fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
いえやすルーツの世良田東照宮 *群馬県太田市
- 2019/11/28(Thu) -
えっさえーっさ
えっさホイさっさ♪

001P1150028.jpg


三葉葵の家紋入り駕籠に揺られて
世良田東照宮 へ行きました

002P1150027.jpg



東照宮 = 徳川家康を祀る神社です

003P1150002.jpg

ここ群馬県太田市は、徳川家発祥の地 であるそうで・・・

”え、徳川家って三河でしょ? 三河って、愛知・静岡方面でしょ?”と、
ちょっとパニックしてました。

鎌倉時代・新田氏の子孫が、徳川家康であるそうです。
新田姓の後、この辺りの地域で徳川を名乗っていた時期があったそうで、
その後土地を離れて(追われて?)松平となり、家康の時代に徳川に戻る・・・と。

こうやって名前も姓もコロコロ変えるから、歴史がどんどん難しくなっていくんじゃん!
・・・と、学生時代だったら怒っていたでしょうけれど
イイ歳になった今は「ふ~ん、そっかー」で、読んで済ませられるから気楽です。



そんな土地なので、東照宮が建てられたのだとか。

005P1140993.jpg

外観はドーンとした構えですが
内側は東照宮らしい極彩色の装飾でした

004P1150009.jpg


日光とか久能山とか、東照宮って賑やか綺麗で覗くの好きです

006P1150007.jpg




東照宮の横にはお稲荷さんが並んでいました

006P1150017.jpg


子狐を抱えるような仕草のお狐さん
お母さんキツネかしらん

 DD 「オイラも撫でて~♪

007P1150021.jpg



今頃気付いた
お狐さんも「阿吽」の並びなんですね
神社とか門を護る方々、みんな片方口を開いて片方は閉じる・・・
どこかに、どっちも口を開けてるー みたいなペアは居ないかしら

008P1150023.jpg


じーっと見てるとにゃんこのようにも見えてきました
凛々しくも可愛いお顔してます

009P1150022.jpg

猫の阿吽のペアって、そういえば見ないですねぇ
これも何処かに居ないかしらん


関連記事
スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ 旅行のハナシ ☆ | CM(0) | ▲ top
<<物語の舞台のお城跡へ *埼玉県行田市 | メイン | 製粉ミュージアムで工場見学 *群馬県館林市>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |