コグマと一緒に岩手旅☆ 憧れのえさし *岩手県奥州市
| ||
- 2019/06/16(Sun) -
| ||
こどもの日にお出掛けした時のお話~ 若ダ 「 えさし藤原の郷 に行きました 若ダ 「その昔~、あもがドはまりした大河ドラマで作られたロケ地が その後 歴史公園になったそうで~ ずーっとずーっと来たかったんだって☆ ググったら、26年前の作品でした。 。。。ってことは、四半世紀越しの夢が叶ってお出掛け出来たってコト? おかげで、学生時代はこの辺りの日本史にとっても強かったです。 その後の大河ドラマや、歴史モノの映画でも、沢山ロケ地として使われています。 朱塗りの柱が綺麗な 政庁 の真ん中で 若ダ 「ここで撮りたいから、一番綺麗な羽織袴を着て来ました♪ 平安時代は衣冠束帯や直衣スタイルだから、羽織袴ってホントは違いますよね・・・ 若ダ 「映画の出演者になったキブ~ン♪ 大河ドラマでは源頼義を演じた役者さんがほんっとに憎たらしくて、ムキーッて思いながらTV観てましたっけ。お上手でした。 DD 「じゃぁ、オイラは監督な♪ へなちょこ監督と源頼義氏 地方豪族が居住した、一般的な館の中も見学できます 若ダ 「平安貴族キブ~ン♡ 若ダ 「お馬さんも居たよ 怖いから離れて覗くクマ 御所の庭には池もあって ちょうど人が途切れたトコロを撮影できました。 実際には祝日で人がいっぱいで お池の鯉と子供たちと、どっちが多いのでしょってくらい、この日は混み混みでした。 池の向こうに見える無量光院は、小さめに作られています。 ので、遠くに見えるような、そんなサイズでイイ感じ♪ DD 「オイラも着物がよかったゾ 牛車に乗れば、陰陽師キブ~ン♪ 映画 陰陽師もココで撮影されました。 ここで大河ドラマとか映画とか、撮影風景を見られる事もあるそうで・・・ この近くに住んでみたいなーと ふと思いました。 (寒いの苦手だから実現は出来まい) 政庁や御所の美しい建物だけでなく、こういった城柵も建っています。 この辺にくると、軍師官兵衛とか真田丸の時代♪ DD 「オイラの刀、持ってくればヨカッター 郷土芸能「鹿踊」の公演を見られました。 人の背丈の倍の長さの、ささら と呼ばれる飾り?を立てて踊ります。 五穀豊穣や、悪霊退散を願って踊るそうです。 昔、一関か平泉の駅で、この衣装だけを見たことがあって これ着て踊ったらどういう動きをするのかな、と思っていました。 頭を左右に振る仕草が多く、文字通り鹿のように見えます。 あんなに頭振ったら、あもは船酔いよろしく気分悪くなっちゃうかもなぁー と、余計な事を考えつつ・・・ 滅多にみられない郷土芸能を興味深く観覧しました。 同じ舞台で、鹿踊の後にアンパンマンショーが行われる予定で お子様たちの座席占有率が高かったです。 鹿踊とアンパンマンショー・・・ イメージが随分違うw 令和になってすぐの休日でしたので、こんなパネルで撮っていただきました 雲一つない快晴の空~ DD 「オイラ、甲冑着てみたいゾ 今年はオリガミ兜、作ってあげなかったなー 時代劇好きには垂涎の藤原の郷 あぁーこんなお話も見たコトあったなぁー と、記憶を掘り起こしながら建物を見て回って とっても楽しかったです。 また行ける機会があれば、次は普通の平日に、人のもう少し少なそうな時に見に行きたいなと思いました。
スポンサーサイト
|
||
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|