fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
長岡花火大会へ
- 2019/08/05(Mon) -
 DD 「あっちーナー💦

001-IMAG1891.jpg

涼しかった7月がウソみたい。
突然猛暑日ばかりになると、カラダがついていけませんが・・・

2年ぶりに、長岡花火大会のチケットが手に入ったので
夏バテを無視して、新潟県へお出掛けしました。



ヒトダンナの都合で、今年は強行スケジュール★
でも、時間に余裕をもって無料駐車場へ到着できました。

ここの駐車場の開放は15時からと書いてあったけれど
15時ちょいすぎに着いたら、すでにかなりの台数が停まっていて・・・ちょっと焦りました。
もしかして開放時間が早まったのかしらん?

 ルー 「着いた~♡
 はな 「はなびまだ~?
 DD 「あぢー・・・

002-IMAG1880.jpg
ドキワクのルー&はなと、グッタリのDD&運転手



お耳が大きくてなかなかお出掛け出来なかった うちのルールーちゃん、
今回が、はじめての旅行です。

 ルー 「新しい浴衣を着てきました♡

003-IMAG1898.jpg

同じ絵柄の「かくれんぼウサギと毬」柄ユカタは、minne出品中です(宣伝)

花火大会なら、会場へ着いたあとはゆっくり座っているだけなので
お耳が大きいルールーも、不自由しないだろうなと・・・



 はな 「はなも来たでしゅ♪2回目でしゅ♪

004-IMAG1895.jpg
真夏のお出掛けは、ちびっこ組の方が選抜率が高い



 ルー 「みんなバスに乗ってるケド・・・

005-IMAG1882.jpg


 ルー 「まだ行かなくていいの?

006-IMAG1883.jpg
いいのいいの、暑いから


無料駐車場は、会場から少し離れた位置にあるので
シャトルバス(有料)に乗って、河川敷の近くまで移動します。

みんな、クルマを停めてスグに会場へ向かって行っちゃうのだけれど・・・
会場の河川敷は陽射しを遮るものが無いし
駅周辺へ行っても激混みです。

なのでしばらくは、近くの木陰にチェアやピクニックマットを広げて、
凍ったペットボトルで涼をとりながら、ゴロゴロ待っている方がラク。

・・・というのを2年前に学んだので、今年もそうしました。
木陰&芝生の組み合わせは、体感温度がだいぶ違って感じました。



時間をつぶして、18時すぎ。

 ルー 「着きました~♡

007-IMAG1913.jpg

信濃川の河川敷は
既にお客さんがいーーーーーっぱい!!

今年の花火も素晴らしかったです♡

008-IMAG1918.jpg
↑ルールーのお耳

そして今年も、口を開けて( ゚ ρ ゚ )ボーゼンと、ただただ魅入ってきました。



と、したかったトコロですが
今年とれた席は打ち上げ場所に近く、風の影響も相俟って、
花火のカケラと灰が降り注ぐ位置だったようで・・・

「うわ~」と感嘆すると、その後口の中がジャリッと言うので、口を開けないよう頑張りました。
ちょっと派手に打ちあがった数秒後から灰が降るので、うんと目を薄くして花火を観ました(それでも目に入って痛い)
数センチサイズの 灰?カケラ? が降るのが宵闇に見えるので
ルールーちゃんは、バッグの中に入れてキッチリファスナーを締めときました。
白いシャツは、花火大会終了後に、灰?炭?の水玉模様が付きました。

2時間、大変でした。、、( ̄▽ ̄;)
次回は、レンズの広いダテ眼鏡かゴーグルを持参しようと思います。
ミニオンゴーグルを買っておけばよかったと、新潟で後悔するハメになるとは思わなかったです。

ゴーグルつけてたら暑いかな?
でも、灰を気にせずずっと眺めていられたハズ。

今年の教訓をメモに残して
来年またチケットがとれたら、準備万端整えてお出掛けしたいと思います。
また見に行けるといいな☆




関連記事
スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
<<着用写真室 モフモフたちと浴衣で楽しむ夏~☆ | メイン | DDUSJへいく②>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |