fc2ブログ
2023 04 ≪  05月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2023 06
だしのきいたまろやかなお酢 *モラタメのモラ
- 2023/05/31(Wed) -
「モラタメ.net」 の モラえる商品で
創味食品 社 の 「だしのきいたまろやかなお酢」2本 を モラいました。

001P1310846.jpg
おまけ追加で
ちょっと贅沢 京の味「聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢」も一緒に届きました。
(このもみじおろしぽん酢、餃子につけて食べるのが好きです)

商品詳細ページ

🐻

だしまろ酢、モラタメさんの今回の案件では、
「肉ピク きのピク よろピク!」と
だしまろ酢で作るピクルス が、大きく提案されていました。

なので、いま畑で沢山とれるカブを
だしまろ酢で ピクルスにしました

003P1310850.jpg

HPレシピ「コカブのピクルス」を参照
002P1310849.jpg


畑のカブ、8等分カット &、鷹の爪
004P1310851.jpg


電子レンジでチンしてから、ビニールに入れて一晩漬けました
(HPのピクルス液は、だしまろ酢 120ml + 水 60ml)
ビニールに入れるので、漬け液はレシピの半分ほどの量で足りました

005P1310852.jpg


一晩漬けて、完成☆
006P1310872.jpg

夏の暑い日にお箸がすすみそうな、非常にサッパリとした味でした
もう少しだしまろ酢の味が濃くても良いかもと感じたので
次回は水の分量を、少しだけ減らそうと思います。
さらに、お砂糖も少し足そうかな、次回。

🐻

鶏むね肉を買ってきて、こちらも作りました

鶏むね肉を、電子レンジで裏表レンチンして(うちはトータル7分調理した)
だしまろ酢の原液をお肉と一緒にビニールへ入れて、一晩漬け置いて完了。(HPでは1時間くらいで漬かるとあったけど)

00444_20230530_171735.jpg

サラダチキンみたいで美味しかったです
すっごく簡単でラク!

20230531-P1310983.jpg

漬けたピクルス液は、フライパンで少量のお砂糖と煮詰めてソースにして
全部使いきりました


🐻

レシピを検索していて思ったコト
お肉を漬けこむ「にくピク」レシピが沢山HPに載ってるけれど・・・

にくピクの応用編レシピに
たとえば「鶏ささみの肉ピク(HPレシピあり)」 との記載だけでなくって
「HPレシピ」の文字に、基本の肉ピクレシピページへ飛べるリンクが貼ってあって欲しいです。

レシピ、たくさん掲載されてるから
「基本のレシピは、どこにあるん?」と探すのに時間かかりました

🐻

ハンバーグソースにも使いました
HPから、ハンバーグにきのこあんかけソースをかけた物のレシピ をみつけたので
だしまろ酢とお醤油とお水とキノコをグツグツ

001P1310926.jpg


和風ハンバーグソースが簡単につくれました
これに大根おろしを乗せたら、きっともっと美味しいだろな

🐻


和え物や、ドレッシングとしても使えるし、
今回のような漬けるレシピもOK
簡単で、うまみがあって、オールマイティーに便利な調味料だと思います

夏バテにはお酢がいいと聞くので
いただいただしまろ酢、いろいろ使ってこれからの暑い季節対策がんばります
嬉しい季節にだしまろ酢をいただきました

創味食品さん、モラタメさん、ありがとうございました

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

創味 だしのきいたまろやかなお酢(1000ml)【創味】
価格:537円(税込、送料別) (2023/5/28時点)



🐻

新商品などを試せる 嬉しいサイト

 ↓↓↓





スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ モラタメ ☆ | CM(0) | ▲ top
あかいりんごのべべきせてー2
- 2023/05/31(Wed) -
青森旅へ行くために
赤いリンゴのシャツを仕立ててもらった、パペちゃん

006P1310872.jpg


この旅の、おおきな目的は
 パぺ 「アップルパ~イ♡

001P1310853.jpg

りんごの街の弘前市
観光案内サイトに「アップルパイガイドブック」が公開されてます
(ダウンロードできるけど、それを家で印刷するととても小さくて読めない・・)

現地の観光案内所で、ガイドブックを1部いただいて街歩きしました

 パぺ 「目移りしちゃう♡

002P1310855.jpg

甘さ、酸味の度合い、形の違い、
お店の場所や電話番号、定休日、、、 アップルパイ巡りに必要な情報が詰め込まれてます

ああ、なんて楽しい街なんだろう♡



003P1310192.jpg
りんごの街はポストもりんご

🐻


カフェスペースで、いくつかの店舗のアップルパイを選んで食べられる
大正浪漫喫茶室 へ行きました
藤田記念庭園 敷地内、素敵な洋館の中にあるカフェです(カフェは庭園入場料不要)

004P1310174.jpg

明るいテラス席で、

005P1310189.jpg


どれにしようか迷っちゃう♡

006P1310177.jpg

迷って迷って、

カフェ「オークレール」の冷たいアップルパイと、
007P1310186.jpg


「津軽ゆめりんごファーム」の、あったかいアップルパイをいただきました
008P1310181.jpg
こちらは、アイスやソースを加えたスペシャルプレートにしてもらいました
あったかいアップルパイにバニラアイス、最高ー♪


冷たいアップルパイと、あったかいアップルパイと
どちらがお好き?

あもは、ふわーっとバターやパイの香りも楽しめる
温かいアップルパイの方が好みです
そんな食べ比べも楽しいひとときでした

お日様の陽射しがやわらかくはいるテラス席の
カフェの雰囲気が、さらに美味しい♪

009P1310191.jpg

この日の昼食はアップルパイ
街の観光をしてから、もう一軒アップルパイを食べに移動しました





この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
喫茶店モーニング *青森県青森市
- 2023/05/28(Sun) -
青森旅で行った、喫茶店のお話

素泊まりプランにしてたので
喫茶店のモーニングを食べに、朝歩きました

 パぺ 「前日は雨~ 霧の残る朝でした

001P1310049.jpg


お店の名前は、喫茶マロン
朝7時オープンです

002P1310051.jpg

ドリンクに、トーストとゆで卵が付くモーニングメニュー
プラス100円を追加すると
トーストが厚切りに変更、さらにジャム(または、あんこ)が付きます

003P1310053.jpg


モーニングドリンクは、ホットココア
厚切りトーストのセットにして、リンゴジャムをオーダーしました

🐻

店内は、レトロな雑貨がたくさん
眺めて楽しんでたら、あっという間にモーニングが運ばれてきました

座った席のまわりは、ボンボン時計が壁にいっぱいの空間
「上野行」「青森行」なんて、電車に関連したらしい物もあり、、、(駅に掲げられてたもの?)

004P1310056.jpg


昔のコーラの缶や、
歴史のありそうなペコちゃんグッズも並んでました(写って無いけど)

005P1310057.jpg


古そうな献立表
「マロン」って、漢字はこうあてて書くのね

006P1310058.jpg


お客様がたくさんなので、席から見える範囲だけでキョロキョロ
(店内歩き回りたかった・・)
常連さんも、観光客らしき人も、いろいろでした
平日8時頃の入店で、6~7割の席が埋まってました

 パぺ 「ココア!いい香り~~~~♡

007P1310061.jpg

トーストは2センチくらいありそうな厚み
たっぷりバターがのった贅沢トーストに、さらにリンゴジャムを付けるシアワセ♡

なにより、ココアがとーっても濃くて美味しかった♡
小鍋で煮たてたココアだろうなぁ~~~ と、想像しながら飲みました(キッチン見れなかったから想像)

こんなに濃いココアを外で飲むの、久しぶりかも

🐻

いつか青森へ旅するチャンスがあったら
またお邪魔したい喫茶店です

いつか再訪できたなら・・・
その時は、午後14時から提供の 特性フルーツマロンパフェを食べたいです

008P1310052.jpg

さらに、いつか再訪できたなら
窓際の、素敵なランプが飾られた席に座りたいです

009P1310063.jpg


010P1310064.jpg

手洗いうがいを心掛け
また旅ができるよう、いつでも健康体でいなくっちゃ


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【第3類医薬品】明治うがい薬120mL
価格:598円(税込、送料別) (2023/5/28時点)





この記事のURL | ☆ オイシイお店 ☆ | CM(0) | ▲ top
シェフの厨房®低温調理製法ハンバーグ 2種 *モラタメのモラ
- 2023/05/27(Sat) -
「モラタメ.net」 の モラえる商品で
日本ハム 社 の シェフの厨房®低温調理製法ハンバーグ 2種 を モラいました。

001P1310737.jpg

電子レンジで、一人前のハンバーグが調理できる簡単ラクラクな冷凍食品

「デミグラスソース」と「和風おろしソース」の、2種類をいただきました。
1つのパッケージに1個ずつ入っています。

*

さらに今回はおまけで、
シェフの厨房®鉄板焼きハンバーグと、4種チーズハンバーグも、一緒に届きました。
たくさんのハンバーグ、嬉しい!
こちらは1つのパックにハンバーグが2個入り です
これで夕食ラクができます

003P1310734.jpg



ラクしてお昼ご飯を食べたかった日に
「シェフの厨房® 低温調理製法ハンバーグ 和風おろしソース」 を早速開封しました

004P1310757.jpg


160グラムのハンバーグとソースが、紙トレイに乗ったひとつの袋に入って冷凍されてます
調理は、紙トレイごと、電子レンジに入れればOK
袋の「この面を上に」だけ、確認してから電子レンジへ。

005P1310759.jpg

006P1310760.jpg

500Wで、レンチン5分20秒
袋がパンッパンに膨らんで調理されました

007P1310762.jpg

このタイプの、袋から出さずにレンチンできるレトルト食品、最近増えてるなーと思います
カレーも、牛丼も、パスタソースも・・・
洗い物が減るし、電子レンジの方が時間が短くて済むから嬉しいです。

簡単にレンチンできるけど、このパックは、さらに湯煎でも調理できる点が、便利
(「シェフの厨房® 低温調理製法ハンバーグ」も、湯煎調理OK)
いざ電気が使えないときにも、お湯を沸かすことができれば食べられます。

レンチンする為の蒸気穴が開いている袋なのに、どうして湯煎調理OKなのかが不思議に感じます。
お湯が入ってこないのは、なんで?

🐻


紙トレイ入りなので、調理後にレンジから出すとき、熱さを感じず取り出せました。

008P1310765.jpg

コロコロとしたお肉の食感があって、噛み応えのあるハンバーグです
レンチンしただけなのに、肉汁もすこしあって美味しくいただきました
ソースのしょっぱさがちょうど良かったです

つけあわせ野菜は、非常にシンプルでOK
レンチンしただけの野菜を、ハンバーグソースで一緒に食べました。

簡単ラクラクで便利でした

🐻

おまけで一緒にいただいた、小さい方のハンバーグは
カレールーをひと箱使ってを作って、連日食べ続けてカレーに飽きた最後の日に
「鉄板焼きハンバーグ」をレンチンして、ハンバーグカレーとして食べました。

009P1310738.jpg

ちいさい方の(2個入り)シェフの厨房®はソースが付いていないので、
カレーと一緒に食べるのがラクです
自分でソースを作らなくて済む。。。

010P1310743.jpg


日本ハム社さん、モラタメさん、
とっても便利でラクして食べられる美味しいハンバーグを試させていただきありがとうございました

電子レンジだけで肉汁の出るハンバーグが用意できるなんて
ラクな世の中になったなと改めて思います

なんだか大きめの地震が増えている昨今
ボイル調理も可能な冷凍品は、万が一の停電時の非常食としても良いと思います

ただ、1パック1食入りだと、冷凍庫内のスペースが必要なので
1パック5食入りの、少々コンパクトサイズ、、なんてのもあるといいなーと、思いました。
1食入りよりも5食入りの方が、単価が少し割安になると、なお嬉しいです。

ところでわたし、このブログの中で「ラク」って何回書いただろう・・・ラク好き♡

🐻

新商品などを試せる 嬉しいサイト

 ↓↓↓





この記事のURL | ☆ モラタメ ☆ | CM(0) | ▲ top
くすり湯いただきました
- 2023/05/26(Fri) -
”湯道”先生 のラジオ番組は、
競争率が高いのと、投稿ネタのハードルがあもには高くて
これまで、読まれたこともプレゼント当選したことも、ありませんでしたが、

初!!
50名のプレゼント枠に入れました
がんばって「なぜ私はくすり湯に入りたいのか」を書きつづった甲斐があったー♪

 プク 「お風呂でしゅー♡

001P1310777.jpg

ツムラ社のくすり湯 をいただきました

入浴剤好きですが、
このシリーズは高価で、買ったことがありません
うわー♪

002P1310774.jpg


お風呂の壁に貼るポスター
「湯道富士」ポスター もセットで届きました

 プク 「さかさふじでしゅー♪

003P1310776.jpg


銭湯ごっこ
 プク 「ちゃぽーん・・・♡

004P1310773.jpg


今夜はさっそく、くすり湯湯治
生薬湯らしい、ちょっと癖のある香りのお湯は
湯上りサラサラで、肌によさそうです

少しぬるめの温度でゆっくり
たのしくくすり湯を楽しもうと思います


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

湯道 (幻冬舎文庫) [ 小山 薫堂 ]
価格:660円(税込、送料無料) (2023/5/26時点)






この記事のURL | ☆ キャンペーン ☆ | CM(0) | ▲ top
ゆるみくじは空振ったけどかわいいヒナに会えました 蕪島神社*青森県八戸市 
- 2023/05/25(Thu) -
蕪島神社 へ行ったお話~
青森県の太平洋側、八戸市の神社です

001P1310546_20230524221636a09.jpg

海辺の小山にチョイと社殿が建つ
その佇まいがカッコいい☆
のどか~~~な街

002P1310542.jpg

ここは、ウミネコの有数の繁殖地です

003P1310549.jpg

見渡す限りウミネコです

004P1310607.jpg

いいお天気の日に行けました
陽射しが強くて日に焼けますー
パぺちゃんの背中の向こうにもウミネコが延々と座ってます

005P1310550.jpg

🐻

なんとも嬉しいことに
ウミネコのヒナが孵る子育て時期でした

そーっとそーっと
ズームで観察・・・

006P1310558.jpg

うきゃぁ♡

007P1310561.jpg

008P1310580.jpg

009P1310599.jpg

010P1310605.jpg

可愛い~♡
鳴き声がぴぃぴぃ聞こえて、可愛い~♡
親になるとドギツイ目つきなのに、ヒナは可愛い~♡

🐻

ここの神社は、
社殿のまわりを3周、七福神巡りをしながら回ると、運が開けるとのことですが・・

012P1310601.jpg


その通路は、ウミネコだらけで
歩いてられない
子育て中の親鳥は気が立ってて、威嚇&攻撃されます

013P1310595.jpg

ギーギー威嚇して突かれるので、歩くのやめて引き返しました。

014P1310598.jpg

🐻

ここには、ウミネコのゆるみくじがあるのですが
残念ながら、GWで品切れてしまったそうで、ゲットできず~~~~💦
ああなんてこった

015P1310572.jpg

青森ゆるみくじ の空振り、2件目です
連休直後は、品切れちゃうんだなぁ。
今度から気を付けよう

うみねこみくじが楽しみだったので、大変にショックでしたが、
可愛いヒナたちに会えて癒されたのでよしとしました。
またいつか・・・ 再訪出来たらいいな

🐻

狛犬さん
阿狛さんを遠目にみたとき
「帽子をかぶせてもらっているのかな、北国だもんね、よかったねー」
とか思ったら

016P1310567.jpg

違うじゃん
ウミネコじゃん

017P1310569.jpg

熟睡しているのか、完無視してるだけなのか、
撮影しても動きません

観光客慣れしてるのかな

018P1310606.jpg


狛犬も、社殿も、鳥居も、階段も樹も、
ここにあるものは何もかも、白い”ウン”がたっぷりで、真っ白です

019P1310568.jpg

黒いTシャツを着て行っちゃったので、とーってもドキドキしながら歩きました
(ビニール傘を貸してもらえます)

🐻パペちゃんも保護者も、ウンの洗礼を受けることなく観光を終え
レンタカーに乗り込んでから、ようやくホッとしました


ヒナ可愛かったなぁ♡
ゆるみくじが残念だけど
ほんとに、可愛かったなぁ♡




この記事のURL | ☆ ゆるみくじ ☆ | CM(0) | ▲ top
ほたてとりんごにあえなかった
- 2023/05/24(Wed) -
最近の旅は、ゆるみくじ探しの旅でもあります

はじめての青森旅
ゆるみくじ諸先輩方のブログやインスタで、青森県のゆるみくじ箇所もチェックしながら旅の計画をたてました

そして出掛けた1か所目

青森市 廣田神社

001P1300946.jpg

立派な角の狛犬さんが、いい顔してて

002P1300952.jpg

阿狛さんも、おっかない顔してて

003P1300942.jpg

ホクホク社務所へお邪魔したら・・・

え。
なに、出荷終了って。

004P1300947.jpg

ここは、ホタテとリンゴのゆるみくじがあります
デザインも展示方法も遊び心があって、とっても楽しみにお邪魔しましたのにーーー

りんごの樹は、葉っぱも花も実も無い 冬枯れ状態だし
たらいの中はお水の色の石だけだし・・・
うぉぉショックーーー


呆然としたあもに、巫女さんが
「金色のお狐様ならいますよ」と教えてくれたけれど
違うのですー
ホタテに会いたかったのですー しくしく


↑公式インスタ

・・・考えたら、
うちのおキツネゆるみくじたちは白狐ばかりなので
金のキツネを連れて帰ってくるのも、アリだったかも知れない
でも、ホタテ出荷終了のショックが大きくて、とても頭を切り替える余裕がなかった


神社の看板をみて
「中華街の看板みたいだなー」なんて思っちゃったから、いけなかったのかなー

005P1300953.jpg

ここが一番最初の観光立ち寄り場所

めっちゃ動揺した旅のスタートでした
動揺しすぎて、クマ写真撮って無いし、彫刻見事だった社殿も撮り忘れたー

またいつか・・・ 青森へ行けたら
ホタテを釣りに(釣ってゲットするタイプのおみくじ)お邪魔したいと思います・・・
いつだー


ホタテ、こういうの↑
神社のツイッター


この記事のURL | ☆ ゆるみくじ ☆ | CM(0) | ▲ top
超迫力~☆ねぶた見学
- 2023/05/22(Mon) -
ねぶたの家 ワ・ラッセ へ行きました
青森駅から歩いて行けます

8月になると「ねぶた祭りが開催されました」って
ニュースで ちょーーーーーっとだけ流れる映像を見るだけだったねぷた(ねぶた)
ねぶたの家 ワ・ラッセ では、一年中見て楽しめます

いつか本物のねぷたを見てみたい♡
なので、行くのをとっても楽しみにしてた場所のひとつでした

001P1310011.jpg

ね「ぶ」た
ね「ぷ」た
「ふ」に濁点がつくか、丸がつくか、それは地域によって違うみたい
青森市では、濁点つきの ねぶた祭り でした

🐻

おおきな館内に、おおきなねぶたがドーン☆(4~5台並んでた)
実際に昨年のねぶた祭りで運行されてた物だそうです

002P1310025.jpg


こんなに間近で、ドカーンと☆ 見れます♡嬉しい!

003P1310020.jpg

もしもお祭り当日に行ったなら、ヘタレ観光客がこんなに間近で見られる事はありますまい


ねぷたの、武者のアゴの真下まで近寄って見学できました
めっちゃ迫力ー☆
思ってたより鼻が高いー

004P1310032.jpg



きらびやかです☆
みなさん目ヂカラ強烈です☆

005P1310024.jpg


うぉぉ、怖いかおー☆
でも藤の花が美しい☆

006P1310030.jpg

墨のかすれとか、色絵の具の濃淡とか、
武者の着物絵柄とか、立体造形の複雑さとか、、、

目の焦点をどこにあてれば良いか分からない!!
目が疲れるほど楽しかったです

見逃しちゃ勿体ないから写真バンバン撮ってたら、ねぷただけで100枚近く撮ってました
フィルムカメラじゃなくてよかった。。

🐻

8月のお祭り当日は、宿を取るのも行くのも大変でしょうので
「365日体験できるミュージアムで見られればいいやー」と安易に考えてて、今回お出掛けしましたけれど、

これ・・・
いつかお祭り当日も観てみたい!と、新たな野望が出来てしまいました
カッコいいー☆ 迫力ー☆

おみやげショップにあったねぷたのDVD、やっぱ買ってくればよかったかな
運行を見たい



金魚好き♡

007P1310012.jpg


🐻

近くに巨大な小屋が並んでいました
中で、ねぶたの製作作業が行われてます

010P1300978.jpg

この小屋は、毎年5月半ばに建つとテレビで言ってました
なので、おそらく建てられたばかり
いいタイミングでした

ちいさい窓があって、この窓が開いてる小屋はそっと作業を覗けます

011P1300979.jpg

2か所ほど、小窓から見学できました
中にあったねぶたは、ほぼ針金で、和紙が貼られている部分はわずかでした
どんな形になるのか、針金からは想像できません


あの針金と電球と和紙が、
こうなるのだもの ↓ すごい☆

012P1310018.jpg

この立体感の迫力は、間近で見てこそ感じられます☆
さいっこーに楽しい施設でした

また行きたい♡





この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
あかいりんごのべべきせてー
- 2023/05/21(Sun) -
SSよりも、ポーチよりも、ちいさくコンパクトにバッグの中へ入れる
パペット・ダッフィーのパペちゃん(安易な名前・・)

これまでお洋服が無くてお出掛けしなかったけれど
新幹線で旅に出るのに、この子のサイズはちょうど良い

なので、あもママに赤リンゴのシャツを仕立ててもらいました

 ぱぺ 「初めての自分の服~~~!!

001DSC_1595.jpg


このシャツ、ポーチもSSも着られるサイズです
「他の子にも貸してあげてね」と、ヘッドリボンも作ってもらったので

002DSC_1599.jpg

シャツの襟に軽く留めつけて、蝶ネクタイ風にしちゃった


りんごのシャツ着て、旅する先は
本州最北端の 青森県☆
東京から新幹線で3時間です

003DSC_1612.jpg

初日、あいにくの雨でしたが
ねぷたを間近で見られて大満足♪

0041300964.jpg

0051300967.jpg

金魚ねぷたって、見ればみるほど愛嬌があって面白い顔をしてます
可愛い・・・♡
こういうの大好き♡

根付けとかキーホルダーで金魚ねぷたがあったら、欲しかったです
(あったのかしらん?見つけられずー)

🐻

コグマと一緒に47都道府県全部行けたらいいな の旅
はじめて青森県へ行けました♪



コグマと47都道府県20230520

西日本方面へは、いつ行けるかな
いろいろお出掛けしたいです♪





この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
着用写真室 夕景に輝く花嫁様の椿髪飾り
- 2023/05/12(Fri) -
お客様から着画をいただきました


白無垢のお着物にあわせる、白い椿をお探しだった花嫁様
とても気に入っていただき
先日素敵なお写真をお送りいただきました

3月の、桜が満開の一番素敵な季節に式を挙げられたそうです

夕刻からの挙式で
教えていただいた八幡宮のHPをみたら
かがり火や、提灯や、舞殿が宵闇に浮かぶような様子が掲載されていました

お客様の御式もとーっても素敵だったのだろうな と
ウキウキ想像をめぐらしながら、HPやいただいたお写真を拝見しました
花嫁様、キラッキラに輝いていらしたのでしょうね♡

幻想的な装いに、椿飾りもお手伝いさせていただきありがとうございました

fee7f0b42d0224a2500775637d5dc60dd23ecaf520230513.jpg

ナイトウェディングって参列したことがありません
遠くからだけでも、いつか見てみたいです♡
どこかで遭遇できたらいいな

ご結婚おめでとうございます!
素敵なお写真をお送りくださりありがとうございました


***

作品は 手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。





この記事のURL | ☆ アトリエあも 着用写真室 ☆ | CM(0) | ▲ top
アース製薬 やさお酢 *モラタメのモラ
- 2023/05/08(Mon) -
「モラタメ.net」 の モラえる商品で
アース製薬 社 の 「やさお酢 を モラいました。

001P1300744.jpg

これから虫たちがどんどん活発になり、虫と闘う季節がはじまります

モラタメで「やさお酢」に応募する際、魅力に感じたのは
食酢100%なので
収穫直前まで使ってていいよー という点。

使いたいときに「何日後にコレ食べるんだっけ?」と考えなくて良いのが、便利

やさお酢のサイトに
「2、3日おきの散布を約2週間続けることで害虫の増殖を1ヵ月程度抑えます(アブラムシ、ハダニ、アザミウマの場合)。」
と書かれているので、マメに様子を見る事は必要ですが

夏野菜を見回りするのは、暑いし、虫に刺されやすいから苦手です
なので、
あまり見回りに時間をかけず、気になるトコにシュシュっとかけるだけで部屋の中へ逃げ帰っちゃうのも・・・ やさお酢なら可能かも


🐻

葉っぱも食べたい小カブにシュッと

002P1300746.jpg

植え付け前のトマト苗にも、シュッと

003P1300748.jpg

多肉にも、水が溜まらない程度にシュッと

004P1300749.jpg

お酢には、植物がイキイキとする微量成分が含まれているそうです。
ヒトと同じなのね

1リッター入ってるけど、すぐに使い切ってしまいそう

🐻

やさお酢と一緒に
アース製薬社のガーデンブックと(お悩み別に、対応する殺虫剤や栄養剤が詳しく書かれてました。全部で78ページ分!)
アースガーデン公式キャラクター まもるくん のシールとマスキングテープが届きました

1001P1300795.jpg

表紙のリース型になってる寄せ植えは
まさに、うちで作りたくて、でも伸び伸びグズグズになってしまった多肉の理想形☆

1003P1300797.jpg

植え替えてあげなくては~と
最初に多肉寄せ植えのページを読みました

1002P1300796.jpg




シールとマステは、名札を付けるときや、スプラウト容器のデコレーションに使って遊ぼうかな
やさお酢を使うだけでなく
小冊子も興味深く読みました

今年のトマトやキュウリが、いつもより美味しくなりますように

アース社さん、モラタメさん、試させていただきありがとうございました

🐻

新商品などを試せる 嬉しいサイト

 ↓↓↓





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アースガーデン やさお酢 1000ml
価格:784円(税込、送料別) (2023/5/8時点)







この記事のURL | ☆ モラタメ ☆ | CM(0) | ▲ top
浴衣でローズガーデン
- 2023/05/08(Mon) -
良いお天気続きだったGW
公園のローズガーデンへ、ちょこっと出掛けました

001P1300717.jpg


仕立ててもらったばかりのおニューの浴衣で
お出掛けはなさん、上機嫌

002P1300676.jpg

バラの季節に、椿柄の浴衣で出掛けるのってどうなんだろう? と、迷ってみたりもしましたが
着せてしまえば、季節感は気になりませんでした(たぶん)

お花模様が大きいから、パッと見でなんの花だかわからない・・ かもしれないしー

🐻

赤とか

003P1300689.jpg

白とか

004P1300697.jpg

ピンクとか

005P1300683.jpg

ローズフェスタ直前のガーデンは、花盛り

バラの香りがふわ~~~~~っと、ときどき鼻をくすぐって
嬉しく楽しく散策しました

007P1300691.jpg


006P1300699.jpg

008P1300679.jpg


はなちゃんを撮って、バラを撮って、
途中でみつけたミツバチも撮って、

009P1300713.jpg


日焼け止めをぬって、帽子もかぶって遊んでいたのに
夜気が付いたら、しっかり顔が日焼けしてました
このお天気じゃぁ・・・ 仕方がないかー

010P1300654.jpg

日焼け止め、見直した方がいいかしらん?

バラと遊んで楽しかったので
ここ数日は、バラのヘアクリップをつまんでます

ちょっと大きめサイズの1輪、
簡単に飾れて見栄えするから、浴衣にあわせて欲しいなーと思って~

はてさて
今年の浴衣商戦はどうなるでしょう




この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
にんぎょひめごっこ
- 2023/05/06(Sat) -
 マメD 「こどものひー!!

0011300752.jpg


マメDDと、はりこの鯉のぼりさんたちと、
さぁ、何をして遊ぼうかと、頭寄せ合って考えて
0061300750.jpg

ウロコが綺麗なので、
人魚姫ごっこ に挑戦しました


 マメD 「たらら らったった たったったー♪

0021300758.jpg

マーメイドラグーンシアターのようにピヨピヨ縦泳ぎするクマ をご想像ください
(ショーはまだ休止中なの?)

 マメD 「あるいてー はしってー♪

0051300755(0).jpg

横泳ぎも、なんのその

でも・・
縦泳ぎ風も、横泳ぎ風も
どう撮っても、喰われてるようにしか見えません

 マメD 「えー・・・

0041300753.jpg

目の前で遊んでる姿は可愛い(と思ってます)ですが
写真にとると、ただのシュールな画にしか見えなかった

ま、いっかー


0071300763.jpg

しまった
柏餅、食べ忘れました



この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
朝ドラごっこ *茨城県水戸市
- 2023/05/02(Tue) -
水戸市植物公園 へ行きました
4月の半ばの、花盛りの日
クジャクの羽に見立てた ピーコックガーデンがカラフルです

001P1300188.jpg


温室が楽しいらしく、どんなものかしらと見学に行きました

温室だけでなく植物公園そのものが広くて楽しくて
可愛い展示もちょこちょこあって、
なのに入場料は大人300円☆

 若ダ 「近くだったら年パス買っちゃうー♪

004P1300153.jpg

高齢の方の年パスは500円であるらしく
日々のお散歩コースにしていらっしゃる、というご婦人方が
園内のテーブルでお茶会を開催されてました
優雅で楽しそう~☆

🐻

温室の多目的室で
現在の朝ドラモデル 牧野博士の展示コーナーがありました

005P1300155.jpg


朝ドラ楽しく観てます
博士の紹介番組も何度か観ました

紹介される写真が、どれもにっこにこな笑顔が多くて親近感を感じているのですが
ここでは ”博士” らしい、渋い表情の写真もありました

006P1300183.jpg


 若ダ 「イケメンだ~♪

007P1300184.jpg


細密画の一部
至近距離でまじまじと見学
凄いです、細かくて

008P1300187.jpg

一枚の紙の中に、植物のいろんな部分が、ナンバリングされながら描かれてたりもして
細か~~~~~い! 線を目で追いながら、
植物の成長すごろくを観ているような気分になりました

頭の中で、その植物のストーリーを組み立てながら描いてらしたのだろうかな


🐻

温室に戻って、博士の真似して植物を観察ごっこ

 若ダ 「おっきなツボミがー

010P1300158.jpg


 若ダ 「ふわっと開いてきてー

011P1300159.jpg


 若ダ 「咲いた♪

012P1300160.jpg


 若ダ 「お花の完成形は、あんな感じかな

013P1300161.jpg

拡大

014P1300162.jpg


 若ダ 「最後はお花が落ちちゃうんだね

015P1300163.jpg

パッションフルーツの観察終わり。
博士のような絵は、若旦那にもあもにも描けません

こんなにボトッと花が落ちちゃって、この先ちゃんと実が成るのでしょうか
植物って不思議だ

🐻

 DD 「なぁなぁ、似てるー?

016P1300171.jpg

お勉強キライなDDは、カワイイさぼてんと記念撮影


ネコ?? なトピアリー(?)とも、記念撮影

017P1300190.jpg


チランジア(エアープランツ)が、こんなに大きく!
花がいっぱいでした
どうやったらこんなに咲かせられるの??
長年育ててるけど、花が咲いたことは2回しかない。栄養かな、、、

018P1300169.jpg


珍しい花、ヒスイカズラの花にも会えました

019P1300193.jpg

020P1300173.jpg

021P1300177.jpg

爽やかな色
大きく咲いてました♪

🐻

物販エリアで、リトープスを見つけて購入

024P1300194.jpg

去年の夏、暑さと水やりに失敗して全滅してしまい・・・
また育てたくて、元気そうな株を探してました

センペルピウムも一緒に購入
黒っぽい葉の多肉、初です
うまく寄せ植えに入れられるといいな


025P1300152.jpg

レストランや自販機もあって
大きな池もあって
のんびり楽しめる素敵な植物公園でした





この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
みすった
- 2023/05/01(Mon) -
minneのプロフィール欄の修正中に
アイコン写真を消してしまいました

こんなのの、文字入れてない写真
20230501aikonwakadanan.jpg


もとの写真データは、古いパソコンの中か
どっかのハードディスクの中に入ってるはずですが、どこだっけ・・・

古いPCは、こないだ起動したら十数分かかったので、
出来ればもう動かしたくない

仕方が無いので適当に、在庫の写真をあてました

P1220232.jpg

ウサギのUピンはチラホラ売れますが
クマのUピンは売れません
なんでかな?

なので宣伝も兼ねて、NEWアイコンです
変更するつもり、なかったのになぁ




この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
| メイン |