fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
DDは子分が欲しい
- 2017/10/18(Wed) -
ここ最近DDは、DDに甘い旦那ちゃんにオネダリしてます。

 DD 「アニキ~!オイラの”子分”が欲しいゾ!

001-171017DSCN0121-2.jpg

そのため、出無精なのにDDに甘い旦那ちゃんを引き連れ
珍しく上京して、だい〇デパートの催事最終日に行ってきました。
(この催事、メインはシュタイフ社などのテディベアたちです)


ずらりと並んだ見慣れぬコグマたちの前で、ニヤニヤ♪

002-17101702452_n.jpg

12インチサイズとか、輸入のぬいバとか
直接手に取る機会って無いのですもの。
アマゾンで見てずっと気になってたリュックを試着(?)したりして
かなり楽しく見てました♪

でもね、みーんな予算オーバーで・・・💦

12インチサイズは、DDのほぼ倍額でした。
これじゃ、どちらが子分だか分からなくなっちゃいます。


DD、悪いね。
子分のお迎えは無理だったよん

 DD 「あものケチー!!

003-171017DSCN0121-2.jpg

仕方がないから、マグネットダッフィーを
DDの肩にくっ付けてあげました。
(マグネットちゃんの方が、DDより何年も先輩クマです)

売り場では3回ほど、戻っては眺めて悩んで、また立ち去ってと繰り返してました。
行動がフシンだったかも。。。



関連記事
スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(4) | ▲ top
<<一言主神社(茨城県常総市) | メイン | ひじょうようカップヌードル>>
コメント
- -
"pupil"って瞳、っていう意味じゃなかったでしたっけ?
子分とか部下とか先輩後輩とか人間の上下関係を示す英語って意外と無いんですよね。
12インチが倍額?うわぁ、それはすごいですねー。
海外12インチは、洋服が限定品で無くなると終わっちゃうから、かわいいのがなかなか無くて。DDの弟分なら、黒っぽい子かなぁ。
パークで見つけたらDDの弟分にしますね。だーいぶ先になるかもだけど。
2017/10/18 12:32  | URL | MK #c8mYWIX.[ 編集] |  ▲ top

- ★ MKさん -
はい、倍の8000円超えで、びっくりでした(^^;
子分の方がリッチだなんて、なんか違う気がする~と思って
DDの「親分になりたい」願望は実現せずです。
(プクも、ポーチダッフィーも、のほ~んと我が道を行くので「オイラの子分とは言えない」そうです)

アメリカのパークだといくらくらいなのかなぁ?と思いながら
お洋服の違いを見て楽しんでました。^^
縫いぐるみバッジたちがDDとほぼ同じ価格で、これにもビックリでした~。

 DD「マリー姉さん!あざーっす♡ オイラ、サングラスが似合う子分募集中ッス!!

これっ!!(あも怒)


「pupil」は、英訳サイトで「弟子」と入れたら出てきました。
他にも「舎弟」と入れたら「young brother」と出たのですけれど
ヤングブラザーじゃ、そのまんまだから、違う単語を入れてみました。

先輩後輩に、海外は「先輩・後輩」の縛りがあまりないのかな
実力主義で、学生であっても飛び級できちゃうのですよね。
それなら、年齢にしがみついてるのってカッコ悪そう~
2017/10/18 21:24  | URL | あも #-[ 編集] |  ▲ top

- -
ふむふむ、英語だと兄弟姉妹も上下を明確にしないんですよね。elderとかyounger って普段つけませんもの。
He is my boss(彼は私の上司です)とは言いますが、He is my 部下(彼は私の部下です)とは言わないです。部下という適切な英語も無い。
例えば有名なビーグル犬のマンガに出てくるペXXミントパティとマXシX、日本語訳だと「先輩」って訳されてますが、英語だと「Sir」です。

日本の長幼の序って言葉が無くて、年齢による上下は無いのかもしれません。
良いんですけどね、普段は。
でもアジア人としては、やっぱり年長者には敬意を払うじゃ無いですか、その時の適切な言葉が無いのはビジネス上も不便ですね。

ん?
でも、私の妹は昔から名前呼びでしたっけ。。。あれ〜?私の威厳とかどっかに行ってる。
2017/10/19 15:20  | URL | MK #wJJc5yj2[ 編集] |  ▲ top

- ★ MKさん -
なるほど、Sirってよく見聞きする気がします。
映画だと、なんにでも「サー」って言ってる気がします
軍人さんが上司へ返事するときとか、店員さんがお客さんに対するときとか・・きっと便利な言葉なのですね。

目上の人への敬語とか話し方って、日本だとホントに気を付けなくてはいけないけれど
ビジネス英語でそれらしい言葉が見当たらないと、ジャパニーズ・ビジネスマンは苦労しそう。。。
いや、慣れればむしろ、日本での対人関係よりも気楽なのかしらん?


年齢がどれほど上でも、尊敬に値しないヒトには必要以上にペコペコしなくてもいいのだろうな。
友人の、仕事しない上司の愚痴話をときどき聞きますが
そういう出来ない上司はアメリカ行って、実力主義の中で生活して欲しいものです。

先に生まれたとか入社しただけでふんぞり返っていられる事がまだまだ多い日本って、シアワセなのかも~

うーん、わたしはどういうオツボネだったのかなぁ。。。(焦)
威厳はまったくありません。
ふんぞり返っても居なかったハズだけど。。。(^^;
2017/10/20 11:18  | URL | あも #-[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |