だいすきますのすし *富山県富山市
| |
- 2018/06/07(Thu) -
| |
ワタクシ、ますのすしが大好きです♡ コンビニでおにぎりと一緒に並べられているますのすしも食べますし 駅弁屋さんでますのすしが並んでいると、 その旅の行き先が北陸でなくとも、うーんと迷って買ってしまう事 シバシバ。 (希望は、旅の行き先に似合った物を食べたい) デパートの駅弁フェアも、あれいいですよね。 日常でますのすしが食べられる。 なので、ますのすしミュージアムへ行きました♡ ![]() ホントにココ?と心配になるくらいシンプルな外観の建物でした 入り口を入って、左手は販売スペース 右手に、お食事処があります。 この日のランチは、ミュージアムで出来立てのますのすしを食べようと思って~♪ 名前を書いて、順番待ち メニューは迷って迷って、 富山の美味しいモノがちょこっとずつ味わえる GW特別メニュー 1500円+税 にしました 既に、おすしロックオンのメイ 撮影日:5月2日 GW中のお話です DD 「オイラも同じの食べるー♪ ますのすし2つと、 お寿司と、氷見うどん、お刺身、たけのこご飯、昆布巻き?昆布じめ? ああ名前が分からない。いろいろ出てきた楽しい御膳。 大変美味しゅうございましたが、やっぱり一番はますのすし♪ メニューには、ますのすしだけの御膳もありました。 今から思えば、そっち選ぶのが良かったかもなぁ・・・2つと言わず、もっと食べたかった。 出来立てのますのすしと 関東で食べるお弁当のますのすしとの違いは、実はよく分かりませんでした。 押しずしにして形を整えて(時間をかけて?)からの提供だから、あもの舌では判別できない。 でも美味しかったです。 11時半の開店と同時に入ったので、すぐにお食事できました。 観光バスのツアーにも組み込まれているようで 団体さんが来た後は、しばらくスタッフさんがバタバタしてました。 何人入れるんだろう・・・ 座席がいっぱい並んでいました。 食後、さらにますのすしを買って帰りたかったけれど 旅の中日でしたので諦めました。 また今度、どこかで食べようっと♪ ミュージアムは、日本各地の駅弁の包み紙があったり 昔のお弁当箱(庶民からお大名まで)が展示されていたり 食いしん坊には興味深かったです。 ますのすしを作る行程も見学できました。 通販も出来るけれど、さすがにそこまではいい。
スポンサーサイト
|
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|