fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
岐阜城のてっぺんへ(岐阜県)
- 2017/09/18(Mon) -
夏の日の思い出話
城好き旦那ちゃん、岐阜城を目指しました。

山の上にちっちゃく見える天守へ、いざ!
・・・って、気温36℃なんですけど・・・

001-DSCN9641.jpg



各々ご案じ召さるな、
今はロープウェーがあり申す。

・・・とか何とか騙られて乗せられて、途中まではロープウエイで短縮。

002-DSCN9642.jpg

ロープウェイを降りてから天守閣までは
自分の足で歩きます。

公式タイムは8分の山登りですが
クマ背負って、暑くって、運動不足なので
お城まで、倍の時間は歩いたと思います。
大変でした・・・

 プク 「お城までもう少しでしゅよ♡

003-DSCN9649.jpg

プクの涼しそうな笑顔が羨ましくなった、夏の城攻め。。。


岐阜城、むかしは稲葉山城。
そこに”稲葉”とあるだけで、どんなに暑くてもちょっぴりテンションあがります♡

004-DSCN9646.jpg

信長の若い時には稲葉山城がナンタラとあったのに、
しばらくしたら歴史に名前が出てこなくなったのは
途中で名前が変わったからなのですね。
(奪ったお城に移るにあたり、名前を変えたらしい)



 DD 「おっしゃ!城攻めだゼー!

005-DSCN9650.jpg



 DD 「最上階まで昇りつめたゾ☆

006-DSCN9659.jpg

東西南北ぐるりと見渡せます。
山のてっぺんの天守閣だから、見晴らしは最高☆

007-DSCN9654.jpg

ひろ~い濃尾平野を見おろして、
信長公は天下取りへの次なる一手を模索したのでしょうか。



 DD 「お殿様気分でしゅ♡

008-DSCN9662.jpg

暑い日でしたが、ここでは風が吹いていて気持ちよかったです。

いまの時代はロープウェイで短縮できますが
昔はここを徒歩か馬かで登ったのでしょ。
ルートはハイキングコースとして残っていますが、
兎に角大変だったろうなぁ。。。と、いまの時代に生まれてよかったと思いました。
(現代だからクマ背負ってお城見学なんて遊んでいられる♪)


関連記事
スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ お城めぐり ☆ | CM(0) | ▲ top
<<大和の国の一之宮*大神神社(奈良県) | メイン | 伊勢国一宮*椿大神社(三重県)>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |