fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
伊勢国一宮*椿大神社(三重県)
- 2017/09/17(Sun) -
 DD 「オイラのアニキ(=保護者2)は、ケチンボさ~♪

001-DSCN9706.jpg

旅の途中で『一宮』を見つけると
フラーっと立ち寄るのが好きなのは、旦那ちゃんです。

歴史が好き・建物が好き・雰囲気が好き・・・
理由は色々あれど、最大の利点は 無料 なコト。

よって、三重県を旅したときのお話。
椿大神社 へ立ち寄りました。


 DD 「本殿だゾー

002DSCN9708.jpg

御祭神は猿田彦大神
ここは猿田彦系神社の”総本山”だそうです。


 DD 「参拝者の邪魔にならないように、横で記念写真~

003DSCN9716.jpg


ツバキオオカミヤシロ と読むそうです。
帰ってウィキで調べて読み方を知りました(オオジンジャだと思ってた)

004DSCN9714.jpg


ここは手水が可愛くて、
ホラ♪
けろけろけろ♪

006DSCN9700.jpg

どうしてカエルなのかしら?


 DD 「水に濡れたくないから、オイラは頭なでといたゾ

005DSCN9702.jpg



 プク 「神社の中に、お隣の神社があったでしゅー

008DSCN9728.jpg


椿大神社の別宮、椿岸神社

007DSCN9720.jpg

朱塗りの柱の色が綺麗で、明るいお社。
(本殿は重厚感があって男っぽい)

猿田彦大神の、奥さん=天之鈿女命 のお社だそうです。
言われてなっとく、建物が女性っぽい。

恋愛成就にご利益があるそうで
お邪魔した時も女の子が数組訪れてお守りなどもとめてました。

椿岸神社の横にある かなえ滝

009DSCN9726.jpg

この滝を待ち受け画面にしておくと、恋愛成就するのだとか。。。


扇塚

010DSCN9721.jpg

芸事の上達を願って、扇を奉納するのだそうです。
すでに扇がいくつか納められていました。

011DSCN9723.jpg

扇は持ってたけど、納めちゃったら替えが無いから納めてません。
とっても暑い日だったんですもの。手放せない。

旦那ちゃんのコトを言えない、あもも結構ケチンボです。



関連記事
スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ 一宮めぐり ☆ | CM(0) | ▲ top
<<岐阜城のてっぺんへ(岐阜県) | メイン | ドールスタンドMサイズを 着物のメイちゃんにタメしてみました>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |