fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
戸隠古道を歩いたお話*その2 *長野県長野市戸隠
- 2019/10/06(Sun) -
まずは、
昨日のサモア戦、&開幕から3連勝、おめでとうございます♡
どちらも最後までトライにこだわる試合で、観ていてドキドキが止まりませんでした。

 若ダ&DD 「うきゃぁ~♡

001-20191005IMAG2409-2.jpg

こういうドキドキ観ている時に血圧測定をして
どれだけ普段の数値と変わるのかを視ておきたいのだけれど、、、

なかなか、その時に思い至りません。
ドキドキが落ち着いちゃってから思い出すのよね。


何はともあれ、次の試合も楽しみです。
いずれスタジアムでも観てみたい♪


**

そんな、気分の良い翌日は
スカっとするような、心地よい景色の写真から~

001P1130946.jpg

長野県戸隠の 鏡池 の写真です。

 プク 「こくりつこーえんでしゅ♪
 ジェラ「ニャ!

002P1130937.jpg


この時、15時くらいでした
日の光が少しずつ変わり始める、ちょこっと前くらいの時間帯

お揃いTシャツのプクとジェラ、ご機嫌です

003P1130941.jpg


 ジェラ「きれーニャ!
 プク 「でしゅ~♡

004P1130948.jpg

普通に眺めるだけでも、目の前の風景にココロ洗われる心地のする鏡池ですが。
無風状態になると、この何倍も美しい景色が観られるそうで・・・☆

例えば、戸隠観光協会のHPに載っている写真
こーんな写真が、鏡池 で検索するとインスタなどにも沢山出てきて見られます。
気になる方は、是非検索を。

これからの紅葉シーズン、とっても美しく見えるそうです。
見てみたい♪




001-20190920戸隠古道マップ

鏡池へは、戸隠神社奥社参道から横へ伸びる遊歩道を歩きました。
上 ↑ の地図の、黄色いマーカーライン

 プク 「・・・

007P1130925.jpg

クマ鈴を持って出なかったので
キーホルダーを、ジャラジャラ鳴らしながら歩きました。
(金物の音は、遠くまで聞こえるのでは無いかと・・)

実際、今年の5月?7月? 野生のクマが出没しているそうです。

 プク 「この日は会わなかったでしゅ♪

006P1130923.jpg



遊歩道の途中に、突然あらわれた稲荷神社

010P1130932.jpg

山中の赤い鳥居が並ぶのが、綺麗で光って見えました☆

009P1130929.jpg

カッコいいお狐さんが居ましたが
大きなクモがお顔のすぐそばにくっ付いていたので写真撮れず・・・
シュッとして綺麗な顔をしていたのに~



たーっぷりと歩いたら
鏡池湖畔の どんぐりハウス で、そば粉のガレットを食べましょう♪

011P1130962.jpg


寒かったけれど、見晴らしの良い特等席へお邪魔しました

012P1130967.jpg


 プク 「きもちーでしゅー♪
 ジェラ「うにゃ~♪

013P1130971.jpg

贅沢なティータイム♪



魅力満点のお食事系ガレットは、また次の機会に。
この日は、ナツハゼのガレットと、信州リンゴのガレット を注文しました。

016P1130965.jpg


ナツハゼは、山に自生するブルーベリーのような実の事です。
食べた感じは、ブルーベリーよりもザラッとした舌ざわり?
大粒で、甘すぎず美容に良さそうな、そんなフルーツに思いました。

プク 「えへ♪

017P1130983.jpg



信州りんごのガレットは、ワインで煮たリンゴで出来たバラのお花飾りが乗っています。

 プク 「えへ♪ (プクはナツハゼに夢中)

018P1130981.jpg

このバラ型リンゴ、
半解凍のシャリシャリ状態で出てきて、その時点で食べるのも美味しいですが
解凍された後は、ワインの風味がしっかり漂って、さらに美味しくなりました。

1皿で2度美味しい!? 時間によって風味が変化する楽しいガレットです。



 プク 「えへ♪

019P1130978.jpg


食べているうちに、山が霞んできました。

020P1130986.jpg

ガレットのお店からバス停まで、歩いて30分前後かかるので
山の色が変化していく様子も見たかったけれど・・・ またガシガシ歩いてバス停へ向かいました。

駐車場はお店の目の前にあります。
レンタカーで動けばもっとラクなんだけどな~(知らない街は怖いからイヤ)



今日の手仕事・・・
いろーんな色を取り混ぜた華やか飾りの方が、昨今は人気が高いと思われます。
が、色を取り混ぜるのって苦手で、四苦八苦の一作。


山吹色好き♪



関連記事
スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(0) | ▲ top
<<戸隠古道を歩いたお話*その3 *長野県長野市戸隠 | メイン | 戸隠古道を歩いたお話*その1 *長野県長野市戸隠>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |