晩秋なのに桜が満開🌸 浜松市天竜区の光明寺
|
- 2018/11/24(Sat) -
|
今週は奥三河方面へ、紅葉狩りに出掛けました。 大量に撮った写真の中から・・・ この三連休が一番の見頃だろう場所の写真を、今日はいくつか。 ** 旅の最終日 浜松市の 光明寺 へ立ち寄りました。 (公式HPが見つからなかったので、下のリンクはじゃらんのサイトです) メイ 「11月なのに桜が満開で~す♡ ![]() 撮影日:11月23日 地元ローカル紙のサイトで、四季桜の話題をみつけて どんな感じかしらと立ち寄ってみましたら、人がいっぱいでした☆ 桜が青空に映えて、晩秋と思えない景色 DD 「桜の花は小さめだゾ それぞれの花びらは、小指の爪くらいのサイズです。 小さな桜がいっぱいに咲いて、春の桜とは違った風情がありました。 桜はちょうど今が見ごろです♡ 紅葉も植えられていますが、紅葉には少し早く 青い葉っぱが多かったです。 撮影日:11月23日 ここで有名なのは、木造で日本一だという大黒天。 お顔がキラッキラでした☆ 浜松市天竜区の光明寺 境内の横では、古墳の発掘調査が行われていました。 発掘に携わる学者さん達が、観光客の車の誘導をしてくれて 事故無く無事に桜を愛でて楽しんでこれました。 この古墳も大きいらしいです。 タイムリーに仁徳天皇陵のニュースをみんな見ているので 学者さんの説明に、観光客がたくさん群れていました。 13時半から実際に発掘の様子を見られたらしいけれど 高速道路が混んでしまうので、残念ながらはやめに退散しました。 こまか~く土を避けていく様子、ちょっと覗いてみたかったです。 (そして参加してみたい)
スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|