOK=手間減、資源減

レトルトで自炊しないのは、たまに罪悪感があるけれど
自分で美味しいパスタソースを作るには、材料も手間暇も、とーってもかかる。
だから、レトルトでラクする = 環境配慮的に◎なのだと思いたい。
それを後押ししてくれる、嬉しいパスタソースだと思いました。w

🐻

とりあえず2つ、通常のパスタランチ(海老とカルボナーラ)
写真が悪いです。パスタに絡めてから撮ればよかった・・・

004P1280654.jpg

海老の味、濃厚♪
パンにつけて最後までソースをいただきました。


カルボナーラは、なんとなく味にパンチが足りなくて、コショウを追加で少々ふりました
美味しいんだけど、もうちょっと塩味が欲しかった
小さめだけどベーコンがいくつも入っているのは嬉しいです

🐻

一緒に届いたリーフレットの
楽しく作ってSDGs レンジで3分リゾットチャレンジ も作ってみました

005P1280660.jpg

材料は、ハコネーゼと
冷やご飯と
お水大匙5(約75cc)

006P1280661.jpg

パッケージに全部入れて、軽くまぜて、軽くラップして
電子レンジ500W・3分

007P1280663.jpg
ラップは緩くてOKだから、100均のエコラップで平気

出来ました
リゾットだ☆

008P1280664.jpg

009P1280665.jpg

具が見えないからチーズをのせて、さらにレンジ20秒追加してから食べました
冷やご飯レンチンのみ、で
あったかくて食べ応えのあるリゾットが出来ました

簡単で美味しかった♡

だいぶ前に、他社のパスタソースを
小鍋にご飯と一緒に入れて、ガス火にかけて、リゾット作って食べたんだけど
それよりも数倍ラクです

洗い物が少なくて済むのが大変嬉しい

ハコネーゼの便利さを楽しく美味しく教わった、モラタメ案件でした
ボルチーニソースは食べられちゃったから、次の買い物リストに入れとこう
ボルチーニはきのこのいい香りがしてました


🐻

新商品などを試せる 嬉しいサイト

 ↓↓↓






この記事のURL | ☆ モラタメ ☆ | CM(0) | ▲ top
みなみの桜を見に行こう2023
- 2023/03/08(Wed) -
2月末のお話
伊豆半島最南端 南伊豆町へお花見に出かけました


📷2/27撮影
快晴!!

 マメD 「満開!!

001P1280273.jpg

この日は、風により花びらがホロホロ散る程度
いい日にお花見が出来ました♪

002P1280271.jpg


花盛りの菜の花畑
ここへ来ると「ああ、菜の花の香りって、こんなだったー」と思い出します

005P1280265.jpg


今年は「菜の花迷路」が出来てました

008P1280245.jpg

放っておくと、みんな無理に菜の花畑へ入り込んじゃうから
ことしは既存の道を作って「でも道以外は入らないでね」って作ってくれた・・・ のかも

009P1280244.jpg

ちょくちょく行き止まりにぶつかる、細い菜の花の迷路

010P1280250.jpg

楽しく歩いて迷って、菜の花に埋もれてきました
ジーンズの裾が菜の花の花粉で黄色くなったー

011P1280260.jpg


 メイ 「綺麗だねー♪
 はな 「ねー♪

012P1280222.jpg



毎年撮ってる、菜の花畑の看板も
オシャレな菜の花門ができてリニューアル

020P1280208.jpg

022P1280215.jpg

雲ひとつない快晴で
フォトウェディングのカップルが、見かけただけでも3組いました

ここは、撮りたくなるよねー♡


🐻

今年のお花見旅は、コグマガールズが出動

 メイ 「お花見といえば、メイよね♪

025P1280182.jpg

026P1280161.jpg

うわ~~~~んとモリモリ咲いた桜に
大感激のメイ&はなでした

 はな 「また来るでしゅ♡

030P1280199.jpg

クルマが小さくなったので、今回クマボーイズはお留守番~



この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
カルビーポテト社の 北海道じゃがマッシュ *モラタメのモラ
- 2023/03/06(Mon) -
「モラタメ.net」 の モラえる商品で
カルビーポテト株式会社の 北海道じゃがマッシュ を モラいました。

じゃがマッシュのサイト↓

001P1280570.jpg

感想は『面白くって簡単!』
時短好きでお料理嫌いに最適なジャガイモだと思います。=私にうってつけ♡

🥔

ちょっと大きめのパックの中に、フリーズドライされたジャガイモフレークが入っています。

パン粉よりも細かくサラッとしたフレーク状で、
こう例えて良いのかは分かりませんが、メダカの餌みたいだなー と思いました。(うちにメダカが居るもので。。。担当者様ごめんなさい)

003P1280574.jpg

試しに一人分のポテサラを作りましょう
10グラム計量、これくらい

お湯を 40CC注いで
スプーンでこねこね・・

005P1280579.jpg

水分を吸収して、すぐしっとりします
塩コショウを振り入れて、こねて丸くなりました
ここまでで、20秒くらい

006P1280578.jpg


マヨネーズを少し(大匙1、味が少し薄いくらい)と
レンチンしたミックスベジタブルを入れて混ぜたら、ポテサラ完成☆

007P1280659.jpg

ミックスベジタブルをレンチンして、お皿へ盛り付ける時間をあわせても
完成まで5分かかるかどうか、くらいです

*じゃがいもを洗う
*皮をむく
*茹でる
*潰す
*裏ごしする
の5工程が消えて、「軽量する」「お湯を沸かして注ぐ」だけで出来ました

簡単~♪

これでポテサラを作ると、
お湯でじゃがマッシュをしっとりさせてから、他の材料を混ぜるので
使うマヨネーズの量が少なくて済みました

火を使う必要が無いので、
電子レンジやポットが使える子なら子供だけで調理することも可能

なかなか興味深いです

🥔

味は、まさにジャガイモ
自分で作るより、サラッとなめらかな舌触りに出来ました

原材料を見て。。。
乳化させたり結晶化させたりの成分名があるけれど、特に変わった物は入って無さそうだし
ほぼじゃがいもだ と考えて良いのかなと思います

002P1280572.jpg


届いたじゃがマッシュは、11月末までの賞味期限でした
*日持ちする
*軽くて置き場に困らない(ちょっと大きいけど)
*お湯混ぜだけOK
と考えると、価格次第ですが、非常食用として備蓄するのも良さそうです


試しに楽天でじゃがマッシュを検索したら
200円台から800円台まで出てきました
1袋で見てるつもりなんだけど・・・価格の幅が広いなぁ。見間違えたか?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

北海道じゃがマッシュ プレーン 150g
価格:255円(税込、送料別) (2023/3/6時点)




150グラム(=じゃがいも5個分くらい)入りじゃがマッシュが、
200円台後半の価格であれば・・
スーパーの袋入りジャガイモの価格と比べて、近いか、少し高いかなという程度です

調理の手間が大幅に減る事と
非常食にできそうだ、という点を踏まえると
定期的に買ってローリングストックしておきたいな、と思いました
イオ〇に置いてるといいな

🐻

新商品などを試せる 嬉しいサイト

 ↓↓↓






この記事のURL | ☆ モラタメ ☆ | CM(0) | ▲ top
さつまいも博2023
- 2023/03/05(Sun) -
先週のお話
さいたまスーパーアリーナの
さつまいも博2023 へ行きました

私、こんなに芋好きだったっけ?

🐻

いも博へ行くため、あもママにオリジナルTシャツを仕立ててもらい



いざ♡ いもの世界へ

 プク 「れっつごーでしゅー♡
 ジェラ「にゃー♡

001DSC_1540~2


会場は、想像以上の盛況っぷりで
売り切れや、次に焼きあがる時間までけっこう待ったりで、アタフタ

手分けして、食べたいお芋をゲットして歩いて頑張りました

🐻

こんな人混み、久しぶりだな~って、階段の上から写真撮ってたら

003DSC_1504.jpg

「ダッフィーちゃんがお芋の服着てる~♪ 可愛い~♪」と、
気づいた売り子のお姉さんが遊んでくれました♪

 プク 「きゃ~♡

005IMG_20230226_155811_459.jpg
お姉さんと焼き芋に挟まれ至福のプク

超蜜焼き芋pukupuku 店のお姉さん
”実はうちのこのクマは、プクって名前なんですー” と、
お話したかったけれど我慢したのは、ナイショです
だって、ややこしいでしょ

ホテルへ持ち帰って食べた超蜜焼き芋は
とってもやわらかくてしっとりで、
しっとり系焼き芋が好きなあもにはたまりませんでした♡
(焼き芋は、しっとり系とホクホク系に分かれる)

冷めてもあんなに美味しいんだもの
焼きたて食べてたら、もっと美味しかっただろうなー


やきえもんと♪
006DSC_1502.jpg

🐻

夕方の入場回で入ったので、
食べたい物を買い集め、見てまわるだけでタイムオーバー

その場で食べる余裕が無かったので
ホテルへ持ち帰り お部屋で プチさつまいも博 して食べました

008DSC_1516.jpg

焼き芋、干しイモ、いもトースト、いもグラタン、いもサンドウィッチ、いもけんぴ・・・
焼き芋は6種ゲット
他に、生のお芋をもらったり、
そうそう、寒かったから会場では芋スープを飲んだんだ

芋尽くしの一日~

 プク 「買いすぎでしゅ・・・
 ジェラ「食べるにゃ!

009DSC_1518.jpg

夕食と、翌朝食分として購入したお芋の食べ比べスタート
味の違いはそれほど分からないけど
甘さの違いと、舌触りの違いは分かりました
うまー♡

でも、さすがに全部は食べきれず
持参したワックスシートとジップロックに包んで、焼き芋をいくつか持ち帰りました


ぽんぽこりんなお腹を抱えて、翌日に続く。

 ジェラ 「朝にゃ!

010DSC_1512.jpg

🐻

翌日は、朝10時に入場
すでに混んでるけど、このあとの12時~、13時~に比べれば、まだまだ空いてた時間帯
(13時前後はカオスだった★)


011DSC_1543-22.jpg


この日は、真っ先に
行方市の サツマイモ・ガチャへ直行しました
(前日は売り切れで、ガチャに挑戦できなかった)

ほしかった 2等・丸干しの干しイモ をゲットできました
ばんざーい♡

014DSC_1537.jpg
1等だったら、丸干し・平干し両方のほしいも

干しイモには、丸干しと平干しがあって
「丸」のほうが干すのに時間と手間がかかります
その為、丸干しの方が高価だし、近所のスーパーでは見かけません

ふふふ・・・♡嬉しい

🍠

お店をまわって、いもペチーノと、焼き芋を手に入れたら
カオス状態の会場から抜け出し、イートスペースへ避難
ああ、息ができる

012DSC_1554.jpg

この日の焼き芋は、神戸・志のもと のシルクスイート

013DSC_1546.jpg

めっちゃうまー♡でした
黄金色の焼き芋が、とろりんとしてあったかくて、甘い!

最終日夕方のグランプリ発表で、見事のグランプリ受賞してました
おめでとうー♪美味しかったー♪

🐻

いもいもいもで溢れた休日、終了
どう頑張ってもお腹に入れられない、見るのも無理 となったので
予定より早いけど電車乗って帰りました

楽しくシアワセな二日間でした~🍠

🐻

さつまいも博で便利だったのは
ビニールの手袋と、ワックスシートと、大きなジップロック、
昨今欠かせない 除菌ウェットティッシュ

特に蜜芋は、紙袋に入っていても蜜が染みてきて手がぺとぺとします

今回はお友達と全部半分こして食べる計画だったので
手づかみで半分こして食べられるビニール手袋が大活躍しました

会場外で、ビニール手袋でつかんで食べてるトコを見た他の方からも
「あれ(手袋)いいねー」と言われちゃった♪

アルミホイルを持参しても良かったかな?

🍠

つぎは夏にも開催されるさつまいも博
でも、真夏に屋外で焼き芋買いに並ぶのはきついので
また、冬の芋博ねらって行きたいなと思います

美味しかったー♡

002DSC_1529.jpg


そうそう
プクとジェラちゃんのイモ服は
芋柄布を見つけるのが大変でした

検索に検索を重ねて探したら、最終的にminneで販売されてる作家さんを発見~☆
灯台下暗し。



この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
野生のまるまる
- 2023/03/03(Fri) -
やだなー-----
と先延ばしにしていた確定申告
終わりました☆

やっと胸のつかえがとれました
バンザイ☆

🐻

写真は、夏に長野県~群馬県の県境で撮ったもの

確定申告用のファイルを移す為、以前のPCを開けたら
半年前の、載せていない写真が出てきました

碓氷峠の、廃線となった陸橋の前で♪

001P1220598.jpg


廃線なので、線路ウォークを楽しめる場所もあります
線路の上でダイノジになってもOK

002P1220589.jpg



もんのすごい山の中で
走行途中、野生のキツネに出会いました

003P1220575.jpg

通話のために止まっている車の後ろで、可愛くお座りしてました
なにかおねだりしに出てきたのかな

運転手さんはキツネに気付いていなかった様子で
うちが、徐行させて写真撮ってたら、不審な顔をされました

あなたを撮った訳ではないのよーー-っ

🦊

さらにその先では、野生のカモシカに遭遇

004P1220576.jpg

お食事中です

005P1220577.jpg

006P1220578.jpg

驚いた☆
カモシカの尻尾って、あんなにフサフサしているのね

この時の旅では、野生のウサギが猛ダッシュで駆け抜けてくのも目撃しました
あっという間に茂みに飛び込んでしまって、カメラ出す暇がなかった

007P1220580.jpg

野生のクマには遭いたくないけど
カワイイ野生の〇〇 に出会える旅、また行けるといいな




この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
| メイン |