fc2ブログ
2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10
リトープスが溶けるってこういうコト?
- 2020/02/24(Mon) -
あも家のお花当番・はなちゃんは
いま心配事を抱えています

 はな 「おしりちゃん、元気ないでしゅー・・・

001P1180211.jpg



先月買ってきたリトープス
この写真でいうと、一番奥の株が
あれよという間にカピカピに乾いて、おかしな状態になっちゃいました
他のふたつと共に脱皮を始めてた・・・ように見えていたのだけどなぁ

006P1180222.jpg



買ってきた時から、奥のひとつだけは色が違ってました
種類が違うのかなーなんて考えていたけど、今から思うに徒長して元気のない株だったのかも?

↑ちょうど一か月前の写真



 はな 「おしりちゃん、治ってでしゅー・・・

003P1180218.jpg


はなが泣くので、しょうがない
ホームセンターで土を買ってきて、様子見ついでに土を変える事にしました

005P1180223.jpg
5リットル入りで500円くらい



掘り出してみたら・・・
どーなってるの?
調子の悪い1株は、土に埋まってるトコまで外葉がボロボロでした

007P1180224.jpg



内側に、次の新しい葉と思われるモノが育ってて、それは綺麗な緑色ですが
根に近い部分が、紙みたいにペラッペラです

008P1180225.jpg

むむむ
これ、復活できるのかなぁ・・

カピカピの外葉は手で外しちゃいました

009P1180227.jpg

片方の(写真左)太さを保っている方の根元も
なんか色があやしいかも



リトープスの育て方を検索してると
失敗談として「溶けてなくなっちゃった」という記事を数件読んでいました
もしかして”溶ける”って、こういう状態のコトでしょうか?
溶けた状態の写真が探しても無いので、うちのと見比べる事ができません



ほかの2株は、順調に脱皮しているみたい
でも、脱皮後の葉っぱは、いまよりサイズが小さくなりそうに見えます
買ってくる前のお店で日照不足だったのかな

010P1180226.jpg

今は2月
植え替えには適さないシーズンのようですが、緊急でこんな風に植えました

011P1180228.jpg

うーん
無事に育ってくれる事を願うのみです

🐻💦💦💦



その他の多肉の写真もついでにUP

子猫の爪(コチレドン)の花が、昨日咲きました♪

012P1180220.jpg

去年の夏の暑さで株を弱らせてしまい、今年は咲かないかと思っていたから嬉しい誤算♪
でも、しっかり育ってほしいから、この後お花をカットしました
体力つけて、来年はもっと沢山お花をつけてね♪


別の枝からは、可愛いツメが伸びています

013P1180221.jpg
挿し木でコネコを増やしたいな



もしかしてコレもお花?
と気になっているのは、十字星(クラッスラ)

014P1180232.jpg

先端に、葉っぱと違う小さな赤色が見え始めました
調べたら、十字星の花は春に小さく沢山咲くのだそうで、今後のお楽しみです
ここからどんな風に花芽が伸びるのでしょう

十字星は背が高くなります
写真の枝?は、鉢の縁から20センチ以上伸びて、手や洗濯物が時々ぶつかるので
可哀想だから今度カットしちゃおうと思ってました

切らなくて良かったー・・・


多肉のお花がいろいろ咲き出して・・春ですねぇ






関連記事
スポンサーサイト



この記事のURL | ☆ 多肉ぷくぷく ☆ | CM(0) | ▲ top
<<熱田神宮にて *愛知県名古屋市 | メイン | なごやにて>>
コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
| メイン |