fc2ブログ
2023 11 ≪  12月 12345678910111213141516171819202122232425262728293031  ≫ 2024 01
招き猫の日
- 2018/09/29(Sat) -
今日、9月29日は
「くる ふく」で まねき猫の日 だそうです。

001-P1020707.jpg

そろそろ先日の旅レポなどを載せようと思ってて・・
ちょうど良いので、おみやげに連れ帰ってきた まねき猫の写真を撮りました。


さぁ、にゃんこたち
まねき猫先生のレクチャーをどうぞ

 若ダ 「お手手こう?

002-P1020708.jpg
ひとり、にゃんこじゃないのが混じってますケド



みんな一緒に
 にゃんこーず(+🐻) 「福招き~♪

003-P1020709.jpg

右手挙げと左手挙げ、どちらのにゃんこもお店に並んでいましたが
うちに必要なのは 右手挙げにゃんこ!(=金運)
ニャので、1匹だけ連れ帰りました。。
(左手挙げの子はお店に置いてきた。ごめんよ)


さて。

先日のお出掛け先は、愛知県瀬戸市
「瀬戸物」で有名な、焼き物の街へ行きました。

ちなみに
今日9/29と明日9/30は、招き猫まつりが開催されるそうです。

 メイ 「お祭り見たかったな~~~

014-P1020207.jpg 

なんだか楽しそうなので見てみたかったです。
生憎の雨予報ですが、、、楽しいお祭りになってるといいなと思います。
機会があったら、次ぜひ行きたい♪


お祭りは、日程が合わず見られないので
招き猫ミュージアム へお邪魔しました。

1階はカフェと販売。
2階がミュージアムです

004-P1020231.jpg

館内は撮影不可なので、ミュージアムのHPでニャンコたちをご覧ください。

古今東西、新しいのも古いのも、いろ~んな招き猫が大集合していて
それほど広くない館内は猫だらけでした。
彼らが声を発せるならば、すごーく喧しいと思います(きっと室内に居られない)

一口に招き猫と言っても、郷土や背景の違いから
顔も模様も、前掛けも手の挙げ方・座り方まで多種多様。

思った以上に面白かったです。
(・・・で、楽しくなって冒頭の招き猫を買って帰ってきた)

001-P1020707.jpg 

柄のオシャレな前掛けと少女漫画みたいな目をした、青っぽい招き猫ニャンコは
ミュージアムを経営している?焼き窯さんのオリジナルのようです。
がんばって福をいっぱい招いてね~



焼き物の街は、焼き物のミュージアムがあります。

瀬戸蔵ミュージアム

 メイ 「ミュージアムは2階で~す

005-P1020179.jpg



ミュージアムに入ると、目の前に可愛い電車が☆
たくさんの瀬戸物を積んで走った 瀬戸電 と駅が復元されていました。

006-P1020186.jpg



朝いちばんに入場して貸し切り状態だったので
コグマボーイズ、運転士さんに車掌さんごっこして遊びました。

 若ダ 「がたんごとーん
 DD 「つぎは~・・・ なんて駅だ?

007-P1020184.jpg



駅の向かいには、焼き物やさんが。

 メイ 「職人さんの工房が再現されてま~す

008-P1020200.jpg



 DD 「オイラはROCKな ロクロ職人~♪ぐるぐるいぇーい♪

009-P1020201.jpg
ディーの向かい側のお座布団が、職人さんが座る位置です



焼き物の、色の違いの展示がありました。
右端 織部焼のお皿が欲しかったのですが
気に入ったサイズと絵柄が見つからなくて、今回は断念。
織部焼の緑色、綺麗です☆

010-P1020209.jpg



器だけでなく、タイルも”焼き物”

011-P1020211.jpg

タイルはまた、別のミュージアムでじっくり見る事ができたので、
ここでは記念写真のみサラッと・・



 メイ 「マリリンみたいになりた~い♪

012-P1020224.jpg

こんなお人形?も、焼き物です。
マリリンモンローとプレスリー

焼き物って、実用品から装飾品・高級品まで何でも作れちゃう。
見るほどに面白いです。



ここでの最後の写真
忠犬ハチ公 ならぬ、忠🐻メイちゃん。
誰を待ってるのかなー?

 メイ 「ダッフィーがシュークリーム買ってくるって言ってたの♪

013-P1020197.jpg

今回、焼き物の街は瀬戸だけ行きましたが
もう少し内陸の多治見も、焼き物の街です。
時間が足りず寄れなかったので、次回は多治見で綺麗な織部焼を探してみたいです。





関連記事
スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
<<サツキとメイの家で昭和体験 *愛知県長久手市 | メイン | 着用写真室 鈴付きパッチン留め飾りで七五三♪>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |