fc2ブログ
2023 11 ≪  12月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 01
越後の国の一之宮*彌彦神社
- 2017/08/08(Tue) -
長岡花火大会の前後に、新潟観光を。

彌彦神社 へ行きました。
越後の一宮(地域で最も社格の高い神社)です。
公式サイトはココかしら?

001DSCN9325.jpg


一の鳥居をくぐると、御手洗川が流れています。

002DSCN9333.jpg

ここがもぉ~ぅ♡
牛になってしまいそうな程、もうもう気持ちよくって涼しくて♡

003DSCN9330.jpg

周囲1Mほど、階段を下がった所を清流が流れています。

この1Mで、場の空気というか体感温度が 全く違いました。
お水も、手指がシャッキリするほど冷たくて♡
暑い日だったので、ここでしばらく写真撮って遊びました。

 メイ 「後ろに見えているのは、”玉の橋”です

004DSCN9356.jpg


”神様だけが渡れる神聖な橋” 
ヒトは渡れません。コグマもね。

005DSCN9360.jpg

急角度なので、たとえ「ご自由にどうぞ」なんてされていたって
まず、あももコグマも渡れないだろうと思います。


 ダ 「本殿です♪

006DSCN9341.jpg

後ろに見えるのは 弥彦山
山全体が彌彦神社の御神域・御神体です。

007DSCN9337.jpg

神山だったら”入っちゃダメ”なんて、昔は言われてたんじゃないかしら?と思うのですが
いまはロープウェイやクルマで上がれるそうです。
(暑かったので行かなかった)
回転するパノラマタワーなどがあり、観光名所の一つに掲載されています。


お行儀よくご挨拶して、商売繁盛祈願☆
お作法は、2礼4拍手1礼 と書いてありました(たしか・・・)。

008DSCN9338.jpg

4拍手って、伊勢神宮がそうだったような。。。
あと、テレビで観た出雲大社。
”社格が上”だと、拍手が増えるのかな?
(出雲へも行ってみたい)


一の鳥居から本殿へ向かう途中に
火の玉石(重軽の石) があります。

009DSCN9344.jpg

願い事を念じながら石を持ち上げて、”軽い”と感じられれば願いが叶う のだそうです。

010DSCN9345.jpg


それならば、早速試してみなくっちゃ♪
さぁ若旦那、行けッ

 ダ 「ムムム~ッ!!

011DSCN9347.jpg

1ミリも動かせず撃沈
 ダ 「モフモフコグマには無理~~~~

012DSCN9348.jpg

あも旦那は持ち上げてましたが(両手で抱えて「軽いゾー!」とか言ってましたが)
あもは数センチでギブでした。
むむむ。


神社の東側に、鶏舎と鹿苑がありました。

ニワトリさんは、コグマを見るやいなや怒っちゃったので
そそくさと鹿苑へ避難。
鹿さんたちは、ちょうどお食事中でした。

 ダ 「こんにちは~

013DSCN9351.jpg

 ダ 「そ、そんなに見つめないで♡(/ω\)

014DSCN9352.jpg

この後、立派な角を持った牡鹿に睨まれました。
(その写真はインスタへ掲載)

015DSCN9349.jpg

木々が茂って夏は涼しいし、こうして動物が居る所もあって
神社って、けっこうおもしろいです。
無料で見学できるのが、ビンボコ家庭にはさらに有難し。


各国の一之宮はこれで
*寒川神社(相模)
*小国神社(遠江)
*大神神社(大和)
*諏訪大社(信濃)
*鹿島神社(常陸)
*富士山本宮浅間大社(駿河)
*彌彦神社(越後)
7社まわりました。

まわってドウという事はないけれど、せっかくだったら
コグマと全国の一之宮を訪ねてみたい・・・かな♪


関連記事
スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ 一宮めぐり ☆ | CM(0) | ▲ top
<<はまやき♪ | メイン | コグマと長岡花火大会へ(新潟)>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |