ひなたぼっこで鉢をつくろう
| ||
- 2018/08/24(Fri) -
| ||
夏休みのある日・・・ ちょっと変わった粘土を買いました。 若ダ 「粘土~ ボクつくったこと無いよ♪ ![]() ダッフィーには無理 乾かすだけで、焼き物のように固くなる粘土です。 炉がなくても陶芸気分を楽しめます。
見本に、ダッフィーのお顔ワッペンを準備して。。 若ダ 「お顔に付かないように、ビニールの中に入れてね 無心にコネコネ 型にあわせて形を整えます。 ・・・と、ここで大失敗! キッチリと型にあわせて作ったので ガラスの型から外せなくなってしまいました💦 (高さをうんと低くすれば、まだマシだったかも) 仕方が無いので、後ろを切り開いて 紙コップに合わせなおしました。 (紙なら、乾いた後から破いて外せる) 既にボロボロ・・ ま、いっか 形が出来たら、乾燥させます。 若ダ 「どっかで見たようなカオ・・・? 完全に乾くまで、3日~1週間 ときどきヒビなど確認しつつ、見守ります。 なんちゃってダッフィー植木鉢、完成☆ 若ダ 「似てる~? 理想のイメージは、数年前に発売されたダッフィー植木鉢・・💧 お耳は付けるのやめました。 目や口を表現しようと、つまようじで凹みを付けたら(写真右) なんだかガイコツ風のカオに見えちゃった。 味があると言えなくもないような、微妙な仕上がり・・ 乾燥させてる途中で結構ヒビ割れました。 同じ色の粘土を少量、補修用に保存しておけば良かったです。 早速、 熊童子 を植えました。 ホントは夏の植え替えは避けた方が良い。根付くかな・・ 浜松で購入した 子猫の爪 は とりあえず購入したポットのまま 100均でワイヤーメッシュをいくつか買ってきて 多肉植物コーナーをつくりました。 ジェラ 「台風くるから、昨日は家の中にみんな入れたニャ 粘土は、グレーと白が残っているので いずれ なんちゃってジェラ風植木鉢 に、また挑戦したいと思います。 ジェラの顔の方がもっと大変かも~ はてさて? 楽天で、このセットを購入しました。
粘土4色、ミニパンフレット、型紙見本、ヘラ がセットで お試しで遊ぶのにはちょうど良かったです。 しかし、つくづく 塑像のセンスが無いのだわ。 つまみ細工やビーズ細工の方が断然ラク~~~💦
スポンサーサイト
|
||
コメントの投稿 |
| メイン |
|