若狭の国の一之宮 若狭彦神社と若狭姫神社 *福井県小浜市
|
- 2019/12/29(Sun) -
|
若狭の国 の一之宮へ詣でました ここは上社と下社に分かれています 若狭彦神社が上社 若狭姫神社が下社 それぞれの間は、1500メートルほどです どちらを先に詣でても良いそうですが どこか他のところで「下社→上社の順に詣でましょう」と見た気がするので (どこだっけ・・・) 若狭姫神社 へ先にお邪魔しました。 メイ 「お姫様と言ったらメイよね♡ ![]() きらびやかな装飾などはなくて、シンと静かな場所でした お社背後の山と一体になっているような感じ 16時近くて時間が遅かったからか、他に誰も居ませんでした お社や境内も質素に見えます 屋根の苔むし具合が涼しげです 夏に来たら気持ちイイんだろうなぁ~(11月の夕方は、陽光がとどかなくて寒かった) お社そばに、大きな樹がたっていました 千年杉だそうです 樹の真下にあたる塀のそばには、足形があって ココに立つと、屋根とか神門とか千年杉がイイ具合に見えるよ~ と看板に書いてありました 質素な神社かと思ってたのに、不慣れな参拝者のツボを心得ておられる☆ 初めて訪れる場所は、どこをどう見れば良いのかなーって、考えちゃいますもの あなうれし メイ 「ふむふむ 早速足形に乗って、神門を・・・ 撮ったはいいが、なぜかブレてた💧 鬼板がどんな装飾か、これじゃ全然分からないじゃん。コレ一枚しか撮ってなかったし・・悲 足形に乗って仰ぎ見る千年杉は 頭の真上過ぎて、首を90度かたむけてようやくてっぺん付近を見られました 真下から仰ぎ見るより、10メートル以上離れて眺める方が、あもは好きです 首が弱いもんで 背後の樹々に埋もれてしまいそうな若狭姫神社 心静かに眺めたら、目が良くなりそうな場所だなーと思いました (樹々の緑を眺めるのって、疲れ目に良いのでしょ?) 🐻 境内の掲示板に、雑誌のページが貼られていました 若狭の国の一之宮から、そのまま南へまっすぐ線を引くと 「平城京」「平安京」「飛鳥京」3つの都を通過して、さらに「熊野本宮」へたどり着く、 そんな位置関係にあるそうです さらに、昨日ブログに載せた「元伊勢」と 伊勢神宮、淡路島、岐阜の県境をつないだ線は五芒星にもなるという~ 正確な地図の無い時代でしたのに、 昔の人はこういう事もちゃんと計算して神社や都の位置を決めたのでしょうか (それとも、後世に地図を眺めていた人が見つけた後付けの説かしらん?) 興味深い地図でした 🐻🐻 さてさてクルマへ乗り込んで、次は上社を詣でましょう 若狭彦神社 DD「よっしゃ、次はオトコの神社だゼ! 若ダ「ボクの出番~♪ 若狭「姫」神社では遠慮してたクマボーイズ 若狭姫神社も樹がいっぱいって思ったけれど 上社の若狭彦神社は、さらに樹々に埋もれるような場所でした 若ダ 「一の鳥居♪ ここの神社の 二の鳥居 は、 参道に並び立つ、二本の大杉だそうです 大きな杉と杉の間に立って、上を見上げてね ・・・とあったので 書かれていた通りに、上空を見上げました 真上を見る時に、口が開いてしまうのは何故なんだろう 若ダ 「あぁ・・・ボクってちっちゃい・・・ と、若旦那が哲学チックに考えたかどうか、本当の所はわかりませんが 大杉が鳥居の役をしているなんて、ちょっとロマンチックです こちらが、若狭の国の一之宮の上社 ここもまた、質素だなーというのが第一印象でした 神門は、新しく造られたのかな お社の前は、なにもありません 社務所もありません でも、この門はなんとなく 古来からありそうないい雰囲気 ここは、お祓いなどはすべて下社で執り行うそうです なので人が詰めているのも下社 下社もシンとしていましたが 上社の方は、もっともっとシンとした空間でした 🐻🐻🐻 さてさて ここの一の鳥居前にお座りしていた狛犬さんたちのご紹介 鳩胸で、頭の上に角が立ってます? ニシシと笑う悪役レスラーのような風貌の狛犬さんでした 前足がムキムキに太くって、ロボットみたいに強そうです 対面する狛犬さんは、 こちらは沖縄のシーサーみたいだわーと思いました ね。 なんだかそんな風貌でしょ? グリっと彫られたお目目が、なんとなく笑っているようで愛嬌があります いい笑顔を撮らせていただきました~♪ 🐻🐻🐻🐻 旅先で訪れた 一之宮巡り(ブログに載せてない処も含む) *若狭彦神社・若狭姫神社(若狭)2019/11 http://amomoamo.blog116.fc2.com/blog-entry-4277.html * 熊野大社(出雲)2019/1 http://amomoamo.blog116.fc2.com/blog-entry-4057.html * 気多大社(能登)2018/5 http://amomoamo.blog116.fc2.com/blog-entry-3889.html * 香取神宮(下総)2017/10 http://amomoamo.blog116.fc2.com/blog-entry-3709.html * 浅間神社(甲斐)2017/10 http://amomoamo.blog116.fc2.com/blog-entry-3687.html * 椿大神社(伊勢)2017/8 http://amomoamo.blog116.fc2.com/blog-entry-3674.html * 彌彦神社(越後)2017/8 http://amomoamo.blog116.fc2.com/blog-entry-3642.html * 富士山本宮浅間大社(駿河) * 鹿島神社(常陸) * 諏訪大社(信濃)
スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
| メイン |
|