可愛い鯛がいる美保神社 *島根県松江市
|
- 2019/01/26(Sat) -
|
プチルールーの出雲縁結び旅♡ 松江の市街地から少し足を伸ばして 美保神社 へ行きました。 ![]() ミホ の名前から、女性の神様かしら?と勝手に思っていましたが。。。 ↑ これ、半分当たり。 三穂津姫命 と 事代主神 が御祭神です。 出雲大社の オオクニヌシノミコト ・・・の奥さんが、ミホツヒメノミコト ふたりの子供が、コトシロヌシノカミ という家族構成だそうで、 出雲大社と美保神社の両参りをすると、 縁結びのご縁が さらに叶いやすくなる・・・ のだそうです♡ なんで別居してるのかなぁ。 このふたつの神社、 けっこう距離が離れているので行くのが大変。 両詣りをおススメするなら、せめて同じ境内の中にとかー もうちょっと近い所にお社建ててくれればー お詣りするのにラクなのにーw プク 「レンタカー乗ったでしゅ♡ クルマ社会の現代は便利です 昔の人は両詣りにどれほどの時間がかかったのでしょう コトシロヌシ神 = 恵比寿さま だそうで ここは、日本中に数ある えびす神社の総本山です。 訪れたとき、御祈祷の最中で 実際に音曲が生演奏され、巫女さんが舞って奉納をしてました。 生音曲に生の舞☆ どれも見聞きするのは初めてです 鈴がたくさんついた御幣みたいのを振って巫女さんが舞うのを 実際に見られる事って、珍しいのではないかしら。 お邪魔にならないよう遠くから見学しました ところで。 ここはお守りが可愛くて♡ プク 「しょううんたいまもり でしゅ♡(昇運鯛守) キョロッとしたお目目に釣られて 手を伸ばしてしまいました。 初願成就なので、なんでもOK☆便利な鯛☆ 恵比寿さんのお供(?)の鯛が 五穀豊穣ミホツヒメのシンボル 稲穂をくわえたデザインです。 さらに、絵馬もラブリー♡ 鯛絵馬は、釣り竿とセット販売です。 プク 「釣れたでしゅー♡ さすが恵比寿さんの神社 こちらは 福種銭(ふくたねせん) 包みの中に入っている十円(福の種)を、 世間で使う(タネをまく)と めぐり巡って大きな福となり還ってくる♡ ・・・のだそうで ヒト旦那、喜んでゲットしました。 ロト6を買う時に使う! きっと大きな福が当たる!! と豪語してましたが 先日の当選発表では ぜーんぜん!w 種を蒔いたばかりで、まだ芽が出てないのかしらん? いつ収穫できるのー? 美保神社のすぐ前は海です。 湾になっています。 湾の外側は、日本海 神社は海を見下ろすような位置にありました お天気だったら気持ちよく見渡せただろうと思うと、ちょっと残念です。 (曇り時々雨&雪でした) 最後は、チョコレート色の狛犬さんと♪ けっこう筋肉質です。 胸板の割れ目が見えてます。 海の漁師さん達のように、日々鍛えている狛犬さんなのかも~☆ 思いがけず巫女さんの生舞を見られた 美保神社 距離が遠くて行くのに大変でしたけど、 可愛い鯛にも出会えたし♡ 雰囲気よくて楽しかったです。
スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|