fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
八重垣神社のご神託は *島根県松江市
- 2019/03/19(Tue) -
いまさらですが、出雲旅のお話の続き。

おひな様を見たり、早咲きの桜を見たり、
季節限定モノのお出掛けを先に書いちゃったので、出雲旅のお話は半端でございました。
・・・が、これだけは書きたい。
このご神託は、今のところ信じないぞ。
そして、高い所が怖いヒトは、占いする時に気を付けてね。 な、お話…?( ̄▽ ̄;)
*

出雲へ旅したのは1月です。
ここは有名で、行く前から楽しみにしていました。

八重垣神社

001P1060311.jpg 

八雲立つ 出雲八重垣 妻込めに・・・ と謡われた場所です。

002P1060312.jpg

出雲はどこの神社も
歴史も由緒もガッツリしてて、お社もカッコよくて見ごたえがあります。


そういえば。
漫画の「八雲立つ」って、主人公たちがこの辺方面を訪れる所からお話が始まるのですよね。
途中までしか読んでいないので、昔から続きが気になっていますが
いまでは自分が何巻まで読んだかすら、忘れています。
漫画喫茶行ってまとめ読みしたい。




さて。
八重垣神社で有名な、縁結び占い(水占い)
お社の奥に位置する 鏡の池 で占います。

003P1060310.jpg



せっかく来たからには、やってみましょ♪と
社務所で占い紙をGETして
鏡の池までいそいそと歩きました。

004P1060315.jpg



樹々に囲まれた奥地? に出現する、鏡の池
水の色が、青緑がかって見えて綺麗でした。

005P1060319.jpg

1月は大変寒かったですが
ここ、夏は気持ち良さそうです。


占い紙を池に浮かべて

006P1060321.jpg



ご神託の文字を浮かび上がらせます。

007P1060322.jpg

ちゃんと読んだら硬貨を乗せて、

沈んでいくのを見届けます。

011P1060325.jpg

この「沈むまでの時間」や(早い方が良縁に早く出会える)
沈む前に紙が「東西南北どちらの方向へ動いたか」など
(運命の人がいる方向へ動く)
ぜんぶをひっくるめて楽しむのが、ここの縁結び占い。

ヒト旦那の「初心忘れるな真の喜び来る」は
3分くらいで沈み、紙の位置はほぼ動きませんでした。
いつまでも隣りに居る嫁を大事にせーよ と言ってくれたのでしょう。うんうん。



さて。
ワタクシあもと、プチルールーちゃんの、合同占い紙は・・・
「自分を信じて行動する」

008P1060323.jpg



ここの池、うえに載せた写真で
ヒト旦那がへっぴり腰で紙を浮かべようとしているの、わかります?

006P1060321.jpg

池の縁(大きな石の上)から、池の水面までが
意外と距離がありました。
009-201901yaegakijinja.jpg
なので、屈んで水へ浮かべようと覗き込むと
実はけっこう怖かった。

高い所は平気だけれど、こういう落ちそうなトコロって、苦手です。

よって、占い紙の上に硬貨を落としたら
勢いあまって硬貨が紙の真ん中を貫通して、お金だけがスグ落ちちゃって・・・

 プチルー 「お金かえしてーっ!!

010P1060324.jpg

紙だけでは、軽すぎて池に沈みません。

8分見続けて、占い紙は沈まなかった。
紙は、東西南北どこにも動かなかった。
占い紙が沈むまで待つの、諦めました。



プチルールーへのご神託は、
「お金だけ盗られる=結婚詐欺に注意。
 自分を信じ、ひとを頼らず生きていけ。
 犯人は近くにいるヤツ。=プク or ヒト旦那?」
ってコトだと読み取りました。

 プチルー 「・・・・・・そんなのヤなんですけど。

011P1060326.jpg



狛犬さん、このご託宣どうにかしてください。

012P1060327.jpg
この彼、ムーミンに出てくる フィリフヨンカ に似てると思った



肩を落として池から戻る、プチルールー(と あも)
八重垣神社に3つある「夫婦椿」を眺めながら、車へ戻りました。

子宝椿
013P1060317.jpg


乙女椿
014P1060316.jpg


連理の玉椿
015P1060308.jpg

同じ神社のなかに3つも夫婦椿があるのは珍しいそうです。

お花は咲いていませんでしたが
(椿って冬に咲いているものではないの?)
大きな椿をそれぞれじっくり眺めて気分転換して、神社をあとにしました。

当たるも八卦当たらぬも八卦。

いつか鏡の池の占いにリベンジする時は、
両膝を石の上について、しっかりバランスをとってから硬貨を落としたいと思います。

そして、口惜しいから
次は10円玉にしとく。。。(重いだろうと100円玉を落として失敗した)




関連記事
スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
<<しまねっこちゃんの電車 *島根県 | メイン | 着用写真室 緑の花婿と花嫁は・・・ふたり♡>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |