台ケ原宿で和菓子休憩(金精軒*山梨県)
|
- 2017/10/05(Thu) -
|
山梨といえば、信玄餅♡
「桔梗屋」信玄餅はよく見かけるものの もうひとつ名前を聞いている「金精軒」の信玄餅は、なかなか食べるコトが出来なくって。 なので、お店へ食べに行きました♪ メイ 「金精軒の、台ケ原店です♪ 甲州街道・台ケ原宿 の、旅籠を改装したお店だそうで 趣のある素敵な外観でした。 メイたちに着物を着せてくれば良かった・・ 宿場町の景観が残された通りは、他にも古民家が並んでいました。 酒屋さんとか、お料理屋さんとか、時間があれば入ってみたかったです。 次に訪れるときは、通りを散策する時間を入れようと思います。 さて、金精軒の信玄餅。 最近テレビで放映されて話題になっているのは 水信玄餅 なのですが、 注;写真は、金精軒・新着情報の該当ページでご覧ください。 ツルツルのプルプル☆ これ、食べてみたいんですーーーーー💦 水信玄餅は、6月から9月の 土日のみ の販売なので (しかも整理券を手に入れるのに朝早くから並ぶという・・・) 平日に行動する あも家には、縁遠い存在。 そのため、生信玄餅 を食べに、お店へ向かいました。 ・・・なのですが。 お店へ着いたら、冷蔵ケースで冷えていた 水まんじゅう が食べたくなっちゃって。 メイ 「ナマ信玄餅はー? 暑いから、ターゲット変更ね。 軒先をお借りして、その場でパクッといただきました♪ スプーンがスルッと入る外側と、 濃厚でドシッとするような感触の こしあん。 残暑厳しい晩夏のドライブに(9月半ば)、プリプリモグモグ食べました。しあわせ♪ 最初の目的だった生信玄餅は、運よく試食で御馳走になりました。 日持ち(3日ダケ)がしないからお店で買わず、 帰りにSAで買って帰ろうと思っていたのですけど・・ 談合坂には、生信玄餅が置いてなかった。 しくじった。 次は、生信玄餅をもっと食べたい。 クーラーボックスを乗せていたので、 談合坂SAでは、桔梗信玄プリンを買って帰りました。 普通の信玄プリン2個と、抹茶味の信玄プリン2個のセット。 ビニールの風呂敷に包まれて、黒蜜が別添えのスタイルは、 まさに桔梗信玄餅です。 四角いプリン容器の角度にピッタリな、スプーンも入っていました。 四隅の角までしっかり掬える、とても親切なスプーンです。 最初は蜜なしで。 後から、好みの量をかけて。 濃厚抹茶に、蜜が美味しいプリン という感じ。 ”信玄餅”っぽさは感じませんでした。 普通の信玄プリンの方は、 粉っぽさがなくて、少し味が透明な感じ?の、まさに信玄餅の味。 どちらも美味しかったけど、次からは普通の信玄プリンだけでいいかな~と思いました。 金精軒のお菓子で買ってきたのは、栗饅頭。 これは談合坂SAにも置いてありました。 ストラップダッフィーくらいの大きさのお饅頭です。 大きくて、金箔がかかってて、食べ応え◎ 渋~いお茶によく合う、栗饅頭でした。 甘すぎないから食べやすかったです。 いつか土日にお出掛けできるようになったら 金精軒の水信玄餅を目指してドライブしたいと思います。 いつ食べられるかしら。
スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|