fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
町田のスヌーピーミュージアムへ
- 2019/12/17(Tue) -
クリスマスまであと一週間
キラキラ飾られた新しい街へ、お友達のアンちゃんとお出掛けしました

001-IMAG2868.jpg



大幅に街並みが変わったグランベリーパーク

002-IMAG2807.jpg

目指す目的地は、12/14オープンの
スヌーピーミュージアム です

003-IMAG2856.jpg



最寄り駅もとっても綺麗になっていました
駅からミュージアムまでの通路などに、首輪の色が異なるスヌーピーがいます

 はな 「赤いくびわ~♪

004-IMAG2862.jpg
黄色い首輪は上から2枚目の写真に写ってます 他に青と緑を撮ってきたんだけど、編集途中で間違って削除しちゃった💧


館内のスヌーピーシャンデリア

005-IMAG2854.jpg

 はな 「スヌちゃんいっぱいでしゅ~♪

006-IMAG2853.jpg
いっぱい居過ぎてなんだか分からない



ウッドストックのお部屋は、真っ黄色でした
壁や柱がホワホワしてて、触り心地気持ちいい~♪

007-IMAG2847.jpg


館内は撮影不可のエリアと、フォトスポットが混在してます
屋上壁面はスヌーピーがうじゃうじゃ~

008-IMAG2822.jpg

真っ青なお空で気持ちよかったです

009-IMAG2828.jpg



インパクト大のコーナーは
巨大スヌーピーが眠ってるお部屋

 はな 「気持ちよさそでしゅ~♪

010-IMAG2842.jpg
起こしちゃダメよ


すんごくシアワセそうな顔して眠るスヌーピー♪
写真の奥に女の子が映っています
彼女との比較で、だいたいの大きさが伝わるでしょうか

011-IMAG2832.jpg



同じお部屋には、他にもいろんなスヌが居ました
テディベアに扮したスヌーピー

012-IMAG2834.jpg
目が特徴的です


 はな 「ぶーんでしゅ~♪

013-IMAG2837.jpg
乗って一緒にお空を飛びたい



珍しい顔のスヌーピーは、コミックの一場面なのだそうで、

014-IMAG2839.jpg

お面をかぶっていたのね
お部屋を出た先の階段に、該当の一場面が描かれていました

015-IMAG2849.jpg



期間展示は、ビーグルスカウト
スヌーピーやウッドストックのキャンプ風景が見られます

016-IMAG2845.jpg

キャンプへ行った事無いけれど
スヌーピーたちと一緒なら、楽しそうで行ってみたいかも?



可愛いスヌーピーに沢山出会えて、大満足の 🐻はな でした

 はな 「スヌちゃん飼うでしゅ!

020-IMAG2818.jpg
ぬいぐるみは🐻🐱🐰で定員オーバーです



展示をすべて見終わったら、限定グッズのショップへ

会場内もヒトが多いと思ったけれど
ショップはもっと混み混みで大変でした

入場も会計も列に並んで・・・
ちょこっと買ってきたスヌグッズ☆

021-IMAG2889.jpg

みなさん数万円単位でお買い物されてて、すんごかったです(笑)



来場者の方々の服装が、THEスヌファン!って感じで
展示品を見ると同時に来館者を見てるのも面白かったです

スヌーピーのお洋服とかバッグって、本当にいろんなのがあるのですね
そういうあもも、はなを入れて行ったクマバッグは スヌーピーの柄でした~






関連記事
スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ 身近なヒト・コト ☆ | CM(4) | ▲ top
<<バームクーヘンが食べたくなっちゃう博物館 福井県年縞博物館*福井県若狭町 | メイン | パノラマ展望台から天橋立 *京都府宮津市>>
コメント
- -
時々登場しますが、Shellはスヌちゃんを飼ってます。
Duffはチャーリー・ブラウンコス持ってますから、Peanutsごっこができます。
昔、良くデパートでXX美術展っていうのをやってて、狭いスペースにわかりやすく展示されているのがすごいと思ってました。シュルツミュージアムも、東京の方がわかりやすい展示になってます。六本木も土地は狭かったけど、たぶんSanta Rosaより展示数は多かったかも知れません。
陳列展示技術について、本当に日本人はじょうずです。
六本木は行きやすかったんですが、町田。。。たぶん行ったことが無いエリアなので、機会があるかなー?

首輪を付けたスヌ、赤い首輪はたぶん50年代のスヌ、黄色い首輪はたぶん60年代のスヌだと思います。実は年代によってスヌの顔は少し変わります。60年代の子は細身なんですよね。70年代80年代と少しずつ丸くなっていきます。

グッズショップと、たぶんカフェがあると思いますが、ここは大行列でしょう。六本木のカフェは2重3重と並んでました。カフェ入りたかったけど、列長過ぎて、結局出口でアイスサンドを買って食べた記憶があります。

Santa Rosaはシュルツ氏が晩年を過ごした場所で、San Franciscoから車で1時間くらいのワインカントリーにあります。County Airportがあり飛行機を降りると、フライングエースのスヌがお迎えしてくれます。ターミナルにはルーシーのスタンドもあります。美術館はとても静かなところで、お向かいにはスヌのスケートリンクがあります。そのスケートリンクの中に、Warm Puppy cafeというカフェがあり、脇の建物にグッズショップがあります。
スヌのショップは美術館の中とそのリンクの脇の2カ所です。
リンクの脇にあるショップには、世界中から集めた商品が売られているので、時々日本製のおもちゃがあったりするんです。

ハナちゃん、最新スポットの新鮮なレポートありがとうございました。
2019/12/18 12:15  | URL | MK #gOH98OZw[ 編集] |  ▲ top

- ★ MKさん -
オープン直後でお客さんがいっぱい!
だったので、なかなかじっくり見て回れませんでしたが
シュルツさんの手(たぶん?)がキャラクターを描き出す映像、それを見ているのがとっても楽しかったです


フニャフニャ~ってペンを走らせただけに見えるのに、いつの間にかそこにスヌーピーが出現してる☆
魔法みたいでした

あんなに沢山見たら、誰でもスヌーピー欲しくなっちゃいますよね~w
はなの「スヌーピー飼いたいでしゅ!」は却下しましたが
友人二人がガンガン横でお買い物してくれてたので、わたしの物欲はだいぶ治まったかも知れません
マリーさんはこういうトコ行くと、いっぱいお買い物しちゃう派ですか?

カフェは、ランチタイムが長蛇の列だったので時間をずらしてティータイムに行きました
15時頃も並びましたけれど、ランチタイム程ではなかったです
スヌーピーのファンクラブ(?)専用メニューがあったようで、メニューにないスイーツを食べてるコが何人かいました

ミュージアムとは少し歩きますけれど、グランベリーモールの中にスケートリンクが出来ていて
周囲にスヌーピーたちの絵が描かれていて可愛かったです
「ココでもスヌーピー推しなんだなー」なんて感心してたのですけれど、カリフォルニアにスヌのリンクがあるからだったのかな
皆楽しそうに滑ってました♪
2019/12/20 17:54  | URL | あも #-[ 編集] |  ▲ top

- -
そう言えば、前から思っていたんですが。
東京は、Snoopy Museum Tokyoって言うんですよね。オリジナルはCharles M Schultz Museumって言うんです。アメリカでは、「スヌーピー」というより、コミックのタイトル「Peanuts」の方が知られていて、チャーリーブラウンの友達やスヌーピーの兄弟を含めて、Peanuts gangで仲間たち(実際はガキども?)として通じてます。
キャラクタよりは作者に敬意を払って作られた施設、っていう気がします。
ちなみに、Walt Disney Family MuseumというのもSan Franciscoにありますが、こっちもキャラクタというよりはディズニーのビジネスに関する展示です。

大のキャラ好きな私が言うことじゃないですけど、日本人はキャラクター好きなんですね。

キャラクタショップは、昔は爆買いしてました。でも自分のための物ってほんのちょっとになってしまって、誰かにあげるためにこれもそれもって買ってた気がします。最近は減らすようにしてるんですが、、、ついつい余分に買って誰かにあげちゃったり。スヌーピーミュージアム東京では、展示会ブックを毎回買ってました。六本木の展示は全部集めました。これだけが私用の記念品です。

ファンクラブ、使えるのかしら。。。?
以前「Schultz museumの会員です」って言ったけど、係員さん「は?」って感じでしたよ。Santa rosaは会員だとお友達も一緒に入場無料、ギフトショップやカフェは10%オフです。美術館で働いている人も、近所のお年寄りがボランティアで来てる人が多いので、会費以外に少し寄付をさせてもらってます。東京みたいに商業ベースではなかなかできないみたいです。

スケートリンクのナゾを解きますね。
作者のSchulz氏の趣味がアイスホッケーで、チームを持っていて、そのチームのホームリンクが、ミュージアムのとなりのスヌーピーアイスリンクなのです。スヌーピーがデーンと書かれたホッケーユニフォームとか、パックとかも売られてます。彼は元々ミネソタ州の生まれ育ちで、冬は近くの池が凍るところですから、アイススケートは子供の頃から親しんだスポーツです。Peanutsでのチャーリー・ブラウンの生活はカリフォルニア州よりはミネソタの生活に近い気がします。
今年はまったく旅行していないので、はなちゃんがうらやまー。
またあもさんが神社やお城をレポートしてくださるので、ついでにご利益をいただいている気がします。ありがとうございます。
2019/12/22 10:12  | URL | MK #LEJWC2oI[ 編集] |  ▲ top

- ★ MKさん -
そういえば・・・「キャラクター」ありきですね
ちいさい頃は「どうしてピーナッツって言うのかな」って思っていましたし
学生の頃英語の勉強を兼ねてスヌーピーの漫画を読んだ時、本の中にスヌーピーが登場しないページが続くことに違和感を感じてました。

作者がメインって何かあったかな・・・
こういう博物館的なモノなら、たとえば藤子不二雄ミュージアム?

あ。
シュルツさんの名前よりも「スヌーピー」と名付けた方が、日本人にはなじみがあるから、だからスヌーピーミュージアムなのかも

ファンクラブの会員だと、PEANUTcafeで、会員限定のパフェが食べられるそうです。
よそのテーブルに、メニューに掲載されていないパフェを運んでいるのを見て「あれ、なんだろう~」と指をくわえて眺めてました。
日本と海外と、ファンクラブって異なるのかな
町田へ行かれて限定パフェをゲットできたら、是非写真で教えてくださいね♪

スケート、なるほど☆
わたしなんかはスケートリンクへわざわざ行って挑戦しないと出来ませんけれど
シュルツさんやスヌーピーにはとても身近な遊びなのですね
チームを持っているなんて凄いです

「スヌーピーカップ」なんて大会があったらいいなぁ。
優勝チームへのご褒美は、スヌーピーグッズ♡
バッグも服も家具や食器も、いろーんなグッズが出ているから優勝賞品には事欠かなさそう~

スケートなんて10年?20年?滑っていないです
もう滑れないだろうなぁ・・・w
2019/12/22 14:27  | URL | あも #-[ 編集] |  ▲ top


コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |