fc2ブログ
2023 10 ≪  11月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 12
モンブランパフェ
- 2023/11/27(Mon) -
奈良で食べたパフェのお話~

今回は、大和八木のホテルを利用したので
以前からチェックしていた、駅前商店街のカフェへ行きました

Fruits Cafe コトノミ

お店へ入る直前まで、季節のフルーツパフェ を食べるつもりでいましたが
店舗前の看板を見て予定変更☆


茨城県産和栗のモンブランパフェ

001P1370162.jpg
1500えん

かさましこ好きならば(クリームが、笠間産の栗らしい)、こっちを食べなくちゃ♪
奈良へきて笠間の栗を食べるとはなぁ・・
などなど考えながら、食べました

そのうちまた、益子でお皿を探したいな


てっぺんの、栗の渋皮煮が
ジューーーーーシーで大変美味しかったです
とってもしっとり♪

002P1370158.jpg

栗とカシスアイスって、一緒に食べたことがなかったけれど、似合います♡
美味しかった


🐻

ヒトダンナは、エスプレッソのパフェ

003P1370165.jpg
950えん

(せっかく「フルーツカフェ」に来たのだから、フルーツものにすればいいのに・・・)と
パペちゃんとヒソヒソつぶやいたものの

ほろ苦~なコーヒーパフェの中からチョコレート味も楽しめる、ビターパフェ
オトナなパフェで美味しかったです

004P1370164.jpg



🐻

八木のホテルは、以前 出川さんのスイカヘルメット番組で少し紹介されていました
フロントと朝食会場が9階で、奈良盆地の向こうの山まで見渡せます

005P1370151.jpg

大浴場は最上階
最上階からも同じ景色を見渡せます



🐻

帰りの新幹線で、カッププリン♪

京都伊勢丹にケーニヒスクローネをみつけて、
お弁当よりも先にフルーツプリンをゲット♪
お弁当は、二の次。

006P1370175.jpg

甘党&ゆるみくじ行脚、大満足の旅でした

🐻

雨で写真を全く撮らなかったけれど
はじめて行った正倉院展も面白かったです

F-aEGDgaMAAYA4t20231107syousou.jpg

パペちゃんに、正倉院文様のお洋服が
仕立てあがりますか否か・・・





スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
等彌神社のゆるみくじ *奈良県桜井市
- 2023/11/25(Sat) -
奈良で、ゆるみくじ行脚をした時のお話

等彌(とみ)神社 へ行きました
桜井駅から歩ける距離です

008P1370017.jpg



紅葉の名所の神社のゆるみくじは 紅葉 🍁

002P1370029.jpg

行った日は、まだまだ青い紅葉ばかりでしたが
赤色の紅葉をいただきました

紅葉のゆるみくじは、他に緑色と黄色があります

本来は、季節ごとに色を変えて授与しているようですが
この時はちょうど社務所のリニューアル工事中

004P1370025.jpg

参道を挟んだ反対側に、仮の社務所が設置されていて
おみくじが欲しいとお話をしたら、仮社務所の奥から出してくださいました

なので、緑も黄色も赤も、全色の中から選ばせてもらいました

🐻

時期的には、黄色の紅葉みくじの方が似合ったかな

003P1370040.jpg


🐻

苔でモッフモフになった狛犬さんが、入り口を警備してました

005P1370023.jpg

両手でモシャモシャーっと撫でたかった♪

006P1370024.jpg

そんな罰当たりなコトはしませんけど
手が届かないし

007P1370021.jpg


創建は古く、10世紀の文献にすでに掲載されているそうです
10世紀は・・・900年代、平安時代

001P1370038.jpg


さらっと境内を散策したのみでしたが
神社の奥から、山へ登る事もできそうな・・・

009P1370018.jpg
(上の写真の、左奥に見えているのが仮社務所)

紅葉シーズンにはどれほど綺麗なコトだろうかと(ちょうど11月下旬の今頃?)
思いをはせながら、お腹がすいたので駅前へ戻りました


003P1370051.jpg
・・・で、前述の大きな厚焼き玉子サンドイッチを食した。また食べたーい



この記事のURL | ☆ ゆるみくじ ☆ | CM(0) | ▲ top
ひとくちに「ちりめん」と言っても・・
- 2023/11/23(Thu) -
実家から、若旦那が着ている着物と同じ布地をもらったので


つまみ細工に使おうと思ったら
糊がつかない素材でした

ボンドも和糊も、全部つかないー

しょうがないからチクチク縫って



最近見てくれる方の多い、梅型の細工に仕上げました

赤・黒・白・金の色を並べて、
成人式飾りのボリュームアップに・・・ 使っていただけるかな?



6375820231123.jpg


この記事のURL | ☆ アトリエあも ☆ | CM(0) | ▲ top
談山神社の狛犬さん *奈良県桜井市
- 2023/11/19(Sun) -
談山神社にお出掛けしたお話の、ちょこっと続き のお話

001P1360955.jpg


前述の本堂、十三重の塔、東殿 の他に
神廟拝所(しんびょうはいしょ)を見学しました

朱塗りの柱がかっこいい建物は
江戸時代再建の、重要文化財です

002P1370006.jpg


この建物の中に、こーんな目をした
木造の狛犬さんが鎮座してました



薄暗い屋内であっても金色に光って見える目は、
何を入れているのでしょう

004P1360996.jpg


鎌倉時代の仏師 運慶作と伝わっているそうです

005P1360998.jpg

後ろから見たら、尻尾がいくつかに分かれてました

ネコは、尻尾の分かれた猫又妖怪のお話をよく聞きます
キツネにも、九尾の狐の霊獣のお話があります

でもイヌが、それも狛犬の尻尾が分かれてる・・ のは、初めて出会ったかも

これまで尻尾に注目してこなかったけれど
今まで出会った狛犬さんたちは、くるんと大きくカールした尻尾だったような気がします・・
いや、それともあもが気付いてなかっただけか?

いろんな点で、おもしろいなーと興味をひかれた狛犬たちでした



🐻

さらに隣に、もう一対
こちらも興味を惹かれる狛犬さんたちが居て・・・

005P1360993.jpg

上の写真だけだと、普通に歴史ありそうな狛犬ですが
メッセージが添えてあって、

006P1360991.jpg


なでて良いそうです

撫で牛とかビリケンさんではなく、狛犬で「撫でて良いよー」と書かれているのは
これも珍しい気がして興味をもちました

狛犬って男女一対で
いつも「雄雌どっちがどっちだっけ?」と分からなくなりますが
ここではハッキリ「角の吽像が女性」と書かれてます

007P1360992.jpg

女は黙って角を生やし
男はニカッと大口開けてどんと構える ・・・ってか?

008P1360994.jpg

ヒトダンナは、頭だけでなく
喉元もワンコをあやすように撫でてました
噛みつかれないでよね


🐻

中の壁画は天女たちの像
ですが、壁画は色が薄く少々見えづらくなっていました
建造当初は華やかだったんだろうなぁ

009P1360999.jpg




楽しく見学した談山神社
これが紅葉ピークであったなら、どんなに綺麗だったことか~ と思ってしまいますが

010P1370007.jpg

紅葉ピークであったなら、こんなにのんびり歩いて回れなかったかも知れませんので
青紅葉シーズンで良かった と思う事にしました

いつか再訪したら、山の上の
藤原鎌足・中大兄皇子が密談した場所へ上がってみたいです
明るいうちに




この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
談山神社のゆるみくじ *奈良県桜井市
- 2023/11/16(Thu) -
談山神社 へ行きました

 パペ 「迎えにきたよー

鏡女王をお迎えに♪

001P1370015.jpg



🐻

ゆるみくじ諸先輩方のインスタやブログから「ゆるみくじがある」とチェックしていた、奈良県桜井市の談山神社

駅から、バスの終点まで行った場所にありました
バスの本数は一時間に一本くらい
レンタカー借りた方が便利だった・・・かな?

002P1360950.jpg


ここは、紅葉の名所だそうです
行った日は全く色づいておらずに残念でしたが
これがみんな色づいたら綺麗なんだろうな~ と想像しながら歩きました

003P1360953.jpg

004P1360957.jpg


階段のぼって、いざいざ出発

005P1360958.jpg


目指す鏡女王は、本殿横の社務所に居ました

006P1360959.jpg

007P1360961.jpg


なぜ ”鏡女王”のおみくじなのだろう?と、疑問に思っていたのですけれど

鏡女王は、藤原鎌足の奥さん
藤原(中臣)鎌足は、蘇我入鹿を暗殺した 大化の改新 の主役のひとり
(昔は「大化の改新」と習ったけれど、現在は「乙巳(いっし)の変」と言うらしい)

クーデターを起こす前に、藤原鎌足と中大兄皇子(のちの天智天皇)が、
談山神社の位置する、多武峰の上の方で密かに打ち合わせしたそうです

その打ち合わせの場所は、談山神社境内から階段が続いていましたが
だいぶ上の方にありそうなので、行くのはやめました

藤原家ゆかりの神社であり、鏡女王も祀られているそうです

010P1360976.jpg


手水は鳥の形でした
鶴?トキ? 鳥の形って見たこと無いかも

008P1360964.jpg


009P1360972.jpg


十三重の塔(重要文化財)
鎌足長男・定恵 が建てたもの(ただし今あるものは再建)

010P1360986.jpg


藤原(中臣)鎌足、中大兄皇子(天智天皇)、鏡女王、定恵、不比等・・・
漫画「天上の虹」で、何度も何度も読んでた人物だったので、

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

天上の虹(1) (講談社漫画文庫) [ 里中 満智子 ]
価格:704円(税込、送料無料) (2023/11/16時点)


十三重の塔を眺めながら、
定恵の亡くなった後に少年・不比等が悲しんでいる場面を思い出したり、
鏡女王のゆるみくじを選びながら、
すらっとした美女に描かれた鏡女王と額田王のエピソードを思い起こしたりしてました


🐻

鏡女王のゆるみくじをいただくと、
「これにお願い事を書いて、中に入れて、下の東殿に奉納してくださいね」と、紙とペンを渡されます

011P1370009.jpg

そも、あもは奉納する気は最初から皆無でしたが
どんな感じかしらと見に行きました

013P1370010.jpg


東殿前の、奉納された女王たち

012P1370014.jpg

お友達がたくさん居ても、ここへ置いて帰るなんてできなーい!
(逆に、連れて帰りたいくらい)

あもと目の合った女王サマは
我が家のゆるみくじマンションの一室にご入居いただきました
快適にお過ごしであられる・・・と思います。たぶん






この記事のURL | ☆ ゆるみくじ ☆ | CM(0) | ▲ top
長谷寺のゆるみくじ *奈良県桜井市
- 2023/11/14(Tue) -
奈良県の 長谷寺 へ行きました
鎌倉の長谷寺は何度かお邪魔してますが、総本山の奈良は初めてです

003P1370080.jpg


楽しみにしていた 登廊(のぼりろう)
重要文化財です

 パペ 「ながーい!!

004P1370084.jpg


観光ポスターなどでよく目にする場所です
ドシッとした柱で支えられた屋根の下をずーっと続く階段は
上中下の三廊に分かれていて(下と中は再建)思っていた以上に長い階段でした

005P1370089.jpg

006P1370088.jpg


これらの写真は「下」廊
一段一段の段差が低く狭く、歩幅が微妙にとりづらかったです
のんびり歩くのは良いかも
(「上」廊の段差は普通の高さだった)

006P1370145.jpg


 パペ 「ホントに長い・・

007P1370095.jpg



登廊の途中につながる、別の階段
菊の花がいっぱいの 菊回廊 

008P1370092.jpg

009P1370090.jpg


「中」廊から、本堂を見上げます

本堂下に見える格子状の柱は、京都清水寺と同じ造りなのだとか

010P1370096.jpg



「上」廊から本堂へ入る前に、
あものメイン立ち寄り箇所へ

011P1370099.jpg

012P1370100.jpg

こんなにゆるみくじを並べられては
財布が軽くなってしまうではないですか・・・嗚呼

013P1370102.jpg


よくよく考えて吟味して
お目目の可愛いこま犬みくじと

014P1370103.jpg



えっらそうな、小天狗みくじを。

015P1370108.jpg



ヒトダンナも「会社に連れてく」と、お地蔵さんおみくじを選んでました

016P1370109.jpg

🐻

本堂の長谷観音像、大きかったーーー(撮影禁止)
10メートルの高さの像をクチ開けて見上げてきました

外国人の方々も、見上げてワイワイ
きっと「すげー」とかなんとか、言ってらしたのだと思います。たぶん。



017P1370113.jpg

018P1370120.jpg

この、崖に面した格子状の柱は
この辺りから乗り出して見学
もうちょっと近くで見たかったけれど、しょうがなし


やぁ、舞台からの景色は絶景でした
山の中なので、山ばかり
紅葉シーズンだったらなぁ、もっと色とりどりになるのだろうなぁ

019P1370111.jpg



019P1370119.jpg


冬の桜が咲いていました

020P1370118.jpg

021P1370126.jpg


五重の塔
この辺りで16時に近づいて、陽がかげりはじめました
もっと赤くて綺麗な塔なのだけど、写真に色がうつらずー

021P1370131.jpg


まだ青紅葉でした(撮影11/7)

022P1370132.jpg



散策ルートの最後に、菊回廊を歩いて降ります
人のいない夕方で良かった
フォトスポットだから、他人からコグマ持って歩いてるトコを撮られちゃうもの

022P1370135.jpg



鬼瓦・・笑ってる?

025P1370141.jpg


🐻

長谷寺へは、駅から歩きました
歩けるけれど・・・ けっこうな距離
30分ちょっと歩いたかも?

026P1370071.jpg

分かっている方は、駅にとまってたタクシーにサクッと乗ってました

うちはケッチーだから、行きも帰りもテクテク歩き。
帰りに、参道途中のお饅頭屋さんで買った焼きまんじゅうが、甘くて美味しかった~~~

027P1370072.jpg

028P1370070.jpg

この日の歩数、他の寺社も回ったので
2万歩を超えました

帰りの電車は即寝落ちです



この記事のURL | ☆ ゆるみくじ ☆ | CM(0) | ▲ top
大きな厚焼き玉子のサンドイッチ
- 2023/11/13(Mon) -
ゆるみくじを探して街を廻るのは
お寺や神社間の距離が遠いから、とってもとってもお腹がすきます(足もしんどい)

🐻

そんな、ゆるみくじ行脚の途中で入った喫茶店の
大きな厚焼き玉子入りサンドイッチ♪

櫻町珈琲店 奈良県桜井市
ほっかほかで、湯気の立つ卵焼きがドーンと挟まって出てきました

003P1370051.jpg

手に持った大きさは、マメDDよりちょっと小さいくらい
ただし重さは、マメDDの数倍
ずしっと感じます

004P1370052.jpg

たまごをいくつ使ったらこんなに分厚くなるのでしょ

お店の方に「やけどに気を付けてね」と言われたのに
熱々に齧りついて、あわててお水を口に含みました

ほんのり甘くて美味しかった~
パンはふわふわ
歩いてくたびれたカラダが、ホッとリセットできました


夕張メロンのクリームソーダは、
夕張メロンだから明るいオレンジ色

002P1370047.jpg

こっちも美味しかったー♪
家の近くにこんなお店があったらいいのにな
ご馳走様でした

001P1370054.jpg

005P1370043.jpg


006P1370042.jpg








この記事のURL | ☆ オイシイお店 ☆ | CM(0) | ▲ top
森戸神社のゆるみくじ
- 2023/11/12(Sun) -
だいぶん前のコトだけれど
葉山の 森戸神社 へ行ったときの写真

001P1290342.jpg


境内の奥から、海を見渡せる神社
鎌倉方面一望です

002P1290363.jpg


おみくじ処 の中に、ゆるみくじのイケスがあります

003P1290343.jpg


イケス♪
005P1290344.jpg


イケスの中は鯛が多めですが
鯛の中から別の獲物を狙います

006P1290346.jpg


 DD 「とぉっ

007P1290352.jpg



 DD 「大漁だゾー!!

008P1290354.jpg


「多幸多福みくじ」の、タコ&フク

009P1290356.jpg


いい笑顔です


011P1290412.jpg

012P1290409.jpg

011-21P1290416.jpg

金ぴかでお目目くりくり

016P1290415.jpg



外の、社務所前にもイケスがありました
すごいなぁ、釣り放題だわ

010P1290362.jpg


タコフク釣り上げて大満足のDD

018P1290365.jpg

ゆるみくじマンションの住人スカウト、成功です



この記事のURL | ☆ ゆるみくじ ☆ | CM(2) | ▲ top
若旦那14歳
- 2023/11/04(Sat) -
11月4日は、若旦那の誕生日です

 若ダ 「ボク、何歳?

0011104P1360832.jpg

14歳になりました
ちっとも変わらないのにね


というコトで、コッチ見てー

 若ダ 「え?

0021104P1360833.jpg


今年はホールケーキを用意しました

 若ダ 「これボクの?全部ボクの? こんな大きなケーキ買ってもらったの、ボクはじめて!

0031104P1360834.jpg


チョコプレートは、あもの名前です

「若旦那」って書いてもらおうか一瞬迷って、、、やめました
漢字は書きづらいでしょ?

🐻

ところで、うちは11月のお誕生日が多いです

 ジェラ 「ジェラもにゃ

0041104P1360836.jpg


 ルー 「ルールーも~♪

0051104P1360837.jpg


 DD 「オイラもだゾ♡

0061104P1360838.jpg


いっぱい居るので、合同誕生日(月)会

 若ダ 「あれ?ボクのケーキ・・・

0071104P1360839.jpg

みんなで仲良く食べましょう♡

🐻

 メイ 「メイのバースデーケーキは!?

0081104P1360840.jpg

メイちゃんのお誕生日は1月だから、また今度ね


 若ダ 「ふ~~~~~っ

0091104P1360842.jpg

みんなまとめて、ハッピーバースデイ♡




この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
| メイン |