得意な科目はなんでしょね?書生さん風ダッフィーの着物セット あもママ手作りコスチューム◇414
|
- 2019/08/16(Fri) -
|
「書生さん」をググりました。 政治家とか文豪とか、懐が広く尊敬できる人の下で下働きをしつつ 自分の勉強や下積みを重ねるワカモノのコト だそうです。(明治・大正期) *** そ~んな感じの着物セットが仕上がりました。 キチンとした身なりに見えつつも (綺麗な格好をしていないと、下宿先のお偉いさんの評判にも関わります) いつでも家事や雑務ができる機能性も備えた、 普段着風の着物セットです。 ![]() 着物と袴は、和調木綿(ドビー織)地 で揃えました。 白い伊達襟をちょっと覗かせた 単衣の着物は コグマの毛色に似合う、若々しいベージュ色です。 ウエストをキュッとリボンで結んだ袴は、こげ茶色。 ブラウン系の色で上下を揃えました。 カワイイ尻尾が出ます。 しっかりヒダを寄せて仕立てたので 尻尾は、袴から出さずに履いてもOKです。 両サイドのマジックテープで、ウエストを調整してご着用ください。 伊達帯は、黒と金色の金襴織地 紗綾型の幾何学模様なので・・・ もしかしたら理数系の書生さんかしら?w 袴にあわせる伊達帯なので、帯の結び飾りは付いていません。 伊達帯のマジックテープは、背中側ではなく 脇の下付近で留めて着せると、スッキリして見えます。 和調木綿はやわらかい素材なので、袴は「スカート型」で仕立てました。 (「ズボン型」の袴は無理) 丈を短くせずに仕立てたので、単衣の着物だけで着用も出来ます。 お仕事やお勉強がお休みの日は、単衣でゆったり過ごしてくださいね。 着物、伊達帯、袴 3点セットです。 お家にこんなモフモフの書生さんが下宿していたら 何をお手伝いして貰いましょうか? 頼めるお仕事は、かなり限られる事と思いますけれども~w 着物:和調無地スラブドビー無地カラー綿100% ベージュ 帯 :西陣金襴織地 紗綾型 袴 :和調無地スラブドビー無地カラー綿100% こげ茶 * 作品は 手づくり作品の通販・販売サイト「minne(ミンネ)」へ出品しています。
スポンサーサイト
|
コメントの投稿 |
| メイン |
|