遠州三山風鈴まつり*その3 可睡斎*静岡県袋井市
| |
- 2018/08/13(Mon) -
| |
袋井市の風鈴まつり 訪問3か所めは 可睡斎(かすいさい)です。 メイ 「変わった名前~ ![]() お寺の名前は、徳川家康に拝謁したとき住職さんが居眠りをしたコトに由来するとか。 DD 「居眠りオッケーってコトだな♪ (違います) とても暑くて、眠っていられそうにない猛暑日でしたが 風鈴の音色に囲まれていたら、心地よく眠れちゃう・・・ かな? 暑くてやっぱ無理かしら? ここの風鈴も見事でした♪ 山門をくぐると、お庭に風鈴の廻廊が♪ 可睡斎は、お正月にはじまる雛段飾りも有名です。 伊豆でココのお雛飾りのチラシを見た事があって、いずれ訪れたいと思っていました。 おひな様シーズンでは無いけれど、来られて満足♪ (次は春に来たい) 四季折々にイベントがあって、楽しそう DD 「オイラ、この狛さん連れて帰るー! 願いをかなえる「かんかん石」 たたくとお願い事が叶うそうです。 DD 「ヒョホーッ いっぱい遊んだら、カメラチェックも怠りなく。 DD 「オイラ、モデルだからよ♪ 見どころ(DDの遊びどころ)いっぱいの庭園も楽しいですが 可睡斎は、お寺の中も見どころいっぱいです。 拝観料500円で、冷やしぜんざい(先着)をいただけるそうで 甘党あもクマ一行、いそいそとお邪魔しました。 写真が多いので、次に続きます。
スポンサーサイト
|
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|